10/7発売 池袋大勝軒 特製ワンタンみそラーメン 大盛り
10/7発売のエースコック「池袋大勝軒 特製ワンタンみそラーメン 大盛り」を食べました!
エースコックの「池袋大勝軒」のコラボ商品がひさしぶりに登場です!

「池袋大勝軒」の山岸さんが亡くなってからずいぶん年月が過ぎましたね;
それでもこうしてコラボ商品が続いているのはうれしくもありますね!
そうすることで山岸さんの記憶がこれからも受け継がれていきますからね!(*゚ー゚)
「池袋大勝軒」とのコラボ商品では過去に味噌ラーメンも出ていますが、
今回のようなワンタン入りの味噌ラーメンがこれが初めてとなります!
以前は縦型ビッグや大盛バケツ型など形態もまちまちでしたが、
今回はその中で大盛バケツ型の容器が採用されていますね!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
カップ麺としては最もオーソドックスな形態と言えますね!

ワンタンが入っていることが豪華なビジュアルになってますね!
まずはスープですが・・・丸みがあってバランスのいいスープですね!(●・ω・)
味噌ラーメンと一口に言ってもいろんなスタイルがありますが、
このラーメンはその中でも実にまとまりがいいのですよね!
油脂感はほどほどで重くならず、味噌は赤でも白でもなく中庸的、
ベースの豚骨&鶏スープでしっかりとまろやかなベースを作り、
香味野菜はほどほどで強烈ににんにくが主張することもない、
どの点をとってもバランスの良さをきちんと見ることができます!
そんなあらゆる点において上手く調整したスープでありつつ、
そこにごまを加えていいアクセントを加えているのですよね!
それゆえにシンプルながらもよく練られたスープだと思います!(*゚◇゚)
あっと驚くようなアクセントやパンチのようなものはないですが、
「安心して毎日食べることができる味噌ラーメン」ではありますね!
スープの原材料はみそ、糖類、動物油脂、ポークエキス、ごま、
食塩、植物油脂、ポーク調味料、チキン調味料、香辛料、
香味調味料、酵母エキス、オニオンペースト、ニボシパウダー、
たん白加水分解物、みそ加工品、香味油、魚介エキスです!
このあたりの原材料の複雑さはいかにもエースコックですね!
これが見ると魚介系の旨味もけっこう活躍していますね!
たしかによく味わうと和風系の旨味も下支えしてますね!
麺はかなり太めで、ややごわっとした食感の油揚げ麺です!
今回の商品でちょっと気になったのが今回の麺なのですよね!
たしかに単体の麺としては太くて食べごたえもあるのですが、
この太さになるとやっぱりスープなじみが落ちるのですよね!
おそらくはこの麺の太さが再現度としては高いのでしょうけど、
1つのカップ麺としてはもう少し厚みを抑えるなどすることで、
スープとなじんでその良さを生かす方向で来てほしかったですね!(=゚ω゚)
スープがいいのに微妙に麺と喧嘩している部分がありましたからね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは513kcalとなっています!
脂質は19.4gで、そこそこ高めの数字にはなっていますね!
具材はワンタン、キクラゲ、メンマ、もやし、ねぎとなってます!
正直なところワンタン以外の具材の存在感はそれほどないです!
それでも薬味らしいねぎ、シャキッとした食感のもやし、
エースコックらしい強いコリコリ感が特徴のメンマ、
そして食感でアクセントを与えてくれるキクラゲと、
全体のにぎやかさを増すという点では役立っていますね!
そしてワンタンですが・・・やはり食べごたえは十分ですね!(`・ω・´)
ちょっとワンタンの縁の部分に硬さが残ることはありますが、
皮のつるりとした質感、餡である肉の風味であったりと、
インスタントワンタンとしてのクオリティの良さは見えます!
それが3個としっかり入ってくれているのもうれしいですね!
ちょっと麺の存在感が強いかなというのは気になりはしましたが、
スープに関しては「池袋大勝軒」系の良さがしっかりと出ていて、
どこを切り取ってもバランスのいい味わいになっていましたね!
でもって具材についてもワンタンを中心に充実していましたしね!
安心して食べることのできる大盛味噌ラーメンでございました!(゚x/)モッギリ
【関連記事】
・池袋大勝軒 特製ワンタンみそラーメン 大盛り
・池袋大勝軒 ワンタン中華そば 大盛り(2018年)
・池袋大勝軒 55周年記念 継承の味みそラーメン
・池袋大勝軒 55周年記念 中華そば 大盛り
・池袋大勝軒 復刻 カレー中華そば(タテロングカップ版 2016年)
・池袋大勝軒 復刻 特製みそラーメン 大盛り(ノンフライカップ版)
・池袋大勝軒 中華そば(タテロングカップ版)
・池袋大勝軒 特製みそラーメン(カップ版)
・池袋大勝軒 ワンタン中華そば(カップ版)
・池袋大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)
・池袋大勝軒 カレー中華そば(カップ版)
・池袋大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)
・山岸一雄継承の味わい 麺絆 第二章
・山岸一雄継承の味わい 麺絆
・池袋大勝軒 復刻版 上海焼そば
・池袋大勝軒 幻の広東麺
・50周年記念 池袋大勝軒 中華そば
エースコックの「池袋大勝軒」のコラボ商品がひさしぶりに登場です!

「池袋大勝軒」の山岸さんが亡くなってからずいぶん年月が過ぎましたね;
それでもこうしてコラボ商品が続いているのはうれしくもありますね!
そうすることで山岸さんの記憶がこれからも受け継がれていきますからね!(*゚ー゚)
「池袋大勝軒」とのコラボ商品では過去に味噌ラーメンも出ていますが、
今回のようなワンタン入りの味噌ラーメンがこれが初めてとなります!
以前は縦型ビッグや大盛バケツ型など形態もまちまちでしたが、
今回はその中で大盛バケツ型の容器が採用されていますね!

◎内容物 - ごく普通の3袋構成
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
カップ麺としては最もオーソドックスな形態と言えますね!

ワンタンが入っていることが豪華なビジュアルになってますね!
◎スープ - 丸みがありつつも重くないバランスのいいスープ
まずはスープですが・・・丸みがあってバランスのいいスープですね!(●・ω・)
味噌ラーメンと一口に言ってもいろんなスタイルがありますが、
このラーメンはその中でも実にまとまりがいいのですよね!
油脂感はほどほどで重くならず、味噌は赤でも白でもなく中庸的、
ベースの豚骨&鶏スープでしっかりとまろやかなベースを作り、
香味野菜はほどほどで強烈ににんにくが主張することもない、
どの点をとってもバランスの良さをきちんと見ることができます!
そんなあらゆる点において上手く調整したスープでありつつ、
そこにごまを加えていいアクセントを加えているのですよね!
それゆえにシンプルながらもよく練られたスープだと思います!(*゚◇゚)
あっと驚くようなアクセントやパンチのようなものはないですが、
「安心して毎日食べることができる味噌ラーメン」ではありますね!
◎スープの原材料
スープの原材料はみそ、糖類、動物油脂、ポークエキス、ごま、
食塩、植物油脂、ポーク調味料、チキン調味料、香辛料、
香味調味料、酵母エキス、オニオンペースト、ニボシパウダー、
たん白加水分解物、みそ加工品、香味油、魚介エキスです!
このあたりの原材料の複雑さはいかにもエースコックですね!
これが見ると魚介系の旨味もけっこう活躍していますね!
たしかによく味わうと和風系の旨味も下支えしてますね!
◎麺 - かなり太めでごわっとした感触の麺
麺はかなり太めで、ややごわっとした食感の油揚げ麺です!
今回の商品でちょっと気になったのが今回の麺なのですよね!
たしかに単体の麺としては太くて食べごたえもあるのですが、
この太さになるとやっぱりスープなじみが落ちるのですよね!
おそらくはこの麺の太さが再現度としては高いのでしょうけど、
1つのカップ麺としてはもう少し厚みを抑えるなどすることで、
スープとなじんでその良さを生かす方向で来てほしかったですね!(=゚ω゚)
スープがいいのに微妙に麺と喧嘩している部分がありましたからね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は大盛の90gで、カロリーは513kcalとなっています!
脂質は19.4gで、そこそこ高めの数字にはなっていますね!
◎具材 - 主役のワンタンが大きく活躍
具材はワンタン、キクラゲ、メンマ、もやし、ねぎとなってます!
正直なところワンタン以外の具材の存在感はそれほどないです!
それでも薬味らしいねぎ、シャキッとした食感のもやし、
エースコックらしい強いコリコリ感が特徴のメンマ、
そして食感でアクセントを与えてくれるキクラゲと、
全体のにぎやかさを増すという点では役立っていますね!
そしてワンタンですが・・・やはり食べごたえは十分ですね!(`・ω・´)
ちょっとワンタンの縁の部分に硬さが残ることはありますが、
皮のつるりとした質感、餡である肉の風味であったりと、
インスタントワンタンとしてのクオリティの良さは見えます!
それが3個としっかり入ってくれているのもうれしいですね!
◎まとめ - やや麺勝ちだがまとまりのいい味噌ラーメン
ちょっと麺の存在感が強いかなというのは気になりはしましたが、
スープに関しては「池袋大勝軒」系の良さがしっかりと出ていて、
どこを切り取ってもバランスのいい味わいになっていましたね!
でもって具材についてもワンタンを中心に充実していましたしね!
安心して食べることのできる大盛味噌ラーメンでございました!(゚x/)モッギリ
【関連記事】
・池袋大勝軒 特製ワンタンみそラーメン 大盛り
・池袋大勝軒 ワンタン中華そば 大盛り(2018年)
・池袋大勝軒 55周年記念 継承の味みそラーメン
・池袋大勝軒 55周年記念 中華そば 大盛り
・池袋大勝軒 復刻 カレー中華そば(タテロングカップ版 2016年)
・池袋大勝軒 復刻 特製みそラーメン 大盛り(ノンフライカップ版)
・池袋大勝軒 中華そば(タテロングカップ版)
・池袋大勝軒 特製みそラーメン(カップ版)
・池袋大勝軒 ワンタン中華そば(カップ版)
・池袋大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)
・池袋大勝軒 カレー中華そば(カップ版)
・池袋大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)
・山岸一雄継承の味わい 麺絆 第二章
・山岸一雄継承の味わい 麺絆
・池袋大勝軒 復刻版 上海焼そば
・池袋大勝軒 幻の広東麺
・50周年記念 池袋大勝軒 中華そば
<<10/7発売 和ラー 北海道 札幌スープカレー風 | ホーム | 10/7発売 謹製 山椒香る塩焼そば>>
たういさん、こんばんは!
大勝軒の再現カップって、ほんとスタイルがコロコロ変わりますよね!
ノンフライもあれば縦型もありと、何でもありな感じですよね!(●・ω・)
自分の紹介文でもバケツ型の味噌味は2013年以来になりますね!
おそらくワンタン入りの味噌ラーメンはこれが初でしょうね!
エースコックは太麺もけっこう頑張ってはいるのですが、
無理に太麺を起用しすぎて麺勝ちすることが多いですよね!
だから「別にもう少し細くてもいいのでは」と思うこともありますね!
亡くなって以降も商品が出ることには賛否あるとは思いますが、
続くことでよりその偉大さを実感できる面は間違いなくありますよね!
実際にラーメンの歴史を作った大きな存在の人ですからね!
そしてつけ麺もこの大勝軒が大きなきっかけになってますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
大勝軒の再現カップって、ほんとスタイルがコロコロ変わりますよね!
ノンフライもあれば縦型もありと、何でもありな感じですよね!(●・ω・)
自分の紹介文でもバケツ型の味噌味は2013年以来になりますね!
おそらくワンタン入りの味噌ラーメンはこれが初でしょうね!
エースコックは太麺もけっこう頑張ってはいるのですが、
無理に太麺を起用しすぎて麺勝ちすることが多いですよね!
だから「別にもう少し細くてもいいのでは」と思うこともありますね!
亡くなって以降も商品が出ることには賛否あるとは思いますが、
続くことでよりその偉大さを実感できる面は間違いなくありますよね!
実際にラーメンの歴史を作った大きな存在の人ですからね!
そしてつけ麺もこの大勝軒が大きなきっかけになってますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
自分は過去にエースコックの大勝軒コラボの味噌味は2製品食べてますが、
どちらもスープは無難に美味しくて、今回も食べたい商品だったのですが、
残念ながら紹介枠が残っていませんでした。
バケツ型の味噌味は2013年以来でしょうか?
そしてワンタン入りの味噌は初めてかもですね。
そして最近のエースコックの油揚げ麺はちょっと気になることが多いです。
どうも全体の中で異彩と放つというか、油臭も気になることが多いです。
あとおっしゃるように山岸さんの商品がこうして
今でも発売され続けるのはほんとに故人の偉大さを感じさせます。
系列のお店でも大きな山岸さんの写真飾っていますものね!
今までにもコラボカップや袋麺が多彩な味で多く発売されていますが、
この先も発売し続けてほしいものです。