11/4発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 冬限定柚子塩らーめん まろ味
11/4発売の日清「THE NOODLE TOKYO AFURI 冬限定柚子塩らーめん まろ味」を食べました!
定期的に発売される「AFURI」シリーズからの最新作となります!

もともとは「THE NOODLE TOKYO」シリーズとして始まったもので、
今も一応はこのブランド名が継続して掲げられてはいるのですが、
今では「AFURI」だけがカップ麺化される状況が続いていますね!
それだけ「AFURI」のカップ麺の人気が高いということなのでしょう!
実際自分もこの「AFURI」のカップ麺は別格だと思っていますしね!
さて、今回は最もよくカップ麺化されている「柚子塩らーめん」ですが、
その中でも鶏油が多めの「まろ味」の再現となっているのがこの商品です!
「まろ味」だからタレなどのキレが控えめになってるのかと思いましたが、
どうもそうではなくて、鶏油によってコクを演出しているようですね!(*゚◇゚)
そういえば「AFURI」の商品って毎回「限定」と名前についてますね!
まぁ期間限定商品ではあるので間違ってるわけではないのですが!
「AFURI」のカップ麺らしく、今回も後入れの調味油がついてます!
ただ今回の「まろ味」に向けて調味油の名前が少し違ってますね!
いつもは「黄金香油」ですが、今回は「芳醇香油」となっています!
ちなみに今回は内容物の写真は撮り忘れてしまいました;

具材の構成もビジュアルもいつもの「AFURI」と同じですね!
まずはスープですが・・・うん、基本的にはいつもの「AFURI」ですね!(●・ω・)
鶏の優しい旨味でしっかりベースを作りながら、節系の魚粉を立てる、
簡単に言うと「比較的すっきり系の鶏魚介スープ」になるのですが、
全体的な旨味の立て方が優しいというのがこのシリーズの特徴です!
たとえば鶏に対して煮干をガツンと立てるというものではなくて、
節系を中心に旨味は強いながらもキツい感じはしないのですよね!
さらに昆布と椎茸によって、さらに和の旨味を加えていますし、
そこに柚子ですから、全体的にとにかく洗練されてるのですよね!
こうした洗練されたスープは一方で弱さにつながることもあるのですが、
そうしたこともなく「旨味は強いけど洗練」というラインなのですよね!
このあたりの組み立ての妙は「さすがAFURIだな」とうなってしまいます!
でもって、塩ラーメンだからこその良さというものも出ていますね!
醤油ラーメンだと、どうしても醤油そのものの風味も立ってしまいますが、
こちらは塩なので、だしの風味がよりダイレクトに伝わるのですよね!
さて、今回のポイントの鶏油ですが・・・うーん、そこまで変わらないですね!(=゚ω゚)
こちらの調味油は鶏油と魚介香味油のミックスという感じになっていて、
節系の香ばしさが加わっているのが1つの特徴となってるのですよね!
今回もその2つの風味の両方を感じ取ることができるのですが、
このバランスがいつもよりやや鶏油寄りになってるぐらいです!
油脂の全体量や鶏油の量がドバッと増えていることはないですね!
「いくぶん鶏の旨味が強いかも」と感じられる程度に収まってます!
この点についてはもうちょっと攻めても良かったように思いますが!
スープの原材料は魚粉、チキン調味料、香味調味料、香味油、魚介調味料、食塩、豚脂、
糖類、植物油脂、魚介調味油、ゆず皮、こんぶ調味料、香辛料、しいたけ調味料です!
原材料の並びも含めて今年の春の普通の「柚子塩」と変わらないですね;
やっぱりごくちょっとしたマイナーチェンジと見たほうがいいようです!
麺は全粒粉が多めに練り込まれた中細のストレート油揚げ麺です!
「AFURI」は初期の頃からいい麺を起用してきていましたが、
これはもうほんと高めに達した麺と言っていいでしょうね!
間違いなく今のカップ麺業界における最高クラスの油揚げ麺の1つで、
麺の歯切れの良さ、ストレート感、全粒粉の香り、油揚げ麺臭の弱さ、
そのどれを取っても一級品というふうに言ってもいいでしょうね!(*゚ー゚)
麺とスープのコンビネーションという点で言っても文句なしですね!
麺の量は80gで、カロリーは418kcalとなっています!
脂質は16.5gで、それほど高い数字にはなってませんね!
今回は「まろ味」ということで鶏油が増えたことになってますが、
実はこの脂質は今年の春や昨年バージョンよりも少なくなってます!
鶏油が主役のはずが、逆に油脂が減ってるというのは笑えますね!
具材は炙りチャーシュー、メンマ、ねぎ、柚子皮となっています!
柚子皮についてはスープの一部といったほうが近いかもしれません!
この柚子皮が演出する柚子の香りも「AFURI」の大きな魅力ですしね!
メンマはノーマルですが、ちょうどほどよい食感を見せてくれます!
インパクトは強くないですが、ちょうどいいメンマらしさがあります!
ねぎはリアル系ですが、そこまで強い主張を打ち出すものではないです!
そして炙りチャーシューは、以前にカップヌードルで使われていた
コロチャーを炙ったもので、香ばしさと硬めの食感が特徴です!
自分は普通のコロチャーも好きでしたが、この炙り版は特にいいです!(`・ω・´)
コロチャーはほんと単に四角く成型したチャーシューという感じですが、
こちらは炙った肉の食感や香ばしさがいい具合に演出されてるのですよね!
この具材については今後もぜひとも起用を続けてほしいところですね!
「まろ味」らしい鶏油の主張はそこまで強くはなかったのですが、
それでも「AFURI」ということでその旨さは間違いなかったですね!
いずれにしても安心して手に取っていい商品と言っていいでしょう!(゚x/)モキーニュ
【関連記事】
・THE NOODLE TOKYO AFURI 冬限定柚子塩らーめん まろ味
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん(2019年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子醤油らーめん
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺(2018年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2018年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2017年)
・THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺
・THE NOODLE TOKYO 播磨坂もりずみ 限定鶏醤油らぁ麺
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん
・THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定鶏塩らーめん
定期的に発売される「AFURI」シリーズからの最新作となります!

もともとは「THE NOODLE TOKYO」シリーズとして始まったもので、
今も一応はこのブランド名が継続して掲げられてはいるのですが、
今では「AFURI」だけがカップ麺化される状況が続いていますね!
それだけ「AFURI」のカップ麺の人気が高いということなのでしょう!
実際自分もこの「AFURI」のカップ麺は別格だと思っていますしね!
さて、今回は最もよくカップ麺化されている「柚子塩らーめん」ですが、
その中でも鶏油が多めの「まろ味」の再現となっているのがこの商品です!
「まろ味」だからタレなどのキレが控えめになってるのかと思いましたが、
どうもそうではなくて、鶏油によってコクを演出しているようですね!(*゚◇゚)
そういえば「AFURI」の商品って毎回「限定」と名前についてますね!
まぁ期間限定商品ではあるので間違ってるわけではないのですが!
◎内容物 - 「芳醇香油」という調味油付き
「AFURI」のカップ麺らしく、今回も後入れの調味油がついてます!
ただ今回の「まろ味」に向けて調味油の名前が少し違ってますね!
いつもは「黄金香油」ですが、今回は「芳醇香油」となっています!
ちなみに今回は内容物の写真は撮り忘れてしまいました;

具材の構成もビジュアルもいつもの「AFURI」と同じですね!
◎スープ - 「AFURI」らしい鶏ベースに節系の旨味が広がる
まずはスープですが・・・うん、基本的にはいつもの「AFURI」ですね!(●・ω・)
鶏の優しい旨味でしっかりベースを作りながら、節系の魚粉を立てる、
簡単に言うと「比較的すっきり系の鶏魚介スープ」になるのですが、
全体的な旨味の立て方が優しいというのがこのシリーズの特徴です!
たとえば鶏に対して煮干をガツンと立てるというものではなくて、
節系を中心に旨味は強いながらもキツい感じはしないのですよね!
さらに昆布と椎茸によって、さらに和の旨味を加えていますし、
そこに柚子ですから、全体的にとにかく洗練されてるのですよね!
こうした洗練されたスープは一方で弱さにつながることもあるのですが、
そうしたこともなく「旨味は強いけど洗練」というラインなのですよね!
このあたりの組み立ての妙は「さすがAFURIだな」とうなってしまいます!
でもって、塩ラーメンだからこその良さというものも出ていますね!
醤油ラーメンだと、どうしても醤油そのものの風味も立ってしまいますが、
こちらは塩なので、だしの風味がよりダイレクトに伝わるのですよね!
さて、今回のポイントの鶏油ですが・・・うーん、そこまで変わらないですね!(=゚ω゚)
こちらの調味油は鶏油と魚介香味油のミックスという感じになっていて、
節系の香ばしさが加わっているのが1つの特徴となってるのですよね!
今回もその2つの風味の両方を感じ取ることができるのですが、
このバランスがいつもよりやや鶏油寄りになってるぐらいです!
油脂の全体量や鶏油の量がドバッと増えていることはないですね!
「いくぶん鶏の旨味が強いかも」と感じられる程度に収まってます!
この点についてはもうちょっと攻めても良かったように思いますが!
◎スープの原材料
スープの原材料は魚粉、チキン調味料、香味調味料、香味油、魚介調味料、食塩、豚脂、
糖類、植物油脂、魚介調味油、ゆず皮、こんぶ調味料、香辛料、しいたけ調味料です!
原材料の並びも含めて今年の春の普通の「柚子塩」と変わらないですね;
やっぱりごくちょっとしたマイナーチェンジと見たほうがいいようです!
◎麺 - 油揚げ麺としては極上の全粒粉細麺
麺は全粒粉が多めに練り込まれた中細のストレート油揚げ麺です!
「AFURI」は初期の頃からいい麺を起用してきていましたが、
これはもうほんと高めに達した麺と言っていいでしょうね!
間違いなく今のカップ麺業界における最高クラスの油揚げ麺の1つで、
麺の歯切れの良さ、ストレート感、全粒粉の香り、油揚げ麺臭の弱さ、
そのどれを取っても一級品というふうに言ってもいいでしょうね!(*゚ー゚)
麺とスープのコンビネーションという点で言っても文句なしですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は80gで、カロリーは418kcalとなっています!
脂質は16.5gで、それほど高い数字にはなってませんね!
今回は「まろ味」ということで鶏油が増えたことになってますが、
実はこの脂質は今年の春や昨年バージョンよりも少なくなってます!
鶏油が主役のはずが、逆に油脂が減ってるというのは笑えますね!
◎具材 - 今回も炙りコロチャーシューが活躍
具材は炙りチャーシュー、メンマ、ねぎ、柚子皮となっています!
柚子皮についてはスープの一部といったほうが近いかもしれません!
この柚子皮が演出する柚子の香りも「AFURI」の大きな魅力ですしね!
メンマはノーマルですが、ちょうどほどよい食感を見せてくれます!
インパクトは強くないですが、ちょうどいいメンマらしさがあります!
ねぎはリアル系ですが、そこまで強い主張を打ち出すものではないです!
そして炙りチャーシューは、以前にカップヌードルで使われていた
コロチャーを炙ったもので、香ばしさと硬めの食感が特徴です!
自分は普通のコロチャーも好きでしたが、この炙り版は特にいいです!(`・ω・´)
コロチャーはほんと単に四角く成型したチャーシューという感じですが、
こちらは炙った肉の食感や香ばしさがいい具合に演出されてるのですよね!
この具材については今後もぜひとも起用を続けてほしいところですね!
◎まとめ - いつもとあまり変わらないけどやはり良質
「まろ味」らしい鶏油の主張はそこまで強くはなかったのですが、
それでも「AFURI」ということでその旨さは間違いなかったですね!
いずれにしても安心して手に取っていい商品と言っていいでしょう!(゚x/)モキーニュ
【関連記事】
・THE NOODLE TOKYO AFURI 冬限定柚子塩らーめん まろ味
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん(2019年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子醤油らーめん
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺(2018年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2018年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2017年)
・THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺
・THE NOODLE TOKYO 播磨坂もりずみ 限定鶏醤油らぁ麺
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん
・THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定鶏塩らーめん
<<10/28発売 ペヤング 牛脂MAXやきそば | ホーム | 11/4発売 チャルメラ 新潟かんずり ゆず香る旨辛まぜそば>>
たういさん、こんばんは!
「AFURI」はいろんなカップ麺の中でも個性がはっきりしてますよね!
魚介の旨味と柚子の香りを中心に据えながら、ベースの鶏も強さがある、
この3つがそれぞれ主張しながらバランスがいいのが見事ですよね!(●・ω・)
一方で清湯であるがゆえに魚介の存在がものすごく前に出てくるので、
そこが苦手だった場合はどうしても敬遠することにはなるでしょうけど!
今回は「まろ味」なので、もう少し鶏油は強くて良かった気がしますね!
ちょっと普段の「AFURI」とあまり変わらないようにも感じましたしね!
でも1つの商品としては間違いなく高いクオリティではありましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「AFURI」はいろんなカップ麺の中でも個性がはっきりしてますよね!
魚介の旨味と柚子の香りを中心に据えながら、ベースの鶏も強さがある、
この3つがそれぞれ主張しながらバランスがいいのが見事ですよね!(●・ω・)
一方で清湯であるがゆえに魚介の存在がものすごく前に出てくるので、
そこが苦手だった場合はどうしても敬遠することにはなるでしょうけど!
今回は「まろ味」なので、もう少し鶏油は強くて良かった気がしますね!
ちょっと普段の「AFURI」とあまり変わらないようにも感じましたしね!
でも1つの商品としては間違いなく高いクオリティではありましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
相変わらずのAFURIクオリティの商品でしたね。
鶏・魚介・柚子の3本柱がしっかりした組み立ての製品でした。
たしかに思ったよりも鶏油パワーは強くなくて
ちょっとおとなしい感じはしましたが、
バランス的にはちょうどいい感じでしたね。
魚介の風味がやはりAFURIは強いですね!
以前の自分だったらこのタイプはやはりダメだったろうな~
って思いながら食べていましたww