10/7発売 ラーメンモッチッチ 野菜タンメン

10/7発売のエースコック「ラーメンモッチッチ 野菜タンメン」を食べました!
先に紹介した「ラーメンモッチッチ ワンタン麺」との同時発売商品となります!

10/7発売 ラーメンモッチッチ 野菜タンメン

「ラーメンモッチッチ」は2商品態勢で市場に挑んでいくのですね!

そしてもう1つが「野菜タンメン」というのが「モッチッチ」らしいですね!
女性層がファンのメインなので、あっさり路線を狙ったのでしょう!(*゚ー゚)

「ワンタン麺」との具材の差別化もはっきりとはかれますしね!

10/7発売 ラーメンモッチッチ 野菜タンメン(内容物)

◎内容物 - フタに貼り付けた調味油付き


内容物はフタに貼り付けられた調味油となっています!
「ワンタン麺」は液体スープでしたが、こちらは調味油です!

たしかにタンメンは香味油の存在が重要になってきますからね!
一方でスープの味わいは完全に粉末が主体になるようですね!

10/7発売 ラーメンモッチッチ 野菜タンメン(できあがり)

うん、具材も多く、まさしくタンメンというビジュアルですね!

◎スープ - 王道の優しい味わいのタンメン


まずはスープですが・・・極めて王道路線を行くタンメンですね!(●・ω・)

最近はいろんなスタイルのタンメンを見ることができますが、
これは本来のタンメンである実に優しい味わいのスープです!

鶏も丸鶏を使うことによってふくよかな優しさを出していて、
そこに香味野菜などの旨味が重なる実にベーシックな味です!

さらに魚介や椎茸を加えることでしっとりとした旨味も加えてます!

また塩ダレが控えめなのも、この商品の特徴と言えるでしょう!

本来タンメンは塩ダレがキリッと立つタイプの麺料理じゃないので、
この部分もタンメンらしさの演出という点では再現度が高いです!

丸鶏ベースに生姜やオニオンの香味野菜によってアクセントをつけ、
しっとりとした優しい塩ダレで食べる、まさに王道と言えますね!

そしてここにちょっと多めの胡椒によって刺激を加えてます!(*゚◇゚)

調味油の油脂もむしろ「ワンタン麺」のときほど目立ちません!

全体にほどよく香ばしさを加えるような効果といった感じで、
「油脂による強いコク」を意識している感じはないですね!

とにもかくにも王道の優しいタンメンを目指しているという感じです!

それゆえにパンチのある味を求めると多少物足りないかもですが!
そのかわりタンメンらしさを求めるなら満足度は高いでしょう!

刺激が欲しい場合はここに胡椒を追加投入するといいでしょうね!

◎スープの原材料


スープの原材料は食塩、植物油脂、チキンエキス、粉末しょうゆ、
動物油脂、香辛料、チキン調味料、ポークエキス、野菜エキス、
オニオンパウダー、香味油、発酵調味料、酵母エキス、魚介エキス、
シイタケエキス、たん白加水分解物、ポーク調味料となっています!

鶏だしを中心にいろんな旨味を加えているのがわかりますね!
とにかく全体的に旨味重視の組み合わせであることがわかります!

◎麺 - やはり文句なしの真空仕立て麺


麺は「モッチッチ」の特徴である真空仕立ての油揚げ麺です!

麺はそこそこ太く、幅広でそこそこ厚みのある麺ですね!
太くすることでより弾力を強調しているのでしょうね!(=゚ω゚)

細麺だと時間が経つとどうしても食感が落ちますからね!

もちろん今回も真空仕立てによって麺の密度は非常に高く、
油揚げ麺臭も希薄で、モチッとした食感も実に見事です!

ただ「ワンタン麺」よりもスープが優しいことから、
こちらのほうが麺が目立つようにはなってますね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は55gで、カロリーは285kcalとなっています!
脂質は9.8gで、なかなか抑えた数字になってますね!

◎具材 - タンメンを演出する5つの野菜


具材はキャベツ、チンゲン菜、コーン、キクラゲ、人参です!
とにかく野菜にこだわって、肉具材は一切入れていませんね!

面白いのは5つの具材のバランスがほぼ同じなところですね!
普通はどれか1つや2つの具材ばかりが目立つものですが!

量はキャベツがやや多く、スープとの相性は上々ですね!(`・ω・´)

そしてコーンが甘さ、人参がコリコリ感、キクラゲが食感を担います!

風味の面ではチンゲン菜がかなりしっかり活躍していますね!
青菜らしいちょっとした苦味がいいアクセントになってます!

キャベツとはまた違った魅力をちゃんと引き出せてますね!

全体的に量も多く、タンメンとしては申し分ないでしょう!

◎まとめ - インパクトは弱いが王道のタンメンの仕上がり


優しくもはっきりとした個性も強かった「ワンタン麺」に比べると、
こちらは麺以外はどことなく大人しい印象も少なからず抱きますが、
一方でこちらも欠点らしい欠点はどこにも見当たらないのですよね!

スープは優しくも王道のタンメン、具材の野菜は充実している、
そして麺は真空仕立て麺によって非常にクオリティが高い、
そのため「安心して手に取れる」一杯なのは間違いないです!

麺の良さと王道のタンメンのおいしさが楽しめる一杯でした!(゚x/)モキューン

【関連記事】
ラーメンモッチッチ 野菜タンメン
ラーメンモッチッチ ワンタン麺
塩レモン焼そばモッチッチ 瀬戸内レモン仕立て
たらこ味焼そばモッチッチ だし塩仕立て
五目中華焼そばモッチッチ オイスターソース仕立て
塩焼そばモッチッチ ふわり鰹だし
焼そばモッチッチ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
こちらの商品は食べていないのですが、
やはり同じようにあっさり系の商品みたいですね。

タンメンと言っても炒め野菜の旨味とかのスープじゃなく、
あくまでもすっきり系スープみたいですね。
モッチッチ独特の和風系の風味はなかったのかな?

麺は醤油味とはしっかり変えてきているのですね。
そのへんはさすがにこだわりを感じます。
たういさん、こんにちは!

2つのうちから選ぶなら、やはり「ワンタン麺」がいいですね!
こちらはちょっと優しい方向に振りすぎかなとも感じましたし!

でも女性層のハートをキャッチするだけの可能性はありますね!(●・ω・)

スープについてはかなり優しさを意識したタイプでしたね!
炒め野菜のパンチなどはそこまで重視してなかったです!

和風の旨味についてもそれほど強くはなかったですね!

麺はおそらく醤油味のものと全く同じだと思うのですが、
スープが控えめな分だけちょっと麺が目立ってましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.