7/1発売 ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX マヨネーズMAX
7/1発売のまるか食品
「ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX マヨネーズMAX」
を食べました!
「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX」から「マヨネーズMAX」が登場しました!

この前の週に「GIGAMAX」の「QUOカードPay」が当たる商品がローソンで、
「GIGAMAX」の激辛バージョンがセブンイレブンから先行発売されましたが、
この「マヨネーズMAX」はファミリーマートでの先行発売商品となります!
いやぁ、3大コンビニそれぞれから違った「GIGAMAX」が発売されるのは、
話題性という点では間違いなくかなりのものがあると言えるでしょうね!
一方で2週間でいくつもの「GIGAMAX」を食べるのはかなり戸惑いますね;
そもそも1つ食べれば、それだけで1日もってしまうカロリーと量ですし、
一度食べると「当分食べたくない」と思わされてしまう商品ですからね(;゚ω゚)
そのためこの「マヨネーズMAX」は食べる前からちょっと憂鬱でもあります;
ただ今回は従来の「GIGAMAX」より麺量が30g少ない300gとなっており、
なおかつマヨネーズで味の変化をつけられるという要素もあることから、
もしかすると他の「GIGAMAX」より完食がしやすい可能性もありますね!
それにしてもまさにどこから見ても「マヨネーズ」といったビジュアルですね;
マヨネーズ色の背景色にマヨネーズによく使われる赤い星のマークですから、
もうこのデザインだけでマヨネーズの存在が強く焼き付けられますね;
ちなみいこの商品は7/22にファミマ以外でも一般販売が開始されます!
おそらくその時期になると、ドンキなどに流れてくるでしょうね!

内容物はかやく、液体ソース、マヨネーズという構成となっています!
なんですかね、この「マヨネーズマヨネーズ」と書かれたマヨネーズの袋は;
迫力があるというより、ヤケになったような苦笑するようなデザインですね;
パッケージはマヨネーズカラーと赤をミックスしたデザインでしたが、
こちらは青色の袋と、マヨネーズを全く連想させないものとなっています!
「GIGAMAX」は基本的に液体ソースの袋の大きさでまず圧倒されるのですが、
今回は液体ソース以上にマヨネーズの袋が大きく異様な雰囲気を放ってます;
なんせ50gという、カップ麺としては前代未聞の量となっていますからね;

とりあえず最初の段階ではマヨネーズはちょっとだけかけています!
今回は前半の半分ぐらいはマヨネーズなしで普通に食べ進めていって、
後半にマヨネーズによる味変で一気にブーストをしてみるという計画です!
これまでの「GIGAMAX」は途中で味変ができないので後半に飽きが来ましたが、
今回は大きく変えられるので、それを存分に活用しようかと思っています!
まずはソースですが・・・基本の「ペヤング」の味を踏襲していますね!(●・ω・)
ソースの原材料を見ると、普通の「超超超大盛 GIGAMAX」と同じです!
違うのは一番最初にマヨネーズが書かれているということだけですね!
なので、内容そのものはおそらく「GIGAMAX」のソースと同じだと思います!
ただし麺量が違うので、ソースの量をその分だけ調整している可能性はあります!
どうしても今回はマヨネーズ50g分のコストが上乗せされるので、
その分を麺を含めて他の部分で調整しているでしょうからね!
では、「GIGAMAX」と通常の「ペヤング ソースやきそば」のソースの違いですが、
基本的には同じ味なのですが、ごく微妙に原材料が調整されているのですよね!
特にトマトエキスが入っているかどうかが大きな違いとなっています!
もっとも体感的には「いつものペヤングの味」ではあるのですが!
ただし今回の商品をマヨネーズをかけないで食べたときの印象は、
いつもの「ペヤング」や、普通の「GIGAMAX」とは少々違います!
ただし実際に食べたときの印象は多少普通の「ペヤング」とは違います!
でもそれはソースそのものの味が違っているとかそういうことではなく、
普段の「ペヤング」に入っているスパイスの有無より部分が大きいです!
いつもは「ペヤング」特有のスパイスが大きなアクセントになりますからね!
でも今回の「マヨネーズMAX」にはスパイスやふりかけはついてないので、
味もベースのソースそのものということで、その分だけ印象が変わります!
このソースのみの段階では「GIGAMAX」ながらも意外と食べやすいです!
この前の週に食べた「激辛やきそば GIGAMAX」よりも少し楽でしたね!
これは今回のソースがウスター系の酸味を持っているのが大きな理由です!
「激辛やきそば」のソースはウスター的な酸味がほとんどなくて、
辛口のアクセントはあるものの味はむしろ甘めでやわらかいので、
「酸味によってさっぱり食べさせる」という要素が弱いのですよね!
その分だけ多くの量を食べるときは、このソースのほうが強みがありますね!
ということで、半分の150gぐらいまではソースのみで食べ進めました!
これ以降はマヨネーズの味変を利用しながら食べ進めていこうと思います!
そこでドーンと大量にかけてみると・・・うっ、これは本気でヤバいです(;゚◇゚)
「残り半分まで来たから、味変でブーストするぞ!」と思って食べたら、
数口ほど食べた瞬間に、箸を動かすことができなくなってしまいました;
「マヨネーズって、ここまで重たかったっけ」と一気に青ざめました;
冷静に考えれば、マヨネーズはその重量の3/4が脂肪で構成されているので、
50gのマヨネーズということは、そのうちの37.5gが脂質なわけですよね;
一般的な大盛系焼そば以上の分量である150gの油揚げ麺を食べた後で、
これだけ脂質を含む調味料を大量投下すれば・・・こうなるのですね;
これまでも大量のマヨネーズを含むカップ焼そばを食べたことはありますが、
それはあくまで食べ始めからマヨネーズのアクセントを楽しむ感じでしたし、
麺量も100gから130gと、大盛系でもあくまで常識の範囲内のものでしたからね;
なので、おそらく今回の商品も最初に大量のマヨネーズを投下していれば、
その時点でいきなりここまで重たく感じるということはなかったでしょうね;
「半分食べた後の味変調味料」という点で見ると、これは完全に逆効果です;
自分はマヨラーではないものの、マヨを大量投下した焼そばは好きでしたが、
ここまで「あ、これはダメだ」となってしまったのはさすがに初めてでしたね;
マヨネーズという調味料の持つ暴力性を強烈に思い知らされてしまいましたね;
もう1つの問題は「大量のマヨとペヤングのソースが意外に合わない」点でした;
少量のマヨだと、ペヤングのソースと合わせてもいい相性を見せるのですが、
大量のマヨとペヤングのソースが交わった味がなんだかチグハグなのですよね;
でもって、今回のマヨはプレーンタイプでからしのアクセントなどもなく、
ただただストレートに重かったことも、マイナス方向に作用していましたね;
過去に出た大量マヨ系の焼そばというと「EDGE 鬼マヨ焼そば」や、
「日清焼そば U.F.O. BIG わさマヨ地獄」などの商品がありましたが、
どちらも大量のマヨと相乗効果を生むような味わいであったのに対し、
ペヤングは両者が噛み合わず、ただマヨネーズの重さだけが目立つ、
いろんな意味で「ないほうがいい」と思わされる結果になりましたね;
もちろん重いからといって完食しないという選択肢はなかったので、
厳しいとは感じながらも、何とか最後までしっかりと食べ切りましたが!
ほんと食べている途中で「マヨをかけずに食べたい」と何度も思いましたね!
でもマヨを残して食べ切ったら、それはこの商品の完食にはならないので、
「かけたくない」と思いながらマヨを投下するジレンマにさらされました;
ソースとマヨの原材料はマヨネーズ、ウスターソース、糖類、たん白加水分解物、
香味油、食塩、ビーフ風味調味料、香辛料、トマトエキスとなっています!
最初に書かれているマヨネーズは別添のマヨのことでしょうね!
それ以降の成分については完全に通常の「GIGAMAX」と同じです!
麺はいつものペヤングらしい、スナック的でラードの風味の香る油揚げ麺です!
この麺も150gぐらいまでだったら、おいしく食べられるのですが、
300gでそこに大量のマヨまで加わると、どっしりとお腹に来ますね;
「GIGAMAX」の麺は基本的にはいつものペヤングと同じなのですが、
麺に高さがある分だけ、麺を揚げた際の油切れが悪くなるのか、
脂質の含有割合に関しては圧倒的に高くなっているのですよね;
なので、基本こそ同じなものの「GIGAMAX」の麺は風味も重めです!
ただ今回は麺量が少し減ってる分だけその点は多少緩和されてましたが!
麺量は300gで、カロリーは2174kcalととんでもない数字です!
脂質は138.6gとえげつない数字で、食塩相当量は12.2gです!
それにしても138.6gという脂質はどう見ても尋常ではないですね;
普通の商品だとここから100gを引いた38.6gでもかなり高いのに、
そこにさらに100gの脂質が加わっているって完全に異常ですからね;
さて、ここからは今回の「マヨネーズMAX」の栄養成分を分析します!
今回の商品ではマヨ単体でのカロリーなどは記載されてはいませんが、
基本的には今回使われている50gのマヨだと350kcalぐらいになります!
とすると、この分を引くと残りの分のカロリーは1824kcalになります!
これを麺量が330gである通常の「GIGAMAX」とそろうように換算すると、
2006kcalとなって、「GIGAMAX」の2142kcalよりもかなり軽くなります!
一方で普通の「ペヤング ソースやきそば」を麺300gに換算すると、
1813kcalとなって、今回の(マヨ抜きでの)1824kcalとほぼ同じです!
ここから結論を導き出すと、おおむね次のあたりになるでしょう!(`・ω・´)
・マヨネーズは実際には350kcalより低く、少しカロリーオフ仕様になっている?
・通常の「GIGAMAX」に比べると、麺が含んでいる脂質の割合が少ない
普通サイズの「ペヤング」よりは麺が含む脂質の割合は高いはずですが、
通常の「GIGAMAX」よりはマシであると解釈することができそうです!
ただそれを考慮しても、計算上はもう少しカロリーがありそうなので、
その分はマヨのカロリーが想定したものと多少違うと考えられますね!
具材はいつものようにキャベツ、鶏ひき肉となっています!
ただし他の「GIGAMAX」と比べると、明らかに具材は少ないです!
それでも普通の「ペヤング」の倍ぐらいの具材は入っていますが!
これもマヨネーズが入った分のコスト調整によるものでしょうね!
この「GIGAMAX」は具材の多さもけっこう大きな関門になってくるので、
具材が減った分だけ、ちょっと完食が楽になったという面もありますね!
もっともマヨネーズがそうした効果を完全に吹き飛ばしてしまってますが!(*゚ー゚)
鶏ひき肉とされる具材は、相変わらずポソポソとした大豆風味のものですね!
数年前まではごく普通のちゃんと鶏肉らしい具材が使われていたのですが!
今回痛感させられたのは、大量の麺を食べないといけない商品において、
同じく大量のマヨを味変に利用するのは大失敗するということですね;
最初にそこそこの負荷ながらもダメージが蓄積してきているところに、
急に負荷が増大するので、その場でノックアウトされるのですよね;
この商品を食べるなら、次のどちらかの方針でいくのがいいでしょう!
・最初から最後まで普通にマヨを使って食べる
・前半で大量のマヨを使い切って、後半はソースだけで食べる
1つめの方法は、本来この商品を食べるときの基本の食べ方ですね!
この方法だとどうしても後半は飽きますし、最初から風味も重めですが、
「疲れた頃に負荷が増大する」というマイナス効果の味変はないですし、
普通ではありますが正攻法のほうが今回の食べ方よりはいいでしょう!
2つめの方法は、今回の味変の方針を完全にひっくり返したものですね!
味変をするなら、今回のような マヨ無し→大量マヨ でいくよりも、
むしろその逆の方針でいったほうが後半にブーストできるでしょう!
余力のある前半のほうが大量のマヨを消費するうえで向いていますし、
後半はソースの酸味が効くので、ブーストできる余地も出るでしょう!
ただしこの方法は前半で力を使い切る可能性があるのが難しい点です;
マヨを使い切るあたりで「もう無理」となることもありえますからね;
最初は麺量も30g減って、味変要員もあるのでいけそうだと思いましたが、
いやはやむしろこれは他の「GIGAMAX」よりも完食するのが厳しかったです;
マヨ50gは、麺30gを補って余りあるだけの破壊力を持っていますね;
含まれている脂質の量を考えれば当然と言えば当然なのですが;
2週連続の「GIGAMAX」はほんとに疲弊するのでもう勘弁してほしいですね;
というか、「GIGAMAX」の新作は今後3年ほど発売しないでほしいぐらいです;
そしてこの商品の次の週から「ペヤング」は新商品ラッシュが始まるという・・・;
正直なところ、当分の間は「ペヤング」の麺を食べたくはないのですが、
「ペヤング」ファンでもあるので、新作は追わないといけないですね;
完食はしたものの完全に打ちのめされた「GIGAMAX マヨネーズMAX」でした!(゚x/)モギュウ
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
「ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX マヨネーズMAX」
を食べました!
「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX」から「マヨネーズMAX」が登場しました!

この前の週に「GIGAMAX」の「QUOカードPay」が当たる商品がローソンで、
「GIGAMAX」の激辛バージョンがセブンイレブンから先行発売されましたが、
この「マヨネーズMAX」はファミリーマートでの先行発売商品となります!
いやぁ、3大コンビニそれぞれから違った「GIGAMAX」が発売されるのは、
話題性という点では間違いなくかなりのものがあると言えるでしょうね!
一方で2週間でいくつもの「GIGAMAX」を食べるのはかなり戸惑いますね;
そもそも1つ食べれば、それだけで1日もってしまうカロリーと量ですし、
一度食べると「当分食べたくない」と思わされてしまう商品ですからね(;゚ω゚)
そのためこの「マヨネーズMAX」は食べる前からちょっと憂鬱でもあります;
ただ今回は従来の「GIGAMAX」より麺量が30g少ない300gとなっており、
なおかつマヨネーズで味の変化をつけられるという要素もあることから、
もしかすると他の「GIGAMAX」より完食がしやすい可能性もありますね!
それにしてもまさにどこから見ても「マヨネーズ」といったビジュアルですね;
マヨネーズ色の背景色にマヨネーズによく使われる赤い星のマークですから、
もうこのデザインだけでマヨネーズの存在が強く焼き付けられますね;
ちなみいこの商品は7/22にファミマ以外でも一般販売が開始されます!
おそらくその時期になると、ドンキなどに流れてくるでしょうね!

◎内容物 - マヨネーズマヨネーズマヨネーズ・・・
内容物はかやく、液体ソース、マヨネーズという構成となっています!
なんですかね、この「マヨネーズマヨネーズ」と書かれたマヨネーズの袋は;
迫力があるというより、ヤケになったような苦笑するようなデザインですね;
パッケージはマヨネーズカラーと赤をミックスしたデザインでしたが、
こちらは青色の袋と、マヨネーズを全く連想させないものとなっています!
「GIGAMAX」は基本的に液体ソースの袋の大きさでまず圧倒されるのですが、
今回は液体ソース以上にマヨネーズの袋が大きく異様な雰囲気を放ってます;
なんせ50gという、カップ麺としては前代未聞の量となっていますからね;

とりあえず最初の段階ではマヨネーズはちょっとだけかけています!
今回は前半の半分ぐらいはマヨネーズなしで普通に食べ進めていって、
後半にマヨネーズによる味変で一気にブーストをしてみるという計画です!
これまでの「GIGAMAX」は途中で味変ができないので後半に飽きが来ましたが、
今回は大きく変えられるので、それを存分に活用しようかと思っています!
◎ソース - おそらくは基本の「GIGAMAX」と同じか
まずはソースですが・・・基本の「ペヤング」の味を踏襲していますね!(●・ω・)
ソースの原材料を見ると、普通の「超超超大盛 GIGAMAX」と同じです!
違うのは一番最初にマヨネーズが書かれているということだけですね!
なので、内容そのものはおそらく「GIGAMAX」のソースと同じだと思います!
ただし麺量が違うので、ソースの量をその分だけ調整している可能性はあります!
どうしても今回はマヨネーズ50g分のコストが上乗せされるので、
その分を麺を含めて他の部分で調整しているでしょうからね!
では、「GIGAMAX」と通常の「ペヤング ソースやきそば」のソースの違いですが、
基本的には同じ味なのですが、ごく微妙に原材料が調整されているのですよね!
特にトマトエキスが入っているかどうかが大きな違いとなっています!
もっとも体感的には「いつものペヤングの味」ではあるのですが!
ただし今回の商品をマヨネーズをかけないで食べたときの印象は、
いつもの「ペヤング」や、普通の「GIGAMAX」とは少々違います!
ただし実際に食べたときの印象は多少普通の「ペヤング」とは違います!
でもそれはソースそのものの味が違っているとかそういうことではなく、
普段の「ペヤング」に入っているスパイスの有無より部分が大きいです!
いつもは「ペヤング」特有のスパイスが大きなアクセントになりますからね!
でも今回の「マヨネーズMAX」にはスパイスやふりかけはついてないので、
味もベースのソースそのものということで、その分だけ印象が変わります!
このソースのみの段階では「GIGAMAX」ながらも意外と食べやすいです!
この前の週に食べた「激辛やきそば GIGAMAX」よりも少し楽でしたね!
これは今回のソースがウスター系の酸味を持っているのが大きな理由です!
「激辛やきそば」のソースはウスター的な酸味がほとんどなくて、
辛口のアクセントはあるものの味はむしろ甘めでやわらかいので、
「酸味によってさっぱり食べさせる」という要素が弱いのですよね!
その分だけ多くの量を食べるときは、このソースのほうが強みがありますね!
ということで、半分の150gぐらいまではソースのみで食べ進めました!
これ以降はマヨネーズの味変を利用しながら食べ進めていこうと思います!
◎マヨネーズ - ここまでマヨの存在を邪魔に感じたのは初めて
そこでドーンと大量にかけてみると・・・うっ、これは本気でヤバいです(;゚◇゚)
「残り半分まで来たから、味変でブーストするぞ!」と思って食べたら、
数口ほど食べた瞬間に、箸を動かすことができなくなってしまいました;
「マヨネーズって、ここまで重たかったっけ」と一気に青ざめました;
冷静に考えれば、マヨネーズはその重量の3/4が脂肪で構成されているので、
50gのマヨネーズということは、そのうちの37.5gが脂質なわけですよね;
一般的な大盛系焼そば以上の分量である150gの油揚げ麺を食べた後で、
これだけ脂質を含む調味料を大量投下すれば・・・こうなるのですね;
これまでも大量のマヨネーズを含むカップ焼そばを食べたことはありますが、
それはあくまで食べ始めからマヨネーズのアクセントを楽しむ感じでしたし、
麺量も100gから130gと、大盛系でもあくまで常識の範囲内のものでしたからね;
なので、おそらく今回の商品も最初に大量のマヨネーズを投下していれば、
その時点でいきなりここまで重たく感じるということはなかったでしょうね;
「半分食べた後の味変調味料」という点で見ると、これは完全に逆効果です;
自分はマヨラーではないものの、マヨを大量投下した焼そばは好きでしたが、
ここまで「あ、これはダメだ」となってしまったのはさすがに初めてでしたね;
マヨネーズという調味料の持つ暴力性を強烈に思い知らされてしまいましたね;
もう1つの問題は「大量のマヨとペヤングのソースが意外に合わない」点でした;
少量のマヨだと、ペヤングのソースと合わせてもいい相性を見せるのですが、
大量のマヨとペヤングのソースが交わった味がなんだかチグハグなのですよね;
でもって、今回のマヨはプレーンタイプでからしのアクセントなどもなく、
ただただストレートに重かったことも、マイナス方向に作用していましたね;
過去に出た大量マヨ系の焼そばというと「EDGE 鬼マヨ焼そば」や、
「日清焼そば U.F.O. BIG わさマヨ地獄」などの商品がありましたが、
どちらも大量のマヨと相乗効果を生むような味わいであったのに対し、
ペヤングは両者が噛み合わず、ただマヨネーズの重さだけが目立つ、
いろんな意味で「ないほうがいい」と思わされる結果になりましたね;
もちろん重いからといって完食しないという選択肢はなかったので、
厳しいとは感じながらも、何とか最後までしっかりと食べ切りましたが!
ほんと食べている途中で「マヨをかけずに食べたい」と何度も思いましたね!
でもマヨを残して食べ切ったら、それはこの商品の完食にはならないので、
「かけたくない」と思いながらマヨを投下するジレンマにさらされました;
◎ソースの原材料 - 通常の「GIGAMAX」と同じ並び
ソースとマヨの原材料はマヨネーズ、ウスターソース、糖類、たん白加水分解物、
香味油、食塩、ビーフ風味調味料、香辛料、トマトエキスとなっています!
最初に書かれているマヨネーズは別添のマヨのことでしょうね!
それ以降の成分については完全に通常の「GIGAMAX」と同じです!
◎麺 - 基本的にはいつもの「ペヤング」の麺
麺はいつものペヤングらしい、スナック的でラードの風味の香る油揚げ麺です!
この麺も150gぐらいまでだったら、おいしく食べられるのですが、
300gでそこに大量のマヨまで加わると、どっしりとお腹に来ますね;
「GIGAMAX」の麺は基本的にはいつものペヤングと同じなのですが、
麺に高さがある分だけ、麺を揚げた際の油切れが悪くなるのか、
脂質の含有割合に関しては圧倒的に高くなっているのですよね;
なので、基本こそ同じなものの「GIGAMAX」の麺は風味も重めです!
ただ今回は麺量が少し減ってる分だけその点は多少緩和されてましたが!
◎麺量と栄養成分
麺量は300gで、カロリーは2174kcalととんでもない数字です!
脂質は138.6gとえげつない数字で、食塩相当量は12.2gです!
それにしても138.6gという脂質はどう見ても尋常ではないですね;
普通の商品だとここから100gを引いた38.6gでもかなり高いのに、
そこにさらに100gの脂質が加わっているって完全に異常ですからね;
さて、ここからは今回の「マヨネーズMAX」の栄養成分を分析します!
今回の商品ではマヨ単体でのカロリーなどは記載されてはいませんが、
基本的には今回使われている50gのマヨだと350kcalぐらいになります!
とすると、この分を引くと残りの分のカロリーは1824kcalになります!
これを麺量が330gである通常の「GIGAMAX」とそろうように換算すると、
2006kcalとなって、「GIGAMAX」の2142kcalよりもかなり軽くなります!
一方で普通の「ペヤング ソースやきそば」を麺300gに換算すると、
1813kcalとなって、今回の(マヨ抜きでの)1824kcalとほぼ同じです!
ここから結論を導き出すと、おおむね次のあたりになるでしょう!(`・ω・´)
・マヨネーズは実際には350kcalより低く、少しカロリーオフ仕様になっている?
・通常の「GIGAMAX」に比べると、麺が含んでいる脂質の割合が少ない
普通サイズの「ペヤング」よりは麺が含む脂質の割合は高いはずですが、
通常の「GIGAMAX」よりはマシであると解釈することができそうです!
ただそれを考慮しても、計算上はもう少しカロリーがありそうなので、
その分はマヨのカロリーが想定したものと多少違うと考えられますね!
◎具材 - 通常の「GIGAMAX」よりは具材は少なめ
具材はいつものようにキャベツ、鶏ひき肉となっています!
ただし他の「GIGAMAX」と比べると、明らかに具材は少ないです!
それでも普通の「ペヤング」の倍ぐらいの具材は入っていますが!
これもマヨネーズが入った分のコスト調整によるものでしょうね!
この「GIGAMAX」は具材の多さもけっこう大きな関門になってくるので、
具材が減った分だけ、ちょっと完食が楽になったという面もありますね!
もっともマヨネーズがそうした効果を完全に吹き飛ばしてしまってますが!(*゚ー゚)
鶏ひき肉とされる具材は、相変わらずポソポソとした大豆風味のものですね!
数年前まではごく普通のちゃんと鶏肉らしい具材が使われていたのですが!
◎まとめ - 大量のマヨを味変用に使うのは危険
今回痛感させられたのは、大量の麺を食べないといけない商品において、
同じく大量のマヨを味変に利用するのは大失敗するということですね;
最初にそこそこの負荷ながらもダメージが蓄積してきているところに、
急に負荷が増大するので、その場でノックアウトされるのですよね;
この商品を食べるなら、次のどちらかの方針でいくのがいいでしょう!
・最初から最後まで普通にマヨを使って食べる
・前半で大量のマヨを使い切って、後半はソースだけで食べる
1つめの方法は、本来この商品を食べるときの基本の食べ方ですね!
この方法だとどうしても後半は飽きますし、最初から風味も重めですが、
「疲れた頃に負荷が増大する」というマイナス効果の味変はないですし、
普通ではありますが正攻法のほうが今回の食べ方よりはいいでしょう!
2つめの方法は、今回の味変の方針を完全にひっくり返したものですね!
味変をするなら、今回のような マヨ無し→大量マヨ でいくよりも、
むしろその逆の方針でいったほうが後半にブーストできるでしょう!
余力のある前半のほうが大量のマヨを消費するうえで向いていますし、
後半はソースの酸味が効くので、ブーストできる余地も出るでしょう!
ただしこの方法は前半で力を使い切る可能性があるのが難しい点です;
マヨを使い切るあたりで「もう無理」となることもありえますからね;
最初は麺量も30g減って、味変要員もあるのでいけそうだと思いましたが、
いやはやむしろこれは他の「GIGAMAX」よりも完食するのが厳しかったです;
マヨ50gは、麺30gを補って余りあるだけの破壊力を持っていますね;
含まれている脂質の量を考えれば当然と言えば当然なのですが;
2週連続の「GIGAMAX」はほんとに疲弊するのでもう勘弁してほしいですね;
というか、「GIGAMAX」の新作は今後3年ほど発売しないでほしいぐらいです;
そしてこの商品の次の週から「ペヤング」は新商品ラッシュが始まるという・・・;
正直なところ、当分の間は「ペヤング」の麺を食べたくはないのですが、
「ペヤング」ファンでもあるので、新作は追わないといけないですね;
完食はしたものの完全に打ちのめされた「GIGAMAX マヨネーズMAX」でした!(゚x/)モギュウ
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
<<6/24発売 塩カルビ味焼そば Wわさび | ホーム | 7/1発売 オキコラーメンBIG チキン味>>
おはようございます。
(^_^;)・・・・、
なんか後半はガマン大会というか、
TVの大食い決定戦のような修羅場だったんですね。
それにしてもよく完食できましたね。
気分悪くなりませんでしたか?
このGIGAはさすがにネタ的商品で、
ひとり食べは健康にもよくないでしょう。
なのでメーカーさんは嘘でも(笑)、ファミリー向けとか
そういう切り口で売り出すべきだと思いますね~。
(^_^;)・・・・、
なんか後半はガマン大会というか、
TVの大食い決定戦のような修羅場だったんですね。
それにしてもよく完食できましたね。
気分悪くなりませんでしたか?
このGIGAはさすがにネタ的商品で、
ひとり食べは健康にもよくないでしょう。
なのでメーカーさんは嘘でも(笑)、ファミリー向けとか
そういう切り口で売り出すべきだと思いますね~。
アルフレッドさん、こんばんは!
いやぁ、さすがにこれはほんとにえげつなかったです;
2000kcal超えに、140g近い脂質という強烈さですからね;
マヨネーズのくどさをこれでもかと叩きつけてくる商品でしたね(;゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、さすがにこれはほんとにえげつなかったです;
2000kcal超えに、140g近い脂質という強烈さですからね;
マヨネーズのくどさをこれでもかと叩きつけてくる商品でしたね(;゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
これはもう思い出したくないぐらいにひどかったですね(;゚ω゚)
もともと「GIGAMAX」はどれもえげつなくはあるのですが、
間違いなくこの「マヨネーズMAX」が最も暴力的でした;
この商品に関しては実際にかなりお腹にもたれましたね;
ブログで紹介するとしてもオススメできるものではないです;
たういさんがこの商品をスルーしたのは正解でしょうね;
もうこの商品はあらゆる面で健康にも悪そうですしね;
カロリー、脂質、食塩、どれもひどい数字ですからね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはもう思い出したくないぐらいにひどかったですね(;゚ω゚)
もともと「GIGAMAX」はどれもえげつなくはあるのですが、
間違いなくこの「マヨネーズMAX」が最も暴力的でした;
この商品に関しては実際にかなりお腹にもたれましたね;
ブログで紹介するとしてもオススメできるものではないです;
たういさんがこの商品をスルーしたのは正解でしょうね;
もうこの商品はあらゆる面で健康にも悪そうですしね;
カロリー、脂質、食塩、どれもひどい数字ですからね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
超の大盛りですか。
お腹ふくれそうだね。
お腹ふくれそうだね。
よしおさん、こんばんは!
いやぁ、この商品はお腹がふくれるどころではすまなかったですね;
さすがにこの日はこのカップ麺以外は何も食べませんでした(;゚ω゚)
というか、他に何か食べるだけの気力が奪われましたね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、この商品はお腹がふくれるどころではすまなかったですね;
さすがにこの日はこのカップ麺以外は何も食べませんでした(;゚ω゚)
というか、他に何か食べるだけの気力が奪われましたね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これは凄そう~