3/18発売 日清焼すぱ 下町にんにくバター味
3/18発売の「日清焼すぱ 下町にんにくバター味」を食べました!
手軽なスパゲッティ風カップ麺である「日清焼すぱ」からの新作です!
この「日清焼すぱ」シリーズは発売当初からずっと追ってるのですが、
発売されてすぐにはなかなか手に入らないのも特徴だったりします;
このシリーズは格安で販売されるいわゆる廉価系の商品になるのですが、
出回る先がスーパーよりも100円ショップとかのほうがメインなのですよね!
かといって、100円ショップはそんなに新作をすぐには入荷しないので、
いつも少し発売から経った時期に100円ショップで買うのが定番化してます!
実際に今回の商品についてもそういうパターンで入手しましたしね!(=゚ω゚)
廉価系商品というと、価格が安いだけに製造コストも抑えられていて、
それゆえにちょっと味がイマイチだったりすることもあるのですが、
このシリーズは廉価系とは思えないレベルの高さがあるのですよね!
それがこのシリーズをずっと追い続けている最大の理由でもあります!

このシリーズはなぜか商品名に「下町」とつくことが多いのですよね!
この商品は下町の喫茶店や家庭で作られる素朴なスパゲッティ、
それをカップ麺に落とし込むところに特徴があるのですよね!
そうしたスタンスがこの「下町」の名前にも出てるのでしょう!
ちなみにこのシリーズは商品ごとに背景の時間帯が変わるのですよね!
第1作から順に並べてみると次のような時間帯の変化が起きています!
・日清焼すぱ 下町ナポリタン(夕方)
・日清焼すぱ 下町ぺぺろん(夕方)
・日清焼すぱ 下町しょうゆ(夜)
・日清焼すぱ 下町カレー(夜)
・日清焼すぱ チーズと黒胡椒(明け方)
・日清焼すぱ バターしょうゆ味(朝)
・日清焼すぱ 下町ぺぺろんちの(夕方)
・日清焼すぱ 下町にんにくバター味(夜)
こうして見ると「下町ぺぺろんちの」の夕方の続きで夜なのでしょうかね!
とすると、次はまた夜で来るか、朝になるかといったあたりなのですかね!

内容物はいつものようにシンプルに液体ソースのみとなってます!
かやくについてはあらかじめカップの中に入れられていますね!
このあたりの構成はコストを抑えた廉価版らしいと言えるでしょう!

なんだかいつもと比べても具材の量がさみしくなっていますね;
このあたりは廉価版であることを考慮すると仕方ないのですが!
まずはその味ですが・・・このシリーズはほんと味の組み立てが上手いですね!(●・ω・)
家庭のスパゲッティでよくある味かと言われると謎もありますが、
ただ上手くポイントをピシッと押さえた味なのは間違いないです!
端的に言うなら、ペペロンチーノ+バターみたいな感じでもありますし、
あるいは塩焼そば+バターというふうに解釈しても近くはあるでしょう!
味の基本は「ガーリックが強めの塩系オイルソース」といったところで、
このオイルを中心にした組み立てがスパゲッティらしさを感じますね!
オイル系ソースにガーリックを強めに効かせているというあたりは、
ペペロンチーノに近いのですが、唐辛子の要素がない点が異なっていて、
またオリーブオイル的な風味は弱く、そのかわりにバターが使われてます!
なので、植物系のガーリックオイルによって風味をビシッと立てたうえで、
そこにバターを加えることによってコクを出したような感じと言えますね!
醤油の要素は全くないので、和風っぽいイメージは持たせてないですね!
これが塩焼そばだったら、豚系などの動物系の要素が入ってくるものですが、
そういう要素がないので、オイルメインながらも重さが全然ないのですよね!
植物性の香味油ならではのサラッとしたコクがポイントとなっています!
そういう点でも塩焼そば以上にペペロンチーノ路線に近いと言えますね!
またこのにんにくを遠慮なくバチッと立てているのも大きなポイントです!
もしにんにくが弱かったら全体的にシンプルすぎると感じたかもですが、
にんにくの旨味が立っているのでそうした弱さも感じないのですよね!
にんにく一つでここまで味が締まると教えてくれるソースでもあります!
ソースの原材料は植物油脂、食塩、糖類、香味油、たん白加水分解物、
バターオイル、香辛料(にんにく、胡椒)、酵母エキスとなっています!
ノーマルな植物油脂とガーリック系の香味油とバターを中心に据えて、
味付けは塩のみ、そしてにんにくをバチッと効かせただけなのですよね!
動物系は一切使っていないので、たしかにそうしたコクはないのですが、
そのあたりはバターとにんにくの2つによってしっかり補われています!
動物系はないけど満足度は高く、油脂は多めだけど重くは感じさせない、
そして家庭で再現するのが簡単な組み立てになっているのもいい点ですね!
実際ににんにくとバターさえあれば、この味は作れるでしょうからね!
「時間がないときに作る手軽なスパゲッティ」のレシピとしても優秀です!(`・ω・´)
「単純なのにおいしい」、これがこの「焼すぱ」の大きな強みですよね!
麺は一定のパスタ感も感じるもちプリな中太油揚げ麺となってます!
また縮れがないという点でもスパゲッティらしさの演出に貢献してます!
この麺はほんと廉価系とは思えないレベルのクオリティがありますね!
「UFO」の強いもっちり感に対して、こちらはパスタを意識して、
一定のもっちり感を持ちつつも、むしろプリ感がしっかりあります!
このプリ感とスパゲッティ的な形状が合わさることでパスタ感を出し、
さらに油揚げ麺であることで下町っぽい親しみやすさを見せるのですよね!(*゚◇゚)
この麺に関してはほとんど文句をつけるところがないほどですね!
この麺を廉価系ブランドでも使えるところに日清の強さがあります!
ちなみに今回は麺ににんにくとオニオンを練りこんでいるようです!
そのあたりは食べていてはっきりとわかるほどではないのですが、
ソースとの交わりを良くするなどの効果を見せているのでしょうね!
麺の量は85gで、カロリーは444kcalとなっています!
脂質は19.0gで、実はそこまで高い数字ではないのですよね!
麺量は一般的な汁なし麺の90gに比べるといくぶん少ないのですが、
少なく感じることはなく、食べごたえという点でも問題はないです!
具材は極めて細かいキャベツと赤ピーマンという組み合わせです!
ソース、麺ともに廉価版ぽさを見せないこの「焼すぱ」ですが、
さすがに具材に関してはいかにも安い商品という雰囲気ですね!
キャベツは少なく、「UFO」などとは比べ物にならないほど細かいです!
どうやればここまで小さいキャベツを使えるのかと思うほどでしたし;
赤ピーマンもこのシリーズの定番となっている具材なのですが、
この赤ピーマンは意外とパスタ系との相性がいいのですよね!(*゚ー゚)
赤ピーマンの軽い苦みと甘味の両立が上手くアクセントになります!
やはり今回もこの「日清焼すぱ」は外してこなかったですね!
さすがはこのシリーズだと言える要素が随所に見出だせました!
前回が「ぺぺろんちの」で前々回が「バターしょうゆ」だったので、
今回のにんにく+バターは、前の2回と多少路線がかぶってましたが、
そうした不満を感じさせない抜群のバランス感を見せてくれましたね!
ガーリックはガツンと、バターはほどよい、今回も見事な良作でした!(゚x/)モッキュース
【関連記事】
・日清焼すぱ 下町にんにくバター味
・日清焼すぱ 下町ぺぺろんちの
・日清焼すぱ バターしょうゆ味
・日清焼すぱ チーズと黒胡椒
・日清焼すぱ 下町カレー
・日清焼すぱ 下町しょうゆ
・日清焼すぱ 下町ぺぺろん
・日清焼すぱ 下町ナポリタン
手軽なスパゲッティ風カップ麺である「日清焼すぱ」からの新作です!
この「日清焼すぱ」シリーズは発売当初からずっと追ってるのですが、
発売されてすぐにはなかなか手に入らないのも特徴だったりします;
このシリーズは格安で販売されるいわゆる廉価系の商品になるのですが、
出回る先がスーパーよりも100円ショップとかのほうがメインなのですよね!
かといって、100円ショップはそんなに新作をすぐには入荷しないので、
いつも少し発売から経った時期に100円ショップで買うのが定番化してます!
実際に今回の商品についてもそういうパターンで入手しましたしね!(=゚ω゚)
廉価系商品というと、価格が安いだけに製造コストも抑えられていて、
それゆえにちょっと味がイマイチだったりすることもあるのですが、
このシリーズは廉価系とは思えないレベルの高さがあるのですよね!
それがこのシリーズをずっと追い続けている最大の理由でもあります!

このシリーズはなぜか商品名に「下町」とつくことが多いのですよね!
この商品は下町の喫茶店や家庭で作られる素朴なスパゲッティ、
それをカップ麺に落とし込むところに特徴があるのですよね!
そうしたスタンスがこの「下町」の名前にも出てるのでしょう!
ちなみにこのシリーズは商品ごとに背景の時間帯が変わるのですよね!
第1作から順に並べてみると次のような時間帯の変化が起きています!
・日清焼すぱ 下町ナポリタン(夕方)
・日清焼すぱ 下町ぺぺろん(夕方)
・日清焼すぱ 下町しょうゆ(夜)
・日清焼すぱ 下町カレー(夜)
・日清焼すぱ チーズと黒胡椒(明け方)
・日清焼すぱ バターしょうゆ味(朝)
・日清焼すぱ 下町ぺぺろんちの(夕方)
・日清焼すぱ 下町にんにくバター味(夜)
こうして見ると「下町ぺぺろんちの」の夕方の続きで夜なのでしょうかね!
とすると、次はまた夜で来るか、朝になるかといったあたりなのですかね!

◎内容物 - シンプルに液体ソースのみ
内容物はいつものようにシンプルに液体ソースのみとなってます!
かやくについてはあらかじめカップの中に入れられていますね!
このあたりの構成はコストを抑えた廉価版らしいと言えるでしょう!

なんだかいつもと比べても具材の量がさみしくなっていますね;
このあたりは廉価版であることを考慮すると仕方ないのですが!
◎ソース - ペペロンチーノ+バターっぽい味わいでにんにくは強め
まずはその味ですが・・・このシリーズはほんと味の組み立てが上手いですね!(●・ω・)
家庭のスパゲッティでよくある味かと言われると謎もありますが、
ただ上手くポイントをピシッと押さえた味なのは間違いないです!
端的に言うなら、ペペロンチーノ+バターみたいな感じでもありますし、
あるいは塩焼そば+バターというふうに解釈しても近くはあるでしょう!
味の基本は「ガーリックが強めの塩系オイルソース」といったところで、
このオイルを中心にした組み立てがスパゲッティらしさを感じますね!
オイル系ソースにガーリックを強めに効かせているというあたりは、
ペペロンチーノに近いのですが、唐辛子の要素がない点が異なっていて、
またオリーブオイル的な風味は弱く、そのかわりにバターが使われてます!
なので、植物系のガーリックオイルによって風味をビシッと立てたうえで、
そこにバターを加えることによってコクを出したような感じと言えますね!
醤油の要素は全くないので、和風っぽいイメージは持たせてないですね!
これが塩焼そばだったら、豚系などの動物系の要素が入ってくるものですが、
そういう要素がないので、オイルメインながらも重さが全然ないのですよね!
植物性の香味油ならではのサラッとしたコクがポイントとなっています!
そういう点でも塩焼そば以上にペペロンチーノ路線に近いと言えますね!
またこのにんにくを遠慮なくバチッと立てているのも大きなポイントです!
もしにんにくが弱かったら全体的にシンプルすぎると感じたかもですが、
にんにくの旨味が立っているのでそうした弱さも感じないのですよね!
にんにく一つでここまで味が締まると教えてくれるソースでもあります!
◎ソースの原材料 - 油脂+塩+ガーリックのシンプルな構成
ソースの原材料は植物油脂、食塩、糖類、香味油、たん白加水分解物、
バターオイル、香辛料(にんにく、胡椒)、酵母エキスとなっています!
ノーマルな植物油脂とガーリック系の香味油とバターを中心に据えて、
味付けは塩のみ、そしてにんにくをバチッと効かせただけなのですよね!
動物系は一切使っていないので、たしかにそうしたコクはないのですが、
そのあたりはバターとにんにくの2つによってしっかり補われています!
動物系はないけど満足度は高く、油脂は多めだけど重くは感じさせない、
そして家庭で再現するのが簡単な組み立てになっているのもいい点ですね!
実際ににんにくとバターさえあれば、この味は作れるでしょうからね!
「時間がないときに作る手軽なスパゲッティ」のレシピとしても優秀です!(`・ω・´)
「単純なのにおいしい」、これがこの「焼すぱ」の大きな強みですよね!
◎麺 - パスタ的なプリ感も少し感じる優秀なストレート麺
麺は一定のパスタ感も感じるもちプリな中太油揚げ麺となってます!
また縮れがないという点でもスパゲッティらしさの演出に貢献してます!
この麺はほんと廉価系とは思えないレベルのクオリティがありますね!
「UFO」の強いもっちり感に対して、こちらはパスタを意識して、
一定のもっちり感を持ちつつも、むしろプリ感がしっかりあります!
このプリ感とスパゲッティ的な形状が合わさることでパスタ感を出し、
さらに油揚げ麺であることで下町っぽい親しみやすさを見せるのですよね!(*゚◇゚)
この麺に関してはほとんど文句をつけるところがないほどですね!
この麺を廉価系ブランドでも使えるところに日清の強さがあります!
ちなみに今回は麺ににんにくとオニオンを練りこんでいるようです!
そのあたりは食べていてはっきりとわかるほどではないのですが、
ソースとの交わりを良くするなどの効果を見せているのでしょうね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は85gで、カロリーは444kcalとなっています!
脂質は19.0gで、実はそこまで高い数字ではないのですよね!
麺量は一般的な汁なし麺の90gに比べるといくぶん少ないのですが、
少なく感じることはなく、食べごたえという点でも問題はないです!
◎具材 - ここだけは廉価版ぽい内容
具材は極めて細かいキャベツと赤ピーマンという組み合わせです!
ソース、麺ともに廉価版ぽさを見せないこの「焼すぱ」ですが、
さすがに具材に関してはいかにも安い商品という雰囲気ですね!
キャベツは少なく、「UFO」などとは比べ物にならないほど細かいです!
どうやればここまで小さいキャベツを使えるのかと思うほどでしたし;
赤ピーマンもこのシリーズの定番となっている具材なのですが、
この赤ピーマンは意外とパスタ系との相性がいいのですよね!(*゚ー゚)
赤ピーマンの軽い苦みと甘味の両立が上手くアクセントになります!
◎まとめ - シンプルながらクセになるソースが秀逸
やはり今回もこの「日清焼すぱ」は外してこなかったですね!
さすがはこのシリーズだと言える要素が随所に見出だせました!
前回が「ぺぺろんちの」で前々回が「バターしょうゆ」だったので、
今回のにんにく+バターは、前の2回と多少路線がかぶってましたが、
そうした不満を感じさせない抜群のバランス感を見せてくれましたね!
ガーリックはガツンと、バターはほどよい、今回も見事な良作でした!(゚x/)モッキュース
【関連記事】
・日清焼すぱ 下町にんにくバター味
・日清焼すぱ 下町ぺぺろんちの
・日清焼すぱ バターしょうゆ味
・日清焼すぱ チーズと黒胡椒
・日清焼すぱ 下町カレー
・日清焼すぱ 下町しょうゆ
・日清焼すぱ 下町ぺぺろん
・日清焼すぱ 下町ナポリタン
<<4/29発売 マルちゃん 正麺 カップ 濃い煮干醤油 | ホーム | 5月が終わりました!>>
よしおさん、こんばんは!
カップ焼そばとスパゲッティをミックスしたような商品ですが、
これが安いながらに非常に高いクオリティを誇ってるのですよね!
100円ショップなどで見かけるので、ぜひ試してみてくださいまし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
カップ焼そばとスパゲッティをミックスしたような商品ですが、
これが安いながらに非常に高いクオリティを誇ってるのですよね!
100円ショップなどで見かけるので、ぜひ試してみてくださいまし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おはようございます。
相変わらずソースの美味しい焼すぱですよね!
自分はこれ食べた時、ちょっとお腹一杯だったので、
やや美味しさが控えめに感じてしまっていたのですが、
にんにくがっつりのソースは美味しかったです。
バター風味はちょっとサブに回っていた感じです。
味はよかったのですが、今回が具があまりにも酷かったです。
なんかU.F.O.といい、最近の日清さんは露骨に具をカットしてくるので
日清の具の評価はよくないです。
廉価版でもこれはあまりにもやりすぎです (^_^;)
相変わらずソースの美味しい焼すぱですよね!
自分はこれ食べた時、ちょっとお腹一杯だったので、
やや美味しさが控えめに感じてしまっていたのですが、
にんにくがっつりのソースは美味しかったです。
バター風味はちょっとサブに回っていた感じです。
味はよかったのですが、今回が具があまりにも酷かったです。
なんかU.F.O.といい、最近の日清さんは露骨に具をカットしてくるので
日清の具の評価はよくないです。
廉価版でもこれはあまりにもやりすぎです (^_^;)
たういさん、こんにちは!
やっぱりこのシリーズはソースがいつも秀逸ですよね!
廉価版とは思えないレベルで仕上げてくれますよね!
ガーリックというとオリーブオイルのほうが連想されますが、
バターと合わせても相性がいいというのも良かったですね!(●・ω・)
バター+にんにくはステーキなどではおなじみですが!
具はたしかに廉価版にしてもひどいと言えますね;
「バターしょうゆ」と見比べると具の量が半減していて、
しかもキャベツのサイズも小さくなってましたからね;
なんか最近の日清って破片のようなキャベツを使いますよね;
しかもそれを「大切りキャベツ」なんて呼んでることすらありますし;
ここまで露骨なカットをしてくるのは日清ぐらいですね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やっぱりこのシリーズはソースがいつも秀逸ですよね!
廉価版とは思えないレベルで仕上げてくれますよね!
ガーリックというとオリーブオイルのほうが連想されますが、
バターと合わせても相性がいいというのも良かったですね!(●・ω・)
バター+にんにくはステーキなどではおなじみですが!
具はたしかに廉価版にしてもひどいと言えますね;
「バターしょうゆ」と見比べると具の量が半減していて、
しかもキャベツのサイズも小さくなってましたからね;
なんか最近の日清って破片のようなキャベツを使いますよね;
しかもそれを「大切りキャベツ」なんて呼んでることすらありますし;
ここまで露骨なカットをしてくるのは日清ぐらいですね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
へぇ~。
これが100円ショップですか!?
普通に200円や300円とかして売ってそうなのにねぇ(@。@)
これが100円ショップですか!?
普通に200円や300円とかして売ってそうなのにねぇ(@。@)
よしおさん、こんばんは!
この商品は100円とは思えないレベルの高さですからね!
ただ具の量に関してはいかにも安い感じは出ていますが!(=゚ω゚)
スーパーでも100円弱ぐらいでときどき扱われていますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は100円とは思えないレベルの高さですからね!
ただ具の量に関してはいかにも安い感じは出ていますが!(=゚ω゚)
スーパーでも100円弱ぐらいでときどき扱われていますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
日清焼すぱ 下町にんにくバター味
日清焼すぱ 下町にんにくバター味を食べたよ。
しばらくカップ麺を食べないうちに、知らない間にスパ王が終了して、U.F.O.の容器を流用した焼きすぱシリーズを発売、それから何年か経って、今更だけど食べてみた。
商品情報:https://www.nissin.com/jp/news/7674
パッケージ
小袋は液体ソースのみ。
今回も儀式は5分だった。最近多い気がする。
できた。...
| ホーム |
しっとりしてそうだねぇ(・。・)