2/3発売 一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
2/3発売のエースコック
「一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味」
を食べました!
有名店をカップ麺化する「一度は食べたい名店の味」からの新作です!

「一度は食べたい名店の味」もずいぶんといろんなお店が取り上げられ、
それもあって最近は過去に商品化されたお店の再登場が多かったですが、
この「八雲」は前作の「ストライク軒」に続いて初登場となりますね!
まだまだシリーズとして新規開拓も続けていくみたいですね!(*゚◇゚)
この「八雲」は東京の池尻大橋にあるワンタン麺で知られるお店です!

内容物はフタに貼り付けられた液体スープとなっています!
エースコックとしては珍しく小袋がカップの中に入ってません!
これはおそらくワンタンが崩れるのを避けるためでしょうね!
とはいいながら、けっこうワンタンは崩れてしまってますが;

崩れずに原形をとどめていたワンタンは1個だけでした:
後入れの調味油はかなり黄色がかったカラーでしたね!
まずはスープですが・・・おっ、意外と煮干が主張してきますね!(●・ω・)
様々な要素が重なり合うタイプの複合的なスープではありますが、
その中でも特に目立つのが煮干と白醤油の2つと言えそうですね!
ベースの動物系はおおむね鶏で、そこに油脂が重なりますが、
油脂も複合的で動物系の風味や香味油などが合わさっています!
そしてそこに旨味を付加しているのが煮干などの魚介ですね!
実際には煮干だけではなく、かつおもかなり多く入ってますが、
やはり煮干って味の個性が強い分だけより目立つのですよね!
そんな感じで煮干が前面に出て、かつおや昆布が全体を支える、
そうした形によって魚介のバランスが取られたスープと言えます!
そしてここにちょっとした変化を加えているのが白醤油ですね!(*゚ー゚)
見た目は透明感が強く、ほぼ塩ラーメンと言えるような感じで、
実際にメインはタレのメインは塩系になっていると見られますが、
塩ラーメンほどタレがキリッとした感じにはなってないのですよね!
白醤油って、あまり普段から使う調味料ではなかったりしますが、
こうして見ると白醤油ならではの個性というものが見えますね!
「醤油のクセはないけど、塩と比べて丸い」のがよくわかります!
スープの原材料は食塩、糖類、しろしょうゆ、植物油脂、チキン調味料、
魚介パウダー、動物油脂、粉末しょうゆ、香辛料、おからパウダー、
オニオンパウダー、白だし、たん白加水分解物、酵母エキス、カツオ風味調味料、
コンブエキス、カツオブシエキス、全卵粉という組み合わせになっています!
相変わらずエースコックは原材料構成が複雑ですよね!
それよりも「しろしょうゆ」とひらがななのが気になりますが!笑
麺はストレートでプリッとした質感のある中細油揚げ麺です!
トータルとしてはなかなかクオリティの高い油揚げ麺ではありますね!
以前と比べてもエースコックの麺も徐々に改良されている印象です!(`・ω・´)
特にプリッとした食感はなかなか上手く練られていると思いますね!
「THE中華」などで培われた技術が生かされているように感じます!
ただちょっと弱点に感じるのは、やや油揚げ麺臭が目立つ点ですね!
しかしながらこれはスープとの相性という面もあるかもですね!
今回のスープは全体的にやや優しい印象を与える感じですしね!
そうするとどうしても相対的に麺の風味は目立ってしまいますし!
麺の量は70gで、カロリーは374kcalとなっています!
脂質は12.7gで、けっこう低めの数字となっていますね!
具材はワンタン、メンマ、ねぎという組み合わせになっています!
ねぎはごく普通の薬味の乾燥ねぎで、量も普通ぐらいですかね!
メンマは小さめですが、エースコックらしく食感がしっかりしてます!
エースコックのメンマって、コリコリ感の強さが特徴なのですよね!
そして主役のワンタンですが・・・味はなかなかいいのですよね!(=゚ω゚)
ただここ最近エースコックのワンタンの仕様が変更されたのか、
湯戻し前も湯戻ししてからも皮がずいぶん破れやすいのですよね!
他の商品でもそうでしたし、これはやはり内容が変わったのでしょう!
以前のワンタンは皮を閉じた部分の戻りが悪いという弱点があり、
もしかするとそれを改良する狙いで皮を変更したのかもですが、
今度は全体的に皮が弱くて崩れやすくなってしまってるのですよね;
あるいは皮の量を減らすというコストカットかもしれませんが;
今回は3個入っていたうちの2個がすでに崩れてしまっていて、
しかも残りの1個も食べる際に崩れるなど困ってしまいました;
ちょっとこれはさすがに改善したほうがいいように思いますね!
やはりこのラーメンの最大のポイントは白醤油の風味でしょうね!
「あぁ、白醤油を使うとこうなるんだな」というのが伝わってきて、
そういう点ではなかなか上手くまとまった一杯と言えそうでしたね!
麺の香りが少し目立ってましたが、他はきれいにまとまってました!
白醤油を中心に安定した総合力の高さを感じさせる一杯でしたね!(゚x/)モンニュ
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味」
を食べました!
有名店をカップ麺化する「一度は食べたい名店の味」からの新作です!

「一度は食べたい名店の味」もずいぶんといろんなお店が取り上げられ、
それもあって最近は過去に商品化されたお店の再登場が多かったですが、
この「八雲」は前作の「ストライク軒」に続いて初登場となりますね!
まだまだシリーズとして新規開拓も続けていくみたいですね!(*゚◇゚)
この「八雲」は東京の池尻大橋にあるワンタン麺で知られるお店です!

◎内容物 - 後入れの液体スープつき
内容物はフタに貼り付けられた液体スープとなっています!
エースコックとしては珍しく小袋がカップの中に入ってません!
これはおそらくワンタンが崩れるのを避けるためでしょうね!
とはいいながら、けっこうワンタンは崩れてしまってますが;

崩れずに原形をとどめていたワンタンは1個だけでした:
後入れの調味油はかなり黄色がかったカラーでしたね!
◎スープ - 鶏煮干スープに白醤油の甘味が重なる
まずはスープですが・・・おっ、意外と煮干が主張してきますね!(●・ω・)
様々な要素が重なり合うタイプの複合的なスープではありますが、
その中でも特に目立つのが煮干と白醤油の2つと言えそうですね!
ベースの動物系はおおむね鶏で、そこに油脂が重なりますが、
油脂も複合的で動物系の風味や香味油などが合わさっています!
そしてそこに旨味を付加しているのが煮干などの魚介ですね!
実際には煮干だけではなく、かつおもかなり多く入ってますが、
やはり煮干って味の個性が強い分だけより目立つのですよね!
そんな感じで煮干が前面に出て、かつおや昆布が全体を支える、
そうした形によって魚介のバランスが取られたスープと言えます!
そしてここにちょっとした変化を加えているのが白醤油ですね!(*゚ー゚)
見た目は透明感が強く、ほぼ塩ラーメンと言えるような感じで、
実際にメインはタレのメインは塩系になっていると見られますが、
塩ラーメンほどタレがキリッとした感じにはなってないのですよね!
白醤油って、あまり普段から使う調味料ではなかったりしますが、
こうして見ると白醤油ならではの個性というものが見えますね!
「醤油のクセはないけど、塩と比べて丸い」のがよくわかります!
◎スープの原材料
スープの原材料は食塩、糖類、しろしょうゆ、植物油脂、チキン調味料、
魚介パウダー、動物油脂、粉末しょうゆ、香辛料、おからパウダー、
オニオンパウダー、白だし、たん白加水分解物、酵母エキス、カツオ風味調味料、
コンブエキス、カツオブシエキス、全卵粉という組み合わせになっています!
相変わらずエースコックは原材料構成が複雑ですよね!
それよりも「しろしょうゆ」とひらがななのが気になりますが!笑
◎麺 - ストレートでプリ感もあるがやや油揚げ麺臭も感じる
麺はストレートでプリッとした質感のある中細油揚げ麺です!
トータルとしてはなかなかクオリティの高い油揚げ麺ではありますね!
以前と比べてもエースコックの麺も徐々に改良されている印象です!(`・ω・´)
特にプリッとした食感はなかなか上手く練られていると思いますね!
「THE中華」などで培われた技術が生かされているように感じます!
ただちょっと弱点に感じるのは、やや油揚げ麺臭が目立つ点ですね!
しかしながらこれはスープとの相性という面もあるかもですね!
今回のスープは全体的にやや優しい印象を与える感じですしね!
そうするとどうしても相対的に麺の風味は目立ってしまいますし!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは374kcalとなっています!
脂質は12.7gで、けっこう低めの数字となっていますね!
◎具材 - ワンタンがずいぶんと崩れやすい
具材はワンタン、メンマ、ねぎという組み合わせになっています!
ねぎはごく普通の薬味の乾燥ねぎで、量も普通ぐらいですかね!
メンマは小さめですが、エースコックらしく食感がしっかりしてます!
エースコックのメンマって、コリコリ感の強さが特徴なのですよね!
そして主役のワンタンですが・・・味はなかなかいいのですよね!(=゚ω゚)
ただここ最近エースコックのワンタンの仕様が変更されたのか、
湯戻し前も湯戻ししてからも皮がずいぶん破れやすいのですよね!
他の商品でもそうでしたし、これはやはり内容が変わったのでしょう!
以前のワンタンは皮を閉じた部分の戻りが悪いという弱点があり、
もしかするとそれを改良する狙いで皮を変更したのかもですが、
今度は全体的に皮が弱くて崩れやすくなってしまってるのですよね;
あるいは皮の量を減らすというコストカットかもしれませんが;
今回は3個入っていたうちの2個がすでに崩れてしまっていて、
しかも残りの1個も食べる際に崩れるなど困ってしまいました;
ちょっとこれはさすがに改善したほうがいいように思いますね!
◎まとめ - 白醤油の持つ丸みが楽しめる
やはりこのラーメンの最大のポイントは白醤油の風味でしょうね!
「あぁ、白醤油を使うとこうなるんだな」というのが伝わってきて、
そういう点ではなかなか上手くまとまった一杯と言えそうでしたね!
麺の香りが少し目立ってましたが、他はきれいにまとまってました!
白醤油を中心に安定した総合力の高さを感じさせる一杯でしたね!(゚x/)モンニュ
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味
・一度は食べたい名店の味 ストライク軒 シンカー 蛤だし鶏白湯ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 成都式汁なし担々麺
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<3/9発売 日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん | ホーム | 大泉緑地の桜 2020 Part1>>
たういさん、こんにちは!
「毎週○個購入で、基本的に新商品を紹介する」というスタイルだと、
いったん在庫になって数週間過ぎると完全に機会を逸しますよね;
自分も今よりも新商品紹介寄りのときはそうなりがちでしたし;
紹介する時期が来たときには完全に旬が過ぎていますからね;
この商品の味わいは「あっさり優しい」という印象でしたね!(●・ω・)
ワンタンは今回のリニューアルで明らかに劣化した感じですね;
以前のワンタンが結び目の部分が戻りにくい弱点があったので、
その改良のために戻りやすいワンタンにしたのかもしれませんが、
湯戻し前から壊れやすく、食べるときもよく崩れますからね;
さすがにこのワンタンのままで長くは続けられないと思います;
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
「毎週○個購入で、基本的に新商品を紹介する」というスタイルだと、
いったん在庫になって数週間過ぎると完全に機会を逸しますよね;
自分も今よりも新商品紹介寄りのときはそうなりがちでしたし;
紹介する時期が来たときには完全に旬が過ぎていますからね;
この商品の味わいは「あっさり優しい」という印象でしたね!(●・ω・)
ワンタンは今回のリニューアルで明らかに劣化した感じですね;
以前のワンタンが結び目の部分が戻りにくい弱点があったので、
その改良のために戻りやすいワンタンにしたのかもしれませんが、
湯戻し前から壊れやすく、食べるときもよく崩れますからね;
さすがにこのワンタンのままで長くは続けられないと思います;
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は買ったのですが、
結局まだ食べることなく在庫になっています (^_^;)
購入計画を誤りましたね・・・。
商品は白醤油使用ということで、
穏やかなビジュアルのスープみたいですね。
全体的にあっさり食べさせるワンタン麺ってところでしょうか?
ワンタンリニューアルでの破損問題は深刻ですね。
小袋を外付けにしても改善されないというか、
そもそも破損していなくても戻ったら崩れるのは問題。
これはTHE中華でも同じでしたね。
持ち上げるだけで崩れてしまって、
中の餡といっしょに食べられないので不満が残りました。
これは再リニューアルの時期も遠くなさそうです。