10/15発売 Japanese Soba Noodles 蔦 味噌Soba
10/15発売の東洋水産「Japanese Soba Noodles 蔦 味噌Soba」を食べました!
セブン&アイ限定による「Japanese Soba Noodles 蔦」とのコラボ商品です!

セブン&アイにおける「蔦」のカップ麺はもう定番化してますね!
どんぶり型の醤油ラーメンについては定番商品になってますし、
このようにときどき縦型カップの限定商品も発売されますしね!
「蔦」の味噌ラーメンの再現カップ麺はこれが2度目となりますね!(*゚ー゚)
前回は「味噌の陣 味噌Soba」という名前での発売でした!
「蔦」の味噌ラーメンはやや複雑な経緯をたどっているのですよね!
味噌専門の「蔦 味噌の陣」として提供していた時期があったり、
普通に本店で提供されたりとその味も変化があるみたいです!
どうも今回は前回の「味噌の陣」とはまた違った路線のようですね!

内容物は後入れの調味油の小袋というふうになっています!
調味油が付くというスタイルは「味噌の陣」のときと同じですね!
ただし具材の構成なども違っていて、いろいろ違いもあるようです!

調味油にちょっと焦がしっぽい色があるのが特徴になってますね!
まずはスープですが・・・これは一筋縄ではいかないスープですね!(●・ω・)
1つ1つに目をやると非常に複雑な組み合わせになっていて、
それでいて食べてみるとまとまりを感じさせる味わいです!
まずベースとなっているのは比較的軽めの鶏スープですね!
味噌ラーメンというと丸みのある豚骨を合わせる形態が多いですが、
どうも「蔦」は鶏ベースの味噌スープが基本となってるようですね!
鶏をベースにやわらかい白味噌を笠ね、そこに昆布などで旨味を重ねる、
このあたりを基本構成としているのは「味噌の陣」と変わりません!
なので、ベースの部分だけを見ると意外とすっきりとしています!
決してどっしり系のヘヴィな味噌スープというわけではないです!
そしてそこに重なってくるものによって個性が出されていますが、
この点は前回の「味噌の陣」とはずいぶんと違いが出ていますね!(*゚◇゚)
前回はポルチーニとバター風味の2つがポイントになってましたが、
今回はふんわりとチーズのまろやかさが重なる形になっています!
ただ「味噌の陣」のときほど強烈なアクセントにはなってないです!
「味噌の陣」はポルチーニとバターがけっこう強かったですからね!
なので、ベースのスープの個性がストレートに伝わりやすいですが、
その分だけ強いインパクトを与えるという感触は控えめなのですよね!
一方で鶏油と香味油を合わせた調味油やチーズのまろやかさなど、
一筋縄でいかない面もあり、なかなか解釈の難しい味でもあります!
「インパクトはほどほどだけど他にない味」と言えるでしょうね!
そのまとまりの良さなどについてはさすが名店と思わせてくれます!
スープの原材料はみそ、チキンエキス、植物油、鶏脂、香辛料、砂糖、
粉末野菜、食塩、魚介エキス、ポークエキス、こんぶエキス、発酵調味料です!
実は最初の4つと最後の2つは「味噌の陣」と全く同じなのですよね!
なので、ベースのスープはけっこう共通性があると言えますね!
ただし「味噌の陣」はバター、ポルチーニ、ごまが重なったのに対し、
こちらはチーズや粉末野菜が重なっているという点が異なります!
麺は平打ち気味のしなやかなコシを感じる油揚げ麺となってます!
最近の東洋水産はこうした繊細な麺を合わせるようになりましたが、
そのきっかけが前回の「味噌の陣」の麺でもあったのですよね!
そのときに「あれ、東洋水産らしくないぞ」と感じましたからね!
実際に当時の記事でも次のような感じで触れていますからね!
(ここから引用)
東洋水産の油揚げ麺は全体的にワイルドなものが多いのですが、
こうした上品な高級感を感じさせるものは新しいと言えますね!
今後の東洋水産が作る縦型カップ向けの新しいスタイルの麺として、
今回の麺が一つの基本形となるのではないかとも感じさせますね!
(ここまで)
今ではこうした麺が東洋水産の標準になりつつありますからね!
そう考えるとこの1年の間で東洋水産も大きく変わったのですね!(=゚ω゚)
麺の量は70gで、カロリーは459kcalとなっています!
脂質は22.9gで、この数字はかなり高めではありますね!
ただ「味噌の陣」に比べるとカロリーは多少下がってますね!
脂質に関しては-0.4gなので、それほど変化はないのですが!
具材はリアル系豚肉、メンマ、ねぎという構成になっています!
具材の組み合わせは「味噌の陣」のときと大きく違ってますね!(`・ω・´)
「味噌の陣」は豚肉、コーン、玉ねぎ、ねぎとなってましたので!
豚肉は東洋水産らしいしっかりとした肉質と風味のあるもので、
メンマもまたしなやかでいい具合のコリコリ感を感じさせます!
東洋水産のメンマってやわらかさと食感の両立がいいのですよね!
ねぎについても高級感のある具材としての味がいいものとなってます!
「特徴は何か」と問われると、ちょっと答えにくくもありますが、
弱点らしい弱点はなく、まとまりも非常にきちんとしてましたね!
ちょっとインパクトが弱いと言われるとたしかにそうなのですが、
1つの味噌ラーメンとして完成度が高いのは間違いないですね!
複雑に組み立てられた味噌ラーメンと呼べそうな一杯でした!(゚x/)モッキヌ
【関連記事】
・Japanese Soba Noodles 蔦 味噌Soba
・Japanese Soba Noodles 蔦 塩Soba
・Japanese Soba Noodles 蔦 味噌の陣 味噌Soba
・Japanese Soba Noodles 蔦 醤油Soba(2017年9月)
・Japanese Soba Noodles 蔦 醤油Soba(2017年1月)
セブン&アイ限定による「Japanese Soba Noodles 蔦」とのコラボ商品です!

セブン&アイにおける「蔦」のカップ麺はもう定番化してますね!
どんぶり型の醤油ラーメンについては定番商品になってますし、
このようにときどき縦型カップの限定商品も発売されますしね!
「蔦」の味噌ラーメンの再現カップ麺はこれが2度目となりますね!(*゚ー゚)
前回は「味噌の陣 味噌Soba」という名前での発売でした!
「蔦」の味噌ラーメンはやや複雑な経緯をたどっているのですよね!
味噌専門の「蔦 味噌の陣」として提供していた時期があったり、
普通に本店で提供されたりとその味も変化があるみたいです!
どうも今回は前回の「味噌の陣」とはまた違った路線のようですね!

◎内容物 - 後入れの調味油つき
内容物は後入れの調味油の小袋というふうになっています!
調味油が付くというスタイルは「味噌の陣」のときと同じですね!
ただし具材の構成なども違っていて、いろいろ違いもあるようです!

調味油にちょっと焦がしっぽい色があるのが特徴になってますね!
◎スープ - チーズも加わる複雑な構成の味噌スープ
まずはスープですが・・・これは一筋縄ではいかないスープですね!(●・ω・)
1つ1つに目をやると非常に複雑な組み合わせになっていて、
それでいて食べてみるとまとまりを感じさせる味わいです!
まずベースとなっているのは比較的軽めの鶏スープですね!
味噌ラーメンというと丸みのある豚骨を合わせる形態が多いですが、
どうも「蔦」は鶏ベースの味噌スープが基本となってるようですね!
鶏をベースにやわらかい白味噌を笠ね、そこに昆布などで旨味を重ねる、
このあたりを基本構成としているのは「味噌の陣」と変わりません!
なので、ベースの部分だけを見ると意外とすっきりとしています!
決してどっしり系のヘヴィな味噌スープというわけではないです!
そしてそこに重なってくるものによって個性が出されていますが、
この点は前回の「味噌の陣」とはずいぶんと違いが出ていますね!(*゚◇゚)
前回はポルチーニとバター風味の2つがポイントになってましたが、
今回はふんわりとチーズのまろやかさが重なる形になっています!
ただ「味噌の陣」のときほど強烈なアクセントにはなってないです!
「味噌の陣」はポルチーニとバターがけっこう強かったですからね!
なので、ベースのスープの個性がストレートに伝わりやすいですが、
その分だけ強いインパクトを与えるという感触は控えめなのですよね!
一方で鶏油と香味油を合わせた調味油やチーズのまろやかさなど、
一筋縄でいかない面もあり、なかなか解釈の難しい味でもあります!
「インパクトはほどほどだけど他にない味」と言えるでしょうね!
そのまとまりの良さなどについてはさすが名店と思わせてくれます!
◎スープの原材料
スープの原材料はみそ、チキンエキス、植物油、鶏脂、香辛料、砂糖、
粉末野菜、食塩、魚介エキス、ポークエキス、こんぶエキス、発酵調味料です!
実は最初の4つと最後の2つは「味噌の陣」と全く同じなのですよね!
なので、ベースのスープはけっこう共通性があると言えますね!
ただし「味噌の陣」はバター、ポルチーニ、ごまが重なったのに対し、
こちらはチーズや粉末野菜が重なっているという点が異なります!
◎麺 - 最近の東洋水産らしい新世代型の油揚げ麺
麺は平打ち気味のしなやかなコシを感じる油揚げ麺となってます!
最近の東洋水産はこうした繊細な麺を合わせるようになりましたが、
そのきっかけが前回の「味噌の陣」の麺でもあったのですよね!
そのときに「あれ、東洋水産らしくないぞ」と感じましたからね!
実際に当時の記事でも次のような感じで触れていますからね!
(ここから引用)
東洋水産の油揚げ麺は全体的にワイルドなものが多いのですが、
こうした上品な高級感を感じさせるものは新しいと言えますね!
今後の東洋水産が作る縦型カップ向けの新しいスタイルの麺として、
今回の麺が一つの基本形となるのではないかとも感じさせますね!
(ここまで)
今ではこうした麺が東洋水産の標準になりつつありますからね!
そう考えるとこの1年の間で東洋水産も大きく変わったのですね!(=゚ω゚)
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは459kcalとなっています!
脂質は22.9gで、この数字はかなり高めではありますね!
ただ「味噌の陣」に比べるとカロリーは多少下がってますね!
脂質に関しては-0.4gなので、それほど変化はないのですが!
◎具材 - シンプルにラーメンらしい具材
具材はリアル系豚肉、メンマ、ねぎという構成になっています!
具材の組み合わせは「味噌の陣」のときと大きく違ってますね!(`・ω・´)
「味噌の陣」は豚肉、コーン、玉ねぎ、ねぎとなってましたので!
豚肉は東洋水産らしいしっかりとした肉質と風味のあるもので、
メンマもまたしなやかでいい具合のコリコリ感を感じさせます!
東洋水産のメンマってやわらかさと食感の両立がいいのですよね!
ねぎについても高級感のある具材としての味がいいものとなってます!
◎まとめ - 複雑ながらもきれいにまとまった一杯
「特徴は何か」と問われると、ちょっと答えにくくもありますが、
弱点らしい弱点はなく、まとまりも非常にきちんとしてましたね!
ちょっとインパクトが弱いと言われるとたしかにそうなのですが、
1つの味噌ラーメンとして完成度が高いのは間違いないですね!
複雑に組み立てられた味噌ラーメンと呼べそうな一杯でした!(゚x/)モッキヌ
【関連記事】
・Japanese Soba Noodles 蔦 味噌Soba
・Japanese Soba Noodles 蔦 塩Soba
・Japanese Soba Noodles 蔦 味噌の陣 味噌Soba
・Japanese Soba Noodles 蔦 醤油Soba(2017年9月)
・Japanese Soba Noodles 蔦 醤油Soba(2017年1月)
<<10/14全国発売 御殿山監修 琉球古来そば | ホーム | 10月が終わりました!>>
たういさん、こんばんは!
今回はどうも大人しい仕上がりになっていましたね!
前回はポルチーニにバターとアクセントがありましたが、
今回はチーズもそこまで目立たず、バランスはいいながらも
「蔦」らしい明確な個性までは出ていなかった印象でしたね!(●・ω・)
それでも最近の東洋水産の麺の良さも出ていましたし、
まとまりに関しては十分なものはあったのですけどもね!
とはいえ、もっと何か特徴がほしいところはありましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回はどうも大人しい仕上がりになっていましたね!
前回はポルチーニにバターとアクセントがありましたが、
今回はチーズもそこまで目立たず、バランスはいいながらも
「蔦」らしい明確な個性までは出ていなかった印象でしたね!(●・ω・)
それでも最近の東洋水産の麺の良さも出ていましたし、
まとまりに関しては十分なものはあったのですけどもね!
とはいえ、もっと何か特徴がほしいところはありましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
前回の「味噌の陣」はそれなりに特長的な内容の製品だったのですが、
今回の製品はなんか無難に収まった内容でしたね。
ただチキンベースのスープはそれなりに主張はしていましたが、
味にガツンとくるものではなかったので
インパクトには欠けるかなという印象です。
チーズの風味もビミョーでしたしね。
蔦さんプロデュースということで
ちょっとハードル上げ過ぎちゃったかなという感じです。
ふつうに食べやすい一品でしたが、
蔦さんのカップだけにそれだけでは物足りなかったです (^_^;)