10/28発売 MEGA背脂 濃厚醤油ラーメン

10/28発売のエースコック「MEGA背脂 濃厚醤油ラーメン」を食べました!
特定の素材を立てる「MEGA」シリーズから新たな商品が登場しましたね!

10/28発売 MEGA背脂 濃厚醤油ラーメン

これまで「MEGA」シリーズはいろんな商品が出てますが「背脂」は初ですね!
そういえば似たブランドである「EDGE」からも「背脂」は出ていましたね!

「EDGE」のほうはもはや完全に「やりすぎ」という部類ではありましたが!(=゚ω゚)

どうもそれに比べると、こちらは常識的な範囲に収まっていそうですね!

10/28発売 MEGA背脂 濃厚醤油ラーメン(内容物)

◎内容物 - 縦型カップながら2袋構成


内容物は液体スープと背脂(深うまいの素)となっています!
この「深うまいの素」は背脂系商品でよく登場するのですよね!

エースコックは背脂を得意としてるメーカーでもありますし!

10/28発売 MEGA背脂 濃厚醤油ラーメン(できあがり)

うん、背脂は多いものの、まだ常識的と言える内容ではありますね!

◎スープ - 京都風背脂醤油をベースに独自アレンジで個性も


まずはスープですが・・・うん、ありそうでないラインを狙ってきてますね!(●・ω・)

このラーメン、ベースとしているのは「京都風背脂醤油」でしょうね!
背脂がウリの動物系醤油ラーメンといえば、やはり京都系ですし!

このあたりは後に触れる麺のチョイスなどにも感じることができます!

ただこのラーメンは背脂をとにかく強く立てるという目的があるので、
一般的な「京都風背脂醤油」よりもいくつかバランスを変えています!

まず「ますたに」を源流とする京都風背脂醤油は鶏がベースですが、
このラーメンは完全に豚清湯を主役にして、豚+背脂としています!

やはりそのようにしたほうが全体のパワフルさは向上しますしね!(*゚◇゚)

また醤油のキレという点では京都風背脂醤油よりも少し優しいですね!
キレをそこまで立てないことで、あえて背脂を強調してる面もあります!

そして食べていて「なんだか不思議な風味がするな」と感じてましたが、
原材料を見るとこの大きなポイントが「白菜エキス」だとわかりました!

なるほど京都系を志向していながら不思議と優しい甘みが広がる、
このあたりの工夫によってこのラーメンの個性が立っていますね!

また白菜以外にも香味野菜によって適度なアクセントがついています!

そして主役である背脂ですが、強めながらも常識的な範囲ですね!

ギトギトにはならないですし、トータルの油脂感も無難ではあります!
ただ背脂特有の重さは強いので、お腹がもたれる人はいるでしょうね!

◎スープの原材料


スープの原材料は動物油脂、食塩、しょうゆ、しょうゆ加工品、ポークエキス、香辛料、
ポーク調味料、たん白加水分解物、砂糖、おからパウダー、チキン調味料、ハクサイエキス、
でん粉、粉末しょうゆ、粉末みそ、オニオンパウダー、酵母エキス、植物油脂となっています!

背脂、醤油、豚系の3つが主体になっていることが伝わってきますね!
そして白菜エキスの存在がなかなか独自性を光らせていますね!

◎麺 - 京都風を意識したようなストレート細麺


麺は主張を控えめにしたストレート細麺の油揚げ麺です!
この麺を見ると「やはりベースは京都系か」と思わされますね!

京都系背脂醤油はパツッとした細麺を合わせることが多いですが、
こちらはパツ感はそこまで強くなく、ややなめらかではありますね!(*゚ー゚)

でもこのストレート細麺と背脂はいかにも京都系らしいですね!
またそうしたこともあって、スープとの相性は非常にいいですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは429kcalとなっています!
脂質は21.3gで、実は絶対量としてはそこまで多くないです!

脂質25.0gに迫るような麺量70gの縦型カップ麺も多いですし、
21.3gというのはかなりノーマルな数字と言っていいほどです!

これはそれだけ背脂がコストがかかるということなのでしょうね!

背脂の風味は実際に強いので、植物油脂や普通のラードは使わず、
油脂を全て背脂で担ってきたという姿勢は評価していいでしょう!

◎具材 - 明らかなコストカットで、具材はさみしい


具材は大豆加工品、ねぎ、唐辛子という組み合わせになってます!

唐辛子はちょっとだけ入っている薬味といったところですね!
醤油ラーメン+唐辛子というのもいかにも京都系らしいです!

大豆加工品は大豆たん白で作った鶏肉風具材といったところです!(`・ω・´)

グニッとしたような食感で、肉の風味はなくほんのり大豆風味で、
「いかにもコストの安い疑似肉」という感じが漂ってきますね!

それでも例のスカスカのスポンジそぼろよりはマシに思えますが!

ねぎについてもごく普通の乾燥具材なので特筆すべき点はないです!

◎まとめ - 京都風背脂醤油をベースに個性を立てた一杯


「MEGA背脂」とは言いつつも十分に常識的なレベルの背脂でしたが、
1つの京都系背脂醤油のアレンジとして楽しめる一杯でしたね!

中でも白菜エキスによる優しさの付与は良アレンジだったと思います!

「強烈な背脂」というより「京都風背脂醤油」の感覚で買ってみましょう!(゚x/)モッキヌン

【関連記事】
MEGA背脂 濃厚醤油ラーメン
MEGA豚 どトンコツラーメン(2019年)
MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン
MEGAニボ ど煮干し中華そば(2018年)
MEGA豚 どトンコツラーメン(2018年)
MEGAきのこ蕎麦
MEGAカツオ 荒ぶる中華そば
MEGA豚 どトンコツラーメン
MEGAゴマ 担担麺
MEGAニボ ど煮干し中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.