1/1発売 がんばれ!受験生 俺の塩 丸鶏だし塩焼そば
1/1発売の東洋水産「がんばれ!受験生 俺の塩 丸鶏だし塩焼そば」を食べました!
同時4品発売された「がんばれ!受験生」シリーズの1つとなります!

「がんばれ!受験生」シリーズの「俺の塩」は自分は好きなのですよね!
そもそも「俺の塩」シリーズが好きだということもあるのですが、
「俺の塩」って不思議と新作があまり登場しないのですよね!
新作といっても大抵がたらこ系の味の商品ばかりだったりしますし!(*゚ー゚)
なので、たらこ以外の味の「俺の塩」としてこの商品は貴重なのです!
レギュラーともたらことも違う、第3の味を提供してくれますからね!
今回は他の商品と同様に「丸鶏」をテーマとしたものとなっています!

内容物はかやくと液体ソースという組み合わせになっています!
「俺の塩」は粉末ソースが多いですが、今回は液体のようです!

うん、限定系の「俺の塩」らしいビジュアルになっていますね!
とりあえず最低限のものをきちんとそろえている感じがします!
まずはその味ですが・・・おっ、思っていた以上に素直な鶏風味です!(●・ω・)
方向性としては今回のシリーズの「うどん」に近いと言っていいですね!
清湯系の鶏スープで、なおかつ鶏をかなりしっかりと打ち出しています!
ただ「うどん」と違うのは、やはりこちらのほうがいくぶんワイルドです!
鶏系の汁なしってそこそこありますが、その中でも非常にストレートです!(=゚ω゚)
鶏系汁なしというと、昔ながらの中華そばを意識した味わいであったり、
どこか「ラーメンぽい」と感じさせるところがあったりするのですが、
この商品に関してはそうした要素はほとんど感じさせないのですよね!
ラーメンぽさを意識せずに、極めて素直に鶏の風味を打ち出している、
鶏スープと鶏油で鶏風味を固め、あとは植物油でワイルドさを出しつつ、
野菜と魚介によって旨味を補完するといったスタイルになっています!
鶏を打ち出す商品ってなかなか力強さを打ち出しにくいのですが、
この商品は汁なしながらもそうした問題をクリアしていますね!
鶏が強いと言っても「鶏と水だけ系」ほど極端なわけではなく、
「素直な鶏を中心に多少バランスを整えた」路線と言えますね!
そしてタレについては、塩と醤油のハイブリッドといったところです!
でもトータルとしては明らかに塩のほうに比重が置かれてますね!
塩だけでは足りない風味を軽く醤油で補っている形と言えます!
ソースの原材料は植物油、チキンエキス、砂糖、鶏脂、食塩、発酵調味料、
しょうゆ、野菜エキス、香辛料、酵母エキス、魚介エキスとなっています!
きちんと鶏を中心に組み立てていることが伝わってきますね!
でもって、ちょっと甘みを効かせているのもわかりますね!
麺は「俺の塩」シリーズでおなじみの1分湯戻しの細麺です!
間違いなく「俺の塩」を支えているのはこの麺と言えるでしょうね!
この麺を初めて食べたときは本当に感動したのをおぼえてますからね!(*゚◇゚)
「1分湯戻しなんて邪道な麺はおいしくないだろう」と思っていたら、
極細感といい、プリプリとした食感といい、実によくできてますからね!
そのクオリティの高さは今の時代になってもまだまだ現役と言えますね!
汁ありの場合は1分湯戻しだと、どうしてもすぐにのびてしまいますが、
そうならないというのが汁なし商品のいいところと言えますよね!
麺の量は90gで、カロリーは492kcalとなっています!
脂質は25.1gで、なかなか高めの数字となっていますね!
具材はキャベツと肉そぼろという組み合わせになっています!
肉そぼろはおそらく鶏がメインで、そこに豚を加えたものでしょう!(`・ω・´)
「俺の塩」って、不思議とこのそぼろ具材がよく合うのですよね!
特に限定系ではこのそぼろが起用されることが多かったりします!
全体にちょうどいい肉感を与えるうえで効果的な存在なのですよね!
キャベツはごくごく普通で、量はやや少なめといったところですかね!
「うどん」と並んで、こちらもいい意味で鶏の素直さを楽しめましたね!
そのため、鶏を楽しむ焼そばとしてはクオリティは高かったと思います!
「麺づくり」は正直残念でしたが、「うどん」と「俺の塩」については、
丸鶏の持つポテンシャルをビシッと引き出してくれていましたね!
これは鶏系の風味が好きな人なら十分にオススメできる一杯ですね!(゚x/)モキヌール
【関連記事】
・がんばれ!受験生シリーズ 総合メニュー
・俺の塩 総合メニュー
同時4品発売された「がんばれ!受験生」シリーズの1つとなります!

「がんばれ!受験生」シリーズの「俺の塩」は自分は好きなのですよね!
そもそも「俺の塩」シリーズが好きだということもあるのですが、
「俺の塩」って不思議と新作があまり登場しないのですよね!
新作といっても大抵がたらこ系の味の商品ばかりだったりしますし!(*゚ー゚)
なので、たらこ以外の味の「俺の塩」としてこの商品は貴重なのです!
レギュラーともたらことも違う、第3の味を提供してくれますからね!
今回は他の商品と同様に「丸鶏」をテーマとしたものとなっています!

◎内容物 - 粉末ではなく液体ソース仕様
内容物はかやくと液体ソースという組み合わせになっています!
「俺の塩」は粉末ソースが多いですが、今回は液体のようです!

うん、限定系の「俺の塩」らしいビジュアルになっていますね!
とりあえず最低限のものをきちんとそろえている感じがします!
◎ソース - かなり素直でしっかりとした鶏塩味
まずはその味ですが・・・おっ、思っていた以上に素直な鶏風味です!(●・ω・)
方向性としては今回のシリーズの「うどん」に近いと言っていいですね!
清湯系の鶏スープで、なおかつ鶏をかなりしっかりと打ち出しています!
ただ「うどん」と違うのは、やはりこちらのほうがいくぶんワイルドです!
鶏系の汁なしってそこそこありますが、その中でも非常にストレートです!(=゚ω゚)
鶏系汁なしというと、昔ながらの中華そばを意識した味わいであったり、
どこか「ラーメンぽい」と感じさせるところがあったりするのですが、
この商品に関してはそうした要素はほとんど感じさせないのですよね!
ラーメンぽさを意識せずに、極めて素直に鶏の風味を打ち出している、
鶏スープと鶏油で鶏風味を固め、あとは植物油でワイルドさを出しつつ、
野菜と魚介によって旨味を補完するといったスタイルになっています!
鶏を打ち出す商品ってなかなか力強さを打ち出しにくいのですが、
この商品は汁なしながらもそうした問題をクリアしていますね!
鶏が強いと言っても「鶏と水だけ系」ほど極端なわけではなく、
「素直な鶏を中心に多少バランスを整えた」路線と言えますね!
そしてタレについては、塩と醤油のハイブリッドといったところです!
でもトータルとしては明らかに塩のほうに比重が置かれてますね!
塩だけでは足りない風味を軽く醤油で補っている形と言えます!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は植物油、チキンエキス、砂糖、鶏脂、食塩、発酵調味料、
しょうゆ、野菜エキス、香辛料、酵母エキス、魚介エキスとなっています!
きちんと鶏を中心に組み立てていることが伝わってきますね!
でもって、ちょっと甘みを効かせているのもわかりますね!
◎麺 - いつもの「俺の塩」らしい1分湯戻し麺
麺は「俺の塩」シリーズでおなじみの1分湯戻しの細麺です!
間違いなく「俺の塩」を支えているのはこの麺と言えるでしょうね!
この麺を初めて食べたときは本当に感動したのをおぼえてますからね!(*゚◇゚)
「1分湯戻しなんて邪道な麺はおいしくないだろう」と思っていたら、
極細感といい、プリプリとした食感といい、実によくできてますからね!
そのクオリティの高さは今の時代になってもまだまだ現役と言えますね!
汁ありの場合は1分湯戻しだと、どうしてもすぐにのびてしまいますが、
そうならないというのが汁なし商品のいいところと言えますよね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは492kcalとなっています!
脂質は25.1gで、なかなか高めの数字となっていますね!
◎具材 - 肉そぼろがなかなか効果的
具材はキャベツと肉そぼろという組み合わせになっています!
肉そぼろはおそらく鶏がメインで、そこに豚を加えたものでしょう!(`・ω・´)
「俺の塩」って、不思議とこのそぼろ具材がよく合うのですよね!
特に限定系ではこのそぼろが起用されることが多かったりします!
全体にちょうどいい肉感を与えるうえで効果的な存在なのですよね!
キャベツはごくごく普通で、量はやや少なめといったところですかね!
◎まとめ - 素直な鶏塩焼そばとして完成度は高い
「うどん」と並んで、こちらもいい意味で鶏の素直さを楽しめましたね!
そのため、鶏を楽しむ焼そばとしてはクオリティは高かったと思います!
「麺づくり」は正直残念でしたが、「うどん」と「俺の塩」については、
丸鶏の持つポテンシャルをビシッと引き出してくれていましたね!
これは鶏系の風味が好きな人なら十分にオススメできる一杯ですね!(゚x/)モキヌール
【関連記事】
・がんばれ!受験生シリーズ 総合メニュー
・俺の塩 総合メニュー
<<綿麺 16周年! 黒トンコツ細麺 | ホーム | 1/1発売 がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん>>
たういさん、こんにちは!
汁なしと汁ありはおおむね同じ方向性の味わいでまとめても、
必然的に個性が出てくれるのでほぼ問題がなかったりしますが、
うどんとラーメンをほぼ同じ味わいにすると個性が消えるので、
やむなくラーメンのほうを鶏白湯にしたような印象がありますね!(●・ω・)
結果的にラーメンである「麺づくり」が中途半端になった感じですが;
そう見ると今年のテーマは「丸鶏清湯」が上手くハマっていて、
それを生かした2つの商品が成功していたという印象でしたね!
また麺に特別な魅力があるというのはやはり大きいですよね!
そういえば日清も鶏清湯を意識したラインナップなのですよね!
そういう点ではどん兵衛やUFOとの違いにも注目したくなりますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
汁なしと汁ありはおおむね同じ方向性の味わいでまとめても、
必然的に個性が出てくれるのでほぼ問題がなかったりしますが、
うどんとラーメンをほぼ同じ味わいにすると個性が消えるので、
やむなくラーメンのほうを鶏白湯にしたような印象がありますね!(●・ω・)
結果的にラーメンである「麺づくり」が中途半端になった感じですが;
そう見ると今年のテーマは「丸鶏清湯」が上手くハマっていて、
それを生かした2つの商品が成功していたという印象でしたね!
また麺に特別な魅力があるというのはやはり大きいですよね!
そういえば日清も鶏清湯を意識したラインナップなのですよね!
そういう点ではどん兵衛やUFOとの違いにも注目したくなりますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
2020バージョンは麺づくりはビミョーでしたが、
俺の塩とうどんは手堅くまとめた感じですね。
俺の塩は定番商品なのでソースの土台がしっかりできているのが強いです。
麺のクオリティも安定だし大きく外すことはありません。
自分はちょっと具は物足りなかったですが、概ね美味しくいただけました!
今週の新商品のU.F.O.とどちらが美味しいか楽しみです!