1/6発売 QTTA たらこバタークリーム味

1/6発売の東洋水産「QTTA たらこバタークリーム味」を食べました!
東洋水産の縦型の看板である「QTTA」から新作が登場しました!

1/6発売 QTTA たらこバタークリーム味

「たらこバタークリーム味」、以前にも似た商品がありましたね!
前に発売された「QTTA 明太チーズ味」を思い起こさせます!(*゚ー゚)

というか、明らかに「明太チーズ味」からの派生と言えるでしょうね!
たらこ系+乳製品という組み合わせは完全にそのままですからね!

ただこちらのほうがよりオーソドックスな指向性と言えそうですね!
「たらこバター」という組み合わせは非常によくありますからね!

どちらかと言えば、「明太チーズ」のほうが珍しいと言えますし!
明太チーズは何となくおつまみ的な味わいのようにも見えますね!

1/6発売 QTTA たらこバタークリーム味(内容物)

小袋などはなく、粉末スープがいやに多いのは「QTTA」らしいですね!
この写真を見る限りだと、具材もそれほど入ってないようですね!

1/6発売 QTTA たらこバタークリーム味(できあがり)

このところ具材が少なめの「QTTA」がちょくちょく出ていますね!
QTTA トマトチーズくりーむ味」の具の少なさを思い出させますね!

◎スープ - まさしく「たらこバター」らしいまろやかな風味


まずはスープですが・・・うん、これは紛うことなき「たらこバター」ですね!(●・ω・)

たらこの風味も強く、バター風味も強い、さらにクリーム感も強いなど、
「たらこバタークリーム味」という名前に負けないものを持っています!

それと同時に「QTTA」らしいスナック的な要素も強く感じさせますね!

パスタソースなどにある、生たらこ+バターといった風味とは違い、
「焼きたらこ風味ふりかけ」にバターを加えた感じに近いのですよね!

言い換えると、昔あった「Spa王」のたらこに似たタイプの味と言えます!

スナック感の演出という点では、こうしたたらこ風味のほうが合いますしね!

でもって、この風味であればポテトチップスなどにも応用が利きそうです!
そういえば不思議とたらこバター風味のポテチってあまり見ないですね!

これと同じ路線の味であれば、ポテチでも人気が出るように思いますが!

この商品で大きなポイントなのはバター風味がしっかりしてる点ですね!(`・ω・´)

バター風味をウリにしたカップ麺ってたくさん出てはいるのですが、
濃厚なバター感が感じられる商品って意外に少なかったりしますからね!

大抵の場合は「ほんのりとバターが香る」ぐらいにとどまってますし!

一方でこの商品は強いバター風味とクリーム感の濃厚さが合わさっていて、
たらこの鋭さを丸く包み込むように仕上げられているのがいいのですよね!

そしてこのまろやかさの演出に野菜の風味もけっこう貢献していますね!

「QTTA」の限定系商品って、じゃがいもなどのポタージュ的な要素が強く、
「野菜でつけたまろやかさととろみ」が大きな核になっているのですよね!

そうした要素は今回の商品に関してもかなり強く感じることができます!
そのおかげでシャバシャバ感は皆無で、ものすごく絡んできますからね!

◎スープの原材料


スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、たらこ加工品、粉末野菜、
砂糖、食塩、でん粉、魚醤(魚介類)、粉末かつおぶしとなっています!

バターなどの乳製品、たらこ、野菜の3つが核になってるのがわかりますね!
そしてそこに魚介系の風味を加えて演出しているといったところですかね!

◎麺 - スナック系QTTAが得意とする幅広麺


麺はスナック系QTTAでよく使われる幅広タイプの油揚げ麺です!

「QTTA」の麺の特徴はスナック感と新世代的感覚の両立なのですよね!

縦型カップ麺はスタンダードである日清の「カップヌードル」を筆頭に、
スナック的な感覚を持った麺が求められるという傾向があるのですが、
一方でそうすると麺のリアル感は低くなってしまいがちなのですよね!

そこで「QTTA」はラードの練り込みなどを利用してスナック感を出しつつ、
同時にしっかりとしたコシを感じられる「新世代のスナック麺」なのですよね!

そうすることによって「カップヌードル」とはまた違った魅力が出てます!(*゚◇゚)

最初はそうしたスタイルがちょっと中途半端に見えたりもしましたが、
こうして見てみるとよく整えられたバランスであることがわかりますね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は66gで、カロリーは341kcalとなっています!
脂質は13.0gで、濃厚さは高めな割に意外と低い数字ですね!

脂質ではなく、乳製品によってまろやかさを出してるのですね!

◎具材 - 極めて最小限だが物足りないわけでもない


具材は玉ねぎといんげんというシンプルな組み合わせとなってます!

こうして見ると、さすがにちょっとさみしいと言わざるをえませんが、
同時にスープとの調和を意識しているのも伝わってくるのですよね!(=゚ω゚)

おそらくこの商品はスープの風味をダイレクトに伝える狙いがあって、
全体の個性を変えるような具材をあえて外している感がありますね!

ねぎを外しているあたりからもそうした意図が見えてきますからね!
そこでかわりに洋風スープと相性のいい玉ねぎを使ってるのでしょう!

いんげんも今回のスープとぶつかるようなところが全くないですし、
スープとの一体感という点では考えられた具材ではありますね!

◎まとめ - スープ特化型だが「たらこバター」らしさは明確


具材はさみしく、完全にスープだけに特化したような商品ではありますが、
「たらこバター味」を楽しむという点では十分なものを感じられますね!

これまで汁なし商品でたらこバターを指向したものはいくつかありましたが、
汁あり商品でここまでのものを実現したのは高く評価していいでしょうね!

ラーメンとパスタの中間的な感覚も楽しむことができるような一杯でした!(゚x/)モキスン

【関連記事】
QTTA たらこバタークリーム味
QTTA とんこつしょうゆ味
QTTA トマトチーズくりーむ味
QTTA ガーリック&ペッパー味
QTTA 明太チーズ味
QTTA スパイスカレー味
QTTA EXTRA HOTラーメン
QTTA わさび&ビーフ味
QTTA フライドチキン味
QTTA ハンバーガー味
QTTA TOMATO CREAM
QTTA スパイシーコンソメ味
QTTA メキシカンタコス味
QTTA CURRYラーメン
QTTA サワークリームオニオン味
QTTA バーベキューチキン味
QTTA TONKOTSUラーメン
QTTA SHO-YUラーメン
QTTA SEAFOODラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
ほんとに「明太チーズ」の姉妹品って感じでしたね。

でもこういう感じが今は言わなくなった(?)
「超スナック系QTTA」の真髄の商品という感じです。

またこういうスープは幅広のつやもち麺もピッタリですよね!
ただもうちょっとタマネギ楽しみたかったです~。
なお同時発売のオニオンサワーは1個ストック中ですww
東洋水産「QTTA たらこバタークリーム味」インプレッション拝見させて頂きました。
シリーズものという位置づけとなるのでしょうが、カップ麺の常識を覆す意欲作と捉えています。特化が新たなファン獲得に繋がるのを願っています。

本日も結構なお品にスポットを当てて頂きました。おはからいに感謝しております。ありがとうございます。
たういさん、こんばんは!

今回の商品は明らかに「明太チーズ」を意識してましたね!
ただバランスとしては今回のほうがオーソドックスでしたね!

「明太チーズ」のほうがひねりのある印象がありましたし!(●・ω・)

たしかに今回はまさに「超スナック系」という感じがありましたね!

ちなみに自分も結局サワークリームのほうも購入しました!
とはいえ、食べる機会が作れずに在庫化してしまってますが;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
横町さん、こんばんは!

この「QTTA」は限定品で面白いテーマをよく扱うのですよね!

スナック菓子をカップ麺にしたようなものもよくありますし、
今回みたいに奇抜な路線もどんどん取り入れてきますね!(●・ω・)

それでいてどれもクオリティが高いので面白いのですよね!
このあたりはカップ麺ならではと言えるかもしれませんね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.