7/30発売 本場の名店 沖縄そばの名店 しむじょう三枚肉そば
7/30発売の日清「本場の名店 沖縄そばの名店 しむじょう三枚肉そば」を食べました!
ファミリーマートのみで販売されているカップ麺となります!

最近のファミマ限定のノンフライ麺を使った店カップ麺は
「本場の名店」というブランドで出されることが多いですね!
以前に紹介した「味仙本店監修 台湾ラーメン」もそうでしたし!
こちらの「しむじょう」というお店は、沖縄県の那覇市にあるお店で、
開店は2005年と新しめですが、その店舗はかなり古い民家だそうです!
そういう点でお店の建物そのものにも価値が認められているそうです!
沖縄そばはお店にもよりますが、すっきりしたスープが多いので、
スープの邪魔をしないノンフライ麺の商品は期待したくなりますね!(*゚ー゚)
油揚げ麺の商品はいつも麺とのバランスでがっかりしますからね!

内容物はかやく、チャーシュー、液体スープとなっています!
このチャーシューはポイントとなる三枚肉を意識してるようです!
三枚肉というのは豚のバラ肉を指している言葉ではあるのですが、
ここでは沖縄でよく使われる豚の角煮的なものをイメージしてるのでしょう!

うん、いかにもすっきりとした沖縄そばらしいビジュアルですね!
まずはスープですが・・・沖縄そばの中でもかつおの風味が強いですね!(●・ω・)
沖縄そばというと豚とかつおのミックスというのが基本ですが、
こちらはたしかに豚のスープも感じることはできるのですが、
それ以上にかつおを中心とした和だしの印象が強いですね!
たとえばうどんやそばなどを入れても成立するような風味です!
これはこのスープにほとんど油脂がないのも関係していますね!
和だし中心で油脂が控えめですっきり、非常に飲みやすいですし、
かつおも深みがあり、優しくて旨味の強いスープと言えますね!
このスープが一般的な沖縄そばよりも和だしに近いと感じるのは、
かつおが強めなのもありますが、昆布の影響もあると言えますね!
やはりかつおと昆布が合わさると、一気に和風感が強まりますしね!
豚のスープはあくまでそうした和だしの下支えという感じですね!
スープを全体として見てみると、醤油の風味はほどほどですが、
ちょっとだけ塩分を強めに調整しているような感はありますね!
またほんのりと甘みがあるのも、和だしっぽさを強調しています!
スープの原材料はしょうゆ、糖類、ポーク調味料、食塩、かつおぶし粉末、
かつおぶしエキス、ポークエキス、チキン調味料、酵母エキス、昆布エキスです!
豚系、かつお、やはりこの2つを中心に組み立てがなされてますね!
麺は平打ちでそこそこ厚みもあるノンフライ麺となっています!
沖縄そばというと、一見きしめんにも近いような平打ち麺なのですが、
かんすいが使われるので、ここにスパッとしたコシが備わるのですよね!
この麺はまさにそうした沖縄そばの麺の特徴がよく出ていますね!
なおかつ麺の持っている小麦の風味まで感じさせてくれるものです!
ちょっと麺がほぐれにくいという弱点もあったりはするのですが、
それほど気になるほどでもなく、総合力はかなり高いと言えます!
それにしてもやっぱり沖縄そばはノンフライ麺に尽きると言えますね!(*゚◇゚)
特に今回は他の沖縄そばと比べてもスープが優しかったことから、
もし油揚げ麺だったら完全に麺に食われてしまったでしょうからね!
麺の量は70gで、カロリーは319kcalとなっています!
脂質は4.8gで、いかにすっきり路線なのかがわかる数字ですね!
具材はバラチャーシュー、かまぼこ、ねぎとなっています!
かまぼことねぎについては、ごく普通の具材といった感じです!
そして主役のバラチャーシューですが、味については非常にいいですね!(`・ω・´)
日清はもともとこうした厚切りのチャーシューをときどき使いますが、
その延長線上にありながら一定程度アレンジしてきたような気がします!
やや味付けがしっかり濃いめで甘みがあり、食感もいつもよりしっかり、
なんだか角煮的な三枚肉を意識していることが多少伝わってきましたね!
普段はもう少し味が薄く、食感もふんわりとしている印象でしたので!
ただ形状については、いわゆる三枚肉とはかなり違っていますね!
そのかわり厚みや風味についてはしっかり再現してきたと思います!
まず何と言ってもノンフライ麺を起用したことがあたっていますね!
やはり沖縄そばはノンフライ麺商品になると数段完成度が上がります!
麺の質も高く、しっとりとした和だしの旨味あふれるスープも優秀です!(=゚ω゚)
そして具材の三枚肉風チャーシューも具材としてのクオリティは高かったです!
リアルな沖縄そばを求めるのであれば、今年一番オススメできそうですね!(゚x/)モギヌーン
ファミリーマートのみで販売されているカップ麺となります!

最近のファミマ限定のノンフライ麺を使った店カップ麺は
「本場の名店」というブランドで出されることが多いですね!
以前に紹介した「味仙本店監修 台湾ラーメン」もそうでしたし!
こちらの「しむじょう」というお店は、沖縄県の那覇市にあるお店で、
開店は2005年と新しめですが、その店舗はかなり古い民家だそうです!
そういう点でお店の建物そのものにも価値が認められているそうです!
沖縄そばはお店にもよりますが、すっきりしたスープが多いので、
スープの邪魔をしないノンフライ麺の商品は期待したくなりますね!(*゚ー゚)
油揚げ麺の商品はいつも麺とのバランスでがっかりしますからね!

◎内容物 - 三枚肉を意識したチャーシューがポイント
内容物はかやく、チャーシュー、液体スープとなっています!
このチャーシューはポイントとなる三枚肉を意識してるようです!
三枚肉というのは豚のバラ肉を指している言葉ではあるのですが、
ここでは沖縄でよく使われる豚の角煮的なものをイメージしてるのでしょう!

うん、いかにもすっきりとした沖縄そばらしいビジュアルですね!
◎スープ - かつおの和だし感が強く、豚系はその下支え
まずはスープですが・・・沖縄そばの中でもかつおの風味が強いですね!(●・ω・)
沖縄そばというと豚とかつおのミックスというのが基本ですが、
こちらはたしかに豚のスープも感じることはできるのですが、
それ以上にかつおを中心とした和だしの印象が強いですね!
たとえばうどんやそばなどを入れても成立するような風味です!
これはこのスープにほとんど油脂がないのも関係していますね!
和だし中心で油脂が控えめですっきり、非常に飲みやすいですし、
かつおも深みがあり、優しくて旨味の強いスープと言えますね!
このスープが一般的な沖縄そばよりも和だしに近いと感じるのは、
かつおが強めなのもありますが、昆布の影響もあると言えますね!
やはりかつおと昆布が合わさると、一気に和風感が強まりますしね!
豚のスープはあくまでそうした和だしの下支えという感じですね!
スープを全体として見てみると、醤油の風味はほどほどですが、
ちょっとだけ塩分を強めに調整しているような感はありますね!
またほんのりと甘みがあるのも、和だしっぽさを強調しています!
◎スープの原材料
スープの原材料はしょうゆ、糖類、ポーク調味料、食塩、かつおぶし粉末、
かつおぶしエキス、ポークエキス、チキン調味料、酵母エキス、昆布エキスです!
豚系、かつお、やはりこの2つを中心に組み立てがなされてますね!
◎麺 - 平打ちで一定の厚みもある、リアルな沖縄そば
麺は平打ちでそこそこ厚みもあるノンフライ麺となっています!
沖縄そばというと、一見きしめんにも近いような平打ち麺なのですが、
かんすいが使われるので、ここにスパッとしたコシが備わるのですよね!
この麺はまさにそうした沖縄そばの麺の特徴がよく出ていますね!
なおかつ麺の持っている小麦の風味まで感じさせてくれるものです!
ちょっと麺がほぐれにくいという弱点もあったりはするのですが、
それほど気になるほどでもなく、総合力はかなり高いと言えます!
それにしてもやっぱり沖縄そばはノンフライ麺に尽きると言えますね!(*゚◇゚)
特に今回は他の沖縄そばと比べてもスープが優しかったことから、
もし油揚げ麺だったら完全に麺に食われてしまったでしょうからね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは319kcalとなっています!
脂質は4.8gで、いかにすっきり路線なのかがわかる数字ですね!
◎具材 - 三枚肉を模したチャーシューに注目
具材はバラチャーシュー、かまぼこ、ねぎとなっています!
かまぼことねぎについては、ごく普通の具材といった感じです!
そして主役のバラチャーシューですが、味については非常にいいですね!(`・ω・´)
日清はもともとこうした厚切りのチャーシューをときどき使いますが、
その延長線上にありながら一定程度アレンジしてきたような気がします!
やや味付けがしっかり濃いめで甘みがあり、食感もいつもよりしっかり、
なんだか角煮的な三枚肉を意識していることが多少伝わってきましたね!
普段はもう少し味が薄く、食感もふんわりとしている印象でしたので!
ただ形状については、いわゆる三枚肉とはかなり違っていますね!
そのかわり厚みや風味についてはしっかり再現してきたと思います!
◎まとめ - 和だしが光るスープに三枚肉が存在感を見せる
まず何と言ってもノンフライ麺を起用したことがあたっていますね!
やはり沖縄そばはノンフライ麺商品になると数段完成度が上がります!
麺の質も高く、しっとりとした和だしの旨味あふれるスープも優秀です!(=゚ω゚)
そして具材の三枚肉風チャーシューも具材としてのクオリティは高かったです!
リアルな沖縄そばを求めるのであれば、今年一番オススメできそうですね!(゚x/)モギヌーン
<<8月が終わりました! | ホーム | 7/29発売 2018-19 TRY ラーメン大賞 名店部門 とんこつ1位 うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨ラーメン>>
たういさん、こんばんは!
やっぱり沖縄そばは他のラーメンよりノンフライ麺に限りますね!
あまり油脂を立たせないタイプの豚+かつおスープということもあり、
油揚げ麺だと、どうしてもせっかくのスープの個性が壊れますしね!(●・ω・)
ノンフライ麺だとそのスープの良さがダイレクトに生きますもんね!
肉は質はいいのですが、沖縄そばっぽさは希薄でしたね!
ラフテーぽいかと言われると、形が普通のチャーシューでしたしね!
味の面では多少なりとも沖縄そばを意識してる感はありましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やっぱり沖縄そばは他のラーメンよりノンフライ麺に限りますね!
あまり油脂を立たせないタイプの豚+かつおスープということもあり、
油揚げ麺だと、どうしてもせっかくのスープの個性が壊れますしね!(●・ω・)
ノンフライ麺だとそのスープの良さがダイレクトに生きますもんね!
肉は質はいいのですが、沖縄そばっぽさは希薄でしたね!
ラフテーぽいかと言われると、形が普通のチャーシューでしたしね!
味の面では多少なりとも沖縄そばを意識してる感はありましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品、美味しかったですね!
やはり麺はノンフライ麺に限ります。
このプリプリ食感の麺が美味しかったです。
スープもポーク弱めですが、自分好みの甘味あるスープで納得。
ノンフライ麺なのでスープもしっかり楽しめました。
三枚肉は以前のラ王沖縄そばの具が再現性もよかったので
今回の汎用っぽい厚切りチャーシューはやや残念・・・。
まぁ、美味しかったですけどね~。