10/7発売 どん兵衛 マシマシ篇 ガチ豚ニンニク

10/7発売の日清「どん兵衛 マシマシ篇 ガチ豚ニンニク」を食べました!
「どん兵衛」の縦型から何やら怪しげな商品が登場いたしました!

こちらはセブン&アイ系列のみで販売されている商品です!

10/7発売 どん兵衛 ガチ豚ニンニク マシマシ篇

「マシマシ篇 ガチ豚ニンニク」、これは間違いなく二郎系を意識してますね!

しかし二郎系といえば、普通はうどんではなくラーメンなのに、
それをあえてうどんで再現しようとしたのは不思議な感じですね!

数年ほど前から二郎系を意識したカップ麺はときどき出ていますが、
なかなか突き抜けた商品は出ていないところもあるのですよね!

サンヨー食品が出した「富士郎」はなかなかの内容だったのですが!(=゚ω゚)

こちらの商品にはそれに負けないものを打ち出してほしいですね!

10/7発売 どん兵衛 ガチ豚ニンニク マシマシ篇(内容物)

後入れの小袋などはなく、普通にお湯を注ぐだけで作る方式です!
しかしこの段階だとこれといって強烈なものは感じないですね!

にんにくも特に見えないので、そこまでインパクトはないです!

10/7発売 どん兵衛 ガチ豚ニンニク マシマシ篇(できあがり)

あれ・・・二郎系と呼ぶにはあまりにも具材が乏しいですね;

◎スープ - 見た目こそ大人しいが、やりすぎなにんにくスープ


まずはスープですが・・・うっわ臭い! なんですかこの臭さは!(●・ω・)

これはやりすぎです! ここまでにんにく臭いスープはそうはないです!
「スープの主役がにんにく」を超えて、もはや「にんにく味」ですね!

いやはや見た目が大人しいので完全に騙されるところでした;
食べた瞬間に「臭ぇ! やりすぎだろ!」と思わず声が出ました!笑

いやでも二郎系ならこれぐらい突き抜けてほしいのはたしかですね!

それを考えると、具材が少々寂しいのも逆に納得がいきますね!(*゚ー゚)

それだけスープのにんにくの強さにコストを注いだわけですから!

そんなにんにくの強いスープですが、ベースは二郎系とは異なります!

二郎系というと、乳化と非乳化の中間のような豚骨醤油スープですが、
こちらは豚骨ではなくかつおと昆布の和風だしが基本になってます!

ただ豚脂によって豚の風味もそれなりに打ち出してはいますが、
スープの旨味に関しては完全に和風寄りと言っていいでしょう!

とはいえ前面に出てるのは豚やかつおよりも完全ににんにくなので、
和風だしはあくまで旨味の下支えをしているという感じですが!

◎スープの原材料


スープの原材料は豚脂、粉末しょうゆ、食塩、かつおぶし調味料、
糖類、でん粉、香辛料、魚粉、こんぶ調味料となっています!

実はスープの原材料を見ると香辛料はそこまで多くないのですよね!
それでなぜこんなににんにく臭いのかの謎は後に解けることになります!

◎麺 - やや厚みのあるどん兵衛らしいうどん


麺は縦型どん兵衛らしいそこそこ厚みのある油揚げ麺のうどんです!

麺の湯戻しに難しさが出る縦型カップの商品ということで、
どんぶり型の「どん兵衛」に比べるとやや厚みは控えめです!

ただ縦型カップ系商品としてはなかなかの厚みではありますね!(*゚◇゚)

一方でこの縦型どん兵衛は戻りムラがやや発生しやすいのですよね;
それによって麺同士がくっついているという現象が少し起きます;

それを除けばおおむねクオリティの高い麺と言えるでしょう!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは353kcalとなっています!
脂質は12.2gで、かなり少なめの数字となっていますね!

◎具材 - 隠れた主役の刻みにんにくが大量に


具材は刻みにんにく、キャベツ、チャーシューチップです!

キャベツはごく普通で二郎系と呼ぶには明らかに少ないです!
要は具材で二郎系をアピールする意図があまりないのですね!

チャーシューチップはそこそこ量もしっかりと入っていますね!
日清がよく使う、やや甘めなタイプのチャーシューとなってます!

リアル感はほどほどながらも、肉としての満足度は十分あります!

そして隠れた主役がカップの底に沈んでいる大量のにんにくです!

このにんにくが湯戻りする際に強烈なにんにく臭を出したのですね!(`・ω・´)

沈んでしまっているので全体の量は一見把握しにくいのですが、
いずれにしてもかなり強烈な量が入っているのはたしかですね!

この大量の刻みにんにくがこの商品を特徴づけていたわけですね!

◎まとめ - やりすぎなにんにく臭は一見の価値あり


見た目が穏やかだからとちょっとあなどってしまいがちですが、
食べた瞬間の「強烈に臭い!」というインパクトはさすがでしたね!笑

これはもうドン引きレベルのにんにく臭と言っていいでしょう!
そして、だからこそこの商品は価値があると言えるでしょうね!

ここまでにんにくの面で攻め切ったのは極めて高く評価できます!

間違いなく今年一番にんにく臭い商品と呼べる仕上がりでした!(゚x/)モギュギュギュ

【関連記事】
どん兵衛 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
縦長タイプのどん兵衛初めてみました!
おはようございます。
これ、ふつうに食べると刻みにんにくは底に沈んでしまうのが難点!
せっかくのメイン具材なのに底に隠れてしまっては意味がありません。
なので半分くらいはニンニクのスライスでもよかったのでは?
って思いました。

でもこの和風のつゆにこれだけにニンニクを合わせてきたのは
とても評価したいと思います。
ここまでこの和風つゆでやりきっているのは珍しいです。


さすがに和風二郎系ってわけにはいきませんでしたが、
そういう記載も商品にはないのでこれで十分OKでしょう。
十分ワイルドで美味しかったです。
商品の売れ行きもよくてすぐに無くなりましたよね。
自分はまたたべたくなりそうで1個ストックしています。
アルフレッドさん、こんばんは!

コンビニ向けの縦型どん兵衛が数年ぐらい前から出てますね!
あくまで限定品のみなので、つねに出てるわけではないですが!

創作系のものから、今回のようなちょっとひねりを入れたものまで、
どんぶり型では出せないタイプの商品がけっこう出てきますね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

おそらくこの商品は具材としてのにんにくの存在感はそこそこでも、
とにかく風味の面でにんにくを強烈に出したかったのでしょうね!

味に関しては完全に二郎系にする方法もあったとは思いますが、
和風+強烈なにんにくにすることで逆に個性が立ちましたね!(●・ω・)

二郎系なら本来はどっさりの野菜も欲しくなりますが、
カップ麺はどうしてもコスト面での制約も大きいですし、
そうした枠の中でとにかくにんにくだけは強く主張した、
そうすることでメリハリがはっきりついていましたね!

「一点集中型」の商品だったと言って良さそうですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
どんべえなのに 縦長の入れ物ですね。
どんべえにこんなのあったんですね

やりすぎのにんにく wwww 韓国では大丈夫なので、一度挑戦してみます。
誰かに 持って来てもらうか wwww

  駐在おやじ
こういう絶対匂いがきついっていうラーメンはやっぱり人に合わない日とかに食べるんですか?にんにくものって食べられる日が限られますよねぇ・・・。かーとさんの勇気に乾杯w。
駐在おやじさん、こんばんは!

ここ数年ほど縦型のどん兵衛がちょくちょく出てるのですよね!
どんぶり型では出さないような変わり種の商品が多いですね!(●・ω・)

コンビニ向け商品ということで少し思い切ってるのでしょうね!

このにんにくの強さなら韓国の人でも満足できるように思います!
でもこうした和風だし+にんにくは珍しいと感じられるかもですが!

うどんのおだしながらも二郎系のようなワイルドさがありましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
leaves先生、こんばんは!

さすがにこの手の明らかににんにくが強烈そうな商品に関しては、
その日はもう他の人とは会わないタイミングを狙って食べますね!(●・ω・)

あまりにえげつない商品だと、さすがに相手に失礼ですしね;

もっとも自分の場合、にんにくは口臭よりもお腹に来るのですよね;

ほんと強いにんにくを食べると高い確率でお腹を壊すうえに、
おならがものすごく臭くなるという困りごとがあるのですよね;

にんにく後は自分のおならの臭さでもだえそうになることすらありますし;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
にんにくもそれなりに刺激が強い食品ですからねぇ。。。

辛いものは排便時にお尻が大変なことになるって言いますよね。私は辛いものが苦手で殆ど食べることがないので、お尻の苦労は分からないけどよくそう聞きますね~。

刺激の強い食品や消化の悪い食品は私は胃にくることも多いな。

紅ショウガや高菜漬レベルでもちょっと調子に乗ると胃がもたれます。
leaves先生、こんばんは!

激辛系は食べたときのよりも次の日のほうが大変なときもありますからね;
特にスープのある激辛ものを食べるとお腹を壊しやすい傾向がありますね!

たぶん辛さの割にカプサイシンの総量が多くなるからなのでしょうね!(●・ω・)

ちなみに辛いものもお尻よりもお腹に来ることもありますね!
奇妙な満腹感のようなものが長く続くようなこともありますし!

今のところそれ以外だとそれほど胃もたれはしないほうですね!

あ、でもleaves先生をかじった後は胃もたれしますね!
やっぱり肉が古かったり、脂が酸化してたりするのでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.