5/20発売 中華三昧 上海焼そば
5/20発売の明星「中華三昧 上海焼そば」を食べました!
これまでにも「中華三昧」から汁なし系が出ることはありましたが、
「中華三昧PREMIUM」ではなく普通の「中華三昧」なのは珍しいです!
ただこの「PREMIUM」のつかない「中華三昧」はしばしば発見が難しく、
購入を検討していても見つからないまま断念することも多いのですよね;
ですが、今回はよく行くスーパーで無事に発見することができました!
かなり期待度が高かっただけに見つけたときはうれしかったですね!(=゚ω゚)

「上海焼そば」でオイスターソース、なるほどよくある路線ですね!
中華風の焼そばとしては、カップ麺でも最もポピュラーですね!
これまでにも東洋水産の「昔ながら」、「UFO」、「モッチッチ」、
「味覇」とのコラボ商品などでこのタイプの商品が出ていますね!
ただこれらの商品との最大の違いはノンフライ麺であることですね!
それがどれだけのアドバンテージを生んでいるかが最大の注目です!
そして一口に「上海オイスター焼そば」と言っても味の方向性は広く、
その中でどういったラインを指向してきているのかも気になりますね!
なんせ「中華三昧」ですから、そうそう間違いはないと思うのですが!

具材はかやくと液体ソースという組み合わせになっています!
カップ麺の汁なし商品としては最も標準的な構成ですね!

うん、具材の種類も豊富で、充実度は高そうですね!
麺のビジュアルはソース焼そばのようにも見えますが!
まずはソースですが・・・うはっ、これは驚くほど旨いじゃないですか!(●・ω・)
「上海焼そば」って、おいしいのですが味のバランスの取り方が難しく、
油脂が勝ちすぎたり、オイスターソースのクセが前面に出過ぎたりと、
なかなか攻めの姿勢を取りつつ絶妙なラインが取りにくいのですよね!
どちらかというと、無難にまとめたほうがおいしくなりますからね!
ですがこの商品はしっかり攻めていながら、まとまりが絶妙です!
オイスターソースも明確だけどキツくない、そしてごま油を中心に
かなりオイリーなレベルで油脂を効かせてますがそこまで重くないです!
これはやはりノンフライ麺を起用しているのがかなり功を奏してますね!
油揚げ麺だとソースの油脂が多いと、油脂が麺とダブルで来るので、
どうしても食べるたびにお腹にたまっていくような感覚があるのですが、
こちらはかなりオイリーでありながらそうならなかったのが見事です!
やはりノンフライ麺はソースの幅を広げるという効果も大きいですね!
そして今回欠かすことができないのが、中国醤油の持つ存在感でしょう!(*゚ー゚)
見ての通り、今回の商品は醤油をかなりしっかり立てたソースなのですが、
中国醤油は甘味がややあって、コクが深く丸みがあるのが特徴でもあるので、
醤油は深いながらも一般的な醤油のようなとがりが全然ないのですよね!
もちろんこれはソースに糖類を加えていることも大きく関係してますが、
いずれにしても醤油ダレの丸さと甘さが光っているのは間違いないです!
これによって濃い系の味でありながら、きつく感じさせることがなく、
さらに多めに油脂によってさらに全体が丸くまとまっているのですよね!
この原材料にきっちりと中国醤油を起用してくるというあたりは、
さすがは本格中華を指向する「中華三昧」らしいと感じましたね!
ソースの原材料は植物油脂、糖類、しょうゆ、香味油、中国しょうゆ、
オイスターソース、鶏・豚エキス、食塩、たん白加水分解物、チャーシューエキス、
醸造酢、香辛料、しいたけエキス、香味調味料という構成になっています!
ごま油、中国醤油、オイスターソースの3つを明確に柱にしつつ、
動物系エキスでベースを作り、お酢によって軽くさっぱり感も加え、
椎茸の旨味も加えるなど、複合的な旨さが実現されていますね!
原材料からもこの商品のスキのなさがはっきりと伝わってきます!
麺は断面の丸い、中細ぐらいのノンフライ麺が起用されています!
もうちょっと太めの麺で来ると思っていただけに意外でしたね!
ただこの麺・・・うーん、こちらもまたよくできていますね!(`・ω・´)
細いと麺の食感のアピールが弱まるかと思いましたがさにあらず、
細めながらももっちり感が明確で、麺も旨みも見事なものでした!
そしてこの細さによって、タレとの絡み、力関係も抜群です!
まさに今回のタレにとってのベストの麺と言っていいでしょう!
1つの麺としても優秀でタレとの相性も申し分ないとなれば、
これはもう手放しに賞賛する以外にないと言えるほどですね!
麺の量は85gで、カロリーは512kcalとなっています!
脂質は21.1gで、ノンフライ系商品としては非常に高い数字です!
麺の量は85gは、一般の汁なし系の90gより少しだけ低いですが、
むしろノンフライ麺で85gは高く評価していいところでしょう!
脂質の21.1gは、ほんとかなり思い切った数字と言えるでしょうね!
油脂の旨味をソースの中心に据えたことが伝わってくる数字です!
ノンフライ麺商品で500kcalを超えてくるだけでも珍しいですしね!
具材はチンゲン菜、チャーシューチップ、人参、ニラ、きくらげです!
チャーシューチップはやわらかい食感の甘めのものなのですが、
明星のチャーシューチップは質が高いので不満は特にないです!
「いかにも普通の豚肉の代替」みたいな雰囲気はないですしね!
チンゲン菜は青菜らしい風味で、中華系であることを主張しますね!
このシャキシャキとした食感もなかなかいいアクセントになります!
そして人参とキクラゲのコリコリ感もいい仕事をしてくれてますね!
一方で風味の方面での貢献が大きかったのがニラでしたね!(*゚◇゚)
ニラが入ることで上品にまとまっていた焼そばの表情が変わり、
中からチラチラとワイルドな雰囲気も覗くようになりますね!
いやぁ、今回は想像以上にうなりにうならされてしまいましたね!
油脂が多いのに重くなりすぎず、オイスターも立てつつきつくない、
そしてそれらをまとめ合わせる中国醤油の包容力もまた見事でした!
さらに麺のクオリティも絶妙となれば褒める以外にありません!
これぞ「上海焼そば」の完成形だと言っていいぐらいの内容でしたね!
しかも実売価格は200円以下、どこにスキがあると言うのでしょう!
弱点があるとしたら、扱っているお店があまり多くない点ですね;
でもこの商品、もっと大々的に扱うだけの価値が確実にありますよ!
とりあえず自分としては再び見つかれば5回はリピート確実ですし、
年末の「カップ麺Award」にも上位で食い込んでくるでしょうね!
「上海焼そば」と中華三昧の出会い、見事な花を咲かせてくれました!(゚x/)モキキュキュキュキュキュ
【関連記事】
・中華三昧 上海焼そば
・中華三昧タテ型ビッグ 重慶飯店 麻婆麺
・中華三昧タテ型ビッグ 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 麻辣まぜそば
・中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚担々麺
・中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
・中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺
・中華三昧 麻辣火鍋拉麺
・中華三昧 海鮮塩タンメン
・中華三昧PREMIUM 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ雲呑麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
・中華三昧 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧 四川風麻婆麺
これまでにも「中華三昧」から汁なし系が出ることはありましたが、
「中華三昧PREMIUM」ではなく普通の「中華三昧」なのは珍しいです!
ただこの「PREMIUM」のつかない「中華三昧」はしばしば発見が難しく、
購入を検討していても見つからないまま断念することも多いのですよね;
ですが、今回はよく行くスーパーで無事に発見することができました!
かなり期待度が高かっただけに見つけたときはうれしかったですね!(=゚ω゚)

「上海焼そば」でオイスターソース、なるほどよくある路線ですね!
中華風の焼そばとしては、カップ麺でも最もポピュラーですね!
これまでにも東洋水産の「昔ながら」、「UFO」、「モッチッチ」、
「味覇」とのコラボ商品などでこのタイプの商品が出ていますね!
ただこれらの商品との最大の違いはノンフライ麺であることですね!
それがどれだけのアドバンテージを生んでいるかが最大の注目です!
そして一口に「上海オイスター焼そば」と言っても味の方向性は広く、
その中でどういったラインを指向してきているのかも気になりますね!
なんせ「中華三昧」ですから、そうそう間違いはないと思うのですが!

◎内容物 - 五目的なかやくと液体ソース
具材はかやくと液体ソースという組み合わせになっています!
カップ麺の汁なし商品としては最も標準的な構成ですね!

うん、具材の種類も豊富で、充実度は高そうですね!
麺のビジュアルはソース焼そばのようにも見えますが!
◎ソース - 中国醤油の深み、オイスターのコク、ごま油の風味の完璧な融合
まずはソースですが・・・うはっ、これは驚くほど旨いじゃないですか!(●・ω・)
「上海焼そば」って、おいしいのですが味のバランスの取り方が難しく、
油脂が勝ちすぎたり、オイスターソースのクセが前面に出過ぎたりと、
なかなか攻めの姿勢を取りつつ絶妙なラインが取りにくいのですよね!
どちらかというと、無難にまとめたほうがおいしくなりますからね!
ですがこの商品はしっかり攻めていながら、まとまりが絶妙です!
オイスターソースも明確だけどキツくない、そしてごま油を中心に
かなりオイリーなレベルで油脂を効かせてますがそこまで重くないです!
これはやはりノンフライ麺を起用しているのがかなり功を奏してますね!
油揚げ麺だとソースの油脂が多いと、油脂が麺とダブルで来るので、
どうしても食べるたびにお腹にたまっていくような感覚があるのですが、
こちらはかなりオイリーでありながらそうならなかったのが見事です!
やはりノンフライ麺はソースの幅を広げるという効果も大きいですね!
そして今回欠かすことができないのが、中国醤油の持つ存在感でしょう!(*゚ー゚)
見ての通り、今回の商品は醤油をかなりしっかり立てたソースなのですが、
中国醤油は甘味がややあって、コクが深く丸みがあるのが特徴でもあるので、
醤油は深いながらも一般的な醤油のようなとがりが全然ないのですよね!
もちろんこれはソースに糖類を加えていることも大きく関係してますが、
いずれにしても醤油ダレの丸さと甘さが光っているのは間違いないです!
これによって濃い系の味でありながら、きつく感じさせることがなく、
さらに多めに油脂によってさらに全体が丸くまとまっているのですよね!
この原材料にきっちりと中国醤油を起用してくるというあたりは、
さすがは本格中華を指向する「中華三昧」らしいと感じましたね!
◎ソースの原材料 - 複合的な旨味を実現する素材もポイント
ソースの原材料は植物油脂、糖類、しょうゆ、香味油、中国しょうゆ、
オイスターソース、鶏・豚エキス、食塩、たん白加水分解物、チャーシューエキス、
醸造酢、香辛料、しいたけエキス、香味調味料という構成になっています!
ごま油、中国醤油、オイスターソースの3つを明確に柱にしつつ、
動物系エキスでベースを作り、お酢によって軽くさっぱり感も加え、
椎茸の旨味も加えるなど、複合的な旨さが実現されていますね!
原材料からもこの商品のスキのなさがはっきりと伝わってきます!
◎麺 - もっちりとした中細のノンフライ麺
麺は断面の丸い、中細ぐらいのノンフライ麺が起用されています!
もうちょっと太めの麺で来ると思っていただけに意外でしたね!
ただこの麺・・・うーん、こちらもまたよくできていますね!(`・ω・´)
細いと麺の食感のアピールが弱まるかと思いましたがさにあらず、
細めながらももっちり感が明確で、麺も旨みも見事なものでした!
そしてこの細さによって、タレとの絡み、力関係も抜群です!
まさに今回のタレにとってのベストの麺と言っていいでしょう!
1つの麺としても優秀でタレとの相性も申し分ないとなれば、
これはもう手放しに賞賛する以外にないと言えるほどですね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は85gで、カロリーは512kcalとなっています!
脂質は21.1gで、ノンフライ系商品としては非常に高い数字です!
麺の量は85gは、一般の汁なし系の90gより少しだけ低いですが、
むしろノンフライ麺で85gは高く評価していいところでしょう!
脂質の21.1gは、ほんとかなり思い切った数字と言えるでしょうね!
油脂の旨味をソースの中心に据えたことが伝わってくる数字です!
ノンフライ麺商品で500kcalを超えてくるだけでも珍しいですしね!
◎具材 - 量はほどほどだが、バリエーションは充実
具材はチンゲン菜、チャーシューチップ、人参、ニラ、きくらげです!
チャーシューチップはやわらかい食感の甘めのものなのですが、
明星のチャーシューチップは質が高いので不満は特にないです!
「いかにも普通の豚肉の代替」みたいな雰囲気はないですしね!
チンゲン菜は青菜らしい風味で、中華系であることを主張しますね!
このシャキシャキとした食感もなかなかいいアクセントになります!
そして人参とキクラゲのコリコリ感もいい仕事をしてくれてますね!
一方で風味の方面での貢献が大きかったのがニラでしたね!(*゚◇゚)
ニラが入ることで上品にまとまっていた焼そばの表情が変わり、
中からチラチラとワイルドな雰囲気も覗くようになりますね!
◎まとめ - 「上海焼そば」としては過去最高、バランスも本場感も申し分なし
いやぁ、今回は想像以上にうなりにうならされてしまいましたね!
油脂が多いのに重くなりすぎず、オイスターも立てつつきつくない、
そしてそれらをまとめ合わせる中国醤油の包容力もまた見事でした!
さらに麺のクオリティも絶妙となれば褒める以外にありません!
これぞ「上海焼そば」の完成形だと言っていいぐらいの内容でしたね!
しかも実売価格は200円以下、どこにスキがあると言うのでしょう!
弱点があるとしたら、扱っているお店があまり多くない点ですね;
でもこの商品、もっと大々的に扱うだけの価値が確実にありますよ!
とりあえず自分としては再び見つかれば5回はリピート確実ですし、
年末の「カップ麺Award」にも上位で食い込んでくるでしょうね!
「上海焼そば」と中華三昧の出会い、見事な花を咲かせてくれました!(゚x/)モキキュキュキュキュキュ
【関連記事】
・中華三昧 上海焼そば
・中華三昧タテ型ビッグ 重慶飯店 麻婆麺
・中華三昧タテ型ビッグ 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 麻辣まぜそば
・中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚担々麺
・中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
・中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺
・中華三昧 麻辣火鍋拉麺
・中華三昧 海鮮塩タンメン
・中華三昧PREMIUM 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ雲呑麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
・中華三昧 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧 四川風麻婆麺
<<5/20発売 中華三昧 汁なし担々麺 | ホーム | 5/20発売 日清焼そば U.F.O. 辛口ラー油マヨ油そば>>
たういさん、こんばんは!
いやぁ、この商品は思っていた以上の素晴らしいものでした!
食べる前は「ふーん、上海焼そばか」ぐらいの気持ちでしたが、
食べてみてその深み、バランスの良さ、全てに感激しましたね!(●・ω・)
それにしてもやっぱり汁なし系商品はノンフライ麺が合いますね!
油揚げ麺だとどうしても麺の重さとバッティングしてしまいますが、
ノンフライ麺なら少々オイリーでもきれいにまとまりますからね!
しかしそれだけに甘えずタレもきっちりまとめてきましたよね!
これは今年の汁なし系ジャンルにおける上位候補になりますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、この商品は思っていた以上の素晴らしいものでした!
食べる前は「ふーん、上海焼そばか」ぐらいの気持ちでしたが、
食べてみてその深み、バランスの良さ、全てに感激しましたね!(●・ω・)
それにしてもやっぱり汁なし系商品はノンフライ麺が合いますね!
油揚げ麺だとどうしても麺の重さとバッティングしてしまいますが、
ノンフライ麺なら少々オイリーでもきれいにまとまりますからね!
しかしそれだけに甘えずタレもきっちりまとめてきましたよね!
これは今年の汁なし系ジャンルにおける上位候補になりますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この商品はたしかに買う前から期待が大きかったですが、
実際食べてみてその期待どおりのすばらしい内容でしたよね!
さすが!、中華三昧って思ったです。
やはりこだわりのノンフライ麺が大きいですね。
ソースもそのノンフライ麺に合わせてしっかり作られていて
バランスがとてもよかったと思います。
具も充実していたしなんかしっかり上海風でしたww
それにしてもこの中華三昧シリーズはPREMIUMありでもなしでも
いつもしっかりのクオリティで仕上げてきますね!
ほんとに信頼できる安心のブランドです。