11/10発売 THE和 とろとろあんかけ玉子とじそば

11/10発売のエースコック「THE和 とろとろあんかけ玉子とじそば」を食べました!
エースコックの高級そばシリーズ「THE和」からの新作が登場しました!

11/10発売 THE和 とろとろあんかけ玉子とじそば

この「THE和」もエースコックの代表ブランドの1つに育ってきましたね!

エースコックってせっかくの高い技術をいろいろと持っていながら、
それをなかなかブランド定着につなげなかったりもするのですが、
この「THE和」に関しては成功と評していいように思いますね!

そういえばカップ和そばって、新作があまり出ないジャンルなのですよね!
とりわけコンビニ向けのカップ和そば商品ってかなり割合が低いですし!

そのジャンルを開拓したというのは高く評価してもいいでしょうね!(*゚ー゚)

11/10発売 THE和 とろとろあんかけ玉子とじそば(内容物)

◎内容物 - 縦型カップながら液体スープとふりかけの2袋方式


内容物はフタに液体スープ、カップの中にふりかけとなっています!
縦型カップで2袋方式をとってくるのはエースコックぐらいですね!

良くも悪くもエースコックらしいなぁと思わされてしまいます!

11/10発売 THE和 とろとろあんかけ玉子とじそば(できあがり)

たくさんのかき卵に刻み海苔と、ビジュアルもなかなか独創的ですね!

◎スープ - かなりキリッと醤油が強めのあんかけ


まずはスープですが・・・醤油のキレをかなり感じるあんかけですね!(●・ω・)

あんかけのかき卵スープ、今回の目の付け所は非常にいいのですが、
味のバランスのとり方だけはちょっと惜しいなぁと思わされましたね!

最初に液体スープを入れるまえにちょこっと麺を食べたりしたのですが、
バランスで言えばそのときのほうが少しいいようにも感じましたからね!

液体スープはほぼ醤油ダレで、なおかつ醤油の色はけっこう濃いのですが、
そうしたこともってスープ全体のキレと塩分がかなり増すのですよね!

でもって、あんかけなので必然的にスープと麺の絡みはかなり良くなる、
それゆえに必要以上にスープの塩カドが伝わってくるところがあります!

なんで縦型カップで塩分6.7gで、さらにこれがあんかけになりますからね、
これはちょっと体感的な塩分濃度が高すぎる方向に向かってしまいますね;

もう少し色の淡い醤油ダレを少量にしたほうが良かった気がしますね!
あんかけはちょっと醤油が弱いぐらいのほうがバランスがいいですしね!

このあたりが発想はいいのにもったいないなぁと思わされてしまいました!

そんなベースのスープは醤油を主軸にかつおをかなり強く効かせてます!(=゚ω゚)

一応は昆布も入ってますが、旨味の主体は明らかにかつおとなってます!
さらに醤油も強めなので、印象としては関東風に近いと言えるでしょう!

そのだし感を醤油がややマスクしているのは多少残念ではありますが!

◎スープの原材料


スープの原材料は食塩、しょうゆ、砂糖、でん粉、魚介風味調味料、
粉末しょうゆ、カツオブシパウダー、たん白加水分解物、カツオブシエキス、
コンブエキス、植物油脂、唐辛子、魚醤、ポーク調味料となっています!

あんかけのためにでん粉が入り、あとは完全にかつおと醤油主体ですね!
意外なところとして魚醤やポークの要素が隠し味っぽく入っています!

また油脂関連の素材があまり多く入っていないのも特徴的ですね!

◎麺 - 現在のカップ麺における最高クラスの和そば


麺はエースコックが得意とするストレート感のある油揚げ麺の和そばです!

決してノンフライではなく、油揚げ麺のそばではあるのですが、
油揚げ麺としては間違いなく最高クラスの内容と言えますね!

すすり心地の良さ、スパッと切れる歯切れの良さ、そして風味と、
どれをとっても今のカップ麺としては非常に高いレベルですね!(*゚◇゚)

このシリーズが支持を得ている最大の理由はおそらくこの麺ですね!

麺に関してはシリーズ通してそれほど大きくは変わってこないので、
「このシリーズなら確実に麺はおいしい」と安心感を持てるのですよね!

「麺はイマイチだけどスープはいい」シリーズだと商品ごとのばらつきが多く、
どうしてもシリーズ全体に高い信頼を置くということはできないですからね!

そうすると「麺の力」というものを改めて考えさせられる事例ですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは360kcalとなっています!
脂質は13.1gで、脂質は麺量に比べるとやや低めではあります!

◎具材 - 大量のかき卵と刻み海苔の風味の共演


具材はかき卵、ねぎで、ふりかけが七味と焼き海苔となっています!

七味に関してはスープにごく軽めのピリ辛を与えるという役割です!
あんかけだけに、ちょっとした刺激が欲しくもなりますからね!

ねぎに関してはそこそこ高級感のある薬味といったところです!
よくあるタイプの乾燥ねぎに比べると多少質の良さを感じますね!

そしてかき卵はあんかけスープと合わせるとやはり合いますね!
ふわふわの卵が入っていてこそのあんかけスープだと思いますし!

なので、あんかけスープらしさの演出には大きく貢献してました!

ただ今回の隠れた主役は刻み海苔だったと言っていいかもしれません!(`・ω・´)

スープはやや醤油に偏っていて、単調さも少なからず感じさせる中、
この刻み海苔の持つ風味が全体に軽く変化を加えてくれてましたね!

実際には最初に全部入れてスープにまぜこむという形をとるよりは、
ときどきかけることでフレッシュな味わいを楽しむのがいいでしょう!

ただいずれにしても刻み海苔っていろんな場面で活躍してくれますからね!
今回のふりかけのチョイスに関しては大正解だったと言えると思います!

◎まとめ - 工夫や個性は優秀なので、もう少し塩カドさえ控えめなら


狙いどころや具材の構成などは見事なものだったと思うのですよね!
なので、塩分と醤油のバランス次第では間違いなく名作だったはずです!

そのため醤油ダレをあえて全部入れない方法もあるでしょうね!
味のバランスとしてはそのほうが良くなるような気もしますしね!

ただいずれにしてもこのシリーズへの強い意気込みは感じましたね!

弱点はありながらも、今回も見どころの多い一杯に仕上がってました!(゚x/)モキュース

【関連記事】
THE和 とろとろあんかけ玉子とじそば
THE和 すだちを利かせたおろし風そば
THE和 わさびを利かせたおろし風そば(2019年)
THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば
THE和 わさびを利かせたおろし風そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
おっしゃるようにほんとに今回のつゆは
ちょっと関西人には濃かったですよね・・・。
なんか今までのTHE和のつゆの雰囲気から
がらっと方向転換したような感じでした。
たしかにあんかけのつゆは味薄め、色も薄めがいいですよね。
せっかくのあんかけそばなのにちょっとバランスが悪かったです。
具とかふりかけとかは今までのTHE和にない内容でよかったのですが。
たういさん、こんにちは!

全体的な組み立てやアイデアがかなりよくできていただけに、
醤油が強すぎたのはちょっともったいなくも感じましたね!(●・ω・)

今回はあんかけなので体感的なしょっぱさはもともと少し上がりますし、
わざわざベースの塩分をここまで立てなくて良かった気はしましたね!

もう少し優しいあんかけのほうがより全体が引き立ったでしょうし!

でもそこを除けばやはり今回もトータルとしてよくできてますし、
今後の展開にも期待が持てるブランドなのは間違いないですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.