11/4発売 チャルメラ 新潟かんずり ゆず香る旨辛まぜそば
11/4発売の「チャルメラ 新潟かんずり ゆず香る旨辛まぜそば」を食べました!
チャルメラとご当地調味料とのコラボシリーズからの新作となります!

このところチャルメラとご当地調味料のコラボ商品がよく出ますね!
自分はどうしても汁なし系に偏りがちなのであまり紹介してませんが、
「青森スタミナ源たれ」とのコラボまぜそばは記事化していますね!
また「かんずり」とのコラボは以前もラーメンで出ていましたね!
今回はこのまぜそばとラーメンが2つ同時に発売されています!
おそらく前回のコラボがけっこうな人気を獲得したのでしょうね!(=゚ω゚)

内容物は液体ソースのみととってもシンプルになっています!
このあたりはいかにもスーパー向け汁なし商品という感じですね!
ただ具材がないわけではなく、あらかじめ麺の下に入っています!

うん、肉具材はまあまあ多いですし、決してそこまで悪くないですね!
まずはソースですが・・・おっと、これは予想以上に個性的な味ですね!(●・ω・)
かんずりの骨格は赤唐辛子と柚子なので、柚子胡椒に構成が近くて、
それゆえに「柚子胡椒の赤唐辛子版みたいなもの」かと想像してましたが、
これは明らかに柚子胡椒とは全く違うベクトルを持った調味料ですね!
柚子胡椒は間違いなく柚子の持つ清涼感が中心に据えられていて、
全体的にフレッシュな青さを感じるような味わいになってますが、
こちらのかんずりはそうしたフレッシュさとは明らかに別物です!
このかんずりはむしろ「熟成、発酵」のイメージが強いですね!
実際にこのかんずりというのは発酵が大きなポイントとなっていて、
なおかつ麹が加わることによって、独自の味わいが加わっています!
柚子胡椒が「青系の柚子と唐辛子によるフレッシュな調味料」なら、
こちらは「赤唐辛子と柚子と麹による熟成発酵調味料」と言えます!
それゆえにその味わいには香りも含めてけっこうクセが強いですね!(`・ω・´)
そのため一定程度は好みが分かれやすい部分も感じるのですが、
それこそがこの調味料の魅力と言っていいようにも感じましたね!
自分は食べる前はノーマルな「柚子ピリ辛風味」を予想してましたが、
食べてみるとむしろ発酵と熟成感が強く、それがハマってきましたし!
スーパー向けの汁なし商品はどうしても構成がシンプルになりがちで、
それゆえに味が単調に感じられてしまうという弱点もあるのですが、
このかんずりであれば、個性が強いので最後まで全く飽きないですね!
ソースの原材料は豚脂、香辛料(かんずりペースト(かんずり(唐辛子、麹、柚子、
食塩)、糖類、食塩、キムチ粉末)、唐辛子、ペッパー、ジンジャー、ガーリック)、
しょうゆ、糖類、食塩、豚・鶏エキス、たん白加水分解物、香味調味料となってます!
かんずりペーストの内訳を細かく書いてくれてるのがうれしいですね!
やはりかんずりそのものは唐辛子、柚子、麹の3つが柱のようです!
そこにキムチ粉末や生姜やにんにくなどの香味野菜も加えられています!
たしかに生姜風味はありましたし、キムチは発酵感の補佐役でしょうね!
そして豚脂によってまぜそばらしさを演出しているというわけですね!
麺はごく普通の中細ぐらいの油揚げ麺となっています!
コシも強いわけではなく、特に個性の強い麺ではないですね!
いかにもスーパー向けカップ麺的なごく普通の麺と言えるでしょう!
ただ今回の商品に関してはこれでいいと言っていいでしょう!(*゚ー゚)
油揚げ麺臭も普通で、特に麺勝ちしていることもなかったです!
麺の量は90gで、カロリーは500kcalとなっています!
脂質は23.3gで、カップ焼そばとしてはおおむねノーマルですね!
具材は鶏肉ダイスとキャベツという組み合わせになっています!
キャベツはごく普通で、量についてもそれほど多くはないですね!
そのかわり鶏肉ダイスに関してはけっこう多く入っています!(*゚◇゚)
鶏肉具材ということで、全体的に風味はすっきりしていますね!
ソースがしっかりとした味わいながらもヘヴィ系ではないことで、
すっきりとした鶏肉具材を合わせたのは正解と言えるでしょう!
もし豚肉系のダイスミンチだとちょっと目立ちすぎたでしょうし!
実際にはコスト的な部分も考慮してのチョイスだとは思いますが!
この商品を手に取る人の多くは「かんずりってどんな味だろう」と思ってるでしょうし、
そういう点からすると、この商品はその期待に応えるだけのものを備えていますね!
柚子や唐辛子の風味以上に「熟成した発酵感こそがポイント」なのが見えますし、
この商品を通じて実際の「かんずり」に興味を持つ人もいそうな気がしますね!
でもって、具材についても鶏肉ダイスがなかなか充実していましたしね!
「かんずり」の持っている良さがしっかりと伝わってくる一杯でした!(゚x/)モキーヌ
【関連記事】
・チャルメラ 新潟かんずり ゆず香る旨辛まぜそば
・極のチャルメラ バリカタ麺 濃厚豚骨まぜそば
・チャルメラ 青森スタミナ源たれ にんにく醤油まぜそば
・極のチャルメラ バリカタ麺 辛ダレ濃厚豚骨
・極のチャルメラ バリカタ麺 辛豚骨まぜそば
・チャルメラどんぶり 宮崎辛麺
・チャルメラ 油そば
・極のチャルメラ バリカタ極細麺と濃厚とんこつ
・チャルメラSPECIAL 特濃ホタテだしシーフードヌードル
・チャルメラどんぶり 辛白湯
・チャルメラどんぶり コク旨しょうゆ
チャルメラとご当地調味料とのコラボシリーズからの新作となります!

このところチャルメラとご当地調味料のコラボ商品がよく出ますね!
自分はどうしても汁なし系に偏りがちなのであまり紹介してませんが、
「青森スタミナ源たれ」とのコラボまぜそばは記事化していますね!
また「かんずり」とのコラボは以前もラーメンで出ていましたね!
今回はこのまぜそばとラーメンが2つ同時に発売されています!
おそらく前回のコラボがけっこうな人気を獲得したのでしょうね!(=゚ω゚)

◎内容物 - 液体ソースのみのシンプルな構成
内容物は液体ソースのみととってもシンプルになっています!
このあたりはいかにもスーパー向け汁なし商品という感じですね!
ただ具材がないわけではなく、あらかじめ麺の下に入っています!

うん、肉具材はまあまあ多いですし、決してそこまで悪くないですね!
◎ソース - 発酵感が最大の特徴のピリ辛柚子風味
まずはソースですが・・・おっと、これは予想以上に個性的な味ですね!(●・ω・)
かんずりの骨格は赤唐辛子と柚子なので、柚子胡椒に構成が近くて、
それゆえに「柚子胡椒の赤唐辛子版みたいなもの」かと想像してましたが、
これは明らかに柚子胡椒とは全く違うベクトルを持った調味料ですね!
柚子胡椒は間違いなく柚子の持つ清涼感が中心に据えられていて、
全体的にフレッシュな青さを感じるような味わいになってますが、
こちらのかんずりはそうしたフレッシュさとは明らかに別物です!
このかんずりはむしろ「熟成、発酵」のイメージが強いですね!
実際にこのかんずりというのは発酵が大きなポイントとなっていて、
なおかつ麹が加わることによって、独自の味わいが加わっています!
柚子胡椒が「青系の柚子と唐辛子によるフレッシュな調味料」なら、
こちらは「赤唐辛子と柚子と麹による熟成発酵調味料」と言えます!
それゆえにその味わいには香りも含めてけっこうクセが強いですね!(`・ω・´)
そのため一定程度は好みが分かれやすい部分も感じるのですが、
それこそがこの調味料の魅力と言っていいようにも感じましたね!
自分は食べる前はノーマルな「柚子ピリ辛風味」を予想してましたが、
食べてみるとむしろ発酵と熟成感が強く、それがハマってきましたし!
スーパー向けの汁なし商品はどうしても構成がシンプルになりがちで、
それゆえに味が単調に感じられてしまうという弱点もあるのですが、
このかんずりであれば、個性が強いので最後まで全く飽きないですね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は豚脂、香辛料(かんずりペースト(かんずり(唐辛子、麹、柚子、
食塩)、糖類、食塩、キムチ粉末)、唐辛子、ペッパー、ジンジャー、ガーリック)、
しょうゆ、糖類、食塩、豚・鶏エキス、たん白加水分解物、香味調味料となってます!
かんずりペーストの内訳を細かく書いてくれてるのがうれしいですね!
やはりかんずりそのものは唐辛子、柚子、麹の3つが柱のようです!
そこにキムチ粉末や生姜やにんにくなどの香味野菜も加えられています!
たしかに生姜風味はありましたし、キムチは発酵感の補佐役でしょうね!
そして豚脂によってまぜそばらしさを演出しているというわけですね!
◎麺 - ごくごくノーマルな中細油揚げ麺
麺はごく普通の中細ぐらいの油揚げ麺となっています!
コシも強いわけではなく、特に個性の強い麺ではないですね!
いかにもスーパー向けカップ麺的なごく普通の麺と言えるでしょう!
ただ今回の商品に関してはこれでいいと言っていいでしょう!(*゚ー゚)
油揚げ麺臭も普通で、特に麺勝ちしていることもなかったです!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは500kcalとなっています!
脂質は23.3gで、カップ焼そばとしてはおおむねノーマルですね!
◎具材 - 鶏肉ダイスが意外と存在感を発揮
具材は鶏肉ダイスとキャベツという組み合わせになっています!
キャベツはごく普通で、量についてもそれほど多くはないですね!
そのかわり鶏肉ダイスに関してはけっこう多く入っています!(*゚◇゚)
鶏肉具材ということで、全体的に風味はすっきりしていますね!
ソースがしっかりとした味わいながらもヘヴィ系ではないことで、
すっきりとした鶏肉具材を合わせたのは正解と言えるでしょう!
もし豚肉系のダイスミンチだとちょっと目立ちすぎたでしょうし!
実際にはコスト的な部分も考慮してのチョイスだとは思いますが!
◎まとめ - かんずりの個性が伝わるソースの良さが生きた一杯
この商品を手に取る人の多くは「かんずりってどんな味だろう」と思ってるでしょうし、
そういう点からすると、この商品はその期待に応えるだけのものを備えていますね!
柚子や唐辛子の風味以上に「熟成した発酵感こそがポイント」なのが見えますし、
この商品を通じて実際の「かんずり」に興味を持つ人もいそうな気がしますね!
でもって、具材についても鶏肉ダイスがなかなか充実していましたしね!
「かんずり」の持っている良さがしっかりと伝わってくる一杯でした!(゚x/)モキーヌ
【関連記事】
・チャルメラ 新潟かんずり ゆず香る旨辛まぜそば
・極のチャルメラ バリカタ麺 濃厚豚骨まぜそば
・チャルメラ 青森スタミナ源たれ にんにく醤油まぜそば
・極のチャルメラ バリカタ麺 辛ダレ濃厚豚骨
・極のチャルメラ バリカタ麺 辛豚骨まぜそば
・チャルメラどんぶり 宮崎辛麺
・チャルメラ 油そば
・極のチャルメラ バリカタ極細麺と濃厚とんこつ
・チャルメラSPECIAL 特濃ホタテだしシーフードヌードル
・チャルメラどんぶり 辛白湯
・チャルメラどんぶり コク旨しょうゆ
<<11/4発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 冬限定柚子塩らーめん まろ味 | ホーム | 10/28発売 MEGA背脂 濃厚醤油ラーメン>>
たういさん、こんばんは!
自分はたういさんの記事を先に読んで湯切りを甘めにしたためか、
まぜるときもソースの量はけっこう普通に感じたのですよね!
湯切りの度合いによってそのあたりって変わってきますもんね!(●・ω・)
結局自分の場合は汁ありのほうは食べてはいないのですが、
こちらのまぜそばに関してはかんずりらしさを感じられましたね!
同時に「この調味料なら十分に個性があるな」と思わせてくれました!
とはいえ、けっこう高いみたいなのでなかなか手は出せないですが;
今のところどういう料理に使えばいいのかまだわからないですし;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分はたういさんの記事を先に読んで湯切りを甘めにしたためか、
まぜるときもソースの量はけっこう普通に感じたのですよね!
湯切りの度合いによってそのあたりって変わってきますもんね!(●・ω・)
結局自分の場合は汁ありのほうは食べてはいないのですが、
こちらのまぜそばに関してはかんずりらしさを感じられましたね!
同時に「この調味料なら十分に個性があるな」と思わせてくれました!
とはいえ、けっこう高いみたいなのでなかなか手は出せないですが;
今のところどういう料理に使えばいいのかまだわからないですし;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ソースはしっかりかんずりしていましたね!
汁ありの味噌ラーメンもよかったですが、
こちらのほうがかんずりの風味はより体感できた気がします。
でも自分はちょっとソースが少なすぎに感じました。
もうちょっとだけソースの分量増やしてほしかったです。