10/14発売 一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
10/14発売のエースコック
「一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン」
を食べました!
有名店をカップ麺化する「一度は食べたい名店の味」からの新作です!

「麺処 花田」は池袋のお店で、このシリーズでは2回目の登場ですね!
前回は普通の味噌ラーメンでしたが、今回は辛味噌になっています!
前回記事を見ると、炒め野菜の風味が特徴的だったようですね!
にんにくもほどほどに効いたバランス型のスープだったみたいです!
辛味噌ラーメンというと、全体的にシャープな印象がありますが、
こちらの辛味噌がどういうラインで来ているのかは注目ですね!(*゚ー゚)

内容物はやや大きめの液体スープの袋となってます!
エースコックらしくカップの中に粉まみれになって入ってます!

辛味噌ですが、油脂がほんのりと赤いぐらいの色合いですね!
言われないと辛味噌ラーメンだと気付かないかもしれません!
まずはスープですが・・・おっ、今回も炒め野菜の風味が主役ですね!(●・ω・)
柱となってるのは豚を中心としたとろみの強い白湯スープと、
やや白味噌寄りの丸みを帯びたまろやかな味噌ダレの風味、
そして炒め野菜の風味という3つの要素となっていますね!
スープのとろみはかなり強く、ドロ系ぽさすら感じますが、
どっしりと来るほどの動物系の重さがあるわけではないです!
なので、とろみに関してはちょっとギミック的とも言えますが、
それでもトータルとしてはよくできたバランスと言えますね!
ちょうどいい感じで豚骨の丸さが全体を支えている感じです!
そして味噌はなかなか濃厚で、白を中心に赤も交わります!
ただ赤味噌的なシャープな印象はそれほどしてこないので、
バランス的にはやや白方向に寄っていると言えるかもです!(*゚◇゚)
味噌そのものの濃厚さはけっこう強く感じることができますね!
そしてここに主役となっている炒め野菜の風味が強く絡みます!
もう完全に味噌やベースのスープを追いやるほどの存在感で、
野菜を炒めてそれをトッピングしたような雰囲気すら感じます!
このスープでたくさんの野菜を乗せて食べたらおいしいでしょうね!
ちょっと値段を上げてそんなバージョンで食べたくもなってきます!
そしてアクセントとしてにんにくもそこそこ強く効いていますね!
辛味噌らしいピリ辛感については、非常に弱いといったところです!
ただ前回の普通の味噌ラーメンがかなり白い色合いだったことから、
そのときに比べれば多少のシャープ感は出てはいるとは思います!
それによって全体のバランスも少し向上してる雰囲気はありますね!
なので、「辛味噌」感はそこまで求めないほうがいいかと思います!
スープの原材料はみそ、粉末みそ、ポークエキス、動物油脂、
食塩、香辛料、おからパウダー、ポーク調味料、植物油脂、
チキン調味料、砂糖、香味調味料、酵母エキスとなっています!
ここで前回の「味噌ラーメン」の原材料も書いてみましょう!
みそ、鶏・豚エキス、動物油脂、食塩、おからパウダー、植物油脂、
香辛料、糖類、酵母エキス、でん粉、香味油、魚介エキス、全卵粉
こうして見ると鶏が弱まって豚が強まっていることがまずわかります!
スープがいくぶん濃厚に感じたのはそれが理由だったのかもですね!
あとは魚介エキスが抜けたのが大きな違いと言えるでしょうかね!
麺はエースコックが多用する5分湯戻しの太麺の油揚げ麺です!
正直ちょっと5分ちょうどでは戻り切らないところはありますが、
麺の風味は良く、7分ぐらいでほどよいプリ感も感じられるなど、
多少の無理は感じつつも太麺としての良さも楽しめるのですよね!
サンヨー食品の太麺が時間が経っても何らかの欠点が残るのに対し、
エースコックは時間調整次第で十分に楽しめる麺になりますね!(=゚ω゚)
ここまでの太麺を採用するメーカーでそれほど見られないので、
そういう点からも価値のある存在と言ってもいいかもしれません!
麺の量は70gで、カロリーは380kcalとなっています!
脂質は12.3gで、麺量を考えるとやや低めと言えますね!
前回に比べると、脂質もカロリーも微減していますね!
具材はキャベツ、玉ねぎ、メンマ、ねぎとなっています!
前回に比べるとそぼろが外れたかわりに玉ねぎが入ってます!
まずこの変化については大歓迎と言ったほうがいいでしょう!
もちろん多少の肉具材が入っていればうれしいのはあるのですが、
前作の肉そぼろは肉の風味が皆無のスポンジそぼろでしたからね;
これはコストを食うだけで味への貢献が全くないですからね;
それを外して玉ねぎを導入したのは間違いなくプラスですね!
具材は「野菜ラーメン」を求めるとそこまで多くはないですが、
キャベツと玉ねぎによってそれなりに雰囲気は演出しています!(`・ω・´)
それなりに野菜との相性を楽しめる一杯と言っていいでしょう!
そして何気にメンマもコリコリ感もいい活躍をしていますね!
肉具材はないものの、全体的に具材のバランスはいいですね!
太麺がアピールし、スープは炒め野菜が明確な個性を見せる、
具材も余計なものを外したことでバランスが良くなりましたし、
1つの濃厚系味噌ラーメンとして上手くまとまった内容でした!
太麺の味噌ラーメンが好きなら、十分にオススメできますね!(゚x/)モッキン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン」
を食べました!
有名店をカップ麺化する「一度は食べたい名店の味」からの新作です!

「麺処 花田」は池袋のお店で、このシリーズでは2回目の登場ですね!
前回は普通の味噌ラーメンでしたが、今回は辛味噌になっています!
前回記事を見ると、炒め野菜の風味が特徴的だったようですね!
にんにくもほどほどに効いたバランス型のスープだったみたいです!
辛味噌ラーメンというと、全体的にシャープな印象がありますが、
こちらの辛味噌がどういうラインで来ているのかは注目ですね!(*゚ー゚)

◎内容物 - カップの中にやや大きめの液体スープ入り
内容物はやや大きめの液体スープの袋となってます!
エースコックらしくカップの中に粉まみれになって入ってます!

辛味噌ですが、油脂がほんのりと赤いぐらいの色合いですね!
言われないと辛味噌ラーメンだと気付かないかもしれません!
◎スープ - 炒め野菜の風味が特徴的な丸みのある味噌スープ
まずはスープですが・・・おっ、今回も炒め野菜の風味が主役ですね!(●・ω・)
柱となってるのは豚を中心としたとろみの強い白湯スープと、
やや白味噌寄りの丸みを帯びたまろやかな味噌ダレの風味、
そして炒め野菜の風味という3つの要素となっていますね!
スープのとろみはかなり強く、ドロ系ぽさすら感じますが、
どっしりと来るほどの動物系の重さがあるわけではないです!
なので、とろみに関してはちょっとギミック的とも言えますが、
それでもトータルとしてはよくできたバランスと言えますね!
ちょうどいい感じで豚骨の丸さが全体を支えている感じです!
そして味噌はなかなか濃厚で、白を中心に赤も交わります!
ただ赤味噌的なシャープな印象はそれほどしてこないので、
バランス的にはやや白方向に寄っていると言えるかもです!(*゚◇゚)
味噌そのものの濃厚さはけっこう強く感じることができますね!
そしてここに主役となっている炒め野菜の風味が強く絡みます!
もう完全に味噌やベースのスープを追いやるほどの存在感で、
野菜を炒めてそれをトッピングしたような雰囲気すら感じます!
このスープでたくさんの野菜を乗せて食べたらおいしいでしょうね!
ちょっと値段を上げてそんなバージョンで食べたくもなってきます!
そしてアクセントとしてにんにくもそこそこ強く効いていますね!
辛味噌らしいピリ辛感については、非常に弱いといったところです!
ただ前回の普通の味噌ラーメンがかなり白い色合いだったことから、
そのときに比べれば多少のシャープ感は出てはいるとは思います!
それによって全体のバランスも少し向上してる雰囲気はありますね!
なので、「辛味噌」感はそこまで求めないほうがいいかと思います!
◎スープの原材料
スープの原材料はみそ、粉末みそ、ポークエキス、動物油脂、
食塩、香辛料、おからパウダー、ポーク調味料、植物油脂、
チキン調味料、砂糖、香味調味料、酵母エキスとなっています!
ここで前回の「味噌ラーメン」の原材料も書いてみましょう!
[麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン]
みそ、鶏・豚エキス、動物油脂、食塩、おからパウダー、植物油脂、
香辛料、糖類、酵母エキス、でん粉、香味油、魚介エキス、全卵粉
こうして見ると鶏が弱まって豚が強まっていることがまずわかります!
スープがいくぶん濃厚に感じたのはそれが理由だったのかもですね!
あとは魚介エキスが抜けたのが大きな違いと言えるでしょうかね!
◎麺 - エースコックが得意とする太めの麺
麺はエースコックが多用する5分湯戻しの太麺の油揚げ麺です!
正直ちょっと5分ちょうどでは戻り切らないところはありますが、
麺の風味は良く、7分ぐらいでほどよいプリ感も感じられるなど、
多少の無理は感じつつも太麺としての良さも楽しめるのですよね!
サンヨー食品の太麺が時間が経っても何らかの欠点が残るのに対し、
エースコックは時間調整次第で十分に楽しめる麺になりますね!(=゚ω゚)
ここまでの太麺を採用するメーカーでそれほど見られないので、
そういう点からも価値のある存在と言ってもいいかもしれません!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは380kcalとなっています!
脂質は12.3gで、麺量を考えるとやや低めと言えますね!
前回に比べると、脂質もカロリーも微減していますね!
◎具材 - 野菜とメンマに絞った構成
具材はキャベツ、玉ねぎ、メンマ、ねぎとなっています!
前回に比べるとそぼろが外れたかわりに玉ねぎが入ってます!
まずこの変化については大歓迎と言ったほうがいいでしょう!
もちろん多少の肉具材が入っていればうれしいのはあるのですが、
前作の肉そぼろは肉の風味が皆無のスポンジそぼろでしたからね;
これはコストを食うだけで味への貢献が全くないですからね;
それを外して玉ねぎを導入したのは間違いなくプラスですね!
具材は「野菜ラーメン」を求めるとそこまで多くはないですが、
キャベツと玉ねぎによってそれなりに雰囲気は演出しています!(`・ω・´)
それなりに野菜との相性を楽しめる一杯と言っていいでしょう!
そして何気にメンマもコリコリ感もいい活躍をしていますね!
肉具材はないものの、全体的に具材のバランスはいいですね!
◎まとめ - 個性もあり、バランスの良さも光る良作
太麺がアピールし、スープは炒め野菜が明確な個性を見せる、
具材も余計なものを外したことでバランスが良くなりましたし、
1つの濃厚系味噌ラーメンとして上手くまとまった内容でした!
太麺の味噌ラーメンが好きなら、十分にオススメできますね!(゚x/)モッキン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 濃厚辛味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 煮干しまぜソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 狼煙 魚粉盛り濃厚豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん(2018年)
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<10/22発売 函館麺工房 あじさい 味彩塩拉麺(2019年) | ホーム | 10/21発売 ハローキティ45周年お祝いカップ麺 しょうゆラーメン>>
たういさん、こんばんは!
やっぱり炒め野菜+味噌って非常に相性がいいですよね!
あと炒め野菜系はタンメンともよく合う印象がありますが!(●・ω・)
ベースが濃厚で、なおかつ炒め野菜によってアクセントも強い、
パンチが効きながらも旨味のある味噌ラーメンという感じでしたね!
こうした炒め野菜系もまた味噌ラーメンの1つの形ですよね!
札幌風のワイルド系とはまた違った良さを持っていますよね!
今後もときどきこのシリーズから新作が登場するかもですね!
「ぜんや」みたいにPREMIUM版を出してもいいかもしれませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やっぱり炒め野菜+味噌って非常に相性がいいですよね!
あと炒め野菜系はタンメンともよく合う印象がありますが!(●・ω・)
ベースが濃厚で、なおかつ炒め野菜によってアクセントも強い、
パンチが効きながらも旨味のある味噌ラーメンという感じでしたね!
こうした炒め野菜系もまた味噌ラーメンの1つの形ですよね!
札幌風のワイルド系とはまた違った良さを持っていますよね!
今後もときどきこのシリーズから新作が登場するかもですね!
「ぜんや」みたいにPREMIUM版を出してもいいかもしれませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この製品は味噌ラーメンとして
自分のいちばん好きなタイプでした。
辛味と甘味がいい感じにバランスされていて
味噌の合わせ加減や炒め野菜の旨味も好みでしたし、
豚脂とかオイルの量もいい塩梅でとても美味しかったです。
太麺も味噌スープによくマッチングしていましたね。
カップ麺でこれなのでお店のラーメン食べてみたいなと思いました。