6/10発売 QTTA 明太チーズ味
6/10発売の東洋水産「QTTA 明太チーズ味」を食べました!
「明太チーズ味」というなかなか奇抜な味わいで来ましたね!

QTTAには商品名がローマ字で表記されているレギュラー系商品と
カタカナで表記されている限定商品の2種類が存在していますが、
今回はカタカナということで限定商品ということになりますね!
また限定商品ではスナック菓子的な味わいがよく取り上げられます!
それゆえに少し前までは「超スナック系」と称されていました!
ただ前回の限定系である「スパイスカレー味」が普通の路線だったので、
そうした「超スナック系」という表現は使われなくなってはきていますが!
ですが今回の「明太チーズ味」はそうしたスナック路線を想起させますね!(*゚◇゚)

相変わらず「QTTA」は粉末スープの量が尋常でなく多いですね!
ちゃんとお湯が沈むのか心配になるぐらいに入ってますからね!
ただ良くも悪くもこれも「QTTA」の特徴の1つになっていますね!

チーズキューブは具材というよりはスープの一部に近いので、
今回は具材は事実上玉ねぎとねぎのみという感じになりますね!
まずはスープですが・・・うん、スナック感の強いたらこ風味ですね!(●・ω・)
最初にやってくるのはスナック的というかカップ麺的なたらこ風味です!
香ばしくてスナック的、リアルな生タイプ明太子とはまた違う味ですね!
食べた瞬間に頭によぎったのは「俺の塩」のたらこ系の味でしたね!
それをラーメンに落とし込んだというような雰囲気もしてきましたね!
同じメーカーが作ってるから似ているというのはあるのでしょうが、
路線が「スナック的たらこ風味」という点で共通してるのでしょうね!
明太子らしい辛味やちょっとひねりの効いた風味はそれほどないですね!
どちらかと言えば「明太子味」より「たらこ味」にイメージは近いです!
そしてそこに加わってくるのが、クリーム的な風味やコクですね!
かといって、クリーム感やチーズの強い風味が攻めてくるわけでもなく、
下支えとしてクリーム的なまったり感が存在しているという感じです!
なので、タイプとしてはたしかに「明太クリーム味」的なのですが、
そこまでミルク感を強く打ち出すことを狙っている感はないですね!
正直なところチーズ感が強いかと言われると首を多少かしげますね!
どちらかといえば、チーズの持つクリーム感を重視してる印象です!
もともと明太子味をそのままラーメンに落とし込むのは難しいので、
明太子とラーメンの仲介役としてクリームを利用しているような、
明太子クリームだとパスタソースとしてもよく使われたりしますし、
そうした麺との相性の良さを意識して採用されたような感じです!
なので、そう考えると「明太チーズ味」という味の方向性自体は、
スナック的というよりは創作的といったほうが近いのでしょうね!
それをあえてスナック的な味わいに落とし込んでいる感じとも言えます!
チーズの風味は具材のチーズキューブだけに頼っているわけではなく、
ちゃんとスープのほうに乳製品的な要素がしっかり加えられています!
どちらかと言えば、チーズキューブに関してはサブ的な感じですかね!
日清のチーズ系と違って、それを主役にしている感じはないですね!
スープの原材料は粉末野菜、乳等を主要原料とする食品、たらこ加工品、砂糖、
豚脂、食塩、香辛料、しょうゆ、粉末かつおぶし、パセリ、植物油です!
粉末野菜がスープの主役を占めるのは「QTTA」の特徴ですね!
基本的に野菜のポタージュ的な印象がけっこう強いのですよね!
そうしたそのブランドならではの個性を持ってるのは強いですよね!
スナック的な洋風スープがメインという点はライバルでもある
「カップヌードル」と共通しつつも、「QTTA」の独自性もある、
このスナック菓子的な路線も大きな個性になっていますからね!
そういえば細かいパセリが大半の商品に入ってるのも特徴ですね!
また今回の原材料では粉末かつおぶしが少し意外性がありますね!
たらこはこうした魚介系の旨みと相性が非常にいいですからね!(*゚ー゚)
麺は「QTTA」の限定系で使われる平打ちの油揚げ麺となってます!
「QTTA」の麺はレギュラー系も限定系もラードを使っている
スナック的な風味の強い麺というのは共通しているのですが、
麺の形状が違うというのも両者の大きな違いにもなってます!
レギュラー系の麺はごく普通の中ぐらいの太さの麺なのに対し、
限定系ではピラピラとした感じの平打ち麺になってるのですよね!
ですが、カップヌードルの麺のように食感がゆるみやすくはなく、
サクサク感ともっちり感がほどよく同居したような麺になってます!(=゚ω゚)
あえて本格感ではなく、スナック的な雰囲気を目指していながらも、
現代的な技術も感じさせるのがこの「QTTA」の麺の良さでしょうね!
麺の量は66gで、カロリーは358kcalとなっています!
脂質は13.9gで、この数字は思った以上に低めですね!
クリーム系の味わいならもう少し高いことが普通ですからね!
たしかに食べたときの風味がそこまで重くないことを考えると、
乳製品ぽさは出しつつもあまりまったりした味わいにはしていない、
そうしたこの商品の特性がこの数字からもうかがうことができますね!
麺量の66gは「QTTA」シリーズの定番の数字となっていますね!
具材はチーズ加工品、玉ねぎ、ねぎという組み合わせです!
チーズキューブは具材として楽しむようなものではないですが、
このところ日清などのメーカーが使う油脂感が強いものではなく、
きちんとチーズの風味が強く、そこは好感が持てるものでした!
単にチーズっぽい油脂を固めたものではないみたいでしたね!(`・ω・´)
ねぎはけっこう硬めの、いかにもカップ麺の具材らしいものですね!
リアル系のものではなく、単純に薬味としての役割という感じですね!
そしてもう一方の玉ねぎですが、これはかなり活躍してくれてます!
シャキシャキ系のちょっと辛味も感じるぐらいの玉ねぎですが、
「QTTA」のスナック系って玉ねぎとの相性がすごくいいのですよね!
「QTTA」の限定系にはいつも具材に玉ねぎが入っているのですが、
それはこうした相性の良さをしっかり認識されてるのでしょうね!
これだけ玉ねぎの存在感がプラスにはたらく商品ってあまりないですし!
「明太チーズ味」と聞くと、かなり創作的なイメージが湧きますが、
あえて「QTTA」らしいスナック感に落とし込んだのが印象的でしたね!
なので、そうしたことも含めて非常に「QTTA」らしい新作でしたね!
明太子らしさや強いチーズの風味はそこまで前面に出てないものの、
「スナック的たらこクリーム味」としてはなかなか優秀でした!
「QTTA」ならではのスナック的な旨さを楽しめる一杯でした!(゚x/)モキニューン
【関連記事】
・QTTA 明太チーズ味
・QTTA スパイスカレー味
・QTTA EXTRA HOTラーメン
・QTTA わさび&ビーフ味
・QTTA フライドチキン味
・QTTA ハンバーガー味
・QTTA TOMATO CREAM
・QTTA スパイシーコンソメ味
・QTTA メキシカンタコス味
・QTTA CURRYラーメン
・QTTA サワークリームオニオン味
・QTTA バーベキューチキン味
・QTTA TONKOTSUラーメン
・QTTA SHO-YUラーメン
・QTTA SEAFOODラーメン
「明太チーズ味」というなかなか奇抜な味わいで来ましたね!

QTTAには商品名がローマ字で表記されているレギュラー系商品と
カタカナで表記されている限定商品の2種類が存在していますが、
今回はカタカナということで限定商品ということになりますね!
また限定商品ではスナック菓子的な味わいがよく取り上げられます!
それゆえに少し前までは「超スナック系」と称されていました!
ただ前回の限定系である「スパイスカレー味」が普通の路線だったので、
そうした「超スナック系」という表現は使われなくなってはきていますが!
ですが今回の「明太チーズ味」はそうしたスナック路線を想起させますね!(*゚◇゚)

相変わらず「QTTA」は粉末スープの量が尋常でなく多いですね!
ちゃんとお湯が沈むのか心配になるぐらいに入ってますからね!
ただ良くも悪くもこれも「QTTA」の特徴の1つになっていますね!

チーズキューブは具材というよりはスープの一部に近いので、
今回は具材は事実上玉ねぎとねぎのみという感じになりますね!
◎スープ - チーズ感はほどほどの「スナック系明太クリーム味」という味わい
まずはスープですが・・・うん、スナック感の強いたらこ風味ですね!(●・ω・)
最初にやってくるのはスナック的というかカップ麺的なたらこ風味です!
香ばしくてスナック的、リアルな生タイプ明太子とはまた違う味ですね!
食べた瞬間に頭によぎったのは「俺の塩」のたらこ系の味でしたね!
それをラーメンに落とし込んだというような雰囲気もしてきましたね!
同じメーカーが作ってるから似ているというのはあるのでしょうが、
路線が「スナック的たらこ風味」という点で共通してるのでしょうね!
明太子らしい辛味やちょっとひねりの効いた風味はそれほどないですね!
どちらかと言えば「明太子味」より「たらこ味」にイメージは近いです!
そしてそこに加わってくるのが、クリーム的な風味やコクですね!
かといって、クリーム感やチーズの強い風味が攻めてくるわけでもなく、
下支えとしてクリーム的なまったり感が存在しているという感じです!
なので、タイプとしてはたしかに「明太クリーム味」的なのですが、
そこまでミルク感を強く打ち出すことを狙っている感はないですね!
正直なところチーズ感が強いかと言われると首を多少かしげますね!
どちらかといえば、チーズの持つクリーム感を重視してる印象です!
もともと明太子味をそのままラーメンに落とし込むのは難しいので、
明太子とラーメンの仲介役としてクリームを利用しているような、
明太子クリームだとパスタソースとしてもよく使われたりしますし、
そうした麺との相性の良さを意識して採用されたような感じです!
なので、そう考えると「明太チーズ味」という味の方向性自体は、
スナック的というよりは創作的といったほうが近いのでしょうね!
それをあえてスナック的な味わいに落とし込んでいる感じとも言えます!
チーズの風味は具材のチーズキューブだけに頼っているわけではなく、
ちゃんとスープのほうに乳製品的な要素がしっかり加えられています!
どちらかと言えば、チーズキューブに関してはサブ的な感じですかね!
日清のチーズ系と違って、それを主役にしている感じはないですね!
◎スープの原材料
スープの原材料は粉末野菜、乳等を主要原料とする食品、たらこ加工品、砂糖、
豚脂、食塩、香辛料、しょうゆ、粉末かつおぶし、パセリ、植物油です!
粉末野菜がスープの主役を占めるのは「QTTA」の特徴ですね!
基本的に野菜のポタージュ的な印象がけっこう強いのですよね!
そうしたそのブランドならではの個性を持ってるのは強いですよね!
スナック的な洋風スープがメインという点はライバルでもある
「カップヌードル」と共通しつつも、「QTTA」の独自性もある、
このスナック菓子的な路線も大きな個性になっていますからね!
そういえば細かいパセリが大半の商品に入ってるのも特徴ですね!
また今回の原材料では粉末かつおぶしが少し意外性がありますね!
たらこはこうした魚介系の旨みと相性が非常にいいですからね!(*゚ー゚)
◎麺 - 「QTTA」の限定系らしい平打ちのスナック麺
麺は「QTTA」の限定系で使われる平打ちの油揚げ麺となってます!
「QTTA」の麺はレギュラー系も限定系もラードを使っている
スナック的な風味の強い麺というのは共通しているのですが、
麺の形状が違うというのも両者の大きな違いにもなってます!
レギュラー系の麺はごく普通の中ぐらいの太さの麺なのに対し、
限定系ではピラピラとした感じの平打ち麺になってるのですよね!
ですが、カップヌードルの麺のように食感がゆるみやすくはなく、
サクサク感ともっちり感がほどよく同居したような麺になってます!(=゚ω゚)
あえて本格感ではなく、スナック的な雰囲気を目指していながらも、
現代的な技術も感じさせるのがこの「QTTA」の麺の良さでしょうね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は66gで、カロリーは358kcalとなっています!
脂質は13.9gで、この数字は思った以上に低めですね!
クリーム系の味わいならもう少し高いことが普通ですからね!
たしかに食べたときの風味がそこまで重くないことを考えると、
乳製品ぽさは出しつつもあまりまったりした味わいにはしていない、
そうしたこの商品の特性がこの数字からもうかがうことができますね!
麺量の66gは「QTTA」シリーズの定番の数字となっていますね!
◎具材 - 具材らしい具材はほぼ玉ねぎのみ
具材はチーズ加工品、玉ねぎ、ねぎという組み合わせです!
チーズキューブは具材として楽しむようなものではないですが、
このところ日清などのメーカーが使う油脂感が強いものではなく、
きちんとチーズの風味が強く、そこは好感が持てるものでした!
単にチーズっぽい油脂を固めたものではないみたいでしたね!(`・ω・´)
ねぎはけっこう硬めの、いかにもカップ麺の具材らしいものですね!
リアル系のものではなく、単純に薬味としての役割という感じですね!
そしてもう一方の玉ねぎですが、これはかなり活躍してくれてます!
シャキシャキ系のちょっと辛味も感じるぐらいの玉ねぎですが、
「QTTA」のスナック系って玉ねぎとの相性がすごくいいのですよね!
「QTTA」の限定系にはいつも具材に玉ねぎが入っているのですが、
それはこうした相性の良さをしっかり認識されてるのでしょうね!
これだけ玉ねぎの存在感がプラスにはたらく商品ってあまりないですし!
◎まとめ - 創作的でありながら「QTTA」らしいスナック感を打ち出した一杯
「明太チーズ味」と聞くと、かなり創作的なイメージが湧きますが、
あえて「QTTA」らしいスナック感に落とし込んだのが印象的でしたね!
なので、そうしたことも含めて非常に「QTTA」らしい新作でしたね!
明太子らしさや強いチーズの風味はそこまで前面に出てないものの、
「スナック的たらこクリーム味」としてはなかなか優秀でした!
「QTTA」ならではのスナック的な旨さを楽しめる一杯でした!(゚x/)モキニューン
【関連記事】
・QTTA 明太チーズ味
・QTTA スパイスカレー味
・QTTA EXTRA HOTラーメン
・QTTA わさび&ビーフ味
・QTTA フライドチキン味
・QTTA ハンバーガー味
・QTTA TOMATO CREAM
・QTTA スパイシーコンソメ味
・QTTA メキシカンタコス味
・QTTA CURRYラーメン
・QTTA サワークリームオニオン味
・QTTA バーベキューチキン味
・QTTA TONKOTSUラーメン
・QTTA SHO-YUラーメン
・QTTA SEAFOODラーメン
<<麺屋たけ井 阪急梅田店 味玉つけ麺 | ホーム | 6/10発売 ピーヤング 激辛春雨END>>
たういさん、こんにちは!
明太子&チーズという雰囲気は食べた限りではそこまで強くなく、
「クリーミーなたらこ風味」という印象のほうが強かったですね!
明太子の持っている特有のピリ辛感などの刺激は控えめでしたし!(●・ω・)
ただたらこと乳製品の組み合わせはなかなか安定感があって、
スナック的ながらも安心して食べられる味わいでしたね!
まろやかでありながらたらこならではの旨味がありましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
明太子&チーズという雰囲気は食べた限りではそこまで強くなく、
「クリーミーなたらこ風味」という印象のほうが強かったですね!
明太子の持っている特有のピリ辛感などの刺激は控えめでしたし!(●・ω・)
ただたらこと乳製品の組み合わせはなかなか安定感があって、
スナック的ながらも安心して食べられる味わいでしたね!
まろやかでありながらたらこならではの旨味がありましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
チーズはおいしいですからねぇ。
よしおさん、こんばんは!
チーズはカップ麺ともけっこう相性がいいですからね!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
チーズはカップ麺ともけっこう相性がいいですからね!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
記事内に書かれておられるように全体の雰囲気は
明太チーズ味というよりもクリーミーたらこ味・・・
って感じの製品でしたね。
とくに明太子はたらこっぽかったです。
でもペースト状でスープに溶け込んで
麺といっしょに食べるとなんとも言えない新鮮な美味しさでした。
チーズ感も弱かったものの、
いい感じにスナック感もあっていい商品でした。
とくに女性にウケそうな雰囲気でしたね!