1/21発売 麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン

1/21発売のサンヨー食品「麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン」を食べました!
ファミマ限定として「麺屋はなび」が監修したラーメンが登場しました!

1/21発売 麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン

「麺屋はなび」というと、台湾まぜそばの元祖のお店として有名で、
これまでのカップコラボ麺のいつも「台湾まぜそば」でしたが、
今回は「濃厚海老味 味噌ラーメン」とラーメンできたようです!

ただこうしたラーメンはレギュラーメニューでは存在しないようで、
特定の店舗などで提供されている限定的な位置のものなのでしょう!(*゚ー゚)

まぁ普通の「台湾ラーメン」だと、他のお店でも見られますし、
できるだけ独自性の高いラーメンを題材にしたのでしょうね!

それにしても「はなび」と「海老ラーメン」って意外な組み合わせですね!
あまりこうしたスタイルのラーメンを提供するイメージがないですからね!

1/21発売 麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン(内容物)

◎内容物 - 縦型カップ麺ながら2袋構成


内容物は液体スープと調味油という組み合わせになっています!

縦型カップの中に小袋が入るのはエースコックの得意技ですが、
最近はサンヨー食品もこの手法を採るケースが増えていますね!

1/21発売 麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン(できあがり)

大量の海老油に、海老を模した具材となかなか海老が主張してますね!

◎スープ - かなりしっかりと攻めた海老味噌ラーメン


まずはスープですが・・・うん、この海老の主張はかなりのものですね!(●・ω・)

今回のスープはもともとカップの中に入っている粉末スープ、
液体スープ、調味油の3つによって構成されていますが、
基本となる粉末スープに海老の香ばしさが凝縮されてますね!

海老味噌的な感じではなく、海老殻や焼海老のような香ばしさで、
えびせん的な風味に通じるような海老感と言っていいでしょう!

なので、この粉末スープをベースにちょっと味を調えるだけでも、
十分に海老塩ラーメンとして成立するようなパワーは感じます!

そして液体スープはオーソドックスな味噌ダレとなっています!
この液体スープだけだと、そこまで海老感は強くないですね!

粉末で海老の風味を、液体で味噌感を担うといったところですね!

そして調味油ですが・・・これがもう1つの主役と言えるでしょう!(`・ω・´)

サンヨー食品は過去にも海老をガンガン打ち出した商品を出してますし、
海老だしや海老油を使う技術はかなり高いと言っていいのでしょうね!

海老の香ばしさやその風味がしっかり出てますし、かつ量も多くて、
スープ全体の海老感を大きく引き上げるのに寄与していますね!

これだけ海老油がガンガン主張するラーメンはあまりないですしね!

この商品で1つ注意しておいたほうがいいのが、粉末スープの溶け残りです!

どうもかなり溶け残りが発生しやすいので、5分経ったらとことんまぜて、
溶け残りや粉末スープのダマを解消しておくのがポイントとなりますね!

また従来の「はなび」の「台湾まぜそば」っぽさは皆無と言っていいです!
「はなび」を忘れてシンプルに海老味噌ラーメンととらえるのがいいですね!

◎スープの原材料


スープの原材料はみそ、糖類、食塩、植物油脂、香味油、ポークエキス、香辛料、
豚脂、えび粉末、すりごま、乳等を主要原料とする食品、加工脱脂大豆粉、えびエキス、
みりん、魚粉、発酵調味料、酵母エキス、しょうゆ、たん白加水分解物、調味油脂です!

スープの原材料を見るとかなり複雑な構成になっていますね!
すりごま、乳製品、大豆粉、みりんなど意外なものも入ってます!

大豆粉に関してはスープにざらつきを与えるのが目的ですかね!

◎麺 - とても5分では戻らない超ごわごわ太麺


麺はかなり太めの油揚げ麺で、食感も強烈にごわっとしています!

サンヨー食品は二郎系を意識したカップ麺などでこうした麺を使いますね!
ただそれにしてもこれはかなり極端で、無骨すぎて驚いてしまいます!(*゚◇゚)

5分では戻っておらず、おそらく8分ぐらいが標準と言えるでしょう!

ただ困ったことに前半はごわごわで、かといって後半に弾力が出るわけでもなく、
ちょっとスカスカとした「コシを失った低加水麺」みたいになるのですよね;

このあたりやっぱりサンヨー食品の縦型カップの麺は難点が多いですね;

風味は強いですが、油臭というよりはスナック的な風味に近いですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは439kcalとなっています!
脂質は16.9gで、海老油が多い割には標準的な数字ですね!

◎具材 - 海老風味大豆具材への評価がカギか


具材は海老風味大豆たん白加工品、メンマ、ねぎとなっています!

ねぎは何だかちょっと硬めの薬味タイプのねぎとなっています!
少し厚めで食感が強いのが1つの特徴と言っていいでしょうね!

一方のメンマは、これがなかなかクオリティが高いのですよね!

硬すぎずナチュラルで、それでいてきちんとコリッと感があり、
風味も良く量も多いなど、メンマとして非常によくできてます!

このクラスのメンマが普段から登場してくれるとうれしいですね!

そして海老大豆具材ですが・・・自分はまあまあ気に入りましたね!(=゚ω゚)

大豆たん白の団子に海老の殻や海老の風味を加えた具材になっていて、
物足りなさはあるもののプリ感と海老の風味を楽しむことができます!

海老団子というと、海老に魚のすり身を合わせるタイプもありますが、
あれはあれでちょっとかまぼこに近づきすぎる弱点もあるのですよね!

それと比べると、たしかに物足りない要素は多少なりともあるのですが、
海老以外が大豆のため、他の風味が邪魔をしないという良さはありますね!

◎まとめ - 麺は怪しいがスープの海老風味は秀逸


麺に関しては「相変わらずのサンヨー食品」感があふれてましたが、
スープの本格度に関してはかなり評価してもいいとは思いましたね!

一方の具材に関しては海老団子がどうしても評価は分かれるでしょう!
それでも肉を模した大豆加工品よりはまだ良かったとは思いましたね!

「台湾まぜそば」らしさは全くない、純粋な海老味噌ラーメンでした!

【関連記事】
麺屋はなび 濃厚海老味 味噌ラーメン
麺屋はなび 台湾まぜそば(2018年)
麺屋はなび 台湾まぜそば(2016年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
麺屋はなびが海老味噌ラーメンとかびっくりですね。
ましてやお店でもあまり出していないめにゅーとか、
どういうコラボなのか?って感じですね。

でもスープはなかなか出来みたいですね!
味噌はともかく海老の風味がしっかりなのはいいと思います。
海老オイルも活躍していそうですね。

麺はサンヨー食品のタテ型のいつものパターンですか (^_^;)
そして具はここでも大豆系が入ってるとは・・・。
だんだんなんちゃって系具材に侵食されつつあるのがとても気になります。

たういさん、こんにちは!

なんだかちょっと奇妙なコラボ商品になってますよね!

麺屋はなびで台湾ラーメンとかだったらよくわかるのですが、
なぜあえてこのラーメンをはなびコラボで出したのか謎ですね!(●・ω・)

海老味噌ラーメンを出すなら別に他のお店でもいいでしょうし!

ただスープに関してはなかなかいいものがありましたね!
サンヨー食品の海老系への強さも再確認できましたね!

そういえば4年ぐらい前はこうした面白い商品もあったのですよね!
最近のサンヨー食品はなんだか手を抜いたような商品ばかりですが;

海老団子にまで大豆系の具材が登場したのは驚きでしたね!
でも肉を模しているタイプよりはいくぶんマシな感じでした!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
パケの上に、期間限定ですか。
サンヨー食品も罪だよなあ。

でも、近所にファミマだけないのです。
ちょっと歩けばあるのだけど、たどり着く前にセブン、ローソン、ミニストップ…

ちょっとファミマ行ってくる!
焼き鳥おうじさん、こんばんは!

この商品は気に入るかどうか予想がつかないですね!

そもそも海老味噌系のカップ麺自体あまりないですからね!
一応ときどきローソンから「一幻」のカップ麺が出てますが!(●・ω・)

麺に関してはちょっとどうなんだろうと思ったりしながらも、
スープはなかなか優秀で海老油が上手く主張してましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.