5/13発売 カップヌードル BIG 激辛味噌
5/13発売の日清「カップヌードル BIG 激辛味噌」を食べました!
4月に登場した「カップヌードル味噌」から激辛版が登場しました!

4月に発売された「カップヌードル味噌」はカップヌードル人気もあり、
現在は一時的に販売休止中ですが、そのかわりと言ってはなんですが、
「カップヌードル BIG」のほうから大盛の激辛バージョンが出ました!
「なぜ味噌の販売休止中に別の味噌系が?」と思えたりもしますが、
カップヌードルのレギュラーサイズは人気の関係でカツカツな一方で、
カップヌードルビッグのほうは製造ラインに余裕があるのでしょうね!
それであえて「ビッグ」で販売休止中の味噌に近いものが出たのかもです!
今回は「辛さレベル5」ということなので、かなりの辛口なのですかね!(*゚ー゚)

今回は辛味をプラスするための「辛くて幸せオイル」つきです!
具材の構成については「カップヌードル味噌」とはかなり違いますね!

基本の「カップヌードル味噌」に比べると具材は控えめですね!
「カップヌードルビッグ」はおおむねそうした傾向はありますが!
まずはスープですが・・・従来の「味噌」は方向性はかなり違います!(●・ω・)
「カップヌードル味噌」はとことんスタンダードを意識したような、
中庸的であえて方向性を偏らせないバランス型の仕上がりでしたが、
こちらは辛味噌向けらしくかなりワイルドな方向に振っています!
ガーリックやニラなどの香味野菜の風味がかなり強く主張していて、
味噌についても赤味噌がやや強めで多少シャープな面持ちとなってます!
辛味については「辛口」と「大辛」の中間ぐらいと言ったところですかね!
さすがに「激辛」ではなく、「大辛」と呼ぶにもあと一歩といった感じです!
「カップヌードル」で激辛というと「チリチリ♪チリトマト」がありましたが、
辛さの強さでいうとそこには全く及ばない、半分以下といったぐらいです!
なので、そこまで辛さを警戒しないといけないほどでもないですね!
ただ辛いものがものすごく苦手な場合は避けたほうがいいでしょう!
ベースは豚と鶏のミックスで、この点では従来の「味噌」に近いです!
ただトータルのスープとしては全くの別物と言っていいでしょうね!
「カップヌードル味噌」の味をベースに辛味噌アレンジしたというよりは、
「辛味噌」としてのスタンダードを目指したような印象がしてきますね!(*゚◇゚)
辛味噌系って、一般の味噌ラーメンよりはワイルドさが求められがちなので、
そうした辛味噌ラーメンに求められている要素をいろいろピックアップして、
それをわかりやすくギュッと詰め込んだ、そういう仕上がりになっていますね!
油脂はやや強めで、ごま油の香ばしさがあり、スタミナ的な香味野菜の主張も強く、
味噌の風味もややシャープ、実に辛味噌ラーメンらしい味わいと言っていいでしょう!
なので、「カップヌードル味噌」とは別物ながらもまとまりは非常にいいです!
こうしたワイルド系の味噌ラーメンが好きでない場合は合わないかもですが!
またけっこう特徴となっているのが、すりごまが多めに入っている点ですね!
これによってコクが増して、また全体的に香ばしい印象が強まっています!
辛味噌ラーメンって全体が鋭い方向にばかり向きがちでもあるので、
それをごまによって上手く補完しているというふうにも言えますね!
スープの原材料は豚脂、粉末みそ、ごま、香辛料、大豆粉末、ポーク調味料、
植物油脂、チキン調味料、でん粉、糖類、食塩、小麦粉、香味油、魚醤です!
豚脂を中心に据えてくるあたりは、カップヌードルらしいですね!
日清は豚脂をメインに味を組み立ててくることが多いですからね!
そしてごまが多めに入っているのも大きな特徴と言えるでしょう!
大豆粉末は味噌の持つ大豆感を高めるという狙いもあるのかもですね!
ちょっと4月に出た「カップヌードル味噌」と比較してみましょう!
粉末みそ、糖類、ごま、大豆粉末、ポーク調味料、みそ調味料、
豚脂、香辛料、チキン調味料、魚醤、酵母エキス、煮干し粉末
豚と鶏のミックスベースにごまや大豆粉末が入る点は共通してます!
また魚醤が入る点も近く、たしかに共通性もけっこうありますね!
ただトータルとして受ける印象はかなり異なったものではありますが!
麺は「カップヌードル」シリーズとしてはけっこう幅広の麺です!
原材料の並びなどを見ると、「カップヌードル味噌」と同じですね!
「カップヌードル」シリーズの麺は全体的にどれも似てはいますが、
実際には原材料は幅の広さなどでいくつかのバリエーションがあります!(=゚ω゚)
今回の麺は基本的には「カップヌードルカレー」に近いタイプですね!
基本の「カップヌードル」などに比べると幅が広いのが特徴です!
「カップヌードル味噌」も「カップヌードルカレー」の麺に近く、
それを今回のこの「激辛味噌」にも応用したという流れでしょう!
麺の量は多めの80gで、カロリーは507kcalとなっています!
脂質は23.4gで、調味油が入ることもありそこそこ高めですね!
油脂感については従来の「味噌」より明らかに強いですしね!
具材は豚ミンチ、ニラ、卵、キャベツ、赤唐辛子となってます!
赤唐辛子は粗びきで、あくまでピリ辛の薬味といったものですね!
具材はニラを除いて、どれもそこまで多いわけではないのですよね!
ただ豚ミンチは一定程度全体に肉感をプラスしてくれていますし、
卵はいつもの「カップヌードル」らしくふんわりと甘めです!
キャベツについてはちょっと少なめで、存在感も控えめでしたね!
そんな具材の中で明らかに目立つ存在になっていたのがニラです!(`・ω・´)
ニラの持つ強い香味は今回の大きなポイントになっていましたね!
これがスープ全体が持っているスタミナ感を後押ししてましたし、
ワイルドな印象を持っているスープとも非常によく合ってました!
量も多かったですし、今回の具材の主役と言っていいでしょうね!
「カップヌードル味噌」がベーシックなタイプの味噌ラーメンの
スタンダードをひたすら追求したようなスープであったとするなら、
こちらはワイルドさを求められる辛味噌としてのスタンダード、
それをカップヌードルなりに真っすぐ追求した一杯と言えますね!
それゆえに「カップヌードル味噌」とは違うタイプでありながらも、
辛味噌ラーメンとしては非常にいいまとまりを見せてくれていました!
辛さはほどほどながら、王道の辛味噌ラーメンのおいしさがありました!(゚x/)モキニュー
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
4月に登場した「カップヌードル味噌」から激辛版が登場しました!

4月に発売された「カップヌードル味噌」はカップヌードル人気もあり、
現在は一時的に販売休止中ですが、そのかわりと言ってはなんですが、
「カップヌードル BIG」のほうから大盛の激辛バージョンが出ました!
「なぜ味噌の販売休止中に別の味噌系が?」と思えたりもしますが、
カップヌードルのレギュラーサイズは人気の関係でカツカツな一方で、
カップヌードルビッグのほうは製造ラインに余裕があるのでしょうね!
それであえて「ビッグ」で販売休止中の味噌に近いものが出たのかもです!
今回は「辛さレベル5」ということなので、かなりの辛口なのですかね!(*゚ー゚)

◎内容物 - 後入れの「辛くて幸せオイル」つき
今回は辛味をプラスするための「辛くて幸せオイル」つきです!
具材の構成については「カップヌードル味噌」とはかなり違いますね!

基本の「カップヌードル味噌」に比べると具材は控えめですね!
「カップヌードルビッグ」はおおむねそうした傾向はありますが!
◎スープ - 香味野菜が強いスタミナ感のある辛味噌味
まずはスープですが・・・従来の「味噌」は方向性はかなり違います!(●・ω・)
「カップヌードル味噌」はとことんスタンダードを意識したような、
中庸的であえて方向性を偏らせないバランス型の仕上がりでしたが、
こちらは辛味噌向けらしくかなりワイルドな方向に振っています!
ガーリックやニラなどの香味野菜の風味がかなり強く主張していて、
味噌についても赤味噌がやや強めで多少シャープな面持ちとなってます!
辛味については「辛口」と「大辛」の中間ぐらいと言ったところですかね!
さすがに「激辛」ではなく、「大辛」と呼ぶにもあと一歩といった感じです!
「カップヌードル」で激辛というと「チリチリ♪チリトマト」がありましたが、
辛さの強さでいうとそこには全く及ばない、半分以下といったぐらいです!
なので、そこまで辛さを警戒しないといけないほどでもないですね!
ただ辛いものがものすごく苦手な場合は避けたほうがいいでしょう!
ベースは豚と鶏のミックスで、この点では従来の「味噌」に近いです!
ただトータルのスープとしては全くの別物と言っていいでしょうね!
「カップヌードル味噌」の味をベースに辛味噌アレンジしたというよりは、
「辛味噌」としてのスタンダードを目指したような印象がしてきますね!(*゚◇゚)
辛味噌系って、一般の味噌ラーメンよりはワイルドさが求められがちなので、
そうした辛味噌ラーメンに求められている要素をいろいろピックアップして、
それをわかりやすくギュッと詰め込んだ、そういう仕上がりになっていますね!
油脂はやや強めで、ごま油の香ばしさがあり、スタミナ的な香味野菜の主張も強く、
味噌の風味もややシャープ、実に辛味噌ラーメンらしい味わいと言っていいでしょう!
なので、「カップヌードル味噌」とは別物ながらもまとまりは非常にいいです!
こうしたワイルド系の味噌ラーメンが好きでない場合は合わないかもですが!
またけっこう特徴となっているのが、すりごまが多めに入っている点ですね!
これによってコクが増して、また全体的に香ばしい印象が強まっています!
辛味噌ラーメンって全体が鋭い方向にばかり向きがちでもあるので、
それをごまによって上手く補完しているというふうにも言えますね!
◎スープの原材料 - 「味噌」と共通性もありつつ違いも多い
スープの原材料は豚脂、粉末みそ、ごま、香辛料、大豆粉末、ポーク調味料、
植物油脂、チキン調味料、でん粉、糖類、食塩、小麦粉、香味油、魚醤です!
豚脂を中心に据えてくるあたりは、カップヌードルらしいですね!
日清は豚脂をメインに味を組み立ててくることが多いですからね!
そしてごまが多めに入っているのも大きな特徴と言えるでしょう!
大豆粉末は味噌の持つ大豆感を高めるという狙いもあるのかもですね!
ちょっと4月に出た「カップヌードル味噌」と比較してみましょう!
[カップヌードル味噌の原材料]
粉末みそ、糖類、ごま、大豆粉末、ポーク調味料、みそ調味料、
豚脂、香辛料、チキン調味料、魚醤、酵母エキス、煮干し粉末
豚と鶏のミックスベースにごまや大豆粉末が入る点は共通してます!
また魚醤が入る点も近く、たしかに共通性もけっこうありますね!
ただトータルとして受ける印象はかなり異なったものではありますが!
◎麺 - 「カップヌードル味噌」とおそらく同じ
麺は「カップヌードル」シリーズとしてはけっこう幅広の麺です!
原材料の並びなどを見ると、「カップヌードル味噌」と同じですね!
「カップヌードル」シリーズの麺は全体的にどれも似てはいますが、
実際には原材料は幅の広さなどでいくつかのバリエーションがあります!(=゚ω゚)
今回の麺は基本的には「カップヌードルカレー」に近いタイプですね!
基本の「カップヌードル」などに比べると幅が広いのが特徴です!
「カップヌードル味噌」も「カップヌードルカレー」の麺に近く、
それを今回のこの「激辛味噌」にも応用したという流れでしょう!
◎麺量と栄養成分
麺の量は多めの80gで、カロリーは507kcalとなっています!
脂質は23.4gで、調味油が入ることもありそこそこ高めですね!
油脂感については従来の「味噌」より明らかに強いですしね!
◎具材 - スタミナ感を演出するニラが主役
具材は豚ミンチ、ニラ、卵、キャベツ、赤唐辛子となってます!
赤唐辛子は粗びきで、あくまでピリ辛の薬味といったものですね!
具材はニラを除いて、どれもそこまで多いわけではないのですよね!
ただ豚ミンチは一定程度全体に肉感をプラスしてくれていますし、
卵はいつもの「カップヌードル」らしくふんわりと甘めです!
キャベツについてはちょっと少なめで、存在感も控えめでしたね!
そんな具材の中で明らかに目立つ存在になっていたのがニラです!(`・ω・´)
ニラの持つ強い香味は今回の大きなポイントになっていましたね!
これがスープ全体が持っているスタミナ感を後押ししてましたし、
ワイルドな印象を持っているスープとも非常によく合ってました!
量も多かったですし、今回の具材の主役と言っていいでしょうね!
◎まとめ - 従来の「味噌」とは別物ながら、辛味噌系としての完成度は高い
「カップヌードル味噌」がベーシックなタイプの味噌ラーメンの
スタンダードをひたすら追求したようなスープであったとするなら、
こちらはワイルドさを求められる辛味噌としてのスタンダード、
それをカップヌードルなりに真っすぐ追求した一杯と言えますね!
それゆえに「カップヌードル味噌」とは違うタイプでありながらも、
辛味噌ラーメンとしては非常にいいまとまりを見せてくれていました!
辛さはほどほどながら、王道の辛味噌ラーメンのおいしさがありました!(゚x/)モキニュー
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<5/13発売 野郎ラーメン 激辛大爆発野郎 | ホーム | 伊吹商店 新金岡店 伊吹醤油そば 半焼き飯セット>>
たういさん、こんにちは!
実際にはこの商品は味噌が販売休止中だったからこそ、
味噌の販売中止を惜しんでいる人達に向けながら、
製造ラインに余裕のあったビッグで作ったのでしょうね!(●・ω・)
それが一部誤解を呼んだのは気の毒だった気もしますが!
これがレギュラーサイズなら「おいおい」とは思ったでしょうけど!
辛味噌って、普通の味噌ラーメンとは違うジャンルですよね!
こちらは明らかにスタミナ寄りの香味野菜の効いた味でしたし!
ただたしかにこれが辛さメーター「5」なのは疑問でしたね!
かつて「クレイジーチリチリチリトマト」を出したブランドなんだから、
最高レベルをうたうのならもっと攻めてくれないといけないですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
実際にはこの商品は味噌が販売休止中だったからこそ、
味噌の販売中止を惜しんでいる人達に向けながら、
製造ラインに余裕のあったビッグで作ったのでしょうね!(●・ω・)
それが一部誤解を呼んだのは気の毒だった気もしますが!
これがレギュラーサイズなら「おいおい」とは思ったでしょうけど!
辛味噌って、普通の味噌ラーメンとは違うジャンルですよね!
こちらは明らかにスタミナ寄りの香味野菜の効いた味でしたし!
ただたしかにこれが辛さメーター「5」なのは疑問でしたね!
かつて「クレイジーチリチリチリトマト」を出したブランドなんだから、
最高レベルをうたうのならもっと攻めてくれないといけないですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ホントすごいですね。
最近じゃ色んな味のタイプの激辛が増えてるんだねぇ~。
驚きですよ・・・
最近じゃ色んな味のタイプの激辛が増えてるんだねぇ~。
驚きですよ・・・
よしおさん、こんばんは!
「激辛」と名乗っていても、ほどほどの辛口レベルですけどね!
ただ昔に比べると突き抜けた激辛商品もずいぶん増えてきましたね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「激辛」と名乗っていても、ほどほどの辛口レベルですけどね!
ただ昔に比べると突き抜けた激辛商品もずいぶん増えてきましたね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この製品は味噌が販売休止中の発売だったので
味噌休止なのになんでこれ出せるって揶揄されましたね。
どうも発売タイミングが悪かった感じです。
でも食べてみればふつうの味噌とは味噌味のジャンルが違って
ぜんぜん別物っていうのがよくわかりましたね。
で、こういう味噌味もいいものですね。
ふつうの味噌よりも若者ウケしそうです、サイズもBIGですし!
でもさすがにこれが辛メーター最高の「5」で激辛とかビミョー。
もうちょっと辛メーターの基準を辛めに振ってほしかったです。
このメーターで言うと「8」くらいの製品を出してほしいですね。