3/24発売 麺屋NOROMA 濃厚鶏そば
3/24発売の日清「麺屋NOROMA 濃厚鶏そば」を食べました!
ファミリーマート限定で発売されているカップ麺です!

「麺屋NOROMA」は奈良市南京終(きょうばて)にあるラーメン店です!
こちらのお店には自分も訪問したことがあり、ブログで紹介しています!
でもって、食べたのも今回のカップ麺のモデルの「鶏そば」なので、
実際のお店とこのカップ麺との比較に関してもそれなりにできますね!(*゚◇゚)
大阪に住んでいるラーメン好きの人だと「NOROMA」というと、
谷町九丁目「JUNK STORY」の弟子として知ってる人も多いですね!
「香澄」「轍」などと合わせて、「JUNK STORY」ファミリーの印象があります!
そういえばここに挙げたお店はどれもカップ麺として登場したことがありますね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
ノンフライ麺商品としては珍しく、粉末スープが先入れ方式です!
一般的にノンフライ麺商品だと粉末スープを先入れにすると、
麺の湯戻りが悪くなるので後入れ方式のものが多いのですよね!
先入れ方式なのは、スープがやや溶けにくいのかもしれませんね!

具材はややさみしいものの、スープがいい鶏白湯の雰囲気が出てますね!
まずはスープですが・・・おぉ、このスープであれば文句はないですね!(●・ω・)
「NOROMA」の鶏白湯スープの特徴は重くなく飲み口が優しいながらも、
決して鶏のコクに弱さがなく、深い味わいを見せるところなのですよね!
一般的には鶏のコクを強調するなら濃度を高める手法を採りますが、
「NOROMA」はあえて濃度ではない形で勝負するスタイルなのですね!
これはお店の説明にもありますし、意図的にそうしているようです!
「より幅広い人達に好まれる鶏白湯をいかに質を高く作り上げられるか」、
そのテーマが「飲み口優しくもコクは深い」という鶏白湯なのですよね!
そしてこのカップ麺はそうした「NOROMA」の個性がきちんと出ています!(*゚ー゚)
もともとカップ麺では濃度勝負の白湯スープは作りにくいこともあって、
「NOROMA」的なスタイルが表現しやすいのもあるのかもしれませんね!
まずヘヴィかどうかで言うなら、決してそこまで重いスープではないです!
でも決してライトではないですし、カップ麺のライト系鶏白湯にありがちな、
うま味調味料の主張が過多になっているというような印象は全くなくて、
かなり素直に鶏白湯らしい風味によって組み立てているのがわかります!
そんな「重くはないけどしっかり感のある」スープを基軸にしながら、
鶏白湯ならではの風味やコクがふわっと上がってくるのですよね!
カップ麺の鶏白湯はこうした鶏の風味の表現が苦手なところがあって、
なかなかそこを上手く再現しきれていないものが多かったりしますが、
この商品はそうした「鶏白湯ならではの風味」がよく出ていますね!
それによって「NOROMAらしさ」の表現もかなり上手くなされています!
これだけのスープを出されてくると、さすがに文句はないですね!
スープの原材料は鶏脂、しょうゆ、チキンエキス、香味油、ポーク調味料、
糖類、たん白加水分解物、食塩、チキン調味料、豚脂、卵粉、乳化油脂、
香味調味料、酵母エキス、香辛料、かつおぶし粉末、しいたけ調味料です!
実際の「NOROMA」はたしか動物系に関しては鶏100%で作られていますが、
こちらは豚の要素も多少加えることによって調整しているようですね!
しかしながら鶏油を主軸にしてるあたり、やはり鶏に力が入ってます!
また旨味を補佐する役割としてかつおや椎茸の和風だしも入ってますね!
麺は実際の「NOROMA」と共通性を感じる平打ちのノンフライ麺です!
日清のノンフライ麺というと、ほぐれにくいという弱点がありますが、
この商品も規定の5分を待っても例によってずいぶんほぐれにくいです!
おもいっきり麺が固まりみたいになっていて、ほぐすのは大変です;
その点に関しては正直言ってかなりのマイナス点ではあるのですが、
最初にほぐせば、後半までしつこく麺がくっついてる感じはなくて、
「最初は大変だけどまぁ許容範囲かな」と思えるものではあります!
一方で麺そのものの食感はなかなかよくできているのですよね!(=゚ω゚)
この食感の良さによってほぐれの悪さをカバーしてくれてますね!
「NOROMA」の麺は茹で加減によって一定のパツパツ感は出しつつも、
少し時間が経つとプリッとしたみずみずしさが引き立ってきます!
この麺はちょうどそうした「NOROMA」らしさが再現されてますね!
これに関してはかなり高く評価していいポイントだと感じました!
麺の量は70gで、カロリーは483kcalとなっています!
脂質は21.6gで、ノンフライ系商品としてはかなり高いですね!
かといって、表面に鶏油がたっぷり浮いてるわけではないのですよね!
しっかりとスープが乳化した油脂を抱き込んでいるといった形です!
具材はチャーシュー、なると、ねぎというシンプルな構成です!
ねぎは粉末スープの袋に入っている、非常にやわらかなものです!
なので存在感は薄く、とりあえず薬味として機能する感じです!
なるともごく普通で、これといって特筆すべきものではないですね!
ただなるとは「NOROMA」らしさを感じる具材の1つではあるので、
それがきちんと入っているのはうれしいところはありますね!
そしてチャーシューは薄めですが、味は非常にいいですね!(`・ω・´)
薄めでありながらとろける質感と高い肉の風味を誇っています!
このサイズからは想像できないぐらいの充実度がありますね!
そのかわり箸で持つとあっという間に崩れるようなやわらかさです!
でもだからこそしっとりとした食感を楽しめるとも言えますね!
具材がそこまで多くなく、麺のほぐれにくさが致命的ではあるのですが、
それを補って余りあるだけの長所を備えているのは間違いないですね!
麺もほぐれさえすれば食感は良く、具材もチャーシューの味はいいですし、
弱点は持ちながらもそこを上手く補っているという印象もありましたね!
そして何と言ってもスープの完成度の高さは見事と言っていいでしょう!
カップ麺における本格派鶏白湯スープの中でもかなり上位に入ります!
鶏白湯ラーメン好きの人であれば、迷わず購入していいと思いますね!(゚x/)モキニューン
ファミリーマート限定で発売されているカップ麺です!

「麺屋NOROMA」は奈良市南京終(きょうばて)にあるラーメン店です!
こちらのお店には自分も訪問したことがあり、ブログで紹介しています!
でもって、食べたのも今回のカップ麺のモデルの「鶏そば」なので、
実際のお店とこのカップ麺との比較に関してもそれなりにできますね!(*゚◇゚)
大阪に住んでいるラーメン好きの人だと「NOROMA」というと、
谷町九丁目「JUNK STORY」の弟子として知ってる人も多いですね!
「香澄」「轍」などと合わせて、「JUNK STORY」ファミリーの印象があります!
そういえばここに挙げたお店はどれもカップ麺として登場したことがありますね!

◎内容物 - ノンフライ系としては珍しく粉末スープが先入れ
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
ノンフライ麺商品としては珍しく、粉末スープが先入れ方式です!
一般的にノンフライ麺商品だと粉末スープを先入れにすると、
麺の湯戻りが悪くなるので後入れ方式のものが多いのですよね!
先入れ方式なのは、スープがやや溶けにくいのかもしれませんね!

具材はややさみしいものの、スープがいい鶏白湯の雰囲気が出てますね!
◎スープ - 「NOROMA」らしさのある飲み口優しくも鶏のコクが深い
まずはスープですが・・・おぉ、このスープであれば文句はないですね!(●・ω・)
「NOROMA」の鶏白湯スープの特徴は重くなく飲み口が優しいながらも、
決して鶏のコクに弱さがなく、深い味わいを見せるところなのですよね!
一般的には鶏のコクを強調するなら濃度を高める手法を採りますが、
「NOROMA」はあえて濃度ではない形で勝負するスタイルなのですね!
これはお店の説明にもありますし、意図的にそうしているようです!
「より幅広い人達に好まれる鶏白湯をいかに質を高く作り上げられるか」、
そのテーマが「飲み口優しくもコクは深い」という鶏白湯なのですよね!
そしてこのカップ麺はそうした「NOROMA」の個性がきちんと出ています!(*゚ー゚)
もともとカップ麺では濃度勝負の白湯スープは作りにくいこともあって、
「NOROMA」的なスタイルが表現しやすいのもあるのかもしれませんね!
まずヘヴィかどうかで言うなら、決してそこまで重いスープではないです!
でも決してライトではないですし、カップ麺のライト系鶏白湯にありがちな、
うま味調味料の主張が過多になっているというような印象は全くなくて、
かなり素直に鶏白湯らしい風味によって組み立てているのがわかります!
そんな「重くはないけどしっかり感のある」スープを基軸にしながら、
鶏白湯ならではの風味やコクがふわっと上がってくるのですよね!
カップ麺の鶏白湯はこうした鶏の風味の表現が苦手なところがあって、
なかなかそこを上手く再現しきれていないものが多かったりしますが、
この商品はそうした「鶏白湯ならではの風味」がよく出ていますね!
それによって「NOROMAらしさ」の表現もかなり上手くなされています!
これだけのスープを出されてくると、さすがに文句はないですね!
◎スープの原材料
スープの原材料は鶏脂、しょうゆ、チキンエキス、香味油、ポーク調味料、
糖類、たん白加水分解物、食塩、チキン調味料、豚脂、卵粉、乳化油脂、
香味調味料、酵母エキス、香辛料、かつおぶし粉末、しいたけ調味料です!
実際の「NOROMA」はたしか動物系に関しては鶏100%で作られていますが、
こちらは豚の要素も多少加えることによって調整しているようですね!
しかしながら鶏油を主軸にしてるあたり、やはり鶏に力が入ってます!
また旨味を補佐する役割としてかつおや椎茸の和風だしも入ってますね!
◎麺 - ほぐれにくいが食感のレベルは高い
麺は実際の「NOROMA」と共通性を感じる平打ちのノンフライ麺です!
日清のノンフライ麺というと、ほぐれにくいという弱点がありますが、
この商品も規定の5分を待っても例によってずいぶんほぐれにくいです!
おもいっきり麺が固まりみたいになっていて、ほぐすのは大変です;
その点に関しては正直言ってかなりのマイナス点ではあるのですが、
最初にほぐせば、後半までしつこく麺がくっついてる感じはなくて、
「最初は大変だけどまぁ許容範囲かな」と思えるものではあります!
一方で麺そのものの食感はなかなかよくできているのですよね!(=゚ω゚)
この食感の良さによってほぐれの悪さをカバーしてくれてますね!
「NOROMA」の麺は茹で加減によって一定のパツパツ感は出しつつも、
少し時間が経つとプリッとしたみずみずしさが引き立ってきます!
この麺はちょうどそうした「NOROMA」らしさが再現されてますね!
これに関してはかなり高く評価していいポイントだと感じました!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは483kcalとなっています!
脂質は21.6gで、ノンフライ系商品としてはかなり高いですね!
かといって、表面に鶏油がたっぷり浮いてるわけではないのですよね!
しっかりとスープが乳化した油脂を抱き込んでいるといった形です!
◎具材 - あまりにやわらかいチャーシューが意外
具材はチャーシュー、なると、ねぎというシンプルな構成です!
ねぎは粉末スープの袋に入っている、非常にやわらかなものです!
なので存在感は薄く、とりあえず薬味として機能する感じです!
なるともごく普通で、これといって特筆すべきものではないですね!
ただなるとは「NOROMA」らしさを感じる具材の1つではあるので、
それがきちんと入っているのはうれしいところはありますね!
そしてチャーシューは薄めですが、味は非常にいいですね!(`・ω・´)
薄めでありながらとろける質感と高い肉の風味を誇っています!
このサイズからは想像できないぐらいの充実度がありますね!
そのかわり箸で持つとあっという間に崩れるようなやわらかさです!
でもだからこそしっとりとした食感を楽しめるとも言えますね!
◎まとめ - スープの質の高さは十分に買う価値あり
具材がそこまで多くなく、麺のほぐれにくさが致命的ではあるのですが、
それを補って余りあるだけの長所を備えているのは間違いないですね!
麺もほぐれさえすれば食感は良く、具材もチャーシューの味はいいですし、
弱点は持ちながらもそこを上手く補っているという印象もありましたね!
そして何と言ってもスープの完成度の高さは見事と言っていいでしょう!
カップ麺における本格派鶏白湯スープの中でもかなり上位に入ります!
鶏白湯ラーメン好きの人であれば、迷わず購入していいと思いますね!(゚x/)モキニューン
<<麺と心 7 雲丹つけ麺&焼きバラ海苔ご飯 | ホーム | 3/23発売 QTTA裏 焦がししょうゆ味>>
たういさん、こんにちは!
具が少々貧弱だったり、例によって麺がほぐれにくかったですが、
これだけのスープだったら全体としても高く評価していいですね!
そして自分として何より良かったのはお店の再現度が高かった点です!
「あ、これはたしかにNOROMAっぽい」と思わせる内容でしたしね!(●・ω・)
そういう点でも店カップとして果たすべき役割を果たしてましたね!
日清も以前と比べていい鶏白湯スープを作るようになってきましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
具が少々貧弱だったり、例によって麺がほぐれにくかったですが、
これだけのスープだったら全体としても高く評価していいですね!
そして自分として何より良かったのはお店の再現度が高かった点です!
「あ、これはたしかにNOROMAっぽい」と思わせる内容でしたしね!(●・ω・)
そういう点でも店カップとして果たすべき役割を果たしてましたね!
日清も以前と比べていい鶏白湯スープを作るようになってきましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品はお値段高めでしたが、
それに見合う素晴らしいスープの
クオリティを持った商品でしたよね!
とにかく濃厚で日清らしい鶏の旨味がしっかりでした。
このスープなら他のマイナス要素も
リカバーするくらいだと感じました。
スープに追い飯したら美味しいリゾットができるでしょうね!