2/17発売 おだしを利かせた 納豆風そば
2/17発売のエースコック「おだしを利かせた 納豆風そば」を食べました!
セブン&アイ限定の「おだしを利かせた」シリーズからの第4弾です!

この「おだしを利かせた」シリーズもすっかり定番になりましたね!
実際に最近のエースコックの和そばは非常にクオリティが高いですし、
セブン&アイ系列店においても安定した人気を誇っているのでしょう!
これまでもこのシリーズは具材のチョイスがかなり凝ってましたが、
今回も「納豆」というかなり珍しい具材を採用してきましたね!
納豆と和そばって、ちょっと考えると相性が大丈夫かと思えるのですが、
ぶっかけそばっぽいスタイルだったらむしろかなりハマりそうですね!(=゚ω゚)
要するに「とろろそば」とかと近いジャンルというふうに言えますし!
ただこうした汁あり系の和そばとしてはかなり珍しいと言えそうです!

内容物は液体スープとふりかけという組み合わせになっています!
「ふりかけ」は実際には後入れかやくと粉末スープのミックスです!

液体スープを入れた瞬間に何だかすごい臭いが漂ってきたのですが・・・;
まずはスープですが・・・まさか液体スープが本命だと思いませんでしたね!(●・ω・)
予想としては粉末スープにほんのりと納豆の粉末などを忍ばせて、
あとはふりかけの納豆具材で香りを立てるものだと思ってましたが、
このスープにおける最大の主役は間違いなく液体スープですね!
まず液体スープの袋を開けた時点で異様な香りがするのですよね!
「えっ、何この香り!?」と思ってにおうと猛烈な納豆臭がしてきます!
普通の納豆の香りを5~10倍ぐらいに濃縮したような香りですね!
普段納豆を食べるときは「たしかにクセのある香りではあるけど、
そこまで臭いってわけでもないかなぁ」ぐらいの感覚なのですが、
この液体スープは「うわっ、納豆って臭ぇ!」と言わしめてくれます!
この液体スープをうっかり床などにこぼすと密かに惨事になりますね!笑
液体スープは味だけで言うと「納豆のたれ」に近いものがあって、
そこに納豆そのものの風味を強烈に加えたようなものとなってます!
そんな単体では強烈な液体スープですが、溶かせばそこそこ普通です!(*゚ー゚)
というか、溶かしてもあの香りの強さだと食べられないですしね;
しかしながらもともとの液体スープの香りがかなり強いこともあり、
一般的な納豆系のカップ麺に比べてもそのパンチは非常に強いです!
これなら「納豆そば」と名乗るのも十分に納得がいくものですね!
また納豆を除けば、あとはおおむねノーマルな和風だしと言えます!
最近のエースコックらしい、芳醇なだし感もしっかり感じられます!
醤油はほどほどの強さで、昆布もかつおもどちらも主張しています!
関西風か関東風かで言うなら「関西7に関東3」ぐらいの感じですね!
また風味は納豆ではあるものの、納豆的なとろみはついてません!
おそらくは納豆の風味は香料によって再現してるのでしょうね!
スープの原材料は植物油脂、食塩、しょうゆ、砂糖、コンブエキス、
粉末しょうゆ、おからパウダー、発酵調味料、でん粉、たん白加水分解物、
カツオブシパウダー、ポーク調味料という組み合わせになっています!
植物油脂が最初に来ているというのがちょっと意外ですよね!
かといって、別に油脂感が強いスープなわけではないですが!
ただ一応は液体スープにちょっと油脂は入ってるのですよね!
油脂のほうに納豆の香りをつけていたのもあるのかもですね!
麺は最近のエースコックらしい質の高い和そばの油揚げ麺です!
エースコックはもともと無骨な田舎そばを得意としてましたが、
「THE和」シリーズが始まって以降は洗練された麺が増えてきて、
ストレート感といい風味といい、非常に質のいいものとなってます!(`・ω・´)
今の油揚げ麺の和そばは日清とエースコックの2強と言える状態ですね!
だからこそセブン&アイもこのシリーズを委託してるわけでしょうしね!
麺の量は70gで、カロリーは369kcalとなっています!
脂質は14.9gで、別に高い数字ということはないですね!
原材料で最初に植物油脂が来てますが、油脂の全体量は多くないです!
具材は大豆加工品、かまぼこ、ねぎという組み合わせになっています!
かまぼこは普通で、ねぎもよくある乾燥ねぎとなっています!
シンプルではありますが、和そばらしさは表現されています!
大豆加工品は簡単に言えば「納豆を模したもの」ではありますが、
納豆らしい豆らしさというよりは、クニクニしか大豆加工品です!(*゚◇゚)
なので、「納豆風」というよりは「大豆を使った疑似肉」に近いです!
また風味についてもこれといって納豆らしいということはないですね!
納豆具材のリアリティは過去にペヤングが使ったもののほうが上ですね!
あちらは純粋に乾燥納豆と呼ぶことのできるものでしたしね!
商品名を見ると、今回も斬新な具材を起用した路線に見えてきますが、
実際は具材はあまり主張はなく、液体スープの香りが主役でしたね!
そのかわり液体スープの持っている香りは尋常なものではなく、
「ここまでの納豆臭はそうそうない」と言えるほどのものでした!
「どんな納豆臭だろう」と思う人にはぜひ手に取ってみてほしいですね!(゚x/)モクスゥ
【関連記事】
・おだしを利かせた 納豆風そば
・おだしを利かせた なめこおろし風そば
・おだしを利かせた あさりだしそば
・おだしを利かせた 揚げなすのおろし風そば
セブン&アイ限定の「おだしを利かせた」シリーズからの第4弾です!

この「おだしを利かせた」シリーズもすっかり定番になりましたね!
実際に最近のエースコックの和そばは非常にクオリティが高いですし、
セブン&アイ系列店においても安定した人気を誇っているのでしょう!
これまでもこのシリーズは具材のチョイスがかなり凝ってましたが、
今回も「納豆」というかなり珍しい具材を採用してきましたね!
納豆と和そばって、ちょっと考えると相性が大丈夫かと思えるのですが、
ぶっかけそばっぽいスタイルだったらむしろかなりハマりそうですね!(=゚ω゚)
要するに「とろろそば」とかと近いジャンルというふうに言えますし!
ただこうした汁あり系の和そばとしてはかなり珍しいと言えそうです!

◎内容物 - エースコックらしく縦型ながらも2袋構成
内容物は液体スープとふりかけという組み合わせになっています!
「ふりかけ」は実際には後入れかやくと粉末スープのミックスです!

液体スープを入れた瞬間に何だかすごい臭いが漂ってきたのですが・・・;
◎スープ - 正統派の和風だしに強烈な納豆臭
まずはスープですが・・・まさか液体スープが本命だと思いませんでしたね!(●・ω・)
予想としては粉末スープにほんのりと納豆の粉末などを忍ばせて、
あとはふりかけの納豆具材で香りを立てるものだと思ってましたが、
このスープにおける最大の主役は間違いなく液体スープですね!
まず液体スープの袋を開けた時点で異様な香りがするのですよね!
「えっ、何この香り!?」と思ってにおうと猛烈な納豆臭がしてきます!
普通の納豆の香りを5~10倍ぐらいに濃縮したような香りですね!
普段納豆を食べるときは「たしかにクセのある香りではあるけど、
そこまで臭いってわけでもないかなぁ」ぐらいの感覚なのですが、
この液体スープは「うわっ、納豆って臭ぇ!」と言わしめてくれます!
この液体スープをうっかり床などにこぼすと密かに惨事になりますね!笑
液体スープは味だけで言うと「納豆のたれ」に近いものがあって、
そこに納豆そのものの風味を強烈に加えたようなものとなってます!
そんな単体では強烈な液体スープですが、溶かせばそこそこ普通です!(*゚ー゚)
というか、溶かしてもあの香りの強さだと食べられないですしね;
しかしながらもともとの液体スープの香りがかなり強いこともあり、
一般的な納豆系のカップ麺に比べてもそのパンチは非常に強いです!
これなら「納豆そば」と名乗るのも十分に納得がいくものですね!
また納豆を除けば、あとはおおむねノーマルな和風だしと言えます!
最近のエースコックらしい、芳醇なだし感もしっかり感じられます!
醤油はほどほどの強さで、昆布もかつおもどちらも主張しています!
関西風か関東風かで言うなら「関西7に関東3」ぐらいの感じですね!
また風味は納豆ではあるものの、納豆的なとろみはついてません!
おそらくは納豆の風味は香料によって再現してるのでしょうね!
◎スープの原材料
スープの原材料は植物油脂、食塩、しょうゆ、砂糖、コンブエキス、
粉末しょうゆ、おからパウダー、発酵調味料、でん粉、たん白加水分解物、
カツオブシパウダー、ポーク調味料という組み合わせになっています!
植物油脂が最初に来ているというのがちょっと意外ですよね!
かといって、別に油脂感が強いスープなわけではないですが!
ただ一応は液体スープにちょっと油脂は入ってるのですよね!
油脂のほうに納豆の香りをつけていたのもあるのかもですね!
◎麺 - 最近のエースコックが得意とする洗練された和そば
麺は最近のエースコックらしい質の高い和そばの油揚げ麺です!
エースコックはもともと無骨な田舎そばを得意としてましたが、
「THE和」シリーズが始まって以降は洗練された麺が増えてきて、
ストレート感といい風味といい、非常に質のいいものとなってます!(`・ω・´)
今の油揚げ麺の和そばは日清とエースコックの2強と言える状態ですね!
だからこそセブン&アイもこのシリーズを委託してるわけでしょうしね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは369kcalとなっています!
脂質は14.9gで、別に高い数字ということはないですね!
原材料で最初に植物油脂が来てますが、油脂の全体量は多くないです!
◎具材 - 正直なところ納豆らしさは希薄
具材は大豆加工品、かまぼこ、ねぎという組み合わせになっています!
かまぼこは普通で、ねぎもよくある乾燥ねぎとなっています!
シンプルではありますが、和そばらしさは表現されています!
大豆加工品は簡単に言えば「納豆を模したもの」ではありますが、
納豆らしい豆らしさというよりは、クニクニしか大豆加工品です!(*゚◇゚)
なので、「納豆風」というよりは「大豆を使った疑似肉」に近いです!
また風味についてもこれといって納豆らしいということはないですね!
納豆具材のリアリティは過去にペヤングが使ったもののほうが上ですね!
あちらは純粋に乾燥納豆と呼ぶことのできるものでしたしね!
◎まとめ - 今回は具材よりも香りで攻めてきた一杯
商品名を見ると、今回も斬新な具材を起用した路線に見えてきますが、
実際は具材はあまり主張はなく、液体スープの香りが主役でしたね!
そのかわり液体スープの持っている香りは尋常なものではなく、
「ここまでの納豆臭はそうそうない」と言えるほどのものでした!
「どんな納豆臭だろう」と思う人にはぜひ手に取ってみてほしいですね!(゚x/)モクスゥ
【関連記事】
・おだしを利かせた 納豆風そば
・おだしを利かせた なめこおろし風そば
・おだしを利かせた あさりだしそば
・おだしを利かせた 揚げなすのおろし風そば
<<2/24発売 大船渡秋刀魚だし 黒船 さんまだし香る醤油ラーメン | ホーム | 麺と心 7 あさりの塩そば>>
納豆 嫌いじゃ無いんですが、 いきなり納豆臭いのは 微妙ですね ><
それに僕 納豆は汁物じゃなくそのまま食べたい派なので、 納豆そばに違和感が・・・・
ほんと 色んなカップ麺がありますね ^^
広島なのでそう感じるのかもしれません。
関東では よく汁系に納豆ってあるんですかね?
駐在おやじ
それに僕 納豆は汁物じゃなくそのまま食べたい派なので、 納豆そばに違和感が・・・・
ほんと 色んなカップ麺がありますね ^^
広島なのでそう感じるのかもしれません。
関東では よく汁系に納豆ってあるんですかね?
駐在おやじ
たういさん、こんばんは!
まさか納豆をテーマにしたそばで来るとは予想外でした!
スープに溶かし込んでしまうとまだ耐えられる臭さですが、
液体スープの袋を開けたときの異臭はかなりのものでしたね!(●・ω・)
普通はあんなに納豆臭を凝縮したような臭いは嗅がないですしね!
あれだけきちんと納豆臭をつけてきたのは評価はできますね!
かなりの納豆マニアでもない限りは納得のいく内容だと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まさか納豆をテーマにしたそばで来るとは予想外でした!
スープに溶かし込んでしまうとまだ耐えられる臭さですが、
液体スープの袋を開けたときの異臭はかなりのものでしたね!(●・ω・)
普通はあんなに納豆臭を凝縮したような臭いは嗅がないですしね!
あれだけきちんと納豆臭をつけてきたのは評価はできますね!
かなりの納豆マニアでもない限りは納得のいく内容だと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
駐在おやじさん、こんばんは!
こちらは納豆臭さは強いものの、まだ粘り気などがない分だけ、
実際の納豆そばに比べれば食べやすいとは言えるかもですね!(●・ω・)
普通のそば屋さんなどではまず扱われることはないですが、
中にはそばに納豆を入れる人はいないわけではないようです;
ただ汁なしそばだったら納豆もアリかなと思わなくもないですが!
自分も関西人なのでどうしても納豆そばは違和感はありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こちらは納豆臭さは強いものの、まだ粘り気などがない分だけ、
実際の納豆そばに比べれば食べやすいとは言えるかもですね!(●・ω・)
普通のそば屋さんなどではまず扱われることはないですが、
中にはそばに納豆を入れる人はいないわけではないようです;
ただ汁なしそばだったら納豆もアリかなと思わなくもないですが!
自分も関西人なのでどうしても納豆そばは違和感はありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は食べていないのですが、かなり臭いみたいですね。
ちょっと食べるのが厳しいという意見もありますよね (^_^;)
でもそのニオイは具のなんちゃって納豆からではなく、
液体スープからのものだったとは驚きです。
そういう意味ではけっこう思い切って攻めた商品だなと感じました。