LEE Special 香る余韻 辛さ×10倍

グリコの「LEE Special 香る余韻 辛さ×10倍」を食べました!
辛口レトルトカレーの「LEE」シリーズから限定品が出ていたようです!

LEE Special 香る余韻 辛さ×10倍

自分はこの「LEE」が出ていたことを全く知らなかったのですよね;
年が明けてからブロ友さんのブログでこの商品の存在を知りました;

この商品は「amazonプライムデー」記念で2019年7月に発売されました!

商品紹介には「amazon先行」とあるので、今は他でも買えるかもですが、
他で見かけた記憶が全くないのでほぼamazon限定と見ていいでしょうね!

5000セットの限定生産なので、もう販売されてないかと思いきや、
1月でも普通にあったので、どうもそれほど売れてないのかもです;

というのも、5個セットで2500円という形態でしか販売されてないので、
どうしても購入するハードルが高くなるという弱点がありますからね;

「1つだけ試してみたい」と思って購入するのが不可能なのですよね(;゚ω゚)

あまり売れてないのか、今は20%オフのクーポンがつけられています!
なので、事実上は1個500円から1個400円へと値下げされたような感じです!

こうした限定販売系のLEEは2016年の「辛さ×30倍」でもあったのですが、
あのときに比べればamazonが使える分だけ入手は容易ではありますね!

LEE Special 香る余韻 辛さ×10倍(箱の裏側)

◎商品の紹介文


さて、この商品はパッケージに次のような紹介文が書かれています!

(ここから引用)
「辛さの奥からあふれ出す旨さ」を突き詰めた特別なLEE。

従来品の2倍入った贅沢な大ぶりビーフ。
さらに、粗挽きにした5種類のスパイスを別添。
黒胡椒、粒マスタード、レッドベルペッパー、クミン、コリアンダーの
華やかで鮮烈な香りをスパイシーなカレーソースに絡めて
お楽しみいただけます。
ぜひ最後まで「香る余韻」をご堪能ください。
(ここまで)

よく見ると、ベースのカレーソースへの言及が特にないのですよね!

とすると、ベースは従来の「LEE 辛さ×10倍」をおおむね継承しながら、
ビーフを増やして、5種類のスパイスを別添させたという感じですかね!

またいつもの「LEE」に比べると、箱の厚みがけっこう増しています!
別添スパイスがついたにしても、無駄に厚いという印象がしてきますが;

LEE Special 香る余韻 辛さ×10倍(内容物)

◎内容物 - 基本のレトルトカレーに後がけのスパイスつき


けっこう大きめの袋の別添スパイスがあるのが大きな特徴となってます!

ちょっと気になるのは賞味期限が「2020年6月」となってる点ですね!

おそらくこれは「賞味期限は製造1年後」と設定されたと見られますが、
普段の「LEE」は製造から2年後が賞味期限に設定されてるのですよね!

これは後がけのスパイスの賞味期限を1年と扱ってるからなのでしょう!

LEE Special 香る余韻 辛さ×10倍(できあがり)

うん、後がけのスパイスがかなり目立つようなビジュアルになってますね!

◎カレーの味わい - 後入れスパイスもそこまで強いアクセントはない


まずはベースのカレーですが・・・うん、普段の10倍と特に変わりませんね!(*゚ー゚)

後がけスパイスをかけていない部分をまず味わってみたのですが、
特にスパイス感がいつものLEEよりもリッチになってる感じはなく、
おおむねいつもの10倍の味わいをそのままなぞってると見えます!

このあたりはこの商品の紹介文からも想像ができたことではありますが!
あくまで後がけのスパイスによって変化をつけるという狙いなのでしょう!

そしてその後がけスパイスをまぜると・・・うん、多少は鮮烈な風味になりますね!(●・ω・)

ただ正直なところ「思っていたほどスパイシーでないかも」という感じです!

スパイスの風味に凝ったLEEというと「SPICES OF THE WORLD」がありましたが、
やはりそのときと比べても、今回はずいぶんと大人しいという印象がありますね!

今回の後がけスパイスはクミン、コリアンダー、黒胡椒、マスタード、
そしてレッドベルペッパーの5つのスパイスによって構成されています!

クミン、コリアンダー、黒胡椒の3つはカレースパイスによく使われるので、
これによってものすごく特徴的な風味が加わるというわけではないですね!

あくまで従来の風味を維持しつつ、それをよりフレッシュにした感じです!
なので、どちらかというと「底上げ」という印象が強く残るものですね!

レッドベルペッパーは一見するとあまり聞きなれないスパイスなのですが、
これは平たく言ってしまうと「赤ピーマン」のことだったりするのですよね;

カップ麺の具材としてはよく使われるので、けっこうなじみがありますね!

正直なところレッドベルペッパーはそれほど風味が強いわけではないので、
これもまた風味にアクセントとしてはそこまで強くはなかったりします!

となると、残るマスタードへと期待が高まってくるわけでもありますが、
これもマスタード特有の鼻に来る香りなどはそれほどしないのですよね;

結局のところカレーでおなじみの3つのスパイスが全体を後押しするぐらいで、
あとは粗挽きであるがゆえの食感の変化が印象に残るというものでしたね!

これはLEEのような粘度が高めの欧風カレーと後がけ粗挽きスパイスの、
この両者の相性がそれほど良くないというところも関係してそうですね!

後がけ粗挽きスパイスを起用するなら、もうちょっとサラリとした感じで、
後がけが飲まれないカレーソースに調整したほうが良かった気がします!

どうも欧風カレー特有のまったり感と従来のスパイスの風味によって、
後がけスパイスの存在感が飲み込まれたような印象が残りましたからね!

この後がけスパイスは最近話題の「スパイスカレー」の流れも感じますが、
ちょっとそのまま適用するにはLEEとは合いにくかったようにも思います!

どちらかというと、普通に微細粉末にしてカレーソースと合わせたほうが、
「スパイス感の変化の演出」という点ではプラスになったように思います!

◎具材 - 肉のサイズは大きく量も多いがほどけ具合は今一歩


具材は従来よりも2倍に増量されたビーフのみとなっています!
マッシュルームなどの他の具材は特に加えられていません!

牛肉に関しては単に個数を2倍にしたというわけではないです!
むしろ1つのサイズを大きくして、全体の食べごたえを増してきてます!(*゚◇゚)

食べた感触としては、従来のLEEの肉ほどパサついてるわけではないけど、
ホロホロとほどけるほど上質というわけでもない中間的な感じでしたね!

2016年の特別版の「辛さ×30倍」の肉はかなりほどけも優秀でしたが、
やはり多少の価格差はあるためか、ちょっと質は落ちてる感じはします!

それでも「ビーフが楽しめるカレー」にはきちんとなっていますね!
1個500円だから、もうちょっと上を求めたかったような気はしますが!

◎カレーの原材料


カレーの原材料は牛肉、たまねぎペースト、ラード、カレー粉、チキンブイヨン、
小麦粉、炒めたまねぎペースト、砂糖、トマトペースト、ウスターソース、
ポークブイヨン、しょうがペースト、食塩、バター、たん白加水分解物、酵母エキス、
にんにくペースト/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、香料です!

従来の10倍と見比べると、微妙に順番が変わっているところはありますが、
あくまでちょっとした変化となっており、方向性はかなり近いと言えます!

やはりあくまで後がけの粗挽きスパイスで変化をつけるというスタイルですね!

◎栄養成分


いつもの「辛さ×10倍」の栄養成分と比較しながら見ていきましょう!

[今回の商品の栄養成分]


内容量 182g(2gは後がけスパイス)
エネルギー 217kcal
炭水化物 16.2g
脂質 11.3g
たんぱく質 12.6g
食塩相当量 2.2g

[LEE ビーフカレー 辛さ×10倍の栄養成分]


内容量 180g
エネルギー 228kcal
炭水化物 18.2g
脂質 14.2g
たんぱく質 6.8g
食塩相当量 2.4g

こうして栄養成分を見るとけっこう変わっているのがわかります!
ただこの最大の要因はビーフの量が2倍に増えたことでしょうね!(`・ω・´)

全体量を180gと維持しながらビーフを増やすということは、
当然ながらその分だけカレーソースの量は減るわけですからね!

なので、肉のメインであるたんぱく質に関しては大幅に増えながら、
炭水化物と脂質は減ったと解釈するのがいいようには思いますね!

ただ脂質に関しては意図的に少しカットしたところもありそうですが!

◎まとめ - あくまで「10倍」のアレンジで強い変化を求めると物足りないかも


内容としては従来の「辛さ×10倍」のカレーソースをほぼ継承しながら、
ビーフを増量して、後がけスパイスを多く加えたという形なのですが、
肝心の後がけスパイスの存在感がもう一つのところがありましたね;

1個500円で、しかも5個セットでないと購入できないことを考えると、
もう少しアレンジを強めに利かせた内容でも良かったように思います!

今も残っているので、気になる人はamazonで購入してみましょう!(゚x/)モキロン

【関連記事】(辛さ×30倍シリーズ)
16年版 LEE 辛さ×30倍 30th Anniversary SPICES OF THE WORLD
15年&14年&13年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
13年&12年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
12年&11年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
11年&10年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
09年&08年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ

【関連記事】(そのほかの記事)
LEE Special 香る余韻 辛さ×10倍
LEE 麻辣ビーフカレー 辛さ×10倍
LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍
LEE 辛くて旨いラーメン
LEE 辛さ×15倍 SPICES OF THE WORLD
LEE ブラックカレー 辛さ×10倍
LEE なすのキーマカレー 辛さ×10倍
LEE キーマカレー 辛さ×10倍
2010年版 夏の「LEE 辛さ×30倍」情報!
LEE 辛さ×30倍GET!
自転車でコンビニの旅
今年の「LEE 辛さ×30倍」情報が!

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カレー | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.