2/3発売 カップヌードル 黄金鶏油 鶏塩
2/3発売の日清「カップヌードル 黄金鶏油 鶏塩」を食べました!
3商品が同時発売されたオリンピックシリーズのうちの1つです!

このシリーズは金メダルを意識して「黄金鶏油」がテーマなのですよね!
そしてこの商品はラーメン+鶏油、最も相性が良さそうな雰囲気ですね!
変わり種の商品が作られることが多いカップヌードルシリーズにおいて、
鶏塩ラーメン+鶏油は逆にシンプルな路線という印象がしてきますね!
でもって、カップヌードルって微妙にラーメンとはまた違うというか、
あえてヌードルという表現が似合うような独創的な商品が多いだけに、
こうしたオーソドックスなラーメン路線は少し不思議な感じもしますね!
もっとも「カップヌードル 味噌」などは完全にラーメン路線ではありますが!(=゚ω゚)

内容物はフタに貼り付けられた「黄金鶏油」となっています!
具材はなんだか「五目中華」っぽい雰囲気を感じさせますね!

ちょっと一味違った具材の組み合わせがカップヌードルらしいですね!
まずはスープですが・・・うお、これは思っていたより鶏油が強いですね!(●・ω・)
やはりこの商品に関しては「ヌードル」より「ラーメン」に近いですね!
カップヌードルの麺ではありますが、味の方向性は完全にラーメンです!
この商品を食べて真っ先に思い付いたのが「麺屋翔」のカップ麺です!
ベースはそこそこオーソドックスだけどとにかく鶏油の香りの主張が強い、
見方によればけっこう強めのクセを感じるような鶏油と言っていいです!
それだけ鶏油の個性がはっきり出た鶏スープというふうにも言えますが、
鶏油の風味ってどうしても多少人を選ぶところがあるのですよね!
良くも悪くもそうした「人を選ぶ要素」もこのスープにはありますね!
そして「麺屋翔」ともう一つ似てるのは麺と鶏油の相性なのですよね!(*゚◇゚)
どうも香りの強い鶏油と油揚げ麺って負の相乗効果が出るのですよね!
鶏油の油脂っぽさと、油揚げ麺の持つ油脂の香りがぶつかってしまい、
全体が油脂の量以上に「油っぽい」と感じさせるところがありますね!
この「クセのある鶏油の香り」と「麺との油脂感の相乗効果」という2点、
ここがまさに「麺屋翔」のカップ麺と重なるところになっていましたね!
ここでの感想はその負の側面をちょっと強調するような感じになりましたが、
それは言い換えればそれだけ鶏油の主張が明確ということでもあるのですよね!
鶏油を使っていても香りはそこまで強くないというカップ麺の多さを考えると、
そこを思い切って打ち出してきたのはプラス要素とも言うことはできますね!
ベースのスープに関してはかなりシンプルに鶏を中心に組み立ててます!
一応は付加的に魚介なども入っていますが、そこまで目立ちはしませんね!
あくまで鶏だけでは足りない旨味を補完するような役割と言っていいです!
スープの原材料は香味調味料、チキン調味料、鶏脂、たん白加水分解物、
糖類、香辛料、豚脂、にぼし調味料、食塩、こんぶ調味料、ゆず皮です!
香味調味料が最初に来ているのはちょっと謎なところではありますね!
この香味調味料は幅広い風味を含むので解釈が難しくはありますね!
ちょっと驚いたのはスープにゆず皮が入っているというところですね!
ただ言われてみてやっと気付くかなというぐらいの存在感なのですが!
麺は「シーフードヌードル」と同じタイプのやや細めのヌードル麺です!
「シーフードヌードル」の麺の特徴は下味が比較的控えめな点ですね!
そのためカップヌードルの麺の中でもニュートラルな印象が強いです!
もともとカップヌードルの麺はどれも非常に汎用性が高いですし、
麺が悪目立ちすることはないですが、今回は少し気になりましたね!
これは麺というよりは、鶏油の香りの強さの影響のほうが強いのですが!(*゚ー゚)
今回はあえてもう少し下味の強い麺でも良かったかもしれません!
麺の量は60gで、カロリーは343kcalとなっています!
脂質は14.6gで、鶏油が強い割にはそこまで多くないですね!
具材は鶏つくね、卵、きくらげ、ねぎとなっています!
ラーメンとして見ると、ちょっと珍しい具材と言えますね!
卵など、いかにもカップヌードルらしい具材もありますが!
どことなく「カップヌードルリッチ」シリーズ的な内容でもあります!(`・ω・´)
鶏つくねは明らかに鶏塩系のラーメンなのを意識した具材ですね!
たしかに今回のスープを考えると謎肉よりも相性はいいですね!
鶏の風味もしっかりと強く、一つの具材として優秀な内容です!
きくらげは今回の商品の具材の大きな特徴と言っていいでしょうね!
普通は鶏塩系のラーメンにきくらげを乗せることはないのですが、
「五目中華風」という視点で見るとけっこうハマってるのですよね!
それはカップヌードルでおなじみの卵具材にも当てはまりますね!
なんだかちょっと「中華風五目焼そば」的な具材にも見えますからね!
ねぎもそこそこリアル系で、薬味というよりは具材に近い存在です!
鶏油の香りの強さは多少なりとも人を選ぶ要素を感じはしましたが、
それゆえに鶏油をしっかりと楽しめる鶏塩ラーメンではありましたね!
なので、「鶏油が弱い」という不満を持つ人はほぼいないと思いますね!
その思い切りに関しては間違いなく評価していいポイントでしょうね!
鶏油の風味がガツンとアピールしてくる鶏塩ラーメンでございました!(゚x/)モギューヌ
【関連記事】(黄金鶏油シリーズ)
・どん兵衛 黄金鶏油 鶏白湯うどん
・カップヌードル 黄金鶏油 鶏塩
・日清焼そば U.F.O. 黄金鶏油 鶏ネギ塩焼そば
【関連記事】(カップヌードルシリーズ)
・カップヌードル 総合メニュー
3商品が同時発売されたオリンピックシリーズのうちの1つです!

このシリーズは金メダルを意識して「黄金鶏油」がテーマなのですよね!
そしてこの商品はラーメン+鶏油、最も相性が良さそうな雰囲気ですね!
変わり種の商品が作られることが多いカップヌードルシリーズにおいて、
鶏塩ラーメン+鶏油は逆にシンプルな路線という印象がしてきますね!
でもって、カップヌードルって微妙にラーメンとはまた違うというか、
あえてヌードルという表現が似合うような独創的な商品が多いだけに、
こうしたオーソドックスなラーメン路線は少し不思議な感じもしますね!
もっとも「カップヌードル 味噌」などは完全にラーメン路線ではありますが!(=゚ω゚)

◎内容物 - この商品のポイントとなる「黄金鶏油」つき
内容物はフタに貼り付けられた「黄金鶏油」となっています!
具材はなんだか「五目中華」っぽい雰囲気を感じさせますね!

ちょっと一味違った具材の組み合わせがカップヌードルらしいですね!
◎スープ - 想像以上に鶏油の香りが強い鶏塩スープ
まずはスープですが・・・うお、これは思っていたより鶏油が強いですね!(●・ω・)
やはりこの商品に関しては「ヌードル」より「ラーメン」に近いですね!
カップヌードルの麺ではありますが、味の方向性は完全にラーメンです!
この商品を食べて真っ先に思い付いたのが「麺屋翔」のカップ麺です!
ベースはそこそこオーソドックスだけどとにかく鶏油の香りの主張が強い、
見方によればけっこう強めのクセを感じるような鶏油と言っていいです!
それだけ鶏油の個性がはっきり出た鶏スープというふうにも言えますが、
鶏油の風味ってどうしても多少人を選ぶところがあるのですよね!
良くも悪くもそうした「人を選ぶ要素」もこのスープにはありますね!
そして「麺屋翔」ともう一つ似てるのは麺と鶏油の相性なのですよね!(*゚◇゚)
どうも香りの強い鶏油と油揚げ麺って負の相乗効果が出るのですよね!
鶏油の油脂っぽさと、油揚げ麺の持つ油脂の香りがぶつかってしまい、
全体が油脂の量以上に「油っぽい」と感じさせるところがありますね!
この「クセのある鶏油の香り」と「麺との油脂感の相乗効果」という2点、
ここがまさに「麺屋翔」のカップ麺と重なるところになっていましたね!
ここでの感想はその負の側面をちょっと強調するような感じになりましたが、
それは言い換えればそれだけ鶏油の主張が明確ということでもあるのですよね!
鶏油を使っていても香りはそこまで強くないというカップ麺の多さを考えると、
そこを思い切って打ち出してきたのはプラス要素とも言うことはできますね!
ベースのスープに関してはかなりシンプルに鶏を中心に組み立ててます!
一応は付加的に魚介なども入っていますが、そこまで目立ちはしませんね!
あくまで鶏だけでは足りない旨味を補完するような役割と言っていいです!
◎スープの原材料
スープの原材料は香味調味料、チキン調味料、鶏脂、たん白加水分解物、
糖類、香辛料、豚脂、にぼし調味料、食塩、こんぶ調味料、ゆず皮です!
香味調味料が最初に来ているのはちょっと謎なところではありますね!
この香味調味料は幅広い風味を含むので解釈が難しくはありますね!
ちょっと驚いたのはスープにゆず皮が入っているというところですね!
ただ言われてみてやっと気付くかなというぐらいの存在感なのですが!
◎麺 - 鶏油との関係もあっていつもよりも目立つ
麺は「シーフードヌードル」と同じタイプのやや細めのヌードル麺です!
「シーフードヌードル」の麺の特徴は下味が比較的控えめな点ですね!
そのためカップヌードルの麺の中でもニュートラルな印象が強いです!
もともとカップヌードルの麺はどれも非常に汎用性が高いですし、
麺が悪目立ちすることはないですが、今回は少し気になりましたね!
これは麺というよりは、鶏油の香りの強さの影響のほうが強いのですが!(*゚ー゚)
今回はあえてもう少し下味の強い麺でも良かったかもしれません!
◎麺量と栄養成分
麺の量は60gで、カロリーは343kcalとなっています!
脂質は14.6gで、鶏油が強い割にはそこまで多くないですね!
◎具材 - 少し中華風の具材でなかなか個性的
具材は鶏つくね、卵、きくらげ、ねぎとなっています!
ラーメンとして見ると、ちょっと珍しい具材と言えますね!
卵など、いかにもカップヌードルらしい具材もありますが!
どことなく「カップヌードルリッチ」シリーズ的な内容でもあります!(`・ω・´)
鶏つくねは明らかに鶏塩系のラーメンなのを意識した具材ですね!
たしかに今回のスープを考えると謎肉よりも相性はいいですね!
鶏の風味もしっかりと強く、一つの具材として優秀な内容です!
きくらげは今回の商品の具材の大きな特徴と言っていいでしょうね!
普通は鶏塩系のラーメンにきくらげを乗せることはないのですが、
「五目中華風」という視点で見るとけっこうハマってるのですよね!
それはカップヌードルでおなじみの卵具材にも当てはまりますね!
なんだかちょっと「中華風五目焼そば」的な具材にも見えますからね!
ねぎもそこそこリアル系で、薬味というよりは具材に近い存在です!
◎まとめ - かなりしっかりと「黄金鶏油」を打ち出した一杯
鶏油の香りの強さは多少なりとも人を選ぶ要素を感じはしましたが、
それゆえに鶏油をしっかりと楽しめる鶏塩ラーメンではありましたね!
なので、「鶏油が弱い」という不満を持つ人はほぼいないと思いますね!
その思い切りに関しては間違いなく評価していいポイントでしょうね!
鶏油の風味がガツンとアピールしてくる鶏塩ラーメンでございました!(゚x/)モギューヌ
【関連記事】(黄金鶏油シリーズ)
・どん兵衛 黄金鶏油 鶏白湯うどん
・カップヌードル 黄金鶏油 鶏塩
・日清焼そば U.F.O. 黄金鶏油 鶏ネギ塩焼そば
【関連記事】(カップヌードルシリーズ)
・カップヌードル 総合メニュー
<<2/4発売 コショらぁ コショウ塩ラーメン | ホーム | 1/28発売 ラッキーマヨネーズおかき味 油そば>>
たういさん、こんばんは!
なんだか現代的な鶏清湯スープだなとも思いましたね!
清湯ながらも鶏の持っている個性をストレートに打ち出し、
強めの鶏油で風味を立てる、この構成は面白かったですね!(●・ω・)
一方でいかにもラーメン的でヌードルっぽさが皆無なので、
その点ではカップヌードルらしくないところもありましたが!
具材をラーメンそのものにすると余計カプヌーらしくなくなるので、
そのあたりをちょっと変わった具材で調整してきた感じがしますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なんだか現代的な鶏清湯スープだなとも思いましたね!
清湯ながらも鶏の持っている個性をストレートに打ち出し、
強めの鶏油で風味を立てる、この構成は面白かったですね!(●・ω・)
一方でいかにもラーメン的でヌードルっぽさが皆無なので、
その点ではカップヌードルらしくないところもありましたが!
具材をラーメンそのものにすると余計カプヌーらしくなくなるので、
そのあたりをちょっと変わった具材で調整してきた感じがしますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
賞味期限まで一ヶ月半。
質流れ的に近所のスーパーで売ってました。
逃した者にはありがたいです。
今から愉しみます。
質流れ的に近所のスーパーで売ってました。
逃した者にはありがたいです。
今から愉しみます。
べたろさん、こんにちは!
2/3発売なので、もうかなり賞味期限も近づいてますよね!
カップヌードルとしては珍しいかなりの正統派の鶏塩で、
なおかつ鶏油の主張がバチッと出ているのが特徴ですね!(●・ω・)
洋風方向へのひねりを入れてくることが多いカップヌードルながら、
今回は全くひねりを入れない味になっているのは面白いところです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
2/3発売なので、もうかなり賞味期限も近づいてますよね!
カップヌードルとしては珍しいかなりの正統派の鶏塩で、
なおかつ鶏油の主張がバチッと出ているのが特徴ですね!(●・ω・)
洋風方向へのひねりを入れてくることが多いカップヌードルながら、
今回は全くひねりを入れない味になっているのは面白いところです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は思ったよりもかなり濃厚な鶏のスープでしたね。
粉末スープだけでも濃かった鶏スープですが、
小袋の鶏油でさらにオイリーで濃厚になるという感じです。
スープのビジュアルもしっかり金メダルを意識した感じで、
パッケージとともにオリンピック感をいい感じに
打ち出していたと思います。
あとほんとにちょっと具が不思議な内容でしたね。
きくらげはかなり意外な感じがしました。