7/29発売 亀田の柿の種味焼そば
7/29発売の東洋水産「亀田の柿の種味焼そば」を食べました!
あの「亀田の柿の種」と東洋水産がコラボした焼そばとなります!

まさか「柿の種」をモチーフにした焼そばが出るとは意外でしたね!
しかも今回は「わさび味」との2商品同時発売になっていますからね!
ただどうしても油脂がそれなりに重要な位置を占める焼そばと、
油がほぼ入らない柿の種が合うかどうかは少々未知数ですね!
そのあたりをどのようにクリアしてくるかがカギになりそうですね!(=゚ω゚)
今回はコンビニ向けのそこそこ価格帯が高めの商品ではなく、
あまりコストをかけられないスーパー向け商品ですしね!

内容物は粉末ソース、特製油、あとのせかやくとなっています!
特製油で麺をほぐしてから、粉末ソースをまぶす方式ですね!

具材は揚げ玉のみという、非常にシンプルな見た目になってます!
まずはその味ですが・・・あ、思っていたよりも「柿の種」ですね!(●・ω・)
ちょっぴりシャープで、ごく軽めながらもピリッと来る醤油味、
なおかつ一口目で「柿の種」を連想させる味わいになってます!
でもって、きちっと「あられ」っぽい風味があるのもいいですね!
やはり柿の種というと、その味付けのピリ辛醤油味もさることながら、
あられならではのお米の風味もポイントなので、そこも意識されていて、
ちゃんと柿の種の味わいを全体として再現する意識が見て取れますね!
とりわけ食べ始めの頃はそうした柿の種らしさがけっこう感じられます!
ただ食べ進めていくにつれて、そうした印象はやや減退していきます!(*゚ー゚)
麺の持っている油揚げ麺の風味、調味油による油脂感であったり、
焼そば的な油脂の存在感が少しずつ口の中に残ってくることにより、
「焼そばらしさ」と「柿の種」の風味がだんだんと等価になってきて、
1つの味としては成立しているものの「柿の種らしさ」は薄れてきます!
このあたりはどうしても油脂をほとんど使っていないお菓子を、
焼そばで再現するといううえで必然的に生じる問題なのでしょうね!
それでも「やむをえないかな」と思える範囲にとどまっていますし、
カップ焼そばとしての視点から見れば頑張っているのはたしかですね!
ソースの原材料は植物油、デキストリン、しょうゆ、砂糖、粉末あられ、
たん白加水分解物、香辛料、食塩、こんぶエキス、かつおエキス、酵母エキスです!
やっぱり植物油が最初に来ているあたりは焼そばではありますね!
ただ粉末あられを起用しているところは評価できるところです!
麺は断面が四角い中ぐらいの太さの油揚げ麺となっています!
今回は「柿の種」味ということで、細麺を使うのかと思いきや、
実際は中ぐらいの太さで、なおかつ麺の食感もかなり印象的です!
このもっちり感は単体の麺として見るとかなりよくできてますね!(`・ω・´)
麺の風味は東洋水産らしいラードを練り込んだ香ばしいものですが、
この風味に関してはちょっと評価が分かれるところかもしれません!
どうしてもラードの香ばしさが入ると風味が多少重くはなりますし、
その分だけ「カップ焼そばらしさ」の比重が高まりますからね!
麺の量は90gで、カロリーは509kcalとなっています!
脂質は23.4gで、これはそこそこ高い数字と言えますね!
お菓子系焼そばはどうしても粉末ソースベースの味付けになりますし、
そうすると麺をほぐすための調味油をつける必要が出てしまう、
そのあたりの弱点が数字のほうにも表れているという感じですね!
具材は後入れの唐辛子揚げ玉のみとなっています!
これはたしかに具材としてはさみしいと言えるのですが、
キャベツなどの焼そばらしい具材は蛇足にもなりますし、
自分としてはこの選択はおおむね正しいとは思いますね!
ピリ辛にすることで「柿の種」に通じる風味は出してますし!
ただ揚げ玉にするなら、普通に柿の種を入れてほしかったですね!
そうすればもっとストレートに「柿の種」味になったでしょうし!(*゚◇゚)
どうしても焼そばの持つ油脂感とぶつかっているところはありますが、
ソース単体の風味で見ると「柿の種」らしさの演出は成功してますし、
限られたコストの中で再現を頑張ったと言える内容ではありましたね!
あまり期待しすぎずに食べれば、けっこう楽しめるとは思います!(゚x/)モキューヌ
【関連記事】
・亀田の柿の種わさび味焼そば
・亀田の柿の種味焼そば
あの「亀田の柿の種」と東洋水産がコラボした焼そばとなります!

まさか「柿の種」をモチーフにした焼そばが出るとは意外でしたね!
しかも今回は「わさび味」との2商品同時発売になっていますからね!
ただどうしても油脂がそれなりに重要な位置を占める焼そばと、
油がほぼ入らない柿の種が合うかどうかは少々未知数ですね!
そのあたりをどのようにクリアしてくるかがカギになりそうですね!(=゚ω゚)
今回はコンビニ向けのそこそこ価格帯が高めの商品ではなく、
あまりコストをかけられないスーパー向け商品ですしね!

◎内容物 - 調味油+粉末ソースの組み合わせ
内容物は粉末ソース、特製油、あとのせかやくとなっています!
特製油で麺をほぐしてから、粉末ソースをまぶす方式ですね!

具材は揚げ玉のみという、非常にシンプルな見た目になってます!
◎ソース - 焼そば向けにアレンジされた「柿の種」味
まずはその味ですが・・・あ、思っていたよりも「柿の種」ですね!(●・ω・)
ちょっぴりシャープで、ごく軽めながらもピリッと来る醤油味、
なおかつ一口目で「柿の種」を連想させる味わいになってます!
でもって、きちっと「あられ」っぽい風味があるのもいいですね!
やはり柿の種というと、その味付けのピリ辛醤油味もさることながら、
あられならではのお米の風味もポイントなので、そこも意識されていて、
ちゃんと柿の種の味わいを全体として再現する意識が見て取れますね!
とりわけ食べ始めの頃はそうした柿の種らしさがけっこう感じられます!
ただ食べ進めていくにつれて、そうした印象はやや減退していきます!(*゚ー゚)
麺の持っている油揚げ麺の風味、調味油による油脂感であったり、
焼そば的な油脂の存在感が少しずつ口の中に残ってくることにより、
「焼そばらしさ」と「柿の種」の風味がだんだんと等価になってきて、
1つの味としては成立しているものの「柿の種らしさ」は薄れてきます!
このあたりはどうしても油脂をほとんど使っていないお菓子を、
焼そばで再現するといううえで必然的に生じる問題なのでしょうね!
それでも「やむをえないかな」と思える範囲にとどまっていますし、
カップ焼そばとしての視点から見れば頑張っているのはたしかですね!
◎ソースの原材料
ソースの原材料は植物油、デキストリン、しょうゆ、砂糖、粉末あられ、
たん白加水分解物、香辛料、食塩、こんぶエキス、かつおエキス、酵母エキスです!
やっぱり植物油が最初に来ているあたりは焼そばではありますね!
ただ粉末あられを起用しているところは評価できるところです!
◎麺 - 意外ともっちり感が強め
麺は断面が四角い中ぐらいの太さの油揚げ麺となっています!
今回は「柿の種」味ということで、細麺を使うのかと思いきや、
実際は中ぐらいの太さで、なおかつ麺の食感もかなり印象的です!
このもっちり感は単体の麺として見るとかなりよくできてますね!(`・ω・´)
麺の風味は東洋水産らしいラードを練り込んだ香ばしいものですが、
この風味に関してはちょっと評価が分かれるところかもしれません!
どうしてもラードの香ばしさが入ると風味が多少重くはなりますし、
その分だけ「カップ焼そばらしさ」の比重が高まりますからね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは509kcalとなっています!
脂質は23.4gで、これはそこそこ高い数字と言えますね!
お菓子系焼そばはどうしても粉末ソースベースの味付けになりますし、
そうすると麺をほぐすための調味油をつける必要が出てしまう、
そのあたりの弱点が数字のほうにも表れているという感じですね!
◎具材 - シンプルに唐辛子揚げ玉のみ
具材は後入れの唐辛子揚げ玉のみとなっています!
これはたしかに具材としてはさみしいと言えるのですが、
キャベツなどの焼そばらしい具材は蛇足にもなりますし、
自分としてはこの選択はおおむね正しいとは思いますね!
ピリ辛にすることで「柿の種」に通じる風味は出してますし!
ただ揚げ玉にするなら、普通に柿の種を入れてほしかったですね!
そうすればもっとストレートに「柿の種」味になったでしょうし!(*゚◇゚)
◎まとめ - 焼そば的ではあるけど、再現度はまあまあ
どうしても焼そばの持つ油脂感とぶつかっているところはありますが、
ソース単体の風味で見ると「柿の種」らしさの演出は成功してますし、
限られたコストの中で再現を頑張ったと言える内容ではありましたね!
あまり期待しすぎずに食べれば、けっこう楽しめるとは思います!(゚x/)モキューヌ
【関連記事】
・亀田の柿の種わさび味焼そば
・亀田の柿の種味焼そば
<<7/29発売 亀田の柿の種わさび味焼そば | ホーム | 7/29発売 日清焼そば U.F.O. 四川花椒香る 担々焼そば>>
たういさん、こんばんは!
スーパー向けでも汁なし商品には手を出してしまいますね;
しかもこの商品の場合はインパクトが強かったですからね!
ただ「やっぱりスーパー向けだな」という感想も否めませんでしたが;
味そのものはなかなか柿の種らしくまとめているのですが、
どうしても具材をはじめ安い商品ぽさはありましたね!(●・ω・)
コンビニ向け商品だったら普通に柿の種もついたのでしょうね!
スーパー向け商品はそうしたところがネックになりますよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
スーパー向けでも汁なし商品には手を出してしまいますね;
しかもこの商品の場合はインパクトが強かったですからね!
ただ「やっぱりスーパー向けだな」という感想も否めませんでしたが;
味そのものはなかなか柿の種らしくまとめているのですが、
どうしても具材をはじめ安い商品ぽさはありましたね!(●・ω・)
コンビニ向け商品だったら普通に柿の種もついたのでしょうね!
スーパー向け商品はそうしたところがネックになりますよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
柿の種が入ったカップ麺ですか。
そんなのあるんだねぇ~。
そんなのあるんだねぇ~。
よしおさん、こんにちは!
残念ながら柿の種そのものは入ってないのですよ;
あくまで「柿の種の味がする」カップ麺なのですね!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
残念ながら柿の種そのものは入ってないのですよ;
あくまで「柿の種の味がする」カップ麺なのですね!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
かーとさんがこういうスーパー向けの商品を紹介するのは珍しいですね!
でも亀田の柿の種はだれでも食べたことがあるくらい
メジャーなお菓子ですからこういうコラボはついつい食べたくなります。
自分はもう一方のわさびの商品しか食べていないのですけど、
同じように柿の種のような味というか、
それより米菓のおかきらしい風味がしてそれっぽかったですね。
ただ具が揚げ玉のみというのがちょっとヒドいです (^_^;)
ここは少しでもいいので柿の種の小袋を添付してほしかったですね。
入れる前に自分で袋の上から適当に砕いてふりかける・・・
そういうようにすればもっと雰囲気も出たでしょうし、
味もそれっぽくなったと思います。
添付できなかったコストの壁が残念でした。