3/2発売 THE中華 揚げねぎの風味を利かせたワンタン麺

3/2発売のエースコック「THE中華 揚げねぎの風味を利かせたワンタン麺」を食べました!
エースコックの高級中華そばシリーズ「THE中華」から第2弾商品が出ました!

3/2発売 THE中華 揚げねぎの風味を利かせたワンタン麺

この「THE中華」は第1弾が出たときから自分は高く評価してたのですよね!
カップ麺Award」でも昨年全体の18位として選出していますからね!

しかしながら、第1弾が昨年4月1日だったので約1年ぶりの新作になります!
それでも第1弾だけが登場して休眠状態にならなかっただけ良かったです!

エースコックはすぐに休眠ブランドを作るくせがありますからね!(*゚ー゚)

エースコックの「THE○○」と言えば「THE和」シリーズが有名ですが、
「THE和」と同様に「THE中華」もかなり麺に力を入れたシリーズです!

ただ「THE和」が和そばというせまいジャンルがターゲットなのに対し、
こちらはラーメンで油揚げ麺なので少々インパクトは弱いのですよね!

良質な縦型油揚げ麺は他社からもいろいろ発売されていますからね!
しかしながらエースコックとしてはかなり上位の麺なのはたしかです!

ある意味では東洋水産の「謹製」に近い立ち位置にあたると言えますね!

3/2発売 THE中華 揚げねぎの風味を利かせたワンタン麺(内容物)

◎内容物 - エースコックとしては珍しくフタ貼り付け方式


内容物は液体スープで、フタに貼り付けられています!

エースコックの縦型は小袋をカップの中に入れる傾向がありますが、
1袋だけだったらできれば今回みたいにフタに貼ってほしいですね!

カップの中に入れる方式だと、どうしても袋が汚れてしまいますからね;

3/2発売 THE中華 揚げねぎの風味を利かせたワンタン麺(できあがり)

うん、やっぱりワンタンが入るとそれだけで豪華に見えてきますね!

◎スープ - 古風な味わいを最先端の技術でハイクオリティに表現


まずはスープですが・・・懐かしい味わいながらきちんと作り込まれてますね!(●・ω・)

味の方向性を一言で言うなら「ややレトロな中華そば」の路線なのですが、
そうした懐かしさだけに終わらせない仕上がりである点がいいですね!

こうした懐かしい系の中華そばはメンマや香味野菜の風味で押し切って、
そこに軽めの動物系スープを合わせるといったものが多いのですが、
こちらはレトロ系ではありながらもそこまでシンプルではないですね!

また懐かしいタイプの中華そばはしばしば物足りなさも感じさせますが、
このスープに関してはレトロ路線にありがちなそうした弱さがないです!

「懐かしさがありながらもまとめ方は先進的」な一杯と言えますね!
今のエースコックの技術を集めて作り上げた懐かしい路線となってます!

そういう意味では「ネオレトロスタイル」みたいに言えるかもしれません!

そして同時に中華料理を思わせるような要素もチラッと入っています!

前面に出るほどではないながらも、オイスターソースの旨味がありますね!
ここがこのラーメンの持つ最大の中華料理ぽいところと言えるでしょう!

それともう一つ大きなポイントになっているのが揚げねぎの風味ですね!(*゚◇゚)

エースコックは香味野菜というとオニオンに頼ることが多いのですが、
今回はオニオンも使いつつ、揚げねぎのいい香ばしさが効いてますね!

昔の中華そばではねぎ油がポイントにされるものも多かったですし、
そのあたりを上手く再現してきているのがいい個性になってましたね!

ベースの鶏ガラと揚げねぎ、そこに胡椒などを加えてレトロさを出しつつ、
隠し味に中華要素を加える、ここに「THE中華」の個性の核を感じますね!

今後もこのあたりのラインを意識した商品展開がされていきそうですね!

◎スープの原材料


スープの原材料は食塩、粉末しょうゆ、チキン調味料、植物油脂、しょうゆ加工品、
香味油、おからパウダー、でん粉、動物油脂、オニオンエキス、香辛料、しょうゆ、
オイスターソース、ポーク調味料、チキンエキス、砂糖、たん白加水分解物です!

スープの組み立てがいやに複雑なのはエースコックらしいですね!
ただ基本は鶏ガラ、香味油、香味野菜、オイスターあたりですね!

◎麺 - 油揚げ麺の弱点を抑えつつプリ感を演出した良質な麺


そして麺ですが・・・うん、やはり「THE中華」の麺は優秀ですね!(`・ω・´)

実はこの「THE中華」の最大のポイントはこの麺だと思うのですよね!

最近はどのメーカーも縦型油揚げ麺での麺の開発に力を入れていて、
油揚げ麺ながらも質の高い麺がいろいろと登場してきてるのですよね!

エースコックにおける縦型最高峰の麺がこのシリーズと言っていいでしょう!
この点は「THE和」が麺に何より重点を置いたシリーズなのと共通しています!

まず油揚げ麺でどうしても弱点になってしまう油臭をかなり軽減しつつ、
ストレート感を出すことによって、リアルな質感を演出しています!

そして食感はプリ感が強めで、弾けるような感触があるのが特徴ですね!
こうした食感は他社の高級油揚げ麺でもあまりないタイプと言えますね!

前回はスープの主張が控えめだったので麺勝ちとの評価もありましたが、
今回は前回よりもスープが強いので、バランスもより向上していました!

この麺に関しては今後も改良を重ねつつどんどん使ってきてほしいですね!
そうなればエースコックのカップ麺全体への評価もより高まりそうです!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは386kcalとなっています!
脂質は15.2gで、おおむね標準的な数字と言えるでしょう!

◎具材 - ワンタンを立てつつ、野菜もそこそこ主張


具材はワンタン、キャベツ、人参、ニラという組み合わせです!

主役であるワンタンは3つ入っていてなかなか豪勢となってます!(=゚ω゚)

ただこのワンタンは普段使われているものとは少し違いますね!

もしかすると縦型とどんぶり型で使っているものが異なるのか、
あるいはこのワンタンへと仕様を変更したのかもしれません!

今回のワンタンはちょっと割れやすいのが弱点ではありますね!
そのため中の餡がやや出てしまいやすいという傾向があります!

しかしながら全体的にはそこまで戻りやすいわけでもなくて、
ちょっとこれは調整すべき点もあるのかなとは感じましたね!

3つの野菜具材はどれも国産野菜を使っているのが特徴ですね!
国産野菜という点では「リンガーハット」系カップ麺と同じですね!

たしかにニラや人参に関しては「リンガーハット」のものと近いです!
ただこの2つはそれほど国産野菜のアドバンテージは感じないのですが;

ニラはけっこう量が多めで、これが全体の香味を上手く高めてました!

キャベツはけっこう1つ1つのサイズが大きかったのがポイントですね!
そのあたりを含めて一般的なカップ麺のキャベツとは違いが出てました!

◎まとめ - 質の高い麺にネオレトロ的なスープ、総合力は高い


ネオレトロ的なスープも自分としてはなかなか良かったですが、
それ以上にやはり麺の質の高さを改めて感じさせてくれましたね!

エースコックも麺の開発に力を入れていることが伝わってきました!
エースコックの商品としては最も安心できるシリーズと言えるかもです!

このシリーズには今後もどんどん新商品を投入してきてほしいですね!(゚x/)モギギン

【関連記事】
THE中華 揚げねぎの風味を利かせたワンタン麺
THE中華 ラー油を利かせた野菜タンメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
久しぶりに「THE中華」が発売されましたね。
自分的には初版はあまり印象に残らなかったのですが、
この第2弾はなかなか美味しくいただけました。
そしていまいち初版ではわからなかった「THE中華」のコンセプトが
この製品でなんとなく掴めた気がします。

まさに中華料理屋さんっぽい味のスープが印象的だったです。
オイスターソースの味わいに揚げねぎをはじめとする炒め野菜のような
独特の旨味がちょっとオイリーだったものの美味しかったです。
ほんとになんかちょっと懐かしい雰囲気がする味わいでしたね。
麺のクオリティも高かったと思います。

そして続編がどうなるのかも注目ですね。
こういう懐かしさを感じる中華料理屋さんっぽい味というのは
最近のトレンドのガッツリ系とは違うので、
この先の製品の方向性がどうなるのか気になります。

あとできたらもこのクオリティのワンタンはいらないかな?
明星食品のようなノンフライワンタンだったら大歓迎なのですが。
それよりも基本的な野菜とかなんちゃってじゃない肉具材を
充実させてほしいところです。
たういさん、こんにちは!

第1弾の時点ではまだ「THE中華」に注目する人は少なかったですよね!

自分は何となく「これはTHE和に匹敵する丁寧な作りのはず」と
思いつつ食べて、その期待にしっかりと応えてくれたことから、
かなり注目のブランドというふうに見てはいたのですが!(●・ω・)

そしてこの第2作でもそんな「THE中華」の良さが出てましたね!

「THE中華」ってどうしても「THE和」に比べると個性が出しにくいですが、
「素朴な中華を現代の技術で」というコンセプトも見えるようになってきて、
ここからやっと飛び立てていけそうな雰囲気を感じることができましたね!

エースコックはすぐにワンタンに頼るのは悪い癖ではありますね;

「高級系ならとりあえずワンタン起用」みたいな感じがあって、
それがちょっと具材のワンパターン化を招いてしまってますね;

セブン限定での和そばシリーズなどを見ていると、
実際にはエースコックも具材のバリエーションはあるはずなのに、
それをイマイチ他の商品で生かせていないのはもったいないですね!

エースコックは具材が強くなれば全体がもう一息化けそうなんですけどね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.