6/24発売 塩カルビ味焼そば Wわさび

6/24発売のサンヨー食品「塩カルビ味焼そば Wわさび」を食べました!
「塩カルビ味焼そば」シリーズからの期間限定の新作ですね!

6/24発売 塩カルビ味焼そば Wわさび

カップ焼そばの分野において、塩焼そばという存在を広めたのは、
東洋水産の「俺の塩」とこの「塩カルビ味焼そば」でしょうね!

大人気というほどではないものの、ロングセラーになってますね!

この「塩カルビ味焼そば」はそれほど新作はリリースしないですが、
それでも1年に1回ぐらいのペースでちょっと新しい商品が出ますね!

ただどこのスーパーでも見かけず、ちょっと諦めかけてましたが;
最終的にふと立ち寄ったドラッグストアで見かけて購入しました!

「西洋わさび」というと、一見そこまでなじみがないように見えますが、
実際は粉わさびやチューブ入りわさびの主要原料は西洋わさびなので、
本わさび以上に日本の食卓になじんでいる食材だったりするのですよね!

6/24発売 塩カルビ味焼そば Wわさび(内容物)

◎内容物 - いかにも塩焼そばらしい構成


内容物は粉末ソースと調味油という組み合わせになっています!
粉末ソース系の汁なし商品の定番とも言える構成になってますね!

調味油をかけて麺をほぐしてから、粉末ソースをまぶす方式です!

6/24発売 塩カルビ味焼そば Wわさび(できあがり)

おっ、価格帯が安めの商品にしては肉具材がしっかりしてますね!

◎ソース - わさびの香りはあくまでほんのり


まずはその味ですが・・・わさびの風味は思ったより軽めですね!(●・ω・)

調味油にもわさびの風味があり、粉末ソースにもわさびが入り、
まぜている段階では目にしみるぐらいの刺激があったのですが、
実際に食べてみると「あれ?」と思うレベルの刺激でしたね!

わさび系の商品は概してこういうことが多かったりしますね!
ソースをまぜているときが最も刺激的だったりするのですよね!

これはわさびの刺激が揮発性であるがゆえに仕方なくはありますが!

ベースの味わいはいかにも肉系の塩焼そばといった感じですね!(*゚ー゚)

ゴリゴリに油脂が攻めてくるようなバランスではないですが、
油脂の主張が明確にあり、そこに牛のどっしりした風味が重なり、
そこにガーリックや玉ねぎなどの香味野菜の香りが合わさります!

こうした油脂・動物系・香味野菜の組み合わせは塩焼そばの定番ですね!

ワイルド系の塩焼そばの味の基本形をそのまま踏襲している感じですし、
それは「塩カルビ味焼そば」の味わいの路線そのものとも言えるでしょう!

なので、わさびの部分を除けば完全に「塩カルビ味焼そば」の延長線上で、
それを継承しながらわさびの香りを加えたような形に仕上がっています!

そしてポイントとなるわさびは、香りは感じますが刺激はごく控えめです!
食べているとチラチラっとわさびが香ってくるようなレベルですね!(*゚◇゚)

わさび系の商品は麺を一気にすするとむせるようなことがありますが、
この商品に関しては食べていて一度もむせることはなかったですね!

それも勢いよく麺をすすって食べても全くむせることがなかったので、
そういう点からもわさびの刺激がごくほんのりであることがわかります!

ただ存在感が全くないわけではなく、香りはふわっとはしてきますね!

とはいえ、あえて本わさびと西洋わさびの2つを合わせていることとか、
そういった風味の細かなバランスなどは読み取れるほどではないですが!

これならコストの低い西洋わさびのみにするわかりに量を増やして、
わさび特有の刺激をガツンと強めたほうが良かったかもですね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は植物油脂、糖類、食塩、デキストリン、
香辛料(オニオンパウダー、ガーリックパウダー、唐辛子、わさび粉)、
ビーフエキス、ごま、発酵調味料、酵母エキスとなっています!

香辛料の内訳までしっかりと書いているのはいいですね!
そしてそれを見ると、わさびが意外と少ないのもわかりますね!

◎麺 - ごくごく普通の中細の油揚げ麺


麺は何の変哲もない、ごく普通の油揚げ麺となっています!
原材料についても基本の「塩カルビ味焼そば」と全く同じです!

内容も小麦粉、植物油脂、食塩のみと全くひねられていないですね!

そこそこ油揚げ麺臭もあり、それが全体の重さを多少引き上げてます!
ただ、麺の風味よりは調味油などの効果が大きいとは思いますが!(=゚ω゚)

もうちょっと高級感のある麺のほうが合うような気もするのですが、
「塩カルビ味焼そば」自体がこの麺をずっと使っているのでしょうし、
今になってそうした商品の根幹の部分を買えるのも難しいですからね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は85gで、カロリーは499kcalとなっています!
脂質は24.9gで、カップ焼そばとしてはおおむね標準的ですかね!

ただ麺量が普通の「塩カルビ味焼そば」より5g少なくなっていて、
一方で脂質は基本の「塩カルビ味焼そば」より4.6gも高いです!

とすると、ソースの脂質は今回かなり増えていると言えますね!
油脂感がやや高めに感じたのはそうした理由もあるのでしょう!

◎具材 - 価格を考えると牛肉具材はかなり優秀


具材は牛カルビ肉とキャベツという構成となっています!

キャベツはごく普通で、量やサイズもほどほどといった感じです!
ただあからさまに不足感を感じさせるようなことはなかったですね!

一方の牛肉は商品の価格帯を考えるとかなりよくできていますね!(`・ω・´)

お店によっては110円前後ぐらいの価格で買える商品ですからね!

とりわけ大ぶりの牛肉が2つ入っていたのはポイントが高いです!

肉らしい食感も十分で、旨味もかなりしっかりとしていましたし、
カップ麺で牛肉具材が採用されることがあまりないことを考えると、
この商品はかなり頑張ってくれていると言っていいでしょうね!

◎まとめ - もう少しわさびは攻めて良かったかも


味の方向性は「塩カルビ味焼そば」に近くしっかり安定していて、
ワイルド系の肉焼そばとしての基本はきちんと押さえていましたね!

ただその味を求めるなら普通の「塩カルビ味焼そば」でいいわけで、
この商品を出すからにはポイントのわさびをもっと目立たせることで、
商品の個性をはっきりと打ち立てたほうが良かったようには思いますね!

ほんのりとしたわさび風味とともに「塩カルビ味」を楽しむ焼そばでした!(゚x/)モギヌゥー

【関連記事】
塩カルビ味焼そば Wわさび
ネギ塩ダレカルビ味焼そば
ピリ辛カルビ味焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
たしかにWわさびというわりには
ぜんぜんわさびの風味が弱かったですよね~。
今までU.F.O.とかわさびの強い焼そばがあったので、
なんか肩透かしというかちょっと残念でした。

でもしっかり従来の「塩カルビ味」焼そばの雰囲気を踏襲した
味わいになっていて自分的には美味しかったです。

具材も実売価格帯の割りには頑張ってる感ありましたし、
これならまた食べてみたいと思わせる商品でした。
たういさん、こんばんは!

わさびの風味はほんとほんのりというレベルでしたね!
2種類のわさびを感じるというとこまでいかなかったですし;

まぁ、本わさびと西洋わさびのブレンドは
チューブわさびなどでポピュラーではありますが!(●・ω・)

この商品はほぼ普通の「塩カルビ味焼そば」として
楽しむほうがいいといった感じがありましたね!

あまり新しさを期待すると肩透かしになりますしね!

具材の牛肉に関しては思っていた以上に良かったですね!
この価格でこれだけ充実していればかなり評価できますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.