10/7発売 和ラー 北海道 札幌スープカレー風
10/7発売のサンヨー食品「和ラー 北海道 札幌スープカレー風」を食べました!
ご当地料理をカップ麺化する「和ラー」から新作が登場しました!

ご当地ラーメンのカップ麺はいろいろと販売されていますが、
この「和ラー」シリーズはそれとは一線を画してるのですよね!
「和ラー」はいわゆる「ご当地ラーメン」のシリーズではなく、
「ご当地料理」をラーメンにアレンジするのが特徴となってます!
この「スープカレー」も普通は麺料理にはされないものですからね!
そうすることで1つのカップ麺としての明確な個性を打ち出し、
なおかつご当地料理の宣伝としても機能してるわけですね!
そして今回は「和ラー」としては初のカレー系となりました!(=゚ω゚)
これまでは基本的に醤油・塩・味噌のどれかの系統でしたからね!
「スープカレー」は主に札幌で親しまれている料理ですね!
普通のカレーとは違い、スパイスの効いたスープに近いです!
単にお湯を多めにしたカレーとは全く違っていますね!
そしてそこに鶏肉や揚げ野菜が入るのが特徴となってます!

揚げなすに鶏そぼろ、たしかに具材はスープカレー風です!
後入れの小袋などはなく、普通にお湯を注ぐだけで完成です!

やはり一般のカレーラーメンと違い、サラリとしていますね!
まずはスープですが・・・やはり一般のカレーとは違いますね!(●・ω・)
何と言ってもベースとなるスープが非常に重要視されてます!
鶏をベースに香味野菜が強く効いているのが特徴ですね!
チキンベースのオニオンガーリックスープという感じです!
そこにトマトが少し入ることによってさわやかさもあります!
一般的なカレーとの違いはまず油脂があまり多くないこと、
そしてスパイスなしでも成立するだけの旨味がある点です!
そこそこシャープながらもベースが非常にしっかりしてますし、
一般のカレーのように小麦粉などには頼っていませんね!
そしてここにスパイスが入ることによって香りと刺激が加わります!(*゚ー゚)
カレーの1つのスタイルとして非常に面白いと感じましたね!
スープであり、カレーでもある、その良さがよく出てました!
そういう点では「スープカレー」に目を付けたのは見事です!
普通は一般的なカレーラーメンのほうにいきたくなりますしね!
このあたりの目の付け所が「和ラー」ならではと言えますね!
スープの原材料は食塩、香辛料(カレー粉、カルダモン、ガーリック、
オニオンエキス、オニオンパウダー、唐辛子、コリアンダー、クミン、
こしょう)、砂糖、デキストリン、チキンエキス、たん白加水分解物、
酵母エキス、でん粉、発酵調味料、トマトエキスとなっています!
香辛料の内訳までしっかり書いてくれてるのはうれしいですね!
なるほどスパイスの香りはカルダモンが最も強く出てたのですね!
麺は「和ラー」らしい中細のコシの強い麺となっています!
サンヨー食品はこのところ手を抜いた麺をよく使うのですが、
この「和ラー」シリーズが数段上の麺を使ってくれるのですよね!
この「和ラー」が主要ブランドとして君臨できている背景には、
間違いなくこの麺のクオリティの高さも関係していますね!
ストレート感があって、油揚げ麺特有の香りがあまりない、
そして噛んだときのクニッとした絶妙な弾力が魅力です!(`・ω・´)
やはり今もなお縦型カップの油揚げ麺としてはかなり上位ですね!
しかもこの麺はどんなスープと合わせても相性がいいですからね!
麺の量は58gで、カロリーは307kcalとなっています!
脂質は10.2gで、かなり軽めの数字となっていますね!
具材はキャベツ、揚げ茄子、鶏そぼろ、赤ピーマンです!
キャベツと赤ピーマンについてはごく普通の具材ではありますね!
ただスープカレーは野菜具材が大きなポイントとなるので、
そういう点ではこちらも十分な仕事をしていると言えます!
そして何より活躍してるのはやはり揚げ茄子と言えるでしょう!(*゚◇゚)
スープカレーの具材の大きな主役の1つが揚げ野菜ですし、
揚げ野菜の代表格とも言えるのがやはりこの茄子ですしね!
1つ1つも大ぶりで、十分に高いクオリティが感じられますね!
そして揚げ野菜ならではの油の香ばしさが出てるのもいいです!
また鶏そぼろもごく普通ながら、鶏の旨味を演出していましたね!
これまでカレーラーメンは様々な形でカップ麺化されましたが、
そこであえて「スープカレー」に目を付けたのが見事でしたね!
でもって、ベースのスープの旨味や風味がしっかり意識されていて、
サラリとした中にカレーの旨さがある、スープカレーの持つ良さを
きちんと体現されていたというのは大きく評価していいでしょう!
「和ラー」の力はまだまだ健在と感じさせてくれる一杯でした!(゚x/)モキュール
【関連記事】
・和ラー 北海道 札幌スープカレー風
・和ラー 神戸 関西すき焼き風
・和ラー 北海道 かにすき風
・和ラー 宮城 仙台牛使用 テールスープ風
・和ラー 秋田 きりたんぽ鍋風
・和ラー 三重 伊勢海老汁風
・和ラー 北海道根室 かにの鉄砲汁風
・和ラー 両国 ちゃんこ鍋風
・和ラー 能登 海老汁風
・和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風
・和ラー 博多 鶏の水炊き風
ご当地料理をカップ麺化する「和ラー」から新作が登場しました!

ご当地ラーメンのカップ麺はいろいろと販売されていますが、
この「和ラー」シリーズはそれとは一線を画してるのですよね!
「和ラー」はいわゆる「ご当地ラーメン」のシリーズではなく、
「ご当地料理」をラーメンにアレンジするのが特徴となってます!
この「スープカレー」も普通は麺料理にはされないものですからね!
そうすることで1つのカップ麺としての明確な個性を打ち出し、
なおかつご当地料理の宣伝としても機能してるわけですね!
そして今回は「和ラー」としては初のカレー系となりました!(=゚ω゚)
これまでは基本的に醤油・塩・味噌のどれかの系統でしたからね!
「スープカレー」は主に札幌で親しまれている料理ですね!
普通のカレーとは違い、スパイスの効いたスープに近いです!
単にお湯を多めにしたカレーとは全く違っていますね!
そしてそこに鶏肉や揚げ野菜が入るのが特徴となってます!

揚げなすに鶏そぼろ、たしかに具材はスープカレー風です!
後入れの小袋などはなく、普通にお湯を注ぐだけで完成です!

やはり一般のカレーラーメンと違い、サラリとしていますね!
◎スープ - 香味野菜の強いスープにスパイスが刺激を
まずはスープですが・・・やはり一般のカレーとは違いますね!(●・ω・)
何と言ってもベースとなるスープが非常に重要視されてます!
鶏をベースに香味野菜が強く効いているのが特徴ですね!
チキンベースのオニオンガーリックスープという感じです!
そこにトマトが少し入ることによってさわやかさもあります!
一般的なカレーとの違いはまず油脂があまり多くないこと、
そしてスパイスなしでも成立するだけの旨味がある点です!
そこそこシャープながらもベースが非常にしっかりしてますし、
一般のカレーのように小麦粉などには頼っていませんね!
そしてここにスパイスが入ることによって香りと刺激が加わります!(*゚ー゚)
カレーの1つのスタイルとして非常に面白いと感じましたね!
スープであり、カレーでもある、その良さがよく出てました!
そういう点では「スープカレー」に目を付けたのは見事です!
普通は一般的なカレーラーメンのほうにいきたくなりますしね!
このあたりの目の付け所が「和ラー」ならではと言えますね!
◎スープの原材料
スープの原材料は食塩、香辛料(カレー粉、カルダモン、ガーリック、
オニオンエキス、オニオンパウダー、唐辛子、コリアンダー、クミン、
こしょう)、砂糖、デキストリン、チキンエキス、たん白加水分解物、
酵母エキス、でん粉、発酵調味料、トマトエキスとなっています!
香辛料の内訳までしっかり書いてくれてるのはうれしいですね!
なるほどスパイスの香りはカルダモンが最も強く出てたのですね!
◎麺 - 「和ラー」シリーズの麺は間違いなし
麺は「和ラー」らしい中細のコシの強い麺となっています!
サンヨー食品はこのところ手を抜いた麺をよく使うのですが、
この「和ラー」シリーズが数段上の麺を使ってくれるのですよね!
この「和ラー」が主要ブランドとして君臨できている背景には、
間違いなくこの麺のクオリティの高さも関係していますね!
ストレート感があって、油揚げ麺特有の香りがあまりない、
そして噛んだときのクニッとした絶妙な弾力が魅力です!(`・ω・´)
やはり今もなお縦型カップの油揚げ麺としてはかなり上位ですね!
しかもこの麺はどんなスープと合わせても相性がいいですからね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は58gで、カロリーは307kcalとなっています!
脂質は10.2gで、かなり軽めの数字となっていますね!
◎具材 - 揚げ茄子によってスープカレーを演出
具材はキャベツ、揚げ茄子、鶏そぼろ、赤ピーマンです!
キャベツと赤ピーマンについてはごく普通の具材ではありますね!
ただスープカレーは野菜具材が大きなポイントとなるので、
そういう点ではこちらも十分な仕事をしていると言えます!
そして何より活躍してるのはやはり揚げ茄子と言えるでしょう!(*゚◇゚)
スープカレーの具材の大きな主役の1つが揚げ野菜ですし、
揚げ野菜の代表格とも言えるのがやはりこの茄子ですしね!
1つ1つも大ぶりで、十分に高いクオリティが感じられますね!
そして揚げ野菜ならではの油の香ばしさが出てるのもいいです!
また鶏そぼろもごく普通ながら、鶏の旨味を演出していましたね!
◎まとめ - 「和ラー」の良さがよく出た優秀なカレーラーメン
これまでカレーラーメンは様々な形でカップ麺化されましたが、
そこであえて「スープカレー」に目を付けたのが見事でしたね!
でもって、ベースのスープの旨味や風味がしっかり意識されていて、
サラリとした中にカレーの旨さがある、スープカレーの持つ良さを
きちんと体現されていたというのは大きく評価していいでしょう!
「和ラー」の力はまだまだ健在と感じさせてくれる一杯でした!(゚x/)モキュール
【関連記事】
・和ラー 北海道 札幌スープカレー風
・和ラー 神戸 関西すき焼き風
・和ラー 北海道 かにすき風
・和ラー 宮城 仙台牛使用 テールスープ風
・和ラー 秋田 きりたんぽ鍋風
・和ラー 三重 伊勢海老汁風
・和ラー 北海道根室 かにの鉄砲汁風
・和ラー 両国 ちゃんこ鍋風
・和ラー 能登 海老汁風
・和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風
・和ラー 博多 鶏の水炊き風
<<10/7発売 QTTA とんこつしょうゆ味 | ホーム | 10/7発売 池袋大勝軒 特製ワンタンみそラーメン 大盛り>>
たういさん、こんにちは!
やっぱり「和ラー」はきっちり作り込んできますよね!
サンヨー食品の看板ブランドなだけあると思います!(●・ω・)
「これだけできるなら店カップでも」と思わなくもないですが!笑
なんであんなに店カップをいい加減に作ってくるのでしょうね!
あえて普通のカレーではなくスープカレーとしたのがいいですね!
普通のカレーラーメンでは出せない良さが出ていましたもんね!
おそらく次の商品が出たら切り替えになるとは思うのですが、
それでもレギュラー化できる価値のある内容だと思いましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やっぱり「和ラー」はきっちり作り込んできますよね!
サンヨー食品の看板ブランドなだけあると思います!(●・ω・)
「これだけできるなら店カップでも」と思わなくもないですが!笑
なんであんなに店カップをいい加減に作ってくるのでしょうね!
あえて普通のカレーではなくスープカレーとしたのがいいですね!
普通のカレーラーメンでは出せない良さが出ていましたもんね!
おそらく次の商品が出たら切り替えになるとは思うのですが、
それでもレギュラー化できる価値のある内容だと思いましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ヤヴァい。
このシリーズは赤くなくても買っちゃいそうです。
和ラーのシリーズはおいしいですよね。
でも、このカップ麺、近所じゃ見かけないなあ。スーパーにも置いてないし。
赤くないからスルーしちゃってるのかもなあ。
このシリーズは赤くなくても買っちゃいそうです。
和ラーのシリーズはおいしいですよね。
でも、このカップ麺、近所じゃ見かけないなあ。スーパーにも置いてないし。
赤くないからスルーしちゃってるのかもなあ。
焼き鳥おうじさん、こんにちは!
「和ラー」は味の良さと着眼点の良さが両立してますよね!
あえてスープカレーに目を付けるカップ麺は他にないですしね!
最近は「和ラー」は標準のブランドとして定着したこともあって、
それゆえに新作の入荷が遅れてしまうことも多いのですよね!(●・ω・)
「和ラー」がいつも扱われているお店であれば、
前回の「関西すき焼き」がなくなるタイミングでこれが入るはずなので、
気長に待ってみたほうが見つかりやすいという可能性がありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「和ラー」は味の良さと着眼点の良さが両立してますよね!
あえてスープカレーに目を付けるカップ麺は他にないですしね!
最近は「和ラー」は標準のブランドとして定着したこともあって、
それゆえに新作の入荷が遅れてしまうことも多いのですよね!(●・ω・)
「和ラー」がいつも扱われているお店であれば、
前回の「関西すき焼き」がなくなるタイミングでこれが入るはずなので、
気長に待ってみたほうが見つかりやすいという可能性がありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
さすが「和ラー」という感じで
しっかり製品は作り込まれていましたね!
いつものなんか適当なコラボ商品とかと大違いで
その差の大きさに笑ってしましますww
製品はしっかりスープカレーしていましたね。
スープの雰囲気、具の雰囲気が見事だったと思います。
カップヌードルやQTTAのカレー味とは一線を画する内容で
これはこれで存在感のある一品だなと思いました。
特にこのシャバシャバでスパイシーなスープは美味しいなと思いました。