10/7発売 QTTA とんこつしょうゆ味

10/7発売の東洋水産「QTTA とんこつしょうゆ味」を食べました!
東洋水産の縦型主力ブランドである「QTTA」からの新作です!

10/7発売 QTTA とんこつしょうゆ味

「とんこつしょうゆ味」、今回はずいぶんとストレートに来ましたね!
ただ「トロトロナ」という表現が付いているのがポイントですね!(=゚ω゚)

「QTTA」はレギュラー系はローマ字表記の商品名となっていて、
限定系はカタカナ表記なので、今回は一応は限定系のようですね!

「とんこつしょうゆ」なら、レギュラーでもいいような気はしますが!

ところでこの商品、配色がちょっとハロウィンぽく感じますね!
「トロトロナ」という文字のフォントもそんな雰囲気ですし!

時期的にも多少ハロウィンを意識しているかもですね!

10/7発売 QTTA とんこつしょうゆ味(内容物)

「QTTA」シリーズらしくずいぶんと粉末スープの量が多いです!
なので、溶け残りに注意が必要なのもこのシリーズの特徴ですね!

10/7発売 QTTA とんこつしょうゆ味(できあがり)

具は2種類だけではありますが、ボリュームはなかなかですね!

◎スープ - ドロ系濃厚豚骨を意識した重めの豚骨醤油


まずはスープですが・・・おっ、かなり動物臭が強く出ていますね!(●・ω・)

このスープはいわゆる「豚骨醤油」のイメージからはやや遠いです!

豚骨醤油というと、醤油ラーメンのベースを豚骨で支えた、
「ややまったりとした醤油ラーメン」がイメージされがちですが、
こちらは完全に「強烈な動物系の香り」を主軸に置いています!

なので、むしろ「濃厚ドロ系豚骨」を意識したスープと言えます!

このタイプの「濃厚ドロ系豚骨」は豚骨の香りを強く出す一方で、
タレは醤油系を使うことが多いので、やはりその流れでしょうね!

この商品は「トロトロナ」という商品名からも伝わってくるように、
スープのとろみは強いですが、単に豚骨醤油の粘度を高めたというより、
ドロ系豚骨を意識してそのようにしていると言っていいでしょうね!

わかりやすく言えば「天下一品的な濃厚さの豚骨」のイメージですね!
「天下一品」は鶏系ですが、濃厚さの指標としては近いと思います!(*゚ー゚)

ただこの商品のとろみは純粋な動物系による粘度ではなくて、
あくまで人工的に付け足したようなとろみではあるのですが、
それでもドロ系ぽい演出としては役立っていると感じますね!

それに負けないようにいい意味で豚骨臭さは打ち出せてますし!

このあたりの動物系の打ち出しの旨さは東洋水産らしいですね!
他社の商品だともうちょっとギミック感が強く出がちですし!

◎スープの原材料


スープの原材料はポークエキス、砂糖、しょうゆ、香辛料、豚脂、食塩、
卵黄、チキンエキス、たん白加水分解物、粉末野菜、植物油、酵母エキスです!

鶏も少し入っていますが、基本的には豚系で占められてますね!
卵黄でまったり感を演出しているあたりが少しポイントですかね!

また粉末野菜を加えているのは「QTTA」シリーズらしいです!

◎麺 - スナック感のある香ばしい中ぐらいの麺


麺は中ぐらいの太さの断面のやや四角い油揚げ麺となっています!

この麺は「QTTA」の限定系商品としてはかなり珍しいですね!(*゚◇゚)

というのも、「QTTA」の限定系の麺はいつも平打ちなのですよね!
ですが、今回はあえてノーマルな形状の麺を採用してきました!

初期の頃は限定系QTTAは平打ち麺+スナック系の味ばかりでしたが、
ここに来てそうした路線を完全に転換する方向になった感じですね!

どうしても特定の路線に集約すると商品の方向性が制限されますし、
そうしたものを取っ払ってしまうという狙いもあるのでしょうね!

レギュラーでもいけそうな味を採用したのもそんな背景があるかもですね!

味わいはいつものようにラードの香ばしさが特徴になっていて、
新世代的ながらもスナック感が楽しめるのがポイントですね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は66gで、カロリーは364kcalとなっています!
脂質は14.4gで、濃厚系としてはけっこう軽めですね!

脂質で濃厚感を演出する方向性とは違うと言っていいでしょう!
実際に濃厚ではありながらも重たい雰囲気はなかったですしね!

◎具材 - 東洋水産が得意とするリアル系豚肉


具材はリアル系の豚肉具材とねぎという組み合わせになっています!

「QTTA」はけっこうにぎやかな具材を合わせることも多いですが、
今回は極めてシンプルに肉具材とねぎのみという構成ですね!(`・ω・´)

豚肉はいつもどおり、非常にリアル感の高い食感と風味です!
この肉具材に関してはいつ食べても間違いのないクオリティですね!

でもって、どんなスープとも相性がいいので非常に安心ができます!
そして量も多いので、そうした点からも満足度は高かったですね!

ねぎは普通の乾燥具材ながらも、量はけっこう多くなっています!

今回の商品だとメンマあたりも入れて良かった気がするのですが、
あえてそのようにせずにシンプルな構成にしてきていますね!

◎まとめ - 一定のギミック感はありつつも濃厚感の強い豚骨


いわゆる「豚骨醤油ラーメン」とは違ったタイプのイメージで、
「濃厚ドロ系豚骨」としての個性を強く打ち出した一杯でしたね!

こうした濃厚度の高い動物系スープはカップ麺での再現が難しいですが、
とろみを強くしつつ、あえて強めの動物臭を打ち出して再現しており、
なかなか上手く組み立ててきたのではないかと思える内容でしたね!

ドロ系の濃厚豚骨が好きな人にはけっこうオススメできる一杯でした!(゚x/)モキーヌ

【関連記事】
QTTA とんこつしょうゆ味
QTTA トマトチーズくりーむ味
QTTA ガーリック&ペッパー味
QTTA 明太チーズ味
QTTA スパイスカレー味
QTTA EXTRA HOTラーメン
QTTA わさび&ビーフ味
QTTA フライドチキン味
QTTA ハンバーガー味
QTTA TOMATO CREAM
QTTA スパイシーコンソメ味
QTTA メキシカンタコス味
QTTA CURRYラーメン
QTTA サワークリームオニオン味
QTTA バーベキューチキン味
QTTA TONKOTSUラーメン
QTTA SHO-YUラーメン
QTTA SEAFOODラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
麺がいつもの幅広麺じゃなくてちょっと驚きました。
もう限定系のQTTAだからとかそういう垣根がなくなったのですね。
「超スナック系」もネタ切れなので麺もフリーでいいでしょうww
自分もQTTAの麺は幅広より普通の麺のほうが好きです。

スープは豚骨醤油にこんなとろみが必要だったかビミョーな気がしました。
濃厚なとろみならまだいいのですが、
この人工的なとろみはちょっと違和感がありました。
今度は醤油豚骨系の醤油のたった豚骨を出してほしいです。
(ややこしいですけど)

マルちゃんらしく具はリアル路線で頑張っていたので
この部分はとても満足感がありましたね。
たういさん、こんばんは!

「スパイスカレー味」など、以前からちょくちょくスナック系ではない
限定系のQTTAが出てましたが、ここで完全にその枠を壊した感じですね!

無理にスナック系にこだわるという必要もないですからね!

この商品はいわゆる「豚骨醤油」を作りたかったというより、
シンプルに言うと「無鉄砲」風のものを作りたかったのでしょうね!

そのために高い粘度のスープを作ってきたのでしょうけども、
どうしてもギミック感が出るのは賛否両論があるでしょうね!(●・ω・)

自分としてはけっこう思い切った豚骨臭を感じることができて、
なおかつ狙いが「無鉄砲的なドロ系」と読み取ることができたので、
「これはこれで一つの豚骨の形」とそれなりに楽しめましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.