2/3発売 日清焼そば U.F.O. 黄金鶏油 鶏ネギ塩焼そば
2/3発売の「日清焼そば U.F.O. 黄金鶏油 鶏ネギ塩焼そば」を食べました!
日清から登場したオリンピックコラボ3商品のうちの1つになります!

オリンピックの時期になると、日清からよくコラボ商品が出ますね!
これは日清がオフィシャルスポンサーを務めてるからでもありますが!
スポンサー料はかなり高額でしょうし、せっかくスポンサーになったら、
それを商品展開にも生かさないともったいないという面もありますしね!(=゚ω゚)
なので、商品もカップヌードル・どん兵衛・UFOの3つが発売されてます!
日清はときどきこの3ブランドで同じテーマの商品を作りますからね!
そういえばサッカーワールドカップのときは東洋水産がコラボ商品を出して、
オリンピックのときは日清と、なんだか上手く棲み分けをしていますね!
ただ東洋水産はFIFAではなく、日本サッカー協会の公認という形ですが!
ワールドカップのときに日清が微妙に便乗することもあったりしますが!笑
さて、今回のシリーズはオリンピックでの「金メダル」にちなんで、
「黄金鶏油」をテーマにした商品ということになっています!
もともとラーメン系で「金」というのは再現がしにくいですが、
そこで「鶏油」の金色に目を付けたというのはいい着眼点ですね!
「鶏ネギ塩」というテーマ性も安心感が持てるスタイルですよね!
ところで今年は「鶏塩」系の汁なし商品がよく出ていますね!
受験生向けの「俺の塩」、エースコックの「MEGA鶏」もありましたし、
不思議と「鶏塩系汁なし」という分野が偶然にも注目されてますね!
ところでどの写真を見ても、文字が斜め上にずれているのですが、
これは意図的にそういうふうなデザインにしたのでしょうかね!

内容物は液体ソースと黄金鶏油という組み合わせになっています!
ちょっと問題なのはかける順序がはっきりしてない点なのですよね!
他社の場合はこの手の商品は確実に油脂→ソースの順なのですが、
日清だけは油脂のほうを後にかけるケースが多いのですよね!
ただ説明を見ると「液体ソース・黄金鶏油を」と書かれてるので、
この商品に関しては「油脂が後」と解釈したほうが良さそうです!
もっとも別にどちらの順番でかけても食べることはできますけどね!笑

それにしても限定系のUFOはほんと具材が貧弱なことが多いですね;苦笑
まずはソースですが・・・ほぅ、正統派でかつ深い鶏塩風味ですね!(●・ω・)
ベースのソースに関しては「上品な鶏塩ラーメン風味」に近いです!
面白いのは「俺の塩」とも「MEGA鶏」とも明確に個性が違う点ですね!
「俺の塩」はラーメンぽさはなく、丸鶏だしを純粋に生かした感じで、
「MEGA鶏」は香味野菜が強めのいかにも鶏塩ラーメン風でしたからね!
そう考えると「MEGA鶏」のほうにどちらかと言えば近くも感じるのですが、
「MEGA鶏」はベースのスープはそこまで鶏の主張は強くないのですよね!
鶏に関してはあくまで大量の鶏油によって担っているという感じでしたし!
でもって、その鶏油によって油そばに近い雰囲気が出ていましたからね!
それと比べると、鶏の風味の上品さは「俺の塩」にタイプ的に近くも、
ねぎの風味なども絡めながらラーメンぽい仕上がりでもあるのですよね!
それもワイルドではなく、とにかく上品で丁寧な鶏塩風味という感じです!
そしてここに鶏油が多く加わりますが、これもけっこう意外性があります!(`・ω・´)
鶏油の量がかなり多いので、「MEGA鶏」のようなゴツゴツとしたような
ワイルドな鶏風味になるかと思いきや、これがまた上品なのですよね!
もちろん鶏の風味がかなり強まり、そこそこオイリーではありますが、
「鶏油によって力で押し込んでくる」という雰囲気はないのですね!
あくまでベースとなっている上品な鶏塩風味をそのまま生かしながら、
それを鶏油によってさらに一段押し上げているという感じに近いです!
鶏油が入りながらも、決して無骨な印象にはなってないのですよね!
そのためそこそこオイリーなのにするすると入ってくるのですね!
この鶏油の使い方もまたなかなか面白いなと思わせてくれますね!
ソースの原材料は植物油脂、糖類、ねぎペースト、食塩、香辛料、しょうゆ、醸造酢、
ねぎ調味油、チキン調味料、チキン調味油、チキンエキス、酵母エキスとなってます!
こうして見ると、味の印象がどのようにして生まれたかも見えますね!
まずは油脂を見ると、実は鶏油は多くなく植物油がメインなのですよね!
これが「油脂が多いのに重くなりすぎなかった」最大の要因なのでしょう!
また鶏のワイルドさが「MEGA鶏」ほどではなかったのもわかりますね!
そしてもう一つはねぎの比重がかなり大きくなっている点ですね!
「正統派の鶏塩ラーメンぽい」と感じさせた大きな理由でしょう!
「MEGA鶏」はラーメンらしさを玉ねぎの香味で演出していましたが、
こちらはねぎということで、これが上品さを生み出したのでしょう!
麺はいつものUFOらしいストレートの油揚げ麺となってます!
強めのもっちり感やストレートの形状など、普段の麺でしょうね!
カップ焼そばの麺としては間違いなくクオリティは高いですね!
主張の強い麺ですが、この麺も意外といろんなソースに合いますね!
今回のような塩系ソースと合わせても問題は全く感じませんね!(*゚◇゚)
油揚げ麺臭も強くないので、塩系ソースの邪魔もしませんしね!
麺の量は90gで、カロリーは522kcalとなっています!
脂質は26.4gで、けっこう高めの数字とはなっていますね!
ただ数字ほど油脂感が強くないのは植物油脂メインだからですね!
具材はキャベツと人参という組み合わせになっています!
ほんとUFOは限定系商品となると、途端に具材がしょぼくなりますね;
キャベツも少なく、人参もそれほど存在感があるわけではないです;
理想としては蒸し鶏あたりが入れば相性も良かったでしょうけども!
あるいは人参を外すかわりにねぎを入れても良かった気はしますね!
この商品はもともとねぎの風味も多いなカギになってるわけですし!(*゚ー゚)
例によって具材は貧弱ですが、他の点はかなり質は高いと言えますね!
「黄金鶏油」という割に油脂が植物油メインだったりはするのですが、
ベースのソースのほうできちんと鶏塩らしい旨味はよく出ていますし、
トータルとしての完成度は間違いなく高いと言っていいでしょうね!
ラーメンぽい雰囲気といい、安心して食べられる一杯と言えますね!(゚x/)モッキスン
【関連記事】(黄金鶏油シリーズ)
・どん兵衛 黄金鶏油 鶏白湯うどん
・カップヌードル 黄金鶏油 鶏塩
・日清焼そば U.F.O. 黄金鶏油 鶏ネギ塩焼そば
【関連記事】(U.F.O.シリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
日清から登場したオリンピックコラボ3商品のうちの1つになります!

オリンピックの時期になると、日清からよくコラボ商品が出ますね!
これは日清がオフィシャルスポンサーを務めてるからでもありますが!
スポンサー料はかなり高額でしょうし、せっかくスポンサーになったら、
それを商品展開にも生かさないともったいないという面もありますしね!(=゚ω゚)
なので、商品もカップヌードル・どん兵衛・UFOの3つが発売されてます!
日清はときどきこの3ブランドで同じテーマの商品を作りますからね!
そういえばサッカーワールドカップのときは東洋水産がコラボ商品を出して、
オリンピックのときは日清と、なんだか上手く棲み分けをしていますね!
ただ東洋水産はFIFAではなく、日本サッカー協会の公認という形ですが!
ワールドカップのときに日清が微妙に便乗することもあったりしますが!笑
さて、今回のシリーズはオリンピックでの「金メダル」にちなんで、
「黄金鶏油」をテーマにした商品ということになっています!
もともとラーメン系で「金」というのは再現がしにくいですが、
そこで「鶏油」の金色に目を付けたというのはいい着眼点ですね!
「鶏ネギ塩」というテーマ性も安心感が持てるスタイルですよね!
ところで今年は「鶏塩」系の汁なし商品がよく出ていますね!
受験生向けの「俺の塩」、エースコックの「MEGA鶏」もありましたし、
不思議と「鶏塩系汁なし」という分野が偶然にも注目されてますね!
ところでどの写真を見ても、文字が斜め上にずれているのですが、
これは意図的にそういうふうなデザインにしたのでしょうかね!

◎内容物 - 主役たる「黄金鶏油」がたっぷりと入る
内容物は液体ソースと黄金鶏油という組み合わせになっています!
ちょっと問題なのはかける順序がはっきりしてない点なのですよね!
他社の場合はこの手の商品は確実に油脂→ソースの順なのですが、
日清だけは油脂のほうを後にかけるケースが多いのですよね!
ただ説明を見ると「液体ソース・黄金鶏油を」と書かれてるので、
この商品に関しては「油脂が後」と解釈したほうが良さそうです!
もっとも別にどちらの順番でかけても食べることはできますけどね!笑

それにしても限定系のUFOはほんと具材が貧弱なことが多いですね;苦笑
◎ソース - 上品ながらも深みのある鶏塩風味
まずはソースですが・・・ほぅ、正統派でかつ深い鶏塩風味ですね!(●・ω・)
ベースのソースに関しては「上品な鶏塩ラーメン風味」に近いです!
面白いのは「俺の塩」とも「MEGA鶏」とも明確に個性が違う点ですね!
「俺の塩」はラーメンぽさはなく、丸鶏だしを純粋に生かした感じで、
「MEGA鶏」は香味野菜が強めのいかにも鶏塩ラーメン風でしたからね!
そう考えると「MEGA鶏」のほうにどちらかと言えば近くも感じるのですが、
「MEGA鶏」はベースのスープはそこまで鶏の主張は強くないのですよね!
鶏に関してはあくまで大量の鶏油によって担っているという感じでしたし!
でもって、その鶏油によって油そばに近い雰囲気が出ていましたからね!
それと比べると、鶏の風味の上品さは「俺の塩」にタイプ的に近くも、
ねぎの風味なども絡めながらラーメンぽい仕上がりでもあるのですよね!
それもワイルドではなく、とにかく上品で丁寧な鶏塩風味という感じです!
そしてここに鶏油が多く加わりますが、これもけっこう意外性があります!(`・ω・´)
鶏油の量がかなり多いので、「MEGA鶏」のようなゴツゴツとしたような
ワイルドな鶏風味になるかと思いきや、これがまた上品なのですよね!
もちろん鶏の風味がかなり強まり、そこそこオイリーではありますが、
「鶏油によって力で押し込んでくる」という雰囲気はないのですね!
あくまでベースとなっている上品な鶏塩風味をそのまま生かしながら、
それを鶏油によってさらに一段押し上げているという感じに近いです!
鶏油が入りながらも、決して無骨な印象にはなってないのですよね!
そのためそこそこオイリーなのにするすると入ってくるのですね!
この鶏油の使い方もまたなかなか面白いなと思わせてくれますね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は植物油脂、糖類、ねぎペースト、食塩、香辛料、しょうゆ、醸造酢、
ねぎ調味油、チキン調味料、チキン調味油、チキンエキス、酵母エキスとなってます!
こうして見ると、味の印象がどのようにして生まれたかも見えますね!
まずは油脂を見ると、実は鶏油は多くなく植物油がメインなのですよね!
これが「油脂が多いのに重くなりすぎなかった」最大の要因なのでしょう!
また鶏のワイルドさが「MEGA鶏」ほどではなかったのもわかりますね!
そしてもう一つはねぎの比重がかなり大きくなっている点ですね!
「正統派の鶏塩ラーメンぽい」と感じさせた大きな理由でしょう!
「MEGA鶏」はラーメンらしさを玉ねぎの香味で演出していましたが、
こちらはねぎということで、これが上品さを生み出したのでしょう!
◎麺 - いつものUFOらしいストレートもっちり麺
麺はいつものUFOらしいストレートの油揚げ麺となってます!
強めのもっちり感やストレートの形状など、普段の麺でしょうね!
カップ焼そばの麺としては間違いなくクオリティは高いですね!
主張の強い麺ですが、この麺も意外といろんなソースに合いますね!
今回のような塩系ソースと合わせても問題は全く感じませんね!(*゚◇゚)
油揚げ麺臭も強くないので、塩系ソースの邪魔もしませんしね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは522kcalとなっています!
脂質は26.4gで、けっこう高めの数字とはなっていますね!
ただ数字ほど油脂感が強くないのは植物油脂メインだからですね!
◎具材 - 残念ながらあまり存在感のない内容
具材はキャベツと人参という組み合わせになっています!
ほんとUFOは限定系商品となると、途端に具材がしょぼくなりますね;
キャベツも少なく、人参もそれほど存在感があるわけではないです;
理想としては蒸し鶏あたりが入れば相性も良かったでしょうけども!
あるいは人参を外すかわりにねぎを入れても良かった気はしますね!
この商品はもともとねぎの風味も多いなカギになってるわけですし!(*゚ー゚)
◎まとめ - 上品な鶏ネギ塩風味は十分に食べる価値あり
例によって具材は貧弱ですが、他の点はかなり質は高いと言えますね!
「黄金鶏油」という割に油脂が植物油メインだったりはするのですが、
ベースのソースのほうできちんと鶏塩らしい旨味はよく出ていますし、
トータルとしての完成度は間違いなく高いと言っていいでしょうね!
ラーメンぽい雰囲気といい、安心して食べられる一杯と言えますね!(゚x/)モッキスン
【関連記事】(黄金鶏油シリーズ)
・どん兵衛 黄金鶏油 鶏白湯うどん
・カップヌードル 黄金鶏油 鶏塩
・日清焼そば U.F.O. 黄金鶏油 鶏ネギ塩焼そば
【関連記事】(U.F.O.シリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
<<2/17発売 ペヤング 獄激辛やきそば | ホーム | 1/13発売 カップヌードル 味噌 ぶっこみ飯>>
たういさん、こんにちは!
自分は今の時点でどん兵衛以外の2つを食べましたが、
どちらを選ぶかと言われたらこのUFOになりますね!
ラーメンの場合はどうしても鶏塩+鶏油でも普通になりますが、
焼そばとしてはその路線を採るだけで斬新さも出ますからね!(●・ω・)
でもって、鶏油と鶏だしの両方がいい仕事をしてましたね!
言われてみれば、オリンピックムードって急速にしぼんでますね;
感染が急速に広がった場合は中止の可能性もありますし、
開催でもどこかで終息しないと不安感は消えないでしょうから、
ちょっとオリンピックという雰囲気ではなくなりつつありますね;
そう考えると日清は上手くすべり込んだとも言えそうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は今の時点でどん兵衛以外の2つを食べましたが、
どちらを選ぶかと言われたらこのUFOになりますね!
ラーメンの場合はどうしても鶏塩+鶏油でも普通になりますが、
焼そばとしてはその路線を採るだけで斬新さも出ますからね!(●・ω・)
でもって、鶏油と鶏だしの両方がいい仕事をしてましたね!
言われてみれば、オリンピックムードって急速にしぼんでますね;
感染が急速に広がった場合は中止の可能性もありますし、
開催でもどこかで終息しないと不安感は消えないでしょうから、
ちょっとオリンピックという雰囲気ではなくなりつつありますね;
そう考えると日清は上手くすべり込んだとも言えそうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品、美味しかったですね。
自分は記事にはしていませんが、
どん兵衛も食べて今回のシリーズ全て食べましたが、
個人的にはこのU.F.O.が一番美味しかった気がします。
もっとも「黄金鶏油」が機能しているように感じました。
U.F.O.の麺とソース・オイルの相性もよかったと思います。
しかし新型肺炎の流行でオリンピック関連のネタが
かなり色あせてきているように感じるので、
こういう商品も今が正念場って感じです。
このシリーズ3品も本格的な流行前の発売でよかったですね。
今発売ならかなり売りにくい商品というか、
お店側もあまり大規模な展開がしにくかったでしょう。