10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ

さて、今年もやってまいりました!
去年と今年の「LEE 辛さ×30倍」食べ比べです!(`・ω・´)

まずはパッケージから比べていきましょう!

10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」(パッケージ&辛さ増強ソース)
(左が09年度版、右が10年度版です)

今年は「増強ソースで45倍」アピールが去年に比べて弱く、
そのかわりにとんがらし麺とのコラボアピールが目立ってますね!

また去年はアマゾンの唐辛子でしたが、今年はアフリカです!
かの有名なバーズアイという唐辛子を使っているそうです!

セルジオ越後がCMに関っていることを考えると、
南アフリカW杯との関連でアフリカ産にしたのでしょうね!(*゚ー゚)

ところでカレーの2つの写真は似ているようでどこか違います!
どうも左の写真の右側の肉を左に寄せる加工をしたのでしょう!
そのせいで中央の肉の形が微妙に変わってるように見えます!

こんな細かいとこまでチェックされたらグリコもたまりませんね!(゚◇゚)

10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ(カレー&ライス)
(左が09年度版、右が10年度版です)

ということで、同時に食べての食べ比べです!
去年はご飯の多さに苦しんだので、今年はけっこう減らしました!

まず見た目は去年が少し黄色く、今年のほうがやや赤黒いですね!
今年は成分表を見ても脂質が大きく減少していますが、
見た感じでも去年のほうが油が多く浮いていますね!

そして肝心の辛さのレベル(増強ソースなし)はどちらも同じですね!
やや今年のほうが辛さがストレートに伝わってくる感じがします!
これは唐辛子の質よりも脂質の量が影響してるのかもですが!

また風味は去年のほうがややコクが強く、今年はサッパリ目です!
この両者の差は特にご飯にからめて食べると強く感じますね!
ただ、今年のバージョンにコクがないというわけでもないです!

あと今年の30倍は溶けかけたタマネギがカレーソースにちらほら見えます!
タマネギの量自体はおそらくほぼ同じなのでしょうが、
少し形が見えるだけでも具が多くなったような気になりますね!(=゚ω゚)

あとカレーソースの粘りが今年のほうがやや弱く感じました!

そして、ここで増強ソースを入れて辛さ×45倍にしてみます!

増強ソースの色は去年のがやや黒く、今年のが赤かったですが、
これは製造されてから時間が経ったのが原因のようにも思えます!

09年版は去年の記事でも書きましたがすごくクリーミーです!
増強ソースを入れることでこのクリーミーさがかなり強まりますね!
もともと増強ソースは辛さを溶かし込んだ油なので、
入れるとコクは増すのですがそれがものすごく効いています!

一方、今年の10年版はコクは増すもののまだスッキリしています!
増強ソースを入れることでほどよいコクがプラスされ、
コクと辛味のバランスがより向上したように感じました!

正直なところ、去年のクリーミーさは苦手だったのです;
食べるときにいつも何か辛味調味料を入れていたのも、
このクリーミーさを打ち消すという目的がありましたし!

今年はここ2年のクリーミー路線に一区切りをつけて、
増強ソースを入れた段階でほどよいコクになるように
新たにコクと辛さのバランスを調整しなおした感があります!

自分としては今年のバージョンのほうがはるかに好きですね!

08年以前は増強ソースを入れると辛さばかりが立ちましたが、
それを解消する狙いがあったのが09年だったのかもしれません!

でも、それが過剰にクリーミーな風味を生んでしまったことで、
そのバランスを再調整したのが今年と言えなくもありません!
今年も「辛さだけが立つ」という問題はちゃんと解消されていますし!

ちなみに去年と今年の辛さのレベルは増強ソースを入れてもほぼ同じです!
今年のほうがややストレートなのも増強ソースなしのときと同じですね!

ここ数年のLEE 辛さ×30倍の中では一番いいかもしれません!(゚x/)モキュン

【関連記事】(食べ比べ記事)
12年&11年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
11年&10年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
09年&08年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ

【関連記事】(そのほかの記事)
LEE キーマカレー 辛さ×10倍
2010年版 夏の「LEE 辛さ×30倍」情報!
LEE 辛さ×30倍GET!
自転車でコンビニの旅
今年の「LEE 辛さ×30倍」情報が!

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.