5/28発売 Japanese Soba Noodles 蔦 塩Soba

5/28発売の東洋水産「Japanese Soba Noodles 蔦 塩Soba」を食べました!
東京の巣鴨にある「Japanese Soba Noodles 蔦」の再現カップ麺です!

セブンプレミアムの商品なので、もちろんセブン&アイ限定となります!(`・ω・´)

5/28発売 Japanese Soba Noodles 蔦 塩Soba

セブンプレミアムでは「蔦」の「醤油Soba」がレギュラー商品として君臨し、
さらに以前に縦型カップで「味噌の陣 味噌Soba」も発売されました!

そして今回はその「味噌」に続いて、「塩Soba」も縦型で登場しました!
「味噌Soba」のときと同様にこちらも期間限定の商品だと思われます!

「醤油Soba」を軸に、他の味もときどき縦型で展開する感じなのでしょう!

またこの「蔦」のカップ麺の開発はいつも東洋水産が担当しています!
もうお店と東洋水産の間の信頼関係も根付いているのでしょうね!

5/28発売 Japanese Soba Noodles 蔦 塩Soba(内容物)

◎内容物 - 後入れの特製スープ付き


後入れの特製スープがフタのほうに貼り付けられています!
ビジュアルは最近の東洋水産の高級系縦型らしい雰囲気ですね!

東洋水産(マルちゃん)は具材にも安定感のあるメーカーですしね!

5/28発売 Japanese Soba Noodles 蔦 塩Soba(できあがり)

澄んだ塩スープになめらか感のある麺、これは期待が持てそうですね!

◎スープ - 鮭ならではの深い旨味とトリュフの香りが交わるスープ


まずはスープですが・・・おっ、「醤油Soba」とはかなり印象が異なりますね!(●・ω・)

「醤油じゃなくて塩なんだから当たり前では」と思われるかもですが、
そうではなくてベースとなっているスープの雰囲気自体が違うのですよね!

「醤油Soba」は軸は鶏スープでそこに鶏油も重ねて鶏のパンチを出し、
そこに「蔦」の個性であるトリュフによってアクセントを出しながら、
魚介でスープの旨味を補完するというスタイルだったのですよね!

すなわち鶏スープ+鶏油の鶏攻め系の鶏清湯をベースにしながら、
複合的でバランス感の高い旨味も重視した王道鶏清湯だったわけです!

もちろんトリュフが入るということで、かなり個性は強いのですが!

それに対してこちらはたしかに鶏がベースにはなっていますが、
鶏の主張をバチッと打ち出したタイプの鶏清湯ではないですね!

あくまで鶏によってスープ全体の下支えをするような感じです!

一方で魚介の旨味は「醤油Soba」ではサポートだったのに対して、
こちらはスープ全体の中で主役を張っているような感があります!

しかしながら、この魚介感も一般的な魚介系スープとは違います!(*゚◇゚)

ラーメンで使われやすい魚介は煮干とかつお節・サバ節あたりですが、
このラーメンに関しては鮭が魚介の中心となっているのですよね!

ただスープを飲んだ感覚だと、鮮魚系の鮭のスープというよりは、
おそらくは鮭節を使っているのではないかと思える感じがあります!

鮭節はあの故・佐野実さんが注目して以来、広まりつつありますからね!

やはり鮭ということで、サバやかつおほどわかりやすい旨味の主張ではない、
しかしながら深いところからじわっと旨味が広がるような強さがありますね!

わかりやすい節系の旨味とは違う、どこか深遠さを感じさせるような、
強さを感じさせながらもしっとりとしていて前に出て目立ちすぎない、
そしてそれが鶏と交わることによって絶妙なラインへと風味を整える、
このあたりのバランスの取り方は非常に新しいと思わせてくれました!

そして「蔦」の大事な個性であるトリュフですが、今回も顔を覗かせます!
このトリュフの香りは基本的に後入れ特製スープに仕込まれていましたね!

ただバランス的には「醤油Soba」のときほど前面に出る感じではなく、
優しくも深い塩スープのバランスを意識しつつ重なるような感じです!

このあたりもやはり全体の調和をかなり考えられているのでしょうね!

◎スープの原材料


スープの原材料は魚介エキス、食塩、チキンエキス、植物油、
こんぶエキス、鶏脂、粉末野菜、香辛料、酵母エキス、砂糖です!

鮭を中心とした魚介を旨味の核に据え、鶏が下支えをしっかり作り、
昆布や野菜で補完し、植物油(トリュフオイル)で香りを立てる、
そのあたりの構成をうかがうことができる内容となっていますね!

◎麺 - 東洋水産の最新の技術が光るしなやか平打ち麺


麺は最近の東洋水産らしいしなやかさを備えた油揚げ麺です!
麺の幅はやや広めで、平打ちに近いタイプの形状と言えますね!

かつては東洋水産の縦型というと無骨な麺ばかりだったのですが、
最近は食感・香りともに大きく改良された麺がよく登場してきます!

この麺の食感は他社にはないもので、表面はなめらかでありながら、
麺の中心部分において、噛んだときにクニッとしたコシを見せる、
最近のラーメン屋さんにおけるしなやか系の麺を強く意識しています!(=゚ω゚)

自分は実際の「Japanese Soba Noodles 蔦」の麺は食べたことはないですが、
この質感の麺であれば、お店としても十分に納得できるのではないですかね!

ただこのタイプの食感はやわらかいと思われがちなところもあり、
そういう場合は規定の時間よりも少し早く食べ始めてもいいでしょう!

またそうした食感ということもあり、食感の緩みはやや早いので、
そういう点でもあまり時間をかけすぎないのもポイントと言えます!

麺の油揚げ麺臭は弱く、麺の形状もストレートに近いものがあるので、
総合的に見て、かなりクオリティの高い油揚げ麺なのはたしかですね!

もちろんさすがにノンフライ麺と比べるのは酷なところはありますが!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは398kcalとなっています!
脂質は19.6gで、麺量を考えると標準からちょっと高めですかね!

とはいえ、食べた感覚として油脂感が強いということは全くないです!

◎具材 - 量はほどほどながらもソツのない内容


具材は鶏だんご、メンマ、ねぎという組み合わせです!

鶏だんごはさすが東洋水産なだけあって、クオリティは非常に高いです!

ふんわり感があり、鶏の風味が強く、その下味もリアリティがあるなど、
カップ麺ということを除いても1つの鶏だんごとして優秀な内容です!

個数は4個ほどなので、ほどほどの量といったところでしょうかね!(*゚ー゚)

メンマは標準的ですが、歯切れのいいコリコリ感が心地いいです!
でもって、下味がほどよく、非常にバランスのいいメンマと言えます!

いろんなメーカーの中でも安定感が非常に高いメンマと言えますね!

ねぎは細かいもので、なおかつやわらかいので無骨な印象はなく、
薬味としての役割を果たしつつ、一定の高級感も感じさせますね!

◎まとめ - 鮭を中心にした魚介感は他にないもので、トリュフも個性的


最初は鶏を中心に鮭がサポートで旨味を重ねる役割かと思いましたが、
実際にはその鮭の深くしっとりとした旨味こそが主役になってましたね!

他の魚介系ラーメンとも違う、その深みは間違いなく個性があって、
なおかつその旨味を壊さないトリュフの香りも面白かったですね!

新しい魚介系塩ラーメンの1つの形を垣間見ることができる一杯でした!(゚x/)モキュニューン

【関連記事】
Japanese Soba Noodles 蔦 塩Soba
Japanese Soba Noodles 蔦 味噌の陣 味噌Soba
Japanese Soba Noodles 蔦 醤油Soba(2017年9月)
Japanese Soba Noodles 蔦 醤油Soba(2017年1月)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これCMとかでやってたやつだっけ。
おいしそうだね。
よしおさん、こんばんは!

いや、たぶんCMではやってなかったようには思いますね!

店カップなので、おそらくCMとしては扱いにくそうですし、
今回の商品に関しては期間限定でもあるでしょうからね!(●・ω・)

ただ味に関してはしっかりとしたものがありましたよ!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そっかぁ。
CMじゃなかったかぁ(・。・)
よしおさん、こんにちは!

もしかするとCMでチラッと画像が出てるかもですが、
たぶん使われてはいないんじゃないかぁと思います!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.