大泉緑地の桜 2020 Part1
今年も例年通りに堺市の「大泉緑地」の桜を観に行ってきました!
ですが、さすがに例年とは訪問スタイルを大きく変えてきます!
今年は新型コロナウイルスの蔓延が起きて人混みを避けたいので、
午前6~8時ぐらいの人がほとんどいない時間帯を狙って行きました!(*゚ー゚)
特に花見の季節は「桜広場」は宴会に集まる人だらけになるので、
そういう時間帯に訪問するわけにはいかなかったですからね;
朝に大泉緑地に桜を観に行ったのは2015年以来になりますね!
2015年のときは早朝しか時間がなかったという理由でしたが!

まずは自分がよく使う入口の近くにある「わんぱくランド」の桜です!
「わんぱくランド」は幼稚園児~小学校低学年向けの遊び場ですね!
なので、ここでは人の多い時間帯は子連れの方達がたくさん来ます!
もちろんこの日に関しては人は自分を含めて2・3人だけでしたね!
「わんぱくランド」は大きな桜が2・3本あるという程度なのですが、
子連れの方がお花見をするには最適な場所でもあるのですよね!(*゚◇゚)
子どもを遊ばせながら、自分達はゆったりと過ごせますからね!
もっとも今年はそうした過ごし方をする人は少数派でしょうけど;
また自分はこんなふうに一面が花で覆われる構図が好きなのですよね!
ということで、今回は1枚目の写真からこうしたスタイルになりました!

「わんぱくランド」を出て、反時計回りに公園を回っていると、
上り坂があって、そこに「加呂登橋」(かろとばし)があります!
この橋を越えた左手に見えるのはこのちょっと変わった桜です!(=゚ω゚)
これは毎年観るのですがどういう名前の桜なのかわからないのですよね;
色が濃いめのピンクで、ほんのちょっと枝垂れている感もあります!
この2本の桜も「大泉緑地」の隠れスポットという気がしますね!
おそらく毎年1組ぐらいはあえてここで花見をしてるでしょうね!

「加呂登橋」を越えてさらに反時計回りに進むと「冒険ランド」に到達します!
こちらは小学校高学年から中学生ぐらいまでに向けた遊び場となってます!
ものすごく大きな滑り台(築山?)があるのが特徴となっています!
この「冒険ランド」は近くにけっこう桜が咲いてるのですよね!(`・ω・´)
その中でも「冒険ランド」の裏側あたりは意外な桜スポットです!
大きめのソメイヨシノが3・4つほど力強く咲いてるのですよね!
なので、このあたりのスポットはほぼ毎年撮っている気がしますね!
今年は早朝の訪問なので、朝日がいい感じに写り込んでいますね!
やっぱり朝に行くなら、それらしい雰囲気の一枚が欲しいですしね!

「冒険ランド」を出て、さらに反時計回りに進むと「桜広場」に着きますが、
そこからもっと進むと「双ヶ丘」(ならびがおか)へと到着します!
この「双ヶ丘」はかつては「大泉緑地」最大のスポットだったのですよね!(*・ω・)
ただ数年前に枝がやや短めに切られたことで迫力がやや薄れてしまい、
そして2018年の巨大台風にけっこうな数の桜がやられてしまいました;
それによってスポットとしては「桜広場」には今では大きく劣ります;
ただ花見の時期に「桜広場」がどうしても宴会スポットになるのに対し、
こちらはバーベキュー禁止なので雰囲気はかなりゆったりとしています!
なので、のんびりと寝転んで桜を楽しんだり、お弁当を食べたりなど、
「ゆったりと桜を楽しむ」という点では欠かせない場所の1つですね!

これは「桜広場」の周りを囲む道の外側に咲いている八重桜ですね!
品種はわからないですが、八重桜であることはおそらく間違いないです!
ちょっと高いところにあるので撮影が難しかったりしますし、
位置的にあまりいろんな人が眺めている感じはないのですが、
「大泉緑地にも少数ながら八重桜があるよ」といった感じで、
ソメイヨシノとはまた違った雰囲気を楽しむことができますね!(●・ω・)
ということで、今回は「桜広場」以外からの5つの桜を紹介しました!
今回は急いで回ったのでこの時点での所要時間は40分ぐらいですかね!
いつもであればそれぞれの場所で少しゆっくりしながら進むのですが、
今年はどうしても「人が増える前に」という目的がありましたからね!
今年はみなさんも花見を自粛したという人が多いように思いますし、
せめてこうしてブログで桜を楽しんでもらえればうれしいですね!
今年は2記事構成なので「Part2」の記事もどうぞお楽しみくださいませ!(゚x/)モッキーン
【関連記事】(2020年版)
・大泉緑地の桜 2020 Part2
・大泉緑地の桜 2020 Part1
【関連記事】(2019年版)
・大泉緑地の桜 2019
【関連記事】(2018年版)
・大泉緑地の桜 2018
【関連記事】(2016年版)
・大泉緑地の桜 (2016年)
【関連記事】(2015年版)
・大泉緑地の桜 その2(2015年)
・大泉緑地の桜 その1(2015年)
【関連記事】(2013年版)
・大泉緑地の桜 その2(2013年)
・大泉緑地の桜 その1(2013年)
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
ですが、さすがに例年とは訪問スタイルを大きく変えてきます!
今年は新型コロナウイルスの蔓延が起きて人混みを避けたいので、
午前6~8時ぐらいの人がほとんどいない時間帯を狙って行きました!(*゚ー゚)
特に花見の季節は「桜広場」は宴会に集まる人だらけになるので、
そういう時間帯に訪問するわけにはいかなかったですからね;
朝に大泉緑地に桜を観に行ったのは2015年以来になりますね!
2015年のときは早朝しか時間がなかったという理由でしたが!
◎「わんぱくランド」のソメイヨシノ

まずは自分がよく使う入口の近くにある「わんぱくランド」の桜です!
「わんぱくランド」は幼稚園児~小学校低学年向けの遊び場ですね!
なので、ここでは人の多い時間帯は子連れの方達がたくさん来ます!
もちろんこの日に関しては人は自分を含めて2・3人だけでしたね!
「わんぱくランド」は大きな桜が2・3本あるという程度なのですが、
子連れの方がお花見をするには最適な場所でもあるのですよね!(*゚◇゚)
子どもを遊ばせながら、自分達はゆったりと過ごせますからね!
もっとも今年はそうした過ごし方をする人は少数派でしょうけど;
また自分はこんなふうに一面が花で覆われる構図が好きなのですよね!
ということで、今回は1枚目の写真からこうしたスタイルになりました!
◎「加呂登橋」近くの桜

「わんぱくランド」を出て、反時計回りに公園を回っていると、
上り坂があって、そこに「加呂登橋」(かろとばし)があります!
この橋を越えた左手に見えるのはこのちょっと変わった桜です!(=゚ω゚)
これは毎年観るのですがどういう名前の桜なのかわからないのですよね;
色が濃いめのピンクで、ほんのちょっと枝垂れている感もあります!
この2本の桜も「大泉緑地」の隠れスポットという気がしますね!
おそらく毎年1組ぐらいはあえてここで花見をしてるでしょうね!
◎「冒険ランド」裏のソメイヨシノ

「加呂登橋」を越えてさらに反時計回りに進むと「冒険ランド」に到達します!
こちらは小学校高学年から中学生ぐらいまでに向けた遊び場となってます!
ものすごく大きな滑り台(築山?)があるのが特徴となっています!
この「冒険ランド」は近くにけっこう桜が咲いてるのですよね!(`・ω・´)
その中でも「冒険ランド」の裏側あたりは意外な桜スポットです!
大きめのソメイヨシノが3・4つほど力強く咲いてるのですよね!
なので、このあたりのスポットはほぼ毎年撮っている気がしますね!
今年は早朝の訪問なので、朝日がいい感じに写り込んでいますね!
やっぱり朝に行くなら、それらしい雰囲気の一枚が欲しいですしね!
◎「双ヶ丘」のソメイヨシノ

「冒険ランド」を出て、さらに反時計回りに進むと「桜広場」に着きますが、
そこからもっと進むと「双ヶ丘」(ならびがおか)へと到着します!
この「双ヶ丘」はかつては「大泉緑地」最大のスポットだったのですよね!(*・ω・)
ただ数年前に枝がやや短めに切られたことで迫力がやや薄れてしまい、
そして2018年の巨大台風にけっこうな数の桜がやられてしまいました;
それによってスポットとしては「桜広場」には今では大きく劣ります;
ただ花見の時期に「桜広場」がどうしても宴会スポットになるのに対し、
こちらはバーベキュー禁止なので雰囲気はかなりゆったりとしています!
なので、のんびりと寝転んで桜を楽しんだり、お弁当を食べたりなど、
「ゆったりと桜を楽しむ」という点では欠かせない場所の1つですね!
◎「桜広場」外周の八重桜

これは「桜広場」の周りを囲む道の外側に咲いている八重桜ですね!
品種はわからないですが、八重桜であることはおそらく間違いないです!
ちょっと高いところにあるので撮影が難しかったりしますし、
位置的にあまりいろんな人が眺めている感じはないのですが、
「大泉緑地にも少数ながら八重桜があるよ」といった感じで、
ソメイヨシノとはまた違った雰囲気を楽しむことができますね!(●・ω・)
ということで、今回は「桜広場」以外からの5つの桜を紹介しました!
今回は急いで回ったのでこの時点での所要時間は40分ぐらいですかね!
いつもであればそれぞれの場所で少しゆっくりしながら進むのですが、
今年はどうしても「人が増える前に」という目的がありましたからね!
今年はみなさんも花見を自粛したという人が多いように思いますし、
せめてこうしてブログで桜を楽しんでもらえればうれしいですね!
今年は2記事構成なので「Part2」の記事もどうぞお楽しみくださいませ!(゚x/)モッキーン
【関連記事】(2020年版)
・大泉緑地の桜 2020 Part2
・大泉緑地の桜 2020 Part1
【関連記事】(2019年版)
・大泉緑地の桜 2019
【関連記事】(2018年版)
・大泉緑地の桜 2018
【関連記事】(2016年版)
・大泉緑地の桜 (2016年)
【関連記事】(2015年版)
・大泉緑地の桜 その2(2015年)
・大泉緑地の桜 その1(2015年)
【関連記事】(2013年版)
・大泉緑地の桜 その2(2013年)
・大泉緑地の桜 その1(2013年)
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
<<2/3発売 一度は食べたい名店の味 八雲監修の一杯 ワンタン麺 白醤油味 | ホーム | 3/16発売 Yahoo! ラーメン特集 2019-2020 第11回 最強の次世代ラーメン決定戦 ガツ盛り部門 優勝 ハイパーファットン でかまる スタミナにんにくん>>
たういさん、こんにちは!
なんだか今年は桜が開花するタイミングは早かったものの、
そこからの長雨などもあってか、開花がちょっと止まって、
全体的なタイミングとしてはややバラけた印象でしたね!
ソメイヨシノだけで見ても早いものと遅いものとで、
2週間ぐらいの開花時期のズレが出ていましたからね!
これだけズレが生じるのは何だか珍しい気がしますね!(●・ω・)
やっぱりBBQしながら花見をしている人達がいるのですね;
今の時期って、酒を飲みながらの長時間の飲食って、
感染者がいれば一気に広がるので非常に危ういですよね;
おそらく土日などはそれなりにBBQ客もいるのでしょうね;
東のBBQ広場のお店に関しては今はお休みになってますよ!
大泉緑地の公式twitterでそんなお知らせがあったと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なんだか今年は桜が開花するタイミングは早かったものの、
そこからの長雨などもあってか、開花がちょっと止まって、
全体的なタイミングとしてはややバラけた印象でしたね!
ソメイヨシノだけで見ても早いものと遅いものとで、
2週間ぐらいの開花時期のズレが出ていましたからね!
これだけズレが生じるのは何だか珍しい気がしますね!(●・ω・)
やっぱりBBQしながら花見をしている人達がいるのですね;
今の時期って、酒を飲みながらの長時間の飲食って、
感染者がいれば一気に広がるので非常に危ういですよね;
おそらく土日などはそれなりにBBQ客もいるのでしょうね;
東のBBQ広場のお店に関しては今はお休みになってますよ!
大泉緑地の公式twitterでそんなお知らせがあったと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
大泉緑地の桜ですね!
ことしは暖冬で桜の休眠打破はうまくいかず、
開花宣言からダラダラと日にちがかかってしまいましたね。
さすがに早朝なら人少なくて安心でしょう。
先日は夜にBBQやってるのいましたが(ー_ー)!!
東側のBBQ広場とかこの状況でも賑わっているのかな?
さすがにBBQのお店は休みかな?