1/27発売 日清焼そば U.F.O. 極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば

1/27発売の
「日清焼そば U.F.O. 極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば」
を食べました!

「UFO 極太」シリーズからひさしぶりの新作が登場しました!

1/27発売 日清焼そば U.F.O. 極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば

前作の「テリヤキ&マヨ」が2018年5月なので、約2年ぶりの新作ですね!
これだけの期間、新作が出ていなかったのはちょっと驚きでしたね!

また最近の「UFO」の新作らしく「濃い濃い」と名付けられてますね!(*゚ー゚)

今回のテーマは「横浜家系」となってますが、胡椒もウリのようで、
この2つの要素がどのように噛み合っているかがカギになりそうです!

デザインを見ると、どちらかというと胡椒のほうが主役っぽいですが!

1/27発売 日清焼そば U.F.O. 極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば(内容物)

◎内容物 - 黒胡椒ふりかけの袋がなかなか大きめ


内容物は液体ソースと黒胡椒ふりかけとなっています!
かやくについてはあらかじめカップの中に入っています!

1/27発売 日清焼そば U.F.O. 極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば(できあがり)

うん、粗びき黒胡椒がずいぶんと目立ったビジュアルになってますね!

◎ソース - 家系らしい強烈な鶏油が黒胡椒とは個別に主張する感じ


まずはベースのソースですが・・・お、予想以上に鶏油が強いですね!(●・ω・)

家系と言えば豚骨醤油+鶏油という組み合わせではあるのですが、
このソースは体感的には豚骨醤油よりは鶏油のほうが上ですね!

「コクのある鶏油醤油系ソース」というような印象が残るほどです!

家系というと、大抵の場合は豚骨醤油の風味のほうが強く出て、
そこに鶏油がアクセント的に絡むというケースが多いのですが、
この商品はそこが逆転しているのがポイントとは言えますね!

もともと鶏油を強く打ち出すタイプの汁なし系って少ないですし、
そのあたりを狙ってきたのは面白いと言っていいでしょうね!

なので、黒胡椒なしで食べているととにかく鶏油が主張してきて、
「さすがにこれはヘヴィだ」と思わされてしまうところがあります!

そして黒胡椒をまぜると・・・おっと、一気に印象が変わりますね!(*゚◇゚)

それまでガンガンに主張していた鶏油がけっこう後ろに下がります!
「コクのある醤油系ソース+胡椒」みたいな印象へと変わりますね!

食べやすさ、バランス感という点では胡椒が加わったほうが上ですが、
一方でもともとのソースの個性がいくぶん抑えられるのも事実ですね!

なので、この点に関しては多少賛否両論ありそうな感じはしますね!

もともと家系の味と大量の粗挽き胡椒ってあまり合わせないですし、
「家系らしさの強調」という点では胡椒は貢献してるとは言えないです!

むしろ「家系ぽさを胡椒が中和してる」というような印象が強いです!

ただ一方で「ワイルドだけど胡椒で食べやすい」味になるのも事実ですね!

なので、前半はあえて胡椒をかけずにそのワイルドさを堪能して、
後半に胡椒を投入して変化を楽しむのがいいのかもしれません!

胡椒のパンチはなかなか強く、ピリッとした刺激を楽しむことができますね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はしょうゆ、豚脂、鶏脂、ポークエキス、
香辛料(黒胡椒、たまねぎ、にんにく、しょうが)、糖類、
食塩、酵母エキス、香味油という構成になっています!

こうして見ると豚脂もけっこうな割合で入ってるのですね!
ただし香りの面においては鶏油がかなり強く主張してます!

豚骨ベースに醤油と鶏油を重ね、香味野菜を加えた感じですね!

◎麺 - ワイルドというよりは、食べやすい太麺


麺は幅広でやや平打ち気味の太めの油揚げ麺となっています!

こうした幅広の平打ち風麺は「UFO 極太」の定番ではあるのですが、
どうも食べたときの食感がこれまでとはいくぶん違うのですよね!(`・ω・´)

これまでの「UFO 極太」はスパッとした歯切れが大きな特徴でしたが、
今回の麺は歯切れはごく普通でナチュラルな質感になってたのですよね!

なので、「UFO 極太」らしい食感で食べごたえを主張する雰囲気が薄く、
なんか普通にするすると太麺の焼そばを食べているような感じでしたね!

自分としては「UFO 極太」は麺の食感もポイントだと思っているので、
あの歯切れを強調した麺の特徴を戻してほしいようにも感じましたね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は130gで、カロリーは705kcalとなっています!
脂質は32.6gで、麺量を考えるとまあまあの数字と言えますね!

◎具材 - 大盛系UFOとしては頑張ってるほうかも


具材はキャベツとチャーシューチップという組み合わせです!

キャベツは量は少なめですが、家系ぽい風味とはまあまあ合いますね!

できればほうれん草のほうが良かったというところはあるのですが、
大盛系UFOは具材が貧弱なのが定番なのでやむなしではあるでしょう!

そしてチャーシューチップは具材のチョイスとしては悪くないですね!(=゚ω゚)

家系はもともとラーメンなので、ラーメン風の具材と合いますからね!
量もそこそこ入っていて、大盛系UFOとしてはそこそこ頑張ってます!

◎まとめ - 家系としてはやや中途半端だがバランスは悪くない


家系と胡椒という組み合わせはどうなんだろうと思うところはありますが、
1つの汁なし系商品としてはこれはこれで楽しめるものはありましたね!

ただできるなら徹底して家系路線を追求してほしかった感もありますが!
胡椒ではなく刻み海苔だったら、家系の雰囲気がもっと強まりましたしね!

とはいえ、こってりながら食べやすく仕上げたい思いがあったのでしょうね!

鶏油がガンガン主張しながらも胡椒で食べやすさもある一杯でした!(゚x/)モキキュ

【関連記事】
日清焼そば U.F.O. 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
U.F.O.を四角くしちゃダメダメだよなあ。
丸いカップこそU.F.O.なり(笑)

家系かあ。
焼きそばにしなくてもよいのにって思っちゃいました。
おはようございます。
汁なしで家系、そして粗挽き黒胡椒の組み合わせは斬新でしたね。
家系の汁なしというだけでも十分おもしろい上に
まさかそこに粗挽き黒胡椒をかぶせてくるとは
なかなか凝ったアイデアだったと思います。

ソースは家系の味わいがしっかり再現されていましたね。
でもおっしゃるように黒胡椒入れたら
その黒胡椒の存在感が強くて家系っぽさが薄れる感じだったのは
ややもったいなかったという感じです。
まぁ、商品的には黒胡椒をメインで目立たせるという
コンセプトで作られた商品だったのいうことだったのでしょうね。
焼き鳥おうじさん、こんにちは!

たぶん円形で大盛商品を作るのは専有面積の関係で難しいのでしょうね;
それにあまり大きくなると安定性が損なわれるのもあるのですかね!(●・ω・)

とはいえ、UFOという名前はその形状も関係してるでしょうし、
四角くなるとちょっと怪しくなってしまうのはたしかですね!

家系の汁なし商品は他のメーカーから出たこともありますが、
この商品は胡椒が目立っていてちょっと個性が曖昧でしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

家系の汁なし商品ってあまり出ないので珍しいですよね!
家系ってなかなか汁なしとの相性がいい路線でもありますしね!(●・ω・)

強い黒胡椒と家系という構成はなかなか個性的ではありつつも、
この両者の相性がいいかというと多少迷うところはありましたね!

また家系といっても、豚骨醤油よりも鶏油がメインだったので、
「鶏油胡椒味」と形容した方が合ってる感じはしましたね!

豚骨醤油はなんだか全体の下支えといった雰囲気でしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
日清焼そば U.F.O. 極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそばインプレッション、拝見させて頂きました。
カロリーは705kcaとのことですがやり過ぎないところに好感を抱きます。黒コショウと鶏油の双方の個性が出遭い、新たな方向性に繋がって気が致します。メーカーの意欲作と察しております。

おはからいにより、本日も有意義な情報を提起して頂きました。ありがとうございます。
横町さん、こんにちは!

がっつり系のワイルド大盛汁なしで700kcalぐらいはバランスがいいのですよね!
この分量のワイルド系だと750kcalを上回ってくるケースも多いですからね!

横浜家系を意識しすぎるとちょっとズレてるような感じもしますが、
「鶏油黒胡椒まぜそば」と考えるとなかなかハマっていますね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.