キレネンコができるまで Part1
ひのりさんの誕生日プレゼントのために描いた
キレネンコの制作過程に関する記事でございます!
これまでのドット絵の制作過程の紹介では
書き始めてすぐの絵までは公開していませんでした!
というか、それを保存してなかったからですけども!
でも今回は最初期の段階からちゃんと保存しております!
というわけで、制作過程の前半の絵はこんな感じでございます!

なんと、あのキレネンコのドット絵はこんな状態から始まっているのです!(゚◇゚)
一番左の絵はとりあえず全体のバランスだけを考えつつ、
とりあえずの形だけを作っていった段階のものですね!
ドット絵の描き始めは実はいつもこんな感じなのです!
なので、最初に魅音のドット絵を描き始めたときは、
最初のこの段階で進めるのをためらったりもしました;
今は最初がメチャクチャでも最後は何とかなる、
という自信を持ってやってるのでそういうことはないですが!
2つめはその全体のバランスを整えていったものですね!
この段階ではまだ主線のみで色は全く塗っていません!
1つめに比べてバランスはかなり向上していますね!(*゚ー゚)
この段階ではバランスをとるのに邪魔になる
向かって右側の耳についているピンは取っています!
3つめは2つめの形をもとにごく簡単に色を塗ったものです!
ここは本当にごく適当に色を塗っただけなので、
2つめ→3つめの作業はほとんど時間がかかっていません!
適当に見えがちな2つめの絵の効果の大きさがわかります!
目と鼻はこの時点ではごく単純に描いただけですね!
そしてこの段階で「この絵は主線が目立ちすぎるなぁ」と思って、
ごく一部を除いて主線なしのスタイルへと移行させていきました!
主線を残したところも塗りに近い色の主線に変更しています!
そして、靴と脚を丁寧に塗って完成させたのが4つめですね!
塗りを進めるときはある程度の丁寧さでとりあえず仕上げて、
そこから中間色などを利用して色の変化をなめらかにしています!(=゚ω゚)
なので、靴の塗りなども最初から1ピクセルごとに
違う色で塗っていってるというわけではなくて、
少ない色である程度仕上げる → 中間色でなめらかに
という2段階の作業を経ていってるのでございます!
それでは、続きはPart2の記事でご紹介いたしまっす!(゚x/)モッキュ
キレネンコの制作過程に関する記事でございます!
これまでのドット絵の制作過程の紹介では
書き始めてすぐの絵までは公開していませんでした!
というか、それを保存してなかったからですけども!
でも今回は最初期の段階からちゃんと保存しております!
というわけで、制作過程の前半の絵はこんな感じでございます!

なんと、あのキレネンコのドット絵はこんな状態から始まっているのです!(゚◇゚)
一番左の絵はとりあえず全体のバランスだけを考えつつ、
とりあえずの形だけを作っていった段階のものですね!
ドット絵の描き始めは実はいつもこんな感じなのです!
なので、最初に魅音のドット絵を描き始めたときは、
最初のこの段階で進めるのをためらったりもしました;
今は最初がメチャクチャでも最後は何とかなる、
という自信を持ってやってるのでそういうことはないですが!
2つめはその全体のバランスを整えていったものですね!
この段階ではまだ主線のみで色は全く塗っていません!
1つめに比べてバランスはかなり向上していますね!(*゚ー゚)
この段階ではバランスをとるのに邪魔になる
向かって右側の耳についているピンは取っています!
3つめは2つめの形をもとにごく簡単に色を塗ったものです!
ここは本当にごく適当に色を塗っただけなので、
2つめ→3つめの作業はほとんど時間がかかっていません!
適当に見えがちな2つめの絵の効果の大きさがわかります!
目と鼻はこの時点ではごく単純に描いただけですね!
そしてこの段階で「この絵は主線が目立ちすぎるなぁ」と思って、
ごく一部を除いて主線なしのスタイルへと移行させていきました!
主線を残したところも塗りに近い色の主線に変更しています!
そして、靴と脚を丁寧に塗って完成させたのが4つめですね!
塗りを進めるときはある程度の丁寧さでとりあえず仕上げて、
そこから中間色などを利用して色の変化をなめらかにしています!(=゚ω゚)
なので、靴の塗りなども最初から1ピクセルごとに
違う色で塗っていってるというわけではなくて、
少ない色である程度仕上げる → 中間色でなめらかに
という2段階の作業を経ていってるのでございます!
それでは、続きはPart2の記事でご紹介いたしまっす!(゚x/)モッキュ
<<カマンベールチーズアイス | ホーム | 麺屋 彩々 醤油らーめん>>
ひのりさん、こんばんはー(*・ω・)ノ
今の季節だと18:30ならこんにちはでOKだと思います!
やっぱり最初は全体のバランスだけを決めてきますね!
これは魅音やミクのドット絵のときも同じ流れでした!
ドット絵は絵の大きさが小さいだけに数ピクセルずれただけでも、
ものすごく変な形に見えるので、最初は見映えが悪いのですよね;
とりあえず第2段階まで来ると先が見えてくる感じになります!
最初の色塗りはそれっぽく塗るだけなので色は少なめですね!
ドット絵も絵によっては主線を濃いままで残すのですが、
キレネンコの場合は主線なしのほうが映えるキャラでしたね!(=゚ω゚)
第3→第4では、脚と靴以外は主線の色を変えただけなのですよね!
ドット絵は一部を変えるだけでも印象が大きく変わるのが面白いです!
ちなみに今回はほぼ下から順に仕上げていってますね!
なので、この後も下からどんどん完成されていきます!
ドット絵らしいテクニックが出てくるのはやっぱり後半ですね!
後半もそれなりに見どころのあるものになるかもです!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)モッキュリ
今の季節だと18:30ならこんにちはでOKだと思います!
やっぱり最初は全体のバランスだけを決めてきますね!
これは魅音やミクのドット絵のときも同じ流れでした!
ドット絵は絵の大きさが小さいだけに数ピクセルずれただけでも、
ものすごく変な形に見えるので、最初は見映えが悪いのですよね;
とりあえず第2段階まで来ると先が見えてくる感じになります!
最初の色塗りはそれっぽく塗るだけなので色は少なめですね!
ドット絵も絵によっては主線を濃いままで残すのですが、
キレネンコの場合は主線なしのほうが映えるキャラでしたね!(=゚ω゚)
第3→第4では、脚と靴以外は主線の色を変えただけなのですよね!
ドット絵は一部を変えるだけでも印象が大きく変わるのが面白いです!
ちなみに今回はほぼ下から順に仕上げていってますね!
なので、この後も下からどんどん完成されていきます!
ドット絵らしいテクニックが出てくるのはやっぱり後半ですね!
後半もそれなりに見どころのあるものになるかもです!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)モッキュリ
| ホーム |
ドット絵製作過程キタ━(゚∀゚)━!!!!!
どうやって作ってるんだろう、と思っていたので、興味深い記事です(*`▽´)wktk!
普通のお絵かきと一緒で、アタリをつけるところから始めるんですね!
最初のは、キレネンコがふわふわに見えますw
白黒の時は、ゼッケンがポケットのようで、サロペットを着ているみたいですね(=゚ω゚=)
第三段階になると、色数が少なめで主線がハッキリしているので、
ラビリスのドット絵を思い出しました(゚▽゚*)
中には色数がとても多いキャラもいるのですが、大体はこんな感じなのですw
4番目になると、色はあまり増えてないのに、
一気に柔らかい印象になりました!
主線がなじむ色に変わっただけで、こんなに変化するとは・・・(゜Д゜)
完成後と比べたところ、足と靴は出来上がってますね!
この後は、色の調整やボディーラインの修正が行われると予想します!笑
制作レポートありがとうございました!
次回も期待してます(`・ω・´) シャキーン
では、コメント失礼しましたー(゚x/)モキュッ!