2/3発売 大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば

2/3発売の明星「大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば」を食べました!
久留米の名店「大砲ラーメン」とのコラボ商品シリーズの新作です!

2/3発売 大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば

最近は「大砲ラーメン」とのコラボ商品も定期的に新作が登場しますね!

「大砲ラーメン」のカップ麺は以前からノンフライどんぶり型で出てますが、
以前はあくまで地味にその「昔ラーメン」だけが展開されている感じで、
あまりいろんな種類のラーメンが発売されるわけではなかったのですよね!(*゚◇゚)

ただこの「昔ラーメン」が非常に定評のあるカップ麺ということで、
いろんな派生商品も発売していくという流れになったのでしょうね!

新作カップ麺は基本的には縦型カップのラーメンが多かったのですが、
とんこつまぜそば」あたりから汁なし商品の展開も出てきてますね!

そして今回は少しピリ辛を意識した「赤」系の汁なしが出ました!

2/3発売 大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば(内容物)

◎内容物 - ちょっと量が多めのふりかけがポイント


内容物は液体ソースとふりかけという組み合わせになっています!
かやくについては、あらかじめカップの中に入れられています!

2/3発売 大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば(できあがり)

具材がキャベツじゃなくて高菜というのが非常に面白いですね!

◎ソース - 豚骨臭がむわっとくるが意外と食べやすい


まずはソースですが・・・うん、豚骨の香りがガツンとやってきますね!(●・ω・)

「大砲ラーメン」の特徴は他のカップ麺にはない強い豚骨臭なのですよね!
それこそが「大砲ラーメン」の個性として支持されてるポイントですからね!

そうしたちょっとむわっと来る豚骨臭はこのカップ麺でも生きてますね!
特にソースをまぜているときになかなかむわっとした豚骨臭が来ます!

ただ実際に食べてみてキツいと感じさせられるほどではないですね!

自分としてはもっと強烈にゴリゴリの豚骨臭でも良かったのですが、
ある程度広い範囲に受け入れられやすいようにバランスを調整しつつ、
他のカップ麺よりは数歩上の豚骨臭を上手く演出してくれていますね!

この豚骨臭とバランスの両立は他の要素も確実に影響していますね!(*゚ー゚)

ピリ辛を演出するためのラー油、そしてにんにくの香りも入っていて、
これが「豚骨臭一本」という印象を薄めるという方向ではたらいてます!

とはいえ、この2つはどちらもワイルドさを高める効果も持ってるので、
決して「さっぱり」とか「クセがない」という方向に向くわけではなく、
豚骨臭と他のワイルドな要素が重なり合うといった感じになりますね!

そして今回のポイントであるピリ辛ですが、極めてほんのりですね!
辛いものが苦手な人でも全く気にならないレベルと言えるでしょう!

さすがにもう少しぐらいピリッと来ても良かったような気がしますが!

そして油脂に関してはかなりガツンと攻め立てるものとなっています!

スープとしての豚骨の風味と、豚脂のパンチを両方立てることによって、
豚の主張をガンガン前面に出すスタイルと言っていいでしょうね!

ただ豚脂に関しては豚骨臭の持つクセとはまた個性が違っているので、
ワイルドではあるものの、香りの主張が強いというわけではないです!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は豚脂、しょうゆ、糖類、香味油、食塩、ポークエキス、
たん白加水分解物、香辛料、香味調味料という構成になっています!

かなりシンプルで豚系とあとは香味系が加わっているぐらいですね!
きちんと「大砲ラーメン」らしく豚が主軸であることが見えてきます!

◎麺 - ワイルドながらも食べやすい太麺


麺はもちプリ感のある縮れのついた油揚げ麺の太麺です!

最近の明星のまぜそば向け麺の定番に近いタイプですね!
食べごたえがありつつも、食べやすさも重視されてるのですよね!(=゚ω゚)

そこそこなワイルドさ、それでもがっしり系のような無骨さではなく、
ほどよい弾力とコシでもって、バランスの高さも感じさせる麺ですね!

まぜそばはもともと主張の強い太麺が使われることが多いですが、
まぜそばらしさを持ちつつ、極端には走っていないスタイルですね!

明星ではよくあるタイプなので、物珍しさはあまりないのですが!

◎麺量と栄養成分


麺の量は大盛の130gで、カロリーは711kcalとなっています!
脂質は31.2gで、麺量を考えると極端に高いわけではないですね!

むしろ今回の商品だと35gぐらい行ってても不思議じゃないですしね!

ただ脂質の数字と比べても、風味としては油脂感は強く出ています!
これは油脂が植物系ではなく、豚脂をメインとしてるからでしょう!

◎具材 - 高菜も効果的で、ふりかけで清涼感をプラス


具材は高菜で、ふりかけはごま、紅生姜、ねぎ、海苔、赤唐辛子です!

まずは具材の高菜ですが、これは非常に面白いチョイスとなってますね!(`・ω・´)

どうしてもカップ麺の汁なし商品の具材はキャベツに偏りがちですが、
それがどんな味でも相性がいいかというと、また別問題ですからね!

しかしながら高菜であれば、こうした久留米豚骨系とは相性は確実にいい、
そのアイデアを汁なし商品に適用したのは発想の勝利と言えるでしょうね!

量もそこそこ入っていて、十分に具材として楽しめるものでしたしね!

ふりかけもまた全体にいい香味と清涼感を与えてくれていましたね!

海苔の風味、ごまの香ばしさ、ねぎの香味、そして紅生姜の清涼感と、
液体ソースだけだとかなりゴリゴリと押し立てる風味だったのですが、
ふりかけによって数段は食べやすい風味に仕上げられていましたね!

それゆえにゴリゴリとしたワイルドさが軽減されてもいるのですが、
トータルバランスという点からいえば非常にいい仕事をしてました!

大盛ながらも飽きなかったのはこのふりかけの効果も大きいですし!

◎まとめ - 豚骨臭を打ち立てつつもバランスも重視した汁なし


強めの豚骨臭に多めの豚脂によってかなりワイルドに仕立てながらも、
ふりかけを中心に味に幅を持たせて上手く楽しませてくれてましたね!

ソースに関してはもっとワイルド方向に振っても良かったかもですが!
その分をきちんとふりかけがカバーしてくれていましたからね!

あとは「赤」にふさわしいピリ辛感がもう少し強くても良かったですね!

それでも「大砲ラーメン」らしい豚骨感を感じられる汁なしでした!(゚x/)モギン

【関連記事】
大砲ラーメン 赤とんこつまぜそば
大砲ラーメン とんこつまぜそば
大砲ラーメン 昔ラーメン(2017年)
大砲ラーメン 赤とんこつ
大砲ラーメン 黒とんこつ
大砲ラーメン neo とんこつ+牛だし
大砲ラーメン 昔ラーメン(2012年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
汁なし商品でしたがしっかり大砲ラーメンらしさが感じられて
なかなかいい商品でしたよね。

とくにこの独特のクセのある豚骨臭のタレは印象的。
大砲ラーメンコラボって感じでした。
具もなかなか趣向を凝らした内容で
とくに高菜と紅しょうががおもしろかったです。

これで麺があの「バリカタ汁なし」で使われた麺を
採用してくれていれば完璧だったと思います。
たういさん、こんばんは!

「大砲ラーメン」は基本である「昔ラーメン」のカップと、
あとはこのような汁なし系の2つがおいしい印象ですね!

縦型カップバージョンはどうにも印象が大人しいですからね!(●・ω・)

豚骨の風味を汁なしながらもガツンと打ち出してますし、
辛さは控えめなもののそれによってパンチが出てましたね!

そして具材に高菜を起用したというのが大きかったですね!

でもって、明星にはぜひともノンフライ汁なしをもっと出してほしいですね!
あの麺との組み合わせであれば、さらに旨さが増したでしょうからね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.