カップ麺Award 2019 特別賞

今年もこのブログ最大のイベントである「カップ麺Award」の季節がやってまいりました!
今年は例年の2記事からさらに1つ増やして、3記事態勢でお送りする予定としています!

今日12/28から始まって、12/30までの3日間連続で「カップ麺Award」をお届けします!

もともとこのイベントではその年の「ベスト20」と「変わり種(特別賞)」を紹介し、
前編と後編でそれぞれベスト20と特別賞の半分ずつ記事にしていたのですが、
今回は前夜祭的に「変わり種(特別賞)」だけの記事を独立させました!

2記事だけに分けると1記事あたりの文章量があまりに多くなることに加えて、
ベスト20の途中に特別賞をまぜると読者の方の混乱を少し招いてしまうので、
こうして変わり種は変わり種として独立して記事紹介することにしました!

実際には記事を書く負担の分散という意味もけっこう大きかったりしますが!(=゚ω゚)

ということで、今年特に印象に残った「変わり種カップ麺」を紹介していきます!

特別賞1 7/1発売 ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX マヨネーズMAX(まるか食品/ファミリーマート先行発売)
7/1発売 ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX マヨネーズMAX

今年の変わり種を語るうえで、この「ペヤング GIGAMAX」は絶対に外せないでしょう!

通常のペヤングの約4倍の分量を誇る「GIGAMAX」は昨年初めて登場しましたが、
今年はなんと3大コンビニそれぞれで「GIGAMAX」が発売されましたからね!

ローソンからは「QuoカードPay」、セブンイレブンからは「激辛バージョン」、
そしてファミリーマートからはこの「マヨネーズMAX」が登場しました!(`・ω・´)

実は自分はこの「マヨネーズMAX」はけっこうなめてかかったのですよね!

マヨネーズという味変素材があり、麺量が他の「GIGAMAX」よりも少ない、
そうしたこともあって「これは食べやすい」だろうと思っていたのです!

しかし「マヨネーズ50g+麺300g」の恐ろしさをたっぷりと味わいましたね;

前半はマヨなし、後半はマヨ投入という布陣で自信満々に臨んだはいいものの、
マヨを入れた瞬間に味が重くなりすぎて箸が急に進まなくなりましたからね;

これは間違いなく自分の中で今年最大のトラウマカップ麺になりましたね;
ここまで「二度と食べたくない」と思わせるカップ麺はなかなかないです;

これはもう本当に「恐ろしいカップ麺」としか言いようがなかったですね!

特別賞2 7/23発売 来来亭 旨辛麺 辛さMAX(エースコック/ファミリーマート限定)
7/23発売 来来亭 旨辛麺 辛さMAX

激辛系で今年最も印象に残ったのはこの「来来亭 旨辛麺 辛さMAX」でした!

まぁファミマ定番の「来来亭」とのコラボだし、そこまで強烈でもないだろう、
と思っていたら先に食べた方々から悲鳴のような感想が上がっていたのですよね;

そして実際に食べてみたら・・・いやはやこれはたしかにとんでもなく強烈でした!(●・ω・)

ラーメン系の激辛商品としては、過去最高と言ってもいいかもしれません!
セブンの「北極」あたりと比べても一歩先を行っていたレベルでしたね!

「北極」などは少なからず「激辛だけど旨辛」という雰囲気がありましたが、
これはさらに振り切って「激辛特化型」を目指しているような感じでしたね!

また最近のカップ麺では後入れ唐辛子粉末は見た目ほど辛くないことが多いですが、
これは本気で突き抜けた辛さでかなり度肝を抜いてくれる内容でしたね!

「まぁ来来亭だし大丈夫だろう」と甘い気持ちで手に取った結果、
とんでもなく痛い目を見た人もけっこう多かったように思いますね!

特別賞3 7/29発売 スーパーカップ1.5倍 クリアテイスト ほぼ透明な!?スパイスカレー味ラーメン(エースコック)
7/29発売 スーパーカップ1.5倍 クリアテイスト ほぼ透明な!?スパイスカレー味ラーメン

この「透明のカレーラーメン」、良くも悪くも「変わり種」らしい一杯でしたね!
ここ数年の「スーパーカップ」はこうした変わった商品をときどき出すのですよね!

「どうやって透明のカレーラーメンを実現したのか」というところが気になりますが、
これはどうもスパイスからの抽出物を利用して実現した商品だったようですね!

そう考えると、実は言うほど変化球的な作りというわけでもないのですが、
売り出すうえで大きなインパクトになったのは間違いないでしょうね!(*゚◇゚)

ただこの手の商品の弱点は、あくまで見た目に主軸を置いた商品であるため、
食べてみたら「あぁなるほどこんな味ね」となってしまうところなのですよね;

このあたりは昨年の「バニラ味」のインパクトには負けると言えるでしょう!

味は案外普通ながらも「見た目で勝負」という点で成功していた商品でした!

特別賞4 10/7発売 どん兵衛 マシマシ篇 ガチ豚ニンニク(日清/セブンイレブン限定)
10/7発売 どん兵衛 ガチ豚ニンニク マシマシ篇

お次は二郎系を意識してセブンから登場した「どん兵衛 マシマシ篇」です!

コンセプトだけ見れば別にそれほど奇抜な商品というわけでもなくて、
「二郎系のどん兵衛」というだけのスタイルではあるのですよね!

ただこの商品が素晴らしかったのは、具材のマシマシはそこまで意識せず、
ひたすらニンニク一本に絞ってマシマシを追求してきたところですね!(*゚ー゚)

おまけにベースのスープそのものはノーマルな和風だしだったこともあり、
その中でにんにくだけが異常なまでの存在感を発揮していたのですよね!

食べた瞬間に「何これ臭すぎる!」と思わされてしまいましたからね!

具材として入っていた刻みにんにくの大量さもかなりすごかったですし、
「にんにく系汁ありカップ麺」としてはかなり飛び抜けていましたね!

特別賞5 7/8発売 ペヤング 青じそやきそば インオイル(まるか食品)
7/8発売 ペヤング 青じそやきそば インオイル

変わり種と言えばペヤング、ということでこちらの商品も入賞しました!
実はペヤングは候補がありすぎてどれを入れるか迷ったのですよね;

ソースラーメン」も奇抜だったけど似た路線は他のカップ麺であったし、
皿うどん」は発想は珍しかったけど内容がちょっと伴っていなかった、
そんな中で自分の中で一発ギャグ的な印象があったこれを選びました!

この商品は味は実は普通で、奇抜でも何でもなかったのですよね!
ごくごく普通に「青じそ味の焼そば」として楽しめる内容でした!(*゚◇゚)

この商品はほぼ「インオイル」なる名称だけで選んだようなものですね!

「青じそと言えばノンオイル」という多くの人が持っている先入観を利用し、
わざとそれと似た「インオイル」という表現で「オイル入り」なのを主張する、
おかげでだまされたり、売り場で「???」となった人も多かったみたいです!

なので、「商品名におけるユーモアセンス賞」として選んだような感じですね!

特別賞6 4/15発売 ギロチン監修 激辛焼そば(サンヨー食品)
4/15発売 ギロチン監修 激辛焼そば

今年の激辛カップ麺を語るなら「来来亭」だけでなくこちらも欠かせないでしょう!

昨年「ペヤングEND」が出たことで、激辛焼そばへの注目がさらに高まりましたが、
それに負けないラインをきちんと狙ってきたのがこの商品の素晴らしい点でした!

「ペヤングEND」が出ただけに中途半端な商品だと存在感がかすみますからね!

「ギロチン」は大阪の激辛料理専門店として非常に有名なところなので、
そのお店とのコラボという時点でかなりの本気度を感じたのですよね!(*・ω・)

「ギロチンの名前を使ってぬるい商品は作れないぞ」と思って食べましたが、
間違いなくカップ焼そばとしては超激烈レベルの辛さを実現していましたね!

またストレートに液体ソースのみで辛さを演出した「ペヤングEND」とは正反対に、
唐辛子粉末だけで辛さを演出してきたというのも大きな個性になっていました!

ぜひとも来年はさらなるパワーアップバージョンを出してもらいたいですね!

特別賞7 11/4発売 EDGE シゲキング 生姜味噌ラーメン(エースコック)
11/4発売 EDGE シゲキング 生姜味噌ラーメン

ちょっと迷ったのですが、こちらの「EDGE」も特別賞に選ぶことにしました!

「EDGE」は「やりすぎ・驚き」をテーマとしたエースコックのブランドですが、
この「生姜味噌ラーメン」は二重の意味で驚かせてくれたのが良かったですね!(=゚ω゚)

まず「やりすぎ」を名乗るにふさわしいレベルの生姜の強さも見事でしたが、
それだけ生姜を入れてかなり強烈な味になってるのに「普通においしい」という、
「え、こんなに生姜が強いのにきちんと味が成立するの?」と逆に驚かせる、
このあたりがいい具合に逆転の発想として機能してくれていたのですよね!

この商品はまだ一部のお店で見かけるので、ぜひ試してみてほしいですね!

もちろん「生姜がキツすぎて無理!」となってしまう人も多いでしょうが、
生姜の持つおいしさやそのパワーを感じ取れる商品になってましたね!

特別賞8 4/8発売 ペヤング ソースやきそば 金粉入り(まるか食品)
4/8発売 ペヤング ソースやきそば 金粉入り

さて、今年の特別賞のラストを飾るのもペヤングシリーズからでございます!
「ペヤング 金粉入り」、いやぁこれは今年の中でも最も忘れられない商品の1つです!

今回特別賞として紹介した8商品の中で、味の驚きは最も小さかったのですよね!
というのも、この商品は普通のペヤングにただ金粉を入れただけですからね;

ただそうであるがゆえに、この商品は間違いなく今年一番の「バカ商品」でしたね!笑

「は? ペヤングに金粉入れてどうするの?」というツッコミがどうしても湧いてくる、
味も何も変わらないのに、とりあえず金粉が入って値段は数十円ほど上がっている、
この「何の得もしない商品」をそのまま実現したのは本当におバカなものでした!(`・ω・´)

しかもこの商品はけっこういろんなスーパーが入荷していたのですよね!
そして1ヶ月後にはかなり売れ残るという案の定の展開になってました;

どう考えたって普通のペヤングを購入したほうがお買い得でしたからね!

味は普通なのに「おバカ・ナンセンス度」で言えば、間違いなく今年のトップでした!

[総評]


全体の感想としては、まずペヤングは例年通りかなり気合が入ってましたね!
候補に挙げた商品だけで言えば、選んだ3つ以外にもけっこうありましたからね!

変わり種商品を作る発想力という点ではやはりペヤングは数歩抜けています!(●・ω・)

一方でエースコックや明星は昨年に比べるとちょっと奇抜さが落ちましたね!

エースコックは昨年ちょっとやりすぎだったと言えないこともないですが!
さすがに昨年の「バニラ味」とかに及ぶ商品は出してこれなかったですね!

そして明星は今年「一平ちゃん」が完全に大人しくなってしまったのですよね;

昨年は「あんこ団子味」「みたらし団子味」「いなり寿司味」と奇抜な商品連発で、
特に「あんこ団子味」は食べる人に鮮烈な印象を残してくれましたからね!

来年は再び「ペヤング」vs.「一平ちゃん」のキワモノ対決に期待したいです!

そのかわり今年は普段は「特別賞」枠にあまり登場しないメーカーが選ばれました!

この「特別賞」はどうしても変わった商品を作るメーカーに偏りがちなので、
良くも悪くも生真面目な日清やサンヨー食品は選ばれにくかったりするのですよね;

でも今回はエースコックや明星の変わり種がやや低調だったこともあり、
その枠に上手い具合にこの2社が滑り込むということになりましたね!

ということで、これにて今年の「変わり種特別賞」の紹介は終わります!

明日から2日間に渡って「今年のベスト20」を紹介するのでご期待くださいませ!(゚x/)モキニュール

【関連記事】
カップ麺Award 2019 Part2
カップ麺Award 2019 Part1
カップ麺Award 2019 特別賞
カップ麺Award 2018 Part2
カップ麺Award 2018 Part1
カップ麺Award 2017 Part2
カップ麺Award 2017 Part1
カップ麺Award 2016 Part2
カップ麺Award 2016 Part1
カップ麺Award 2015 Part2
カップ麺Award 2015 Part1
カップ麺Award 2014
カップ麺Award 2013
カップ麺Award 2012

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
やはり今年のメインはGIGAMAXのマヨでしょうね!
これを外すわけにはいかないでしょう。
カップ麺史上もっとも暴力的な製品みたいでしたからね (^_^;)
まぁ、自分には縁のない商品でしたがww

そしてピックアップしている中で本日の記事に登場する商品もある!
なんかちょっとうれしい気分です。

たういさん、こんばんは!

うちの「特別編」はたういさんの年末記事で言うところの、
辛い・ビミョー・インパクトを合わせたような感じですしね!

なので、明日のたういさんの記事とも少しかぶりそうですね!(●・ω・)

かぶるのはたぶん「透明スパイスカレー」だと予想しておきます!
たういさんはたしかかなり微妙な感想を残していましたしね!

あとは「金粉」ももしかすると入ってそうな気がしますね!

そして今年のメインはやっぱり「GIGAMAX マヨ」でしたね;
あれだけダメージを与えてくる商品は今後もないでしょうね;

「マヨは重い」ということを嫌というほど痛感させてくれました;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
すごいです 面白いカップ麺たくさんあるんですね ^^ どん兵衛 この前日本出張の際に買ってきたと思ったら >< ニンニクみその方でした・・・・
折角の特別賞のが食べれるかと思ったんですが、 残念でした。

ペヤング GIGA MAX 聞いたことはあるんですが まだ見てないです。
マヨネーズ後から居れたら 重いでしょうね wwww

  駐在おやじ
駐在おやじさん、こんにちは!

「にんにくバター味噌」のどん兵衛はまだ記事化してないですが食べてはいます!
今回紹介した商品ほどではないですけど、なかなかのにんにく攻めでしたね!

でも韓国料理を普段からよく食べている駐在さんからすると、
それぐらいのにんにくぐらいではビクともしないかもですが!(●・ω・)

「ペヤング GIGAMAX」は今はドンキでたまに見かけるぐらいですね!

発売当初は話題性も高いのでみんな飛びつくのでしょうけども、
それ以降は逆に手を出しにくい商品になってしまうだけに、
変わり種に強いドンキ以外はあまり並べようとしないでしょうしね;

それにしても「GIGAMAX」のマヨネーズはとんでもない商品でしたね;
マヨネーズ50gは思い出すだけでちょっと胸焼けしてしまうほどです;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.