11/25発売 博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風ラーメン

11/25発売のサンヨー食品「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風ラーメン」を食べました!
セブン&アイ系列限定で再び「博多もつ鍋 蟻月」のカップ麺が出ました!

11/25発売 博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風ラーメン

「博多もつ鍋 蟻月」のカップ麺は今年の1月にも発売されてるのですよね!
なんだかこの週は1月に出た商品が再び登場しているケースが多いですね!

もつ鍋のカップ麺化ということで、なかなか印象的な商品だったのですよね!(*゚ー゚)

こうして2度目の発売に至ったのも評価が高かったからでしょうし、
今回もかなりの期待を持って食べることができそうですね!

11/25発売 博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風ラーメン(内容物)

◎内容物 - 縦型カップ麺としては珍しい2袋構成


内容物は液体スープと調味油という組み合わせになっています!
縦型カップでカップの中に2袋入っているというのは珍しいです!

エースコックの場合はこうした構成をときどき取ってきますが、
エースコック以外はあまり縦型カップに小袋を入れないですしね!

11/25発売 博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風ラーメン(できあがり)

うん、今回も具材のボリュームに関しては文句のない内容ですね!

◎スープ - にんにくがバシバシ効いた白みそスープ


まずはスープですが・・・うん、今回も非常にいい出来映えですね!(●・ω・)

白みそスープと聞くと、白みその甘さが生きたスープに思われるかもですが、
このスープはにんにくがガンガンに効いてシャープさを宿しているため、
「味噌のとがりのない味噌スープ」と言ったほうが近いように思います!

たとえばこれが赤味噌だと、味噌そのものの鋭さが出てしまいますが、
白みそであることで味噌感は出しつつそうした鋭さがないのですよね!

ベースは丸く、それをにんにくでシャープに、このバランスが見事です!
こうしたスタイルの味噌系スープというのはあまりない印象ですね!

でもってこのラーメンは味噌系ながらも「味噌ラーメン」とは少し違い、
あくまで「味噌味の鍋」を意識しているというのも大きなポイントです!

鍋なので、味噌ラーメンほど味噌ダレそのものを立てる必要がなくて、
「ほどよく味噌感が広がっている」といった感覚の味なのですよね!

そしてこのラーメンは味噌とにんにく以外のだし感もよくできています!(*゚◇゚)

もつ鍋らしい牛と野菜の旨味、この2本がとりわけいい仕事をしています!
自然な旨味と野菜ならではのしっとりとした優しさが生きてるのですよね!

さらに昆布や魚介の旨味、みりんの自然な甘みなども加わっていますし、
ごまによる香ばしさもあるなど、実に上手い組み立てがなされています!

分類上は味噌ラーメンだけど、鍋という方面からアプローチすることにより、
「従来とは全く違った味噌ラーメン」というスタイルが完成しています!

◎スープの原材料


スープの原材料はみそ、糖類、香辛料、食塩、野菜エキス、牛脂、でん粉、
ビーフエキス、乳等を主要原料とする食品、豚脂、ごま、ポークエキス、
しょうゆ、たん白加水分解物、魚介エキス(魚介類)、昆布粉末、みりん、
粉末香味油、酵母エキス、デキストリン、発酵調味料となっています!

2019年1月版と比べると、植物油脂がカットされているようですね!
それ以外については並び順も含めて特に違いはないようです!

油脂感を減らすことで、スープの風味を前面に出したのでしょうね!

◎麺 - もっちり感の強い質の高い油揚げ太麺


麺は太めで、もっちりとした質感を持った油揚げ麺となってます!

太めで断面の丸いちゃんぽん麺風なのは前回と変わらないですね!

ただ前回がもうちょっとプリッとしたちゃんぽんらしい麺だったのに対し、
今回はもっちりとしたほどよい弾力を感じさせる麺に仕上がっています!

麺単体のクオリティという点では今回のほうが上と言えるでしょう!
「今回の麺は素直においしいなぁ」と思わせてくれましたからね!(=゚ω゚)

サンヨー食品の縦型カップ麺って、麺に難があることが多いのですが、
今回に関しては自信を持ってオススメできるだけのクオリティがあります!

「やればできるなら普段からもっと頑張って」と思わなくもないですが!笑

実はサンヨー食品って、油揚げ麺の製麺技術が低いわけではないですからね!
持っている技術を生かせば、他社に匹敵できる麺は十分作れるのですよね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは467kcalとなっています!
脂質は16.1gで、ほどほどの数字と言っていいでしょうね!

1月版に比べると脂質が-3.4gで、カロリーは-28kcalとなってます!
これは植物油脂をカットしたことが反映してると言えるでしょう!

それによって全体的にすっきり感が増したとも言えそうですね!

◎具材 - 質も量ももつ鍋の再現として極めて優秀


具材は豚腸、キャベツ、ごぼう、ニラ、粗びき唐辛子となってます!
粗びき唐辛子に関しては具材というよりは薬味の一部ではありますが!

キャベツはノーマルながら、量でしっかりと活躍してくれてますね!

キャベツは鍋の具材の演出という点でも大いに存在感を見せてくれますし、
麺と一緒に食べることによって「鍋を食べてる」感を感じさせてくれます!

そしてニラはもつ鍋の持っているワイルドさの演出に役立ってますね!
スープのにんにくと並んで、もつ鍋らしさをしっかりと高めています!

ごぼうは逆に「しっとりとした鍋らしさ」を高めてくれてるのですよね!
ごぼうで優しさを、ニラでワイルドさを、これはいい組み合わせですね!

そして主役の豚腸(もつ)ですが・・・これが非常によくできてますね!(`・ω・´)

もつ鍋の再現ならもつ具材は欠かせない、でもカップ麺でもつはほぼ使われない、
しかしこのカップ麺ではしっかりともつ具材を起用してくれているのですよね!

もつ具材らしい弾力や食感も大きな魅力となっているのですが、
もつ特有のいい意味でのクセがしっかりと感じられるのが見事です!

食感だけでなく、風味からも「もつを食べてる」感があるのですよね!
でもって量もしっかりあるので、そういう点でも文句なしと言えますね!

◎まとめ - スキのない、これぞもつ鍋の再現と呼べる一杯


麺は改良されもちもち感を増し、スープの完成度は極めて高く、
さらに具材はもつ具材を中心にもつ鍋らしさを上手く演出する、
「もつ鍋の再現カップ麺」としてほぼスキのない内容ですね!

でもって新機軸の味噌ラーメンとしても評価できる内容を備えてます!

これは自信を持ってオススメすることのできる一杯と言っていいですね!

【関連記事】
博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風ラーメン
蟻月 博多もつ鍋風ラーメン 濃厚にんにく白みそ仕立て

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
これはひじょうによく出来た商品ですよね!
今でもIYで大陳されているのでそれだけ売れているのでしょう。
自分的には今年のカップ麺のベスト3には間違いなく入ります。
自分は1月のバージョンを食べていなかったので、より新鮮味がありました。

サンヨー食品のわりに(笑)、こだわりのあるもちもち麺、
にんにくと白味噌を合わせた独特なスープ、
そしてなによりもリアルなもつがしっかり入っていて、
その再現度がとても高くて美味しく、かつ印象的でした。

なんかカップ麺でこれだけもつ鍋を再現するって感動モノです。
リアルにもつ鍋食べている気分になることが出来ました。
お店のもつ鍋って自分はふつう醤油味スープで食べるのですが、
このスープの味のもつ鍋も食べてみたくなりました!
たういさん、こんばんは!

いやぁ、これは今年2回目ではありましたがそのクオリティは見事でした!

こうした商品の多くは大抵2回目で微妙に印象が下がってくるものですが、
今回は麺の改良もあって、2回目もしっかりと満足させてくれましたね!

スープのにんにくと白みそのミックス、しっかりとクオリティの高い麺、
そしてモツを中心にして充実した具材と、スキのない内容でしたね!(●・ω・)

たういさんとしては今回の再発売は非常にタイミングが良かったですね!
これはほんと食べ逃してしまうにはもったいない内容でしたからね!

これはたしかにもつ鍋を食べている気分にさせてくれましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.