9/9発売 QTTA トマトチーズくりーむ味

9/9発売の東洋水産「QTTA トマトチーズくりーむ味」を食べました!
「QTTA」からトマトクリーム系の商品が2つ同時に発売されました!

9/9発売 QTTA トマトチーズくりーむ味

「QTTA」からは以前に「TOMATO CREAM」が発売されていますが、
今回はその商品の再発売に加え、この商品が新たに登場しました!(*゚◇゚)

「TOMATO CREAM」は英語なのに、なぜこちらはカタカナと思われますが、
これは「QTTA」ではレギュラー系の商品は英語表記の名前をつけて、
期間限定系の商品にはカタカナ系の名前をつけるのが理由ですね!

要するにこの商品は「TOMATO CREAM」からの派生になるのですね!
「TOMATO CREAM」をよりクリーム濃厚路線にした商品と言えそうです!

9/9発売 QTTA トマトチーズくりーむ味(内容物)

いつもの「QTTA」らしくお湯を注ぐだけで作ることができる方式です!
ただ今回の商品に関しては明らかに具材が少なくなっていますね!

「TOMATO CREAM」からスープを濃厚にするという路線にしたかわりに、
具材などを大幅にカットしてコストを調整したのかもしれませんね!

9/9発売 QTTA トマトチーズくりーむ味(できあがり)

あらららら、できあがりのビジュアルもずいぶんとさみしいですね;
チーズブロックは溶けるので、事実上トマトだけが具材ですからね;

◎スープ - スープ特化型にふさわしくクリーム感、まろやかさは見事


まずはスープですが・・・おぉ、このクリーミーさはたしかに見事です!(●・ω・)

ノーマルの「TOMATO CREAM」はトマトジュースとミルクを合わせて、
それをスープとして整えたようなバランス型の仕上がりでしたが、
今回はそれとは大きく変わってかなりクリーム寄りになってます!

そのためトマトの存在感は「TOMATO CREAM」よりかなり下ですね!
ほんのりとトマトの風味も感じるというぐらいにとどまってます!

そのかわりクリーミーなミルク風味がガツンとやってきますね!(*゚ー゚)

このタイプの濃厚なクリーム風味はホワイトソース寄りになりがちですが、
この商品はホワイトソース的な雰囲気もそれほど感じさせないのですよね!

ミルク系スープに生クリームをどさっと投入してまろやかにしたような、
そうしたストレートなミルク感とクリーミーさがミックスされた感じです!

そしてそこにチーズの持っている風味がやや強めに重なってきます!
クリームで濃厚さ、チーズで風味を立てているという感じですかね!

こうしたひねりのないクリーム風位はかなり珍しいと言えますね!
それゆえに飲むたびにクセになりそうなパワーを持っています!

具材に関しては明らかにコストカットしてきたという感がありますが、
きちんとその分のコストをスープに投入したのが伝わってきますね!

自分としてはここまでのスープを出されると満足させられてしまいます!
このクラスのクリーム感はなかなかカップ麺では味わえないですからね!

◎スープの原材料


スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、粉末野菜、砂糖、豚脂、食塩、
チキンエキス、香辛料、チキン風味パウダー、植物油、発酵調味料、パセリです!

粉末野菜によってとろみを演出するのは「QTTA」の基本ですね!
そして今回はやはり乳製品系統がしっかりと一番前に来てますね!

同日発売されたノーマルの「TOMATO CREAM」と比較してみましょう!

[TOMATO CREAMの原材料]


粉末野菜、乳等を主要原料とする食品、砂糖、豚脂、食塩、チキンエキス、
香辛料、チキン風味パウダー、植物油、たん白加水分解物、パセリ

こうして両者を比べてみると、構成はほとんど同じなのですよね!
粉末野菜と乳製品の並びが変わったのを除いてほぼ違いがないです!

要するにトマトを減らして乳製品をどさっと増やしたのでしょうね!

◎麺 - 「限定系QTTA」らしい平打ちのもっちり麺


麺は「限定系QTTA」らしい平打ちの油揚げ麺となっています!

「QTTA」の麺はレギュラー系はノーマルな形のものとなっていて、
一方の限定系はいつもこの平打ちタイプが使われるのですよね!(=゚ω゚)

この平打ちタイプも仕上がりは良く、平打ちながらもっちりしていて、
なおかつラードの香りが高く、香ばしくいいスナック感があるのですよね!

なので、この麺も基本の「TOMATO CREAM」との大きな違いでもありますね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は61gで、カロリーは341kcalとなっています!
脂質は14.0gで、その濃厚さを考えると意外と低めですね!

脂質よりも素直に乳製品の濃度を追求したからなのでしょうね!

あともう一つの大きなポイントは麺が5g減っているという点ですね!

「QTTA」の麺は基本的にレギュラーも限定も66gとなってますが、
今回はスープにコストをかけるために麺量も5g減らされています!

でも今回のスープを味わうとそうなるのも納得できるものではありますね!

◎具材 - 事実上トマトブロックのみ


具材はトマトブロックとチーズキューブという構成になっています!

でもチーズキューブは溶けるので、事実上は具材はトマトのみですね!

もっともそのトマトも麺のまぜ方次第では溶けてしまったりするので、
場合によっては具材が一切ないような状態にもなる可能性があります!(`・ω・´)

なので、具材を楽しむという点では全く期待できなくはありますね!
いつもの「限定系QTTA」に入る玉ねぎなども今回はないですからね!

◎まとめ - 麺も具材も減ったが、スープは極めて優秀


これまで「QTTA」はスープと具材を両立してくることが多かったので、
ここまでスープに偏った仕上がりにしてきたのは意外性もありましたね!

でもそれも理解できるだけのスープの完成度を感じることができました!
スープに関して言うなら、これはかなり超一級品と呼べるレベルですからね!

そのかわり具材に関してはきっぱりと諦めたほうがいいですね!
「スープと麺だけ楽しむ」、それぐらいの割り切りが必要です!

完全にスープ特化型ですが、それだけの価値を感じられる一杯でした!(゚x/)モキューン

【関連記事】
QTTA トマトチーズくりーむ味
QTTA ガーリック&ペッパー味
QTTA 明太チーズ味
QTTA スパイスカレー味
QTTA EXTRA HOTラーメン
QTTA わさび&ビーフ味
QTTA フライドチキン味
QTTA ハンバーガー味
QTTA TOMATO CREAM
QTTA スパイシーコンソメ味
QTTA メキシカンタコス味
QTTA CURRYラーメン
QTTA サワークリームオニオン味
QTTA バーベキューチキン味
QTTA TONKOTSUラーメン
QTTA SHO-YUラーメン
QTTA SEAFOODラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これ食べてみたんですね
なかなかの味で旨いですよね
おはようございます。
まぁ、なんとも同時に2製品出すとは驚きました。
やはりこの2製品は食べ比べしなきゃ、こちらのいい部分は
なかなか見えてこないのかもしれませんね。

スープはたしかにクリーミーで濃厚で美味しかったです。
しかしやっぱり具をこれだけ減らして、
かつ麺量も減らしてるのは合点がいきませんでした (^_^;)
麺も具が少ないので喰った(QTTA)~感があまりなかったです。
おお そんなにクリーミーで美味しいですか
これは気になります。 
しかし・・・ 僕のHome townの広島で このシリーズあったかな~~~? 見た記憶が無いです。 
今度帰ったら探して見ます

  駐在おやじ
アルフレッドさん、こんにちは!

アルフレッドさんのブログで紹介されていた
「TOMATO CREAM」のさらにクリーミー版になるのが、
今回紹介した「トマトチーズくりーむ味」になりますね!(●・ω・)

「TOMATO CREAM」がバランス型的な味わいなのに対して、
こちらは完全にクリーミー路線に振り切っていますね!

そのかわり具材に関しては非常に寂しくなってますが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

あえて両者を食べ比べてほしいという意図があるのでしょうね!

具材や麺の量に関しては明らかにグレードダウンしてましたが、
その分のコストがきちんとスープに注がれているのが伝わって、
スープの満足度に関してはさすがのものを感じさせてくれました!(●・ω・)

いつもどったら具との総合力などを問いたくもなるのですが、
今回はスープだけできちんと満足させてくれましたね!

たまにはこうした極端な内容もアリかなと思わされましたね!
普通の商品作りだと、なかなかここまで思い切れないですしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
駐在おやじさん、こんばんは!

「QTTA」は今ではマルちゃんの看板ブランドの1つになってるので、
大抵のスーパーやコンビニでは扱われていると言うことができますね!

ただ今回の商品に関しては期間限定にあたることもあって、
2ヶ月ぐらい経つと見かけなくなってしまう可能性はありますが!

ただノーマルの「TOMATO CREAM」はもう少し長く出回りそうです!
こちらはそれのクリーミーバージョンにあたりますからね!(`・ω・´)

この2つを食べ比べてみるのもちょっと面白いかもしれません!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.