11/19発売 札幌味噌拉麺専門店 けやき 札幌味噌ラーメン(2019年)
11/19発売の日清「札幌味噌拉麺専門店 けやき 札幌味噌ラーメン」を食べました!
定期的に発売されるファミリーマート限定の「けやき」とのコラボ商品です!

この「けやき」はちょくちょくファミリーマートで見かけるのですよね!
けっこう古くから、販売形態を変えながらコラボを続けていますよね!
このブログでも縦型カップとどんぶり型をそれぞれ紹介していますしね!
この「けやき」はもともとはサークルKサンクスの限定商品だったのですが、
ファミマとの合併後はこうしてファミマでも販売が継続されています!(*゚ー゚)
パッケージに「にとり」と書いてあるのが気になるところですが、
これはお店の正式名称が「にとりのけやき」だからなのですね!
こちらの「けやき」の店主さんの名字が「似鳥」なのですよね!
パッケージにもあるように、札幌のすすきのにある味噌ラーメンのお店です!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは後入れ仕様になっている点に注意が必要です!
多くのメーカーはかやくの袋は透明にしているのが大半ですが、
日清に関してはこのように色のついた袋であることが多いですね!

うん、札幌味噌ラーメンらしいビジュアルに仕上がっていますね!
まずはスープですが・・・バランスのいいスープに仕上がってますね!(●・ω・)
札幌味噌ラーメンの最大の特徴のどっしりとした油脂を主張しつつ、
生姜の風味で引き締めることで、攻撃性と締まった雰囲気を両立してます!
ワイルドなタイプだと、太い豚骨に分厚いラードで厚みを強調したうえで、
さらににんにくを強めるなど、とにかくゴリゴリとした方向に行きますが、
このラーメンはそうした要素も持ちつつもそこまで攻撃的ではないです!
豚骨のコクがありつつ油脂が多めながら、全てがラードというわけではなく、
ラードを多く取り入れると同時に野菜の香味油も多めに入ってるのですよね!
なので、分厚さがありながらももう少しふくよかな印象も持たせてくれます!
一方で「札幌系らしい厚みが控えめ」と感じさせるような弱さでもなくて、
「どっしりしながらもバランスを取ってる」と思わせる調和なのですよね!
そしてもう1つの特徴である香味野菜もバランスの良さを感じさせますね!(*゚◇゚)
まずにんにくはそこそこ感じますが、そこまで極端なものではないです!
なのでワイルドさは引き出しつつもやはりバランスの良さを感じますね!
そしてポイントとなる生姜ですが、これはけっこう強めになっています!
ただ、かといって「さっぱり」まで行かないバランスが絶妙なのですよね!
強すぎると軽くなりすぎる、でも全体を引き締める効果は持たせておきたい、
そのあたりをしっかりと練ったうえでの生姜の強さとなっていましたね!
味噌に関しても札幌系らしく一定の丸みを帯びたバランス型となってます!
もともと札幌味噌ラーメンはあまり味噌のとがりは強く立てないですからね!
「札幌らしさ」「バランス」「引き締め」、この3つが上手く調和してます!
スープの原材料はみそ、オニオン調味油、豚脂、ポークエキス、糖類、
ごま、香辛料、食塩、魚醤、小麦粉、豆板醤、チキンエキス、酵母エキス、
乳化油脂、オニオンパウダー、植物油脂、いか粉末となっています!
油脂が豚脂だけでなくオニオン調味油も多めに含まれている点や、
魚醤や豆板醤、いか粉末あたりが大きな個性となっていますね!
ただいか粉末に関しては気付く人はあまりいないとは思いますが!
麺はやや平打ち気味ながらもけっこう厚みのあるノンフライ麺です!
札幌味噌ラーメンというと、太めの多加水麺が大きな特徴ですが、
この麺についてもおおむねそのラインは踏襲してきています!(=゚ω゚)
ただ多加水麺らしいブリブリと弾ける食感はそこまで強くないです!
明らかにプリ系ながらも、強い弾力をアピールするわけではなく、
もっと軽くサクッと切れるような、そうした食感になってますね!
このあたりはもうちょっと力強さがあっても良かったかもですね!
スープの主張も明確なので、麺は強いぐらいがちょうど合いますし!
麺の量は70gで、カロリーは537kcalとかなり高いです!
脂質は24.0gと、これもノンフライ系としては異例の高さです!
それだけ札幌味噌らしく油脂をどっさり入れてるというわけですね!
具材は肉そぼろ、キャベツ、人参、きくらげ、ねぎとなってます!
この具材の中での主役はそぼろとキャベツの2つと言っていいですね!(`・ω・´)
肉そぼろはホロリとやわらかながら肉の旨みが十分にあります!
おそらくは豚と鶏のミックスのそぼろ肉ではないかと思います!
そして味噌ラーメンでそぼろといい相性を見せるのがキャベツです!
キャベツは量も多く、「野菜もよく合うラーメン」を印象付けますね!
どうしても「ワイルドだけどさっぱり感もある」を高めています!
人参やねぎはごくごく少量という感じで、存在感は控えめですね!
きくらげはホール系で、厚みはあまりないので食感は穏やかです!
カップ麺における札幌味噌ラーメンもいろいろ出てはいますが、
その中でも安心して手に取りやすい一杯であることはたしかですね!
個性はありながらも札幌味噌の枠組みはきっちりと守っていますし、
「札幌味噌の良さ」を軸に野菜香味油や生姜で独自性を立てたりと、
重さとしなやかさを両立させるスタイルは納得のものがありました!
札幌系味噌ラーメンが好きであればほぼ確実にオススメできますね!(゚x/)モギーン
【関連記事】
・札幌味噌拉麺専門店 けやき 札幌味噌ラーメン(2019年)
・札幌味噌拉麺専門店 けやき 札幌味噌ラーメン(2017年)
・札幌味噌拉麺専門店 けやき 旨辛味噌ラーメン
定期的に発売されるファミリーマート限定の「けやき」とのコラボ商品です!

この「けやき」はちょくちょくファミリーマートで見かけるのですよね!
けっこう古くから、販売形態を変えながらコラボを続けていますよね!
このブログでも縦型カップとどんぶり型をそれぞれ紹介していますしね!
この「けやき」はもともとはサークルKサンクスの限定商品だったのですが、
ファミマとの合併後はこうしてファミマでも販売が継続されています!(*゚ー゚)
パッケージに「にとり」と書いてあるのが気になるところですが、
これはお店の正式名称が「にとりのけやき」だからなのですね!
こちらの「けやき」の店主さんの名字が「似鳥」なのですよね!
パッケージにもあるように、札幌のすすきのにある味噌ラーメンのお店です!

◎内容物 - ノンフライ麺商品らしい3袋構成
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは後入れ仕様になっている点に注意が必要です!
多くのメーカーはかやくの袋は透明にしているのが大半ですが、
日清に関してはこのように色のついた袋であることが多いですね!

うん、札幌味噌ラーメンらしいビジュアルに仕上がっていますね!
◎スープ - 油脂が分厚く生姜が印象的な札幌味噌ラーメン
まずはスープですが・・・バランスのいいスープに仕上がってますね!(●・ω・)
札幌味噌ラーメンの最大の特徴のどっしりとした油脂を主張しつつ、
生姜の風味で引き締めることで、攻撃性と締まった雰囲気を両立してます!
ワイルドなタイプだと、太い豚骨に分厚いラードで厚みを強調したうえで、
さらににんにくを強めるなど、とにかくゴリゴリとした方向に行きますが、
このラーメンはそうした要素も持ちつつもそこまで攻撃的ではないです!
豚骨のコクがありつつ油脂が多めながら、全てがラードというわけではなく、
ラードを多く取り入れると同時に野菜の香味油も多めに入ってるのですよね!
なので、分厚さがありながらももう少しふくよかな印象も持たせてくれます!
一方で「札幌系らしい厚みが控えめ」と感じさせるような弱さでもなくて、
「どっしりしながらもバランスを取ってる」と思わせる調和なのですよね!
そしてもう1つの特徴である香味野菜もバランスの良さを感じさせますね!(*゚◇゚)
まずにんにくはそこそこ感じますが、そこまで極端なものではないです!
なのでワイルドさは引き出しつつもやはりバランスの良さを感じますね!
そしてポイントとなる生姜ですが、これはけっこう強めになっています!
ただ、かといって「さっぱり」まで行かないバランスが絶妙なのですよね!
強すぎると軽くなりすぎる、でも全体を引き締める効果は持たせておきたい、
そのあたりをしっかりと練ったうえでの生姜の強さとなっていましたね!
味噌に関しても札幌系らしく一定の丸みを帯びたバランス型となってます!
もともと札幌味噌ラーメンはあまり味噌のとがりは強く立てないですからね!
「札幌らしさ」「バランス」「引き締め」、この3つが上手く調和してます!
◎スープの原材料
スープの原材料はみそ、オニオン調味油、豚脂、ポークエキス、糖類、
ごま、香辛料、食塩、魚醤、小麦粉、豆板醤、チキンエキス、酵母エキス、
乳化油脂、オニオンパウダー、植物油脂、いか粉末となっています!
油脂が豚脂だけでなくオニオン調味油も多めに含まれている点や、
魚醤や豆板醤、いか粉末あたりが大きな個性となっていますね!
ただいか粉末に関しては気付く人はあまりいないとは思いますが!
◎麺 - プリ系だが、食感はそこまで強くはない
麺はやや平打ち気味ながらもけっこう厚みのあるノンフライ麺です!
札幌味噌ラーメンというと、太めの多加水麺が大きな特徴ですが、
この麺についてもおおむねそのラインは踏襲してきています!(=゚ω゚)
ただ多加水麺らしいブリブリと弾ける食感はそこまで強くないです!
明らかにプリ系ながらも、強い弾力をアピールするわけではなく、
もっと軽くサクッと切れるような、そうした食感になってますね!
このあたりはもうちょっと力強さがあっても良かったかもですね!
スープの主張も明確なので、麺は強いぐらいがちょうど合いますし!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは537kcalとかなり高いです!
脂質は24.0gと、これもノンフライ系としては異例の高さです!
それだけ札幌味噌らしく油脂をどっさり入れてるというわけですね!
◎具材 - そぼろを中心に具材はなかなか豊か
具材は肉そぼろ、キャベツ、人参、きくらげ、ねぎとなってます!
この具材の中での主役はそぼろとキャベツの2つと言っていいですね!(`・ω・´)
肉そぼろはホロリとやわらかながら肉の旨みが十分にあります!
おそらくは豚と鶏のミックスのそぼろ肉ではないかと思います!
そして味噌ラーメンでそぼろといい相性を見せるのがキャベツです!
キャベツは量も多く、「野菜もよく合うラーメン」を印象付けますね!
どうしても「ワイルドだけどさっぱり感もある」を高めています!
人参やねぎはごくごく少量という感じで、存在感は控えめですね!
きくらげはホール系で、厚みはあまりないので食感は穏やかです!
◎まとめ - 札幌らしさとまとまりの良さを両立
カップ麺における札幌味噌ラーメンもいろいろ出てはいますが、
その中でも安心して手に取りやすい一杯であることはたしかですね!
個性はありながらも札幌味噌の枠組みはきっちりと守っていますし、
「札幌味噌の良さ」を軸に野菜香味油や生姜で独自性を立てたりと、
重さとしなやかさを両立させるスタイルは納得のものがありました!
札幌系味噌ラーメンが好きであればほぼ確実にオススメできますね!(゚x/)モギーン
【関連記事】
・札幌味噌拉麺専門店 けやき 札幌味噌ラーメン(2019年)
・札幌味噌拉麺専門店 けやき 札幌味噌ラーメン(2017年)
・札幌味噌拉麺専門店 けやき 旨辛味噌ラーメン
<<11/18発売 千里眼監修 辛辛辛にんにく豚骨醤油ラーメン | ホーム | 麺と心 7 花咲ガニの濃厚蟹そば 2019年ver.>>
たういさん、こんにちは!
前回スルーしたので、今回は改めて手に取ってみたのですが、
大きな方向性としてはこれまでとあまり変わってないですね!
それゆえに安心できる札幌味噌ラーメンとも言えそうです!(●・ω・)
「すみれ」系ほどどっしりでもなく、「白樺山荘」ほどジャンクでもない、
かといって何らかの方向性に極端に寄せているわけでもないので、
札幌味噌ラーメンとしてはかなりバランス良く食べられますね!
最近はファミマにとっての冬の定番商品にも近づいていますし、
今年スルーしてもまた来年食べることができるでしょうしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
前回スルーしたので、今回は改めて手に取ってみたのですが、
大きな方向性としてはこれまでとあまり変わってないですね!
それゆえに安心できる札幌味噌ラーメンとも言えそうです!(●・ω・)
「すみれ」系ほどどっしりでもなく、「白樺山荘」ほどジャンクでもない、
かといって何らかの方向性に極端に寄せているわけでもないので、
札幌味噌ラーメンとしてはかなりバランス良く食べられますね!
最近はファミマにとっての冬の定番商品にも近づいていますし、
今年スルーしてもまた来年食べることができるでしょうしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
このけやき2019バージョンは食べていないのですが、
以前発売されたどんぶり型の製品を概ね踏襲している感じですね。
このけやきはスープが自分好みの札幌味噌スープで
かつとても具だくさんといいイメージで評価高いです。
この記事拝見してやはり食べたかったな~というのが感想です。
とくに今年はタテ型カップではなく、ノンフライ麺バージョンの
どんぶり型商品だっただけに悔いが残ります。