7/29発売 スーパーカップ1.5倍 クリアテイスト ほぼ透明な!?スパイスカレー味ラーメン
7/29発売のエースコック
「スーパーカップ1.5倍 クリアテイスト ほぼ透明な!?スパイスカレー味ラーメン」
を食べました!
なんとカレーラーメンでありながらスープが透明だそうです!
いったいどのような技術を用いて作られたのか気になりますね!(`・ω・´)

これまでにも「ホワイトカレー」という白いカレーはありましたが、
白を通り越して透明のカレーというのは初めて聞く気がしますね!
それにしてもこのフタのデザインがちょっと面白いですね!
見た目はまるで冷やしそうめんのように見えてきますからね!
具材についてもいかにも夏っぽい涼しげなものですし!

内容物はかやくと粉末スープのみというシンプルな仕様です!
しかも粉末スープがけっこう小さかったりするのですよね!
このスープだけで大丈夫なんだろうかと思ってしまうほどです!
いつもの「スーパーカップ」なら液体スープや調味油が入りますしね!

なんだかほんとに夏の冷やし麺みたいなビジュアルになってますね!
たしかにこのスープの色からはカレーは全く連想しないですね!
まずはスープですが・・・うん、たしかにカレーらしいスパイス感ですね!(●・ω・)
普通のカレーに比べると、そのスパイス感に一定の偏りはありますが、
それでも十分にカレーと認識できるだけの風味は感じられますね!
これは透明なカレーを演出するうえでいくつかのスパイスを外し、
使いやすいスパイスにある程度絞り込んだのが理由でしょうね!
商品説明ではカルダモンやクローブが多く使われているようです!
これらのスパイスはたしかに一般のカレーでもよく使われますが、
それでもクミンやターメリック、コリアンダーに次ぐ位置づけなので、
その分だけやはり風味のバランスが変化する面があるのでしょう!
そしてここにエースコックらしく香味野菜の風味が強く絡みます!(*゚ー゚)
その中でも最も目立っているのがエースコック得意の玉ねぎですね!
やはりエースコックはこうした路線では必ず玉ねぎを効かせますね!
そこにガーリックもほどよく重なり、一定の香味の効かせています!
実際のカレーほどのスパイス感ではなく、とろみもそれほどないなど、
やはり純粋なカレーを求めるとちょっと物足りなさもあったりしますが、
「塩ラーメン風なのにカレー味」というのはたしかに面白くはあります!
スープの原材料は食塩、砂糖、でん粉分解物、酵母エキス、ガーリックパウダー、
オニオンパウダー、たん白加水分解物、発酵調味料という構成となってます!
玉ねぎとガーリックで香味を出し、食塩と砂糖で基本の味を調え、
あとの原材料はどれも旨味を付加するようなものとなっていますね!
そして驚きなのが、どこにも「香辛料」や「カレー粉」がない点です!
「それはさすがにおかしいのでは」と思って添加物の項目を見ると、
うん、その中には明確に「香辛料抽出物」なるものが入ってました!
なるほど、この商品はカレー系スパイスをそのまま使うのではなくて、
それらのスパイスから風味のみを抽出した物質を使うことによって、
「透明だけどスパイスの風味」を再現したということなのですね!
こうした抽出系の素材は唐辛子系統でもよく使われていますし、
本来の素材の持っている素材の風味や雑味が一部損なわれますが、
それでも一定の個性を打ち出すという点では活用できますからね!
麺は少しがっしり系の中太の油揚げ麺となっています!
これといって強い特徴を持った麺というわけではないですね!
ただ「スーパーカップ」らしく一定のがっしり感はあります!(=゚ω゚)
今回は麺が比較的細めなのでスープとぶつかる感じもなくて、
おおむねスープといい具合に交わるバランスになっていますね!
麺の量は90gで、カロリーは447kcalとなっています!
脂質は19.3gで、麺量を考えるとそこまで高くはないですね!
今回は液体スープも調味油も使われていないですからね!
なので、カレー系商品としてはかなりすっきりしています!
具材は鶏・鴨味付肉だんご、鶏そぼろ、星かまぼこ、オクラ、糸唐辛子です!
まずこの中で具材の主役と言っていいのはオクラでしょう!
オクラが入るだけで、一気に夏の雰囲気が強まりますし、
その自然なとろみがスープにもいい影響を与えてくれます!
食感・風味ともにしっかりしてますし、これは優秀な具材です!(*゚◇゚)
鶏・鴨だんごについても、しっかりとした味わいと質感ですね!
エースコックはなかなかこうしただんご系具材を使いませんが、
使うときはいつもクオリティの高いものを起用してくれるのですよね!
一方でがっかり具材が普通の細かめな鶏そぼろのほうですね;
要するにエースコックがときどき使う味のないスカスカそぼろです;
他の具が優秀なだけに、これが入るのはもったいなかったですね!
星かまぼこは味は普通ですが、見た目への効果は非常に大きいです!
こうしたデザイン重視のかまぼこは他社にもいろいろとありますが、
このかまぼこはこうしたさわやかさをイメージした商品にピッタリで、
今後もいろんな場面で登場するだけの価値を感じるものでしたね!
糸唐辛子はときどきピリッとした刺激を与えるのに貢献してました!
そういえば今回の商品はあえてねぎを加えていないのですよね!
それも具を充実させるうえでプラスにはたらいたと思いますね!
カレーらしさをストレートに求めると、やはり多少控えめで、
どっしりとしたカレー感というよりはサラリとしていますが、
それでも「きちんとカレー」だったのは評価できるでしょうね!
そして何より具材にしっかり力を入れていたのは高評価です!
それだけで「夏向けのさっぱりカレー」の個性が明確化してましたし!
カレー感を求めすぎず、ちょっとお試し感覚で食べるのがいいでしょう!(゚x/)モッキュルロン
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
「スーパーカップ1.5倍 クリアテイスト ほぼ透明な!?スパイスカレー味ラーメン」
を食べました!
なんとカレーラーメンでありながらスープが透明だそうです!
いったいどのような技術を用いて作られたのか気になりますね!(`・ω・´)

これまでにも「ホワイトカレー」という白いカレーはありましたが、
白を通り越して透明のカレーというのは初めて聞く気がしますね!
それにしてもこのフタのデザインがちょっと面白いですね!
見た目はまるで冷やしそうめんのように見えてきますからね!
具材についてもいかにも夏っぽい涼しげなものですし!

◎内容物 - スープは小さめの粉末スープのみ
内容物はかやくと粉末スープのみというシンプルな仕様です!
しかも粉末スープがけっこう小さかったりするのですよね!
このスープだけで大丈夫なんだろうかと思ってしまうほどです!
いつもの「スーパーカップ」なら液体スープや調味油が入りますしね!

なんだかほんとに夏の冷やし麺みたいなビジュアルになってますね!
たしかにこのスープの色からはカレーは全く連想しないですね!
◎スープ - スパイス感はほどほどだが、間違いなくカレー
まずはスープですが・・・うん、たしかにカレーらしいスパイス感ですね!(●・ω・)
普通のカレーに比べると、そのスパイス感に一定の偏りはありますが、
それでも十分にカレーと認識できるだけの風味は感じられますね!
これは透明なカレーを演出するうえでいくつかのスパイスを外し、
使いやすいスパイスにある程度絞り込んだのが理由でしょうね!
商品説明ではカルダモンやクローブが多く使われているようです!
これらのスパイスはたしかに一般のカレーでもよく使われますが、
それでもクミンやターメリック、コリアンダーに次ぐ位置づけなので、
その分だけやはり風味のバランスが変化する面があるのでしょう!
そしてここにエースコックらしく香味野菜の風味が強く絡みます!(*゚ー゚)
その中でも最も目立っているのがエースコック得意の玉ねぎですね!
やはりエースコックはこうした路線では必ず玉ねぎを効かせますね!
そこにガーリックもほどよく重なり、一定の香味の効かせています!
実際のカレーほどのスパイス感ではなく、とろみもそれほどないなど、
やはり純粋なカレーを求めるとちょっと物足りなさもあったりしますが、
「塩ラーメン風なのにカレー味」というのはたしかに面白くはあります!
◎スープの原材料 - なぜか原材料に香辛料がない
スープの原材料は食塩、砂糖、でん粉分解物、酵母エキス、ガーリックパウダー、
オニオンパウダー、たん白加水分解物、発酵調味料という構成となってます!
玉ねぎとガーリックで香味を出し、食塩と砂糖で基本の味を調え、
あとの原材料はどれも旨味を付加するようなものとなっていますね!
そして驚きなのが、どこにも「香辛料」や「カレー粉」がない点です!
「それはさすがにおかしいのでは」と思って添加物の項目を見ると、
うん、その中には明確に「香辛料抽出物」なるものが入ってました!
なるほど、この商品はカレー系スパイスをそのまま使うのではなくて、
それらのスパイスから風味のみを抽出した物質を使うことによって、
「透明だけどスパイスの風味」を再現したということなのですね!
こうした抽出系の素材は唐辛子系統でもよく使われていますし、
本来の素材の持っている素材の風味や雑味が一部損なわれますが、
それでも一定の個性を打ち出すという点では活用できますからね!
◎麺 - 少しがっしりとした中太の油揚げ麺
麺は少しがっしり系の中太の油揚げ麺となっています!
これといって強い特徴を持った麺というわけではないですね!
ただ「スーパーカップ」らしく一定のがっしり感はあります!(=゚ω゚)
今回は麺が比較的細めなのでスープとぶつかる感じもなくて、
おおむねスープといい具合に交わるバランスになっていますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は90gで、カロリーは447kcalとなっています!
脂質は19.3gで、麺量を考えるとそこまで高くはないですね!
今回は液体スープも調味油も使われていないですからね!
なので、カレー系商品としてはかなりすっきりしています!
◎具材 - オクラによって夏カレーを演出
具材は鶏・鴨味付肉だんご、鶏そぼろ、星かまぼこ、オクラ、糸唐辛子です!
まずこの中で具材の主役と言っていいのはオクラでしょう!
オクラが入るだけで、一気に夏の雰囲気が強まりますし、
その自然なとろみがスープにもいい影響を与えてくれます!
食感・風味ともにしっかりしてますし、これは優秀な具材です!(*゚◇゚)
鶏・鴨だんごについても、しっかりとした味わいと質感ですね!
エースコックはなかなかこうしただんご系具材を使いませんが、
使うときはいつもクオリティの高いものを起用してくれるのですよね!
一方でがっかり具材が普通の細かめな鶏そぼろのほうですね;
要するにエースコックがときどき使う味のないスカスカそぼろです;
他の具が優秀なだけに、これが入るのはもったいなかったですね!
星かまぼこは味は普通ですが、見た目への効果は非常に大きいです!
こうしたデザイン重視のかまぼこは他社にもいろいろとありますが、
このかまぼこはこうしたさわやかさをイメージした商品にピッタリで、
今後もいろんな場面で登場するだけの価値を感じるものでしたね!
糸唐辛子はときどきピリッとした刺激を与えるのに貢献してました!
そういえば今回の商品はあえてねぎを加えていないのですよね!
それも具を充実させるうえでプラスにはたらいたと思いますね!
◎まとめ - 味だけだと物足りなさもあるが、上手くまとめてはいる
カレーらしさをストレートに求めると、やはり多少控えめで、
どっしりとしたカレー感というよりはサラリとしていますが、
それでも「きちんとカレー」だったのは評価できるでしょうね!
そして何より具材にしっかり力を入れていたのは高評価です!
それだけで「夏向けのさっぱりカレー」の個性が明確化してましたし!
カレー感を求めすぎず、ちょっとお試し感覚で食べるのがいいでしょう!(゚x/)モッキュルロン
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
<<7/29発売 2018-19 TRY ラーメン大賞 名店部門 とんこつ1位 うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨ラーメン | ホーム | 7/22発売 ペヤング 沖縄ゴーヤMAXやきそば>>
たういさん、こんばんは!
この前の「MIX」もそうなのですが、コンセプトは面白そう、
作ってみてすぐの段階ではたしかに物珍しさもあるのですが、
良くも悪くも2・3口食べた段階で全部完結してしまって、
「驚きはあったけどそれだけだよね」に終わるのですよね(;゚ω゚)
それでもこの商品がまだ何とか救われるところがあったのは、
具材がオクラをはじめとして個性的な内容だったところですね!
それがなければかなりの酷評になってしまった可能性があります;
どうあがいても、本来のカレー味には全く及ばなかったですからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この前の「MIX」もそうなのですが、コンセプトは面白そう、
作ってみてすぐの段階ではたしかに物珍しさもあるのですが、
良くも悪くも2・3口食べた段階で全部完結してしまって、
「驚きはあったけどそれだけだよね」に終わるのですよね(;゚ω゚)
それでもこの商品がまだ何とか救われるところがあったのは、
具材がオクラをはじめとして個性的な内容だったところですね!
それがなければかなりの酷評になってしまった可能性があります;
どうあがいても、本来のカレー味には全く及ばなかったですからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
透明なスパイスカレーラーメンですか。
そういうのもあるんだねぇ。
透明なスパイスって不思議だねぇ。
そういうのもあるんだねぇ。
透明なスパイスって不思議だねぇ。
よしおさん、こんばんは!
どうもこの商品は普通にスパイスは使っていなくて、
スパイスからの抽出物でスパイス風味を出してたようですね!
そうすることによって色のないカレーにしたみたいです!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
どうもこの商品は普通にスパイスは使っていなくて、
スパイスからの抽出物でスパイス風味を出してたようですね!
そうすることによって色のないカレーにしたみたいです!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品は自分的には残念な商品でした。
やはりカレー味には肉系の土台がほしいですね。
香り付けだけのカレー風味はいかにも薄っぺらく
食べていて物足りなさを感じました。
ってか、カレー味を透明にするというコンセプトだけで
作られていたので、犠牲になっている部分が多かった感じです。
具のスポンジ状物体がホンモノのそぼろ肉だったら
もうちょっとスープに肉系の旨味が出たかもですが、
スポンジは旨味吸っても出ることないので残念です。
唯一オクラの具材だけがいい感じに仕事していましたね。
製品の雰囲気からもこのオクラはピッタリと感じました。