一帆 THEORY・OF・鶏煮干のつけ麺&鶏から揚げ3個と小ごはん
ひさしぶりに出戸駅近くの「一帆」に行ってきました!
毎年7月下旬にこの近くに行く用事があるので訪問するのですが、
昨年はその日と定休日が重なったので行けなかったのですよね;
そこで今回の訪問は2年前の7月以来ということになりました!
こちらのお店はある時期まではメニューの変更が激しかったですが、
ここ3年ぐらいで完全にメニューが安定して固まってきた印象です!
・鶏白湯系ラーメン
・軍鶏清湯系ラーメン
・鶏煮干白湯系ラーメン
・鶏煮干清湯系ラーメン
・鶏煮干つけ麺
・まぜそば
このうち、4つのラーメンについてはそれぞれ醤油・塩が選べます!
この中でどうしても食べたかったのが「つけ麺」だったのですよね!
何度か注文しようとしたことはあったのですが、いつも売り切れで、
やっと今回念願であるこちらのお店のつけ麺を食べることができました!
こちらのお店のつけ麺はなぜか「THEORY OF」とつくのですよね!
これはたしか開店した初期の頃から変わっていない方針ですね!
いつもだったら麺を大盛にして注文するところではあるのですが、
今回はサイドメニューのご飯も食べたかったので並にしました!

ということで、待ち望んでいた「つけ麺」がやってきました!
こちらのお店は照明が暗いので写真が撮りにくいのですよね;
まず気になったのは、麺のトッピングにもやしなどがあったり、
なおかつ麺がやや細めに仕上げられているという点でしたね!
鶏白湯系のつけ麺ならもう少し太麺のものが多いですからね!
まずはつけ汁ですが・・・えっ、この鶏白湯はかなりレベルが高いですよ!(●・ω・)
いやはや、これまでこちらのお店の鶏白湯は何度か食べてますが、
間違いなくその中でも最高レベルに位置するつけ汁だと思います!
まず何と言っても鶏白湯のコクが濃厚で、それでいて臭みや過剰な重さがなく、
食べている者を包み込むような丸さがしっかりつけ汁に宿っているのですよね!
今回のスープでは煮干とのミックスという形を取っていますが、
この鶏白湯+かえしだけで十分に成立する味と言えるでしょう!
ここ数年の間にメインの鶏白湯をどんどんみがいてきたのでしょうね!
もともとこちらのお店はラーメン兼居酒屋として始まったのですが、
今のラーメンに対する評価の高さは十分すぎるほどうなずけます!
そしてそこに加わる煮干ですが・・・これも面白い仕事をしてますね!(`・ω・´)
鶏白湯魚介と聞くと、鶏白湯の濃厚さと魚介の旨味を合わせて、
食べやすいラインに整えるという印象に行きがちなのですが、
このつけ汁における煮干の役割はちょっと違ってるのですよね!
鶏の丸みに対して煮干でエッジを効かせている感じなのです!
煮干って魚介の中でもとりわけパンチの強いものではありますが、
そうしたエッジの強さをあえてつけ汁の中で生かしているのですね!
鶏白湯の丸みとコク、そしてそこに煮干がエッジを効かせる、
いやはやこれは一口に「鶏白湯魚介」とは言えない味ですね!
枠組みこそその中でも、表現している味は明確に違ってます!
いやぁ、これはただおいしいというだけでなく、面白いですね!(=゚ω゚)
トッピングは豚チャーシュー、鶏胸チャーシュー、
メンマ、なると、かいわれ、もやしとなっています!
豚チャーシューは脂身の少ない部位で、鶏も脂がほぼないので、
全体的にかなりさっぱりとした組み合わせということができます!
まったりそうしたさっぱり路線はもやしが明確に示してますね!
もやしはどうしても水っぽくなるので賛否両論あると思いますが、
おそらくこのつけ麺ではつけ汁がしっかりとしたコクを持ってるので、
重くならないような緩和役をトッピングに求めてるのでしょうね!
豚チャーシューはしっとりとした肉質でさっぱりとした味わい、
鶏チャーシューもやわらかく軽く食べられるような仕上がりです!(*゚ー゚)
ねぎについてはあくまでつけ汁の中のほうに入れられてます!
なので、麺のトッピングは薬味的な要素が比較的弱いですね!
一応はかいわれを薬味の一つとしてとらえることはできますが!
おそらくあまり薬味の強い風味を出したくないのでしょうね!

麺は極太麺が使われることが多いつけ麺としては中太ぐらいで、
なおかつ断面が丸くがっしり感よりなめらかさ重視の麺です!
この麺については正直最初に見たときはかなり意外に思いましたね!(*゚◇゚)
やっぱりつけ麺というと、太麺で断面の四角い麺が多いですし、
麺単体で風味を強く主張するようなタイプが主流になりますからね!
そう考えると、この麺は麺そのものので主張する路線ではないですね!
もちろん麺だけで見てもつるりとのど越しよく食べられるのですが、
つけ汁と絡むことによって、つけ汁を引き立てつつ上手く交わる、
そうしたつけ汁との重なりを強く意識した麺のチョイスと言えますね!
実際につけ汁と合わせたときのバランスは非常に良かったですからね!
食感は軽いもち感とプリ感が同居した中庸的なスタイルとなってます!

今回はひさしぶりに「から揚げとごはん」を注文しました!
調べてみると「から揚げとごはん」は5年ぶりの注文でした!
こちらのお店って、もともとは鶏料理メインの居酒屋なので、
鶏料理に関しては間違いないものを持っているのですよね!
なので、ここに来たときはラーメンを味わうのはもちろんのこと、
ぜひともサイドメニューで鶏系のメニューを楽しんでほしいですね!
全体的なスタイルは5年前に注文したときとけっこう近いです!
こちらは何と言ってもかけられている醤油ダレが秀逸なのですね!
ちょっと甘酢醤油系で、薬味などの旨味もしっかりとつけられていて、
鶏から揚げと合わせたときにベストのパフォーマンスを見せてくれます!
鶏から揚げってそのままだとご飯との相性がもう一つのときもありますが、
タレがかかっていると、一気にご飯との相性が良くなってくれますからね!
このあたりの措置はまさに鶏料理に強い居酒屋ならではと言えるでしょう!
もちろん鶏の揚げ方もバッチリで、それ以上に肉の質がいいのですよね!
「あ、鶏そのものにこだわってるな」ということがよくわかるのですね!
やはりこちらの鶏料理については間違いなしと言っていいでしょうね!(*・ω・)
改めて食べてみて、こちらの鶏白湯スープの良さを実感しましたね!
かつては「ラーメンもおいしいと評判の鶏料理居酒屋」でしたが、
今はラーメンだけでも十分すぎるほど勝負できる力が備わっていて、
いかに日々スープに磨きをかけてきたのかが伝わってきましたね!
コクの引き出し方、クセの抑え方、そして煮干によるエッジ、
どこを切り取っても高い技術を見て取れる一杯でございました!
こちらの鶏つけ麺、鶏白湯好きなら間違いなくオススメできますね!(゚x/)モキルーヌ
[メニュー]


お店の住所と地図 大阪府大阪市平野区長吉長原西1丁目3-13
【関連記事】
・一帆 THEORY・OF・鶏煮干のつけ麺&鶏から揚げ3個と小ごはん
・一帆 淡麗鶏煮干しそば&おまかせ5本盛り合わせ
・一帆 海老香るまぜそば&金の手羽先から揚げ
・一帆 味玉鶏そば 塩&おまかせ5本盛り合わせ
・一帆 鶏つけそば&炙りチャーシュー丼
・一帆 清湯軍鶏そば 芳醇旨味醤油仕立て&とりわさ丼
・一帆 スダチ香る軍鶏つけ麺&一口焼餃子
・一帆 特製鶏煮節 中華そば 芳醇旨味醤油仕立て&鶏から揚げとごはん
・一帆 海老辣油香る 台湾まぜそば&ミニ焼鳥丼
・一帆 一帆鶏白湯らぁ麺 芳醇旨味 醤油
毎年7月下旬にこの近くに行く用事があるので訪問するのですが、
昨年はその日と定休日が重なったので行けなかったのですよね;
そこで今回の訪問は2年前の7月以来ということになりました!
こちらのお店はある時期まではメニューの変更が激しかったですが、
ここ3年ぐらいで完全にメニューが安定して固まってきた印象です!
・鶏白湯系ラーメン
・軍鶏清湯系ラーメン
・鶏煮干白湯系ラーメン
・鶏煮干清湯系ラーメン
・鶏煮干つけ麺
・まぜそば
このうち、4つのラーメンについてはそれぞれ醤油・塩が選べます!
この中でどうしても食べたかったのが「つけ麺」だったのですよね!
何度か注文しようとしたことはあったのですが、いつも売り切れで、
やっと今回念願であるこちらのお店のつけ麺を食べることができました!
こちらのお店のつけ麺はなぜか「THEORY OF」とつくのですよね!
これはたしか開店した初期の頃から変わっていない方針ですね!
いつもだったら麺を大盛にして注文するところではあるのですが、
今回はサイドメニューのご飯も食べたかったので並にしました!

ということで、待ち望んでいた「つけ麺」がやってきました!
こちらのお店は照明が暗いので写真が撮りにくいのですよね;
まず気になったのは、麺のトッピングにもやしなどがあったり、
なおかつ麺がやや細めに仕上げられているという点でしたね!
鶏白湯系のつけ麺ならもう少し太麺のものが多いですからね!
◎つけ汁 - 抜群な丸みを帯びた鶏白湯に煮干がエッジを効かせる
まずはつけ汁ですが・・・えっ、この鶏白湯はかなりレベルが高いですよ!(●・ω・)
いやはや、これまでこちらのお店の鶏白湯は何度か食べてますが、
間違いなくその中でも最高レベルに位置するつけ汁だと思います!
まず何と言っても鶏白湯のコクが濃厚で、それでいて臭みや過剰な重さがなく、
食べている者を包み込むような丸さがしっかりつけ汁に宿っているのですよね!
今回のスープでは煮干とのミックスという形を取っていますが、
この鶏白湯+かえしだけで十分に成立する味と言えるでしょう!
ここ数年の間にメインの鶏白湯をどんどんみがいてきたのでしょうね!
もともとこちらのお店はラーメン兼居酒屋として始まったのですが、
今のラーメンに対する評価の高さは十分すぎるほどうなずけます!
そしてそこに加わる煮干ですが・・・これも面白い仕事をしてますね!(`・ω・´)
鶏白湯魚介と聞くと、鶏白湯の濃厚さと魚介の旨味を合わせて、
食べやすいラインに整えるという印象に行きがちなのですが、
このつけ汁における煮干の役割はちょっと違ってるのですよね!
鶏の丸みに対して煮干でエッジを効かせている感じなのです!
煮干って魚介の中でもとりわけパンチの強いものではありますが、
そうしたエッジの強さをあえてつけ汁の中で生かしているのですね!
鶏白湯の丸みとコク、そしてそこに煮干がエッジを効かせる、
いやはやこれは一口に「鶏白湯魚介」とは言えない味ですね!
枠組みこそその中でも、表現している味は明確に違ってます!
いやぁ、これはただおいしいというだけでなく、面白いですね!(=゚ω゚)
◎トッピング - 全体的にさっぱりとした取り合わせ
トッピングは豚チャーシュー、鶏胸チャーシュー、
メンマ、なると、かいわれ、もやしとなっています!
豚チャーシューは脂身の少ない部位で、鶏も脂がほぼないので、
全体的にかなりさっぱりとした組み合わせということができます!
まったりそうしたさっぱり路線はもやしが明確に示してますね!
もやしはどうしても水っぽくなるので賛否両論あると思いますが、
おそらくこのつけ麺ではつけ汁がしっかりとしたコクを持ってるので、
重くならないような緩和役をトッピングに求めてるのでしょうね!
豚チャーシューはしっとりとした肉質でさっぱりとした味わい、
鶏チャーシューもやわらかく軽く食べられるような仕上がりです!(*゚ー゚)
ねぎについてはあくまでつけ汁の中のほうに入れられてます!
なので、麺のトッピングは薬味的な要素が比較的弱いですね!
一応はかいわれを薬味の一つとしてとらえることはできますが!
おそらくあまり薬味の強い風味を出したくないのでしょうね!

◎麺 - つけ麺としてはやや細めで、断面の丸いすすりやすい麺
麺は極太麺が使われることが多いつけ麺としては中太ぐらいで、
なおかつ断面が丸くがっしり感よりなめらかさ重視の麺です!
この麺については正直最初に見たときはかなり意外に思いましたね!(*゚◇゚)
やっぱりつけ麺というと、太麺で断面の四角い麺が多いですし、
麺単体で風味を強く主張するようなタイプが主流になりますからね!
そう考えると、この麺は麺そのものので主張する路線ではないですね!
もちろん麺だけで見てもつるりとのど越しよく食べられるのですが、
つけ汁と絡むことによって、つけ汁を引き立てつつ上手く交わる、
そうしたつけ汁との重なりを強く意識した麺のチョイスと言えますね!
実際につけ汁と合わせたときのバランスは非常に良かったですからね!
食感は軽いもち感とプリ感が同居した中庸的なスタイルとなってます!

◎鶏から揚げ3個と小ごはん
今回はひさしぶりに「から揚げとごはん」を注文しました!
調べてみると「から揚げとごはん」は5年ぶりの注文でした!
こちらのお店って、もともとは鶏料理メインの居酒屋なので、
鶏料理に関しては間違いないものを持っているのですよね!
なので、ここに来たときはラーメンを味わうのはもちろんのこと、
ぜひともサイドメニューで鶏系のメニューを楽しんでほしいですね!
全体的なスタイルは5年前に注文したときとけっこう近いです!
こちらは何と言ってもかけられている醤油ダレが秀逸なのですね!
ちょっと甘酢醤油系で、薬味などの旨味もしっかりとつけられていて、
鶏から揚げと合わせたときにベストのパフォーマンスを見せてくれます!
鶏から揚げってそのままだとご飯との相性がもう一つのときもありますが、
タレがかかっていると、一気にご飯との相性が良くなってくれますからね!
このあたりの措置はまさに鶏料理に強い居酒屋ならではと言えるでしょう!
もちろん鶏の揚げ方もバッチリで、それ以上に肉の質がいいのですよね!
「あ、鶏そのものにこだわってるな」ということがよくわかるのですね!
やはりこちらの鶏料理については間違いなしと言っていいでしょうね!(*・ω・)
◎まとめ - 抜群の鶏白湯に鶏肉料理、文句なしの鶏の祭典
改めて食べてみて、こちらの鶏白湯スープの良さを実感しましたね!
かつては「ラーメンもおいしいと評判の鶏料理居酒屋」でしたが、
今はラーメンだけでも十分すぎるほど勝負できる力が備わっていて、
いかに日々スープに磨きをかけてきたのかが伝わってきましたね!
コクの引き出し方、クセの抑え方、そして煮干によるエッジ、
どこを切り取っても高い技術を見て取れる一杯でございました!
こちらの鶏つけ麺、鶏白湯好きなら間違いなくオススメできますね!(゚x/)モキルーヌ
[メニュー]


お店の住所と地図 大阪府大阪市平野区長吉長原西1丁目3-13
【関連記事】
・一帆 THEORY・OF・鶏煮干のつけ麺&鶏から揚げ3個と小ごはん
・一帆 淡麗鶏煮干しそば&おまかせ5本盛り合わせ
・一帆 海老香るまぜそば&金の手羽先から揚げ
・一帆 味玉鶏そば 塩&おまかせ5本盛り合わせ
・一帆 鶏つけそば&炙りチャーシュー丼
・一帆 清湯軍鶏そば 芳醇旨味醤油仕立て&とりわさ丼
・一帆 スダチ香る軍鶏つけ麺&一口焼餃子
・一帆 特製鶏煮節 中華そば 芳醇旨味醤油仕立て&鶏から揚げとごはん
・一帆 海老辣油香る 台湾まぜそば&ミニ焼鳥丼
・一帆 一帆鶏白湯らぁ麺 芳醇旨味 醤油
<<7/9発売 旨辛ラーメン表裏 鷹の爪拉麺 豚骨醤油味 | ホーム | 7/8発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 辛辛辛カラムーチョ味>>
たういさん、こんにちは!
もともと鶏料理を提供するお店として始まっただけに、
鶏の扱いに関してはお店としても自信があるのでしょうね!
実際にラーメンの提供を始めてから月日が経つごとに、
どんどんスープのレベルも上がってきてますしね!(●・ω・)
つけ麺って麺を食べるという側面がけっこう強いので、
一般的にはかなり強めの麺を合わせることが多いですが、
こちらのお店はあまりそういう狙いはなさそうでしたね!
鶏料理のお店なだけに、つけ麺でも鶏のスープがまず主役、
そういったスタンスがチラッと覗く構成でもありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
もともと鶏料理を提供するお店として始まっただけに、
鶏の扱いに関してはお店としても自信があるのでしょうね!
実際にラーメンの提供を始めてから月日が経つごとに、
どんどんスープのレベルも上がってきてますしね!(●・ω・)
つけ麺って麺を食べるという側面がけっこう強いので、
一般的にはかなり強めの麺を合わせることが多いですが、
こちらのお店はあまりそういう狙いはなさそうでしたね!
鶏料理のお店なだけに、つけ麺でも鶏のスープがまず主役、
そういったスタンスがチラッと覗く構成でもありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おいしそうなラーメンだね。
よしおさん、こんばんは!
しっかり濃厚な鶏白湯と煮干のエッジが楽しめましたね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
しっかり濃厚な鶏白湯と煮干のエッジが楽しめましたね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
メニューからしてもほんとに鶏に自信のお店なんですね。
軍鶏の清湯スープのラーメンとか自分的には
ぜひ味わってみたいな~って思いました。
自分はつけ麺は食べないのでよくわかりませんが
たしかに麺はそんなに太くなくおとなしい感じですね。
そして最後のスープ割りとか美味しかったでしょう。