18禁カレー 超痛辛チキンカレー(黒)
激辛で有名な磯山商事の「18禁カレー 超痛辛チキンカレー」を食べました!
「18禁カレーシリーズ」の「黒」と言ったほうが通じやすいかもですね!
今年のゴールデンウィークは10連休ということもあって、
カップ麺の新作がほとんどないという状況だったことで、
その期間にカップ麺以外の企画もいろいろと実行しました!
なので、このカレーを食べた日付は実際には5月5日だったりします!
激辛カレーとして販売が始まった「18禁カレー」ではありますが、
最初はまだ比較的常識的な辛さの「ピンク」だけだったのですよね!
その頃はまだ普通のスーパーで扱われることもちょくちょくありました!
もっともこの「ピンク」も一般的に市販の激辛カレーとして知られる、
「LEE 辛さ×30倍」などと比べても上の辛さに位置するものなので、
辛いものが得意ではない人は手を出さないほうがいい商品なのですが!
それがいつのまにかどんどん上の辛さを出すようになってきたのですよね!
そして昨年には最高レベルの「危険(赤)」まで登場するようになりました!
その結果、現在の「18禁カレー」のバリエーションは次のようになってます!
甘口 痛辛(ピンク)
中辛 超痛辛(黒)
辛口 痛い(白)
激辛 危険(赤)
もう「白」の「痛い」の時点でかなり伝説的な辛さとして有名ですし、
「市販レベルの辛さではない」というのはよく言われるところです!
今回挑戦するのは「18禁カレー」において「中辛」レベルにあたる、
「18禁カレー 超痛辛チキンカレー(黒)」ということになります!
もちろん「中辛」といっても、一般の「中辛」とは全く別物です!
自分は一応普段から辛口カレーとして知られる「LEE 辛さ×30倍」に、
ジョロキア粉末を追加して食べたり、ココイチの10辛も何度か食べてますし、
カップ麺系統でもいろいろな激辛系商品には積極的に挑戦しています!
そんな自分でも「白」はちょっと苦戦しそうな雰囲気がある一方で、
この「黒」までならいい勝負ができそうな感じはしているのですよね!
もちろん甘口にあたる「ピンク」はすでに食べてブログでも紹介してます!
ちなみに「18禁カレー」シリーズはどれもチキンカレーとなってますが、
これはちゃんとした理由があって「18禁カレー」の音に着目してみると、
「ジュウハ/チキンカレー」というふうになってるからなのですよね!

デザインは基本的に他の「18禁カレー」とそれほど変わりませんね!
甘口にあたる「ピンク」の黒・ピンク反転カラーと言ってもいいですね!
それゆえに写真に撮ったときにちょっとデザインがわかりにくいですが!
今回の「18禁カレー 超痛辛(黒)」に関してはかなり警戒心もありますし、
これまで食べてきた他の激辛ものとはおそらくレベルが違うと思うので、
食前用と食後用の飲むヨーグルトを用意するなど準備も万端にしています!
さすがに1リットルクラスの飲むヨーグルトまでは買っていませんが!

この「18禁カレー」は最も安い「ピンク」でも1000円を超えるなど、
価格帯として見るとかなりの超高級カレーに位置するのですよね!
それだけあって、素材についてはきちんとこだわっているようです!
辛さについても抽出系の辛味調味料は使っていないみたいですしね!

中のパッケージは「ピンク」のときのものとほとんど変わりませんね!
レトルトパッケージのどこにも「超痛辛」などの文字はありません!
「18歳以上開封可」という「18禁カレー」らしい言葉はついてますが!

「超痛辛」のシンボルである「ジョロキア1本」が鎮座していますね!
甘口にあたる「痛辛(ピンク)」には普通の唐辛子が1本入っていますが、
これが中辛の「超痛辛(黒)」になるとジョロキアへとパワーアップします!
ジョロキアはハバネロを超える辛さである世界最強の唐辛子の1つですね!

・・・と思ったら、なぜかジョロキアが2本も入っているのですけども(;゚ω゚)
あの、磯山商事さん、こんなサービスはさすがにいらないのですけどもね;
「ジョロキア2本」は本来もう1ランク上の「痛い(白)」向けのものですし!
ちょっとした不具合で2本になったのでしょうけど、なんだか幸先悪いですね;
さて、ということで気持ちを入れ直して戦いに挑んでみるとしますか!
まず意を決して2口ほど食べましたが・・・あ、これはヤバイやつですね!(●・ω・)
明らかにこれまで食べてきた激辛系のものとは次元の違う辛さです!
口に一気に辛さが広がり燃えるような熱さに満たされていて、
同時に喉までヒリヒリとしてきて強烈な辛さが数分続きます!
この「食べ終わっても数分辛さが続く」のはけっこう危ないのですよね;
なんだかんだで辛くても完食まで比較的楽に持っていけるのは、
「続けて食べると辛いけど、止めると辛さが早めに引く」もので、
2口ほどで辛さが消えるまで数分かかるのはかなりの手強さです!
激辛系のものを食べるときには一つの重要な鉄則があって、
それは「辛くても途中で水を飲まない」ことなのですが、
いきなりこの決まりを破ってしまうことになりました;
「水を飲まない」というのは、決してやせ我慢ではなくて、
飲むと次の一口で感じる辛さが強くなるからなのですよね;
そこでいったん小休止して、数分ほど休憩して再挑戦することにしました!
この時点では苦戦は覚悟しつつも、まだ闘争心は衰えてませんでした!
そして再挑戦して1分ほど続けてガツガツと食べ進めていきます!
最初の30秒ぐらいまでは「これはいけるのでは」と思わせながらも、
1分に達したあたりで強烈な刺激が体をギリギリと襲ってきます!
口は火を噴き、もう水を口に含んでないと耐えられない状態になり、
喉は焼けるように熱く、食道に火柱が立つような感覚に襲われます!
水は口の中の辛さは緩和しても、喉までは休ませてくれません;
なので、数分ほどすごい形相をしながらひたすら歩いてました(;゚◇゚)
残しておいた飲むヨーグルトにも手を出して飲み干してしまい、
それでも耐えられず、何かないかと周りを見渡しているときに
カレーの後に食べるつもりにしていたかしわもちが目に入り、
「かしわもちさん、助けて!」とそれを食べて少ししのぎました;
たしかに辛さは引きつつあったタイミングではあったのですが、
それでも甘いものの持っている力ってけっこう大きいのですね!
かしわもちがまるで神のように見えたのは生まれて初めてでした!笑
「なんでかしわもちなんだ」とツッコミたくなるかもですが、
これは先にも触れたようにこの日が5月5日だったためですね!
口や喉の痛みが引いた後、時間差で胃も熱くなってきましたが、
まだこの時点では何とか耐えることはできそうなレベルでした!
「もしかすると一口食べるたびにインターバルを取れば、
口や喉の刺激は何とかなるのでは?」と思いついたので、
3度目の挑戦はそうしたスタイルで臨むことにしました!
ということで、一口だけ食べてからいったん休んでみると、
口や喉への刺激も弱く、十分に耐えられそうな感じでした!
長期戦になるけど完食はできそうという雰囲気が出てきました!
そうしてまた2回ほど一口だけを食べて休憩していたのですが、
このあたりでうずくまるような強烈な胃部不快感がやってきます;
「口や喉は戦術次第で何とかなるけど、胃は完全に拒否している・・・」
もう少し粘るか、ギブアップも視野に入れるかけっこう悩みました;
常識的なレベルを超えた激辛系ではこの問題が生じるのですよね;
口はなんだかんだでこれまでいろんな激辛系で鍛えているので、
インターバルの取り方などを工夫すればまだ大丈夫ではあるのです!
腸に関しては食べた後のトイレでの腹痛はどうしても来ますが、
それさえ覚悟すれば食べているうちはまだ何とかはなります!
ですが胃は食べたものがだんだんとたまっていく臓器ですから、
インターバルを取ろうがどんどんダメージが蓄積しています;
そしてこの段階に達すると、胃はもはや内容物を外に出すことしか求めなくなり、
辛いかどうかにかかわらず、胃に入ってくるものを全て拒否するようになります!
ギブアップするかどうかの判断を下すために、
「もう辛いもの以外でも受け付けない状態に入ったか」
を確かめるべく、かしわもちをちょびっと食べてみました!
・・・そうすると、案の定また強烈な胃部不快感がやってきました(;゚ω゚)
この段階でまだカレーは75%ぐらいが残っている状態でした;
そしてこの胃の状態・・・ギブアップするしかありませんでした;
本当の地獄がやってきたのは、ギブアップを決めた後でした;
もう胃は内容物を外に出すことしか考えていない状態で、
水だろうが何だろうがあらゆるものを拒否する姿勢です;
どのみちこれはもうどこかでリバースすることが確定なので、
まず自分のほうから自主的にリバースする方向に動きました;
ですが、それだけでは胃部不快感はすぐには改善してくれません;
食後用に用意していた少量の飲むヨーグルトさえも胃は拒否して、
その直後に洗面所に駆け込んでしまうという事態になりました;
その後も少し休んで落ち着いては、動いてまた胃部不快感が生まれ、
うめくような状態になって洗面所に駆け込むことが数回ありました;
結局トータルで10回以上リバースしてしまうことになり、
強烈な胃部不快感から解放されたのは食後4時間後でした;
その解放の決め手になったのも、またしてもかしわもちでした笑
最後のリバースの後、「今なら食べ物を入れられるかも」と思い、
かしわもちを食べるとスムーズに入り、何とか復活できました!
ほんとこの日のかしわもちは神々しく輝いていましたね!笑
さて、ちょっと冷静にカレーそのものを詳しく見ていきましょう!(*゚ー゚)
この「超痛辛」はベースは基本の「ピンク」とほぼ同じになってます!
なので、基本的にはにんにくなどの香味野菜の強いカレーなわけです!
ですが、実際に食べてみるとたしかにベースの方向性は同じながら、
唐辛子の量が全く違っているので、体感的な味もかなり変わります!
もちろん唐辛子が増えているので、辛さが強まってるのは当然なのですが、
唐辛子には辛さ以外にも「唐辛子特有の風味」というのを持っているので、
唐辛子の絶対量が増えた分だけ、そうした風味が非常に強まっています!
なので、唐辛子特有の風味、そして苦味がかなり強くなってしまってます!
辛さをそこまで感じない一口目や二口目の段階でも同様に感じたので、
やはり全体の味が「唐辛子の風味」に染まっていると言えるでしょう!
そのため、まだ十分にカレーの味として素直に楽しめた「ピンク」に対し、
こちらは唐辛子の風味と苦味が強すぎて、味も正直かなり落ちますね;
ストレートに言うなら、「お世辞にもおいしいとは言えない」と感じました;
また唐辛子粉末を増やしているので、全体的にもったりとしています;
欧風カレーのようなルウによるなめらかな粘度とはまた違っていて、
粉末成分が多いがゆえのもったり感なのであまり心地良くはないです;
もし辛さを抽出系のもので再現していればこうはならないのでしょうけどね!
ただこのメーカーは素直に原材料で味を表現するという狙いがあるので、
辛味の強いジョロキアを使うことで粉末の量はかなり抑えているはずですが、
それでも「唐辛子の量」による風味や質感への影響はかなり出ていましたね!
「18禁カレー 超痛辛チキンカレー」の原材料は次のようになっています!
鶏肉、野菜(玉ねぎ、人参、にんにく)、カレールウ(食用油脂、小麦粉、
果実・野菜(トマト、りんご、玉ねぎ、にんにく)、カレー粉、食塩、砂糖、
チャツネ、発酵乳、チキンポークエキス、酵母エキス、ココナッツミルク)、
香辛料、しょうゆ、ワイン、唐辛子、酵母エキス/カラメル色素
原材料の並びなどは「ピンク」のときと全く同じでした!
なので、やはりベースの味については共通しているのでしょう!
ベースとなるカレールウを作ったうえで、そこに香辛料などを加えて、
辛さを整えてまとめたような構成になっているのでしょうね!
おそらくそのルウは「18禁カレー」全体で共通になっていて、
他に加える香辛料の量なので調整しているものと見られます!
具材はたくさんの鶏肉とジョロキア1本という構成になっています!
なぜか自分が食べたものはジョロキアが2本入っていましたけどね!
ジョロキアは単独で食べるべきか、崩してルウにまぜるべきなのか、
ここは結局リタイアした自分には判断することはできなさそうです;
鶏肉はさすが1000円超えの商品らしくたっぷりと入っていますが、
ちょっとネックになるのが鶏皮がそのままついている点なのですね!
自分は鶏皮は調理方法次第ではおいしく食べることができるのですが、
単純に鶏を煮ただけの鶏皮はけっこう苦手だったりするのですよね;
同様の人は自分以外にもけっこういるのではないかと思うのですが、
そうした人はこのシリーズに臨むうえで意外なネックになりそうです!
「18禁カレー 超痛辛チキンカレー」の量と栄養成分は次のとおりです!!
内容量 200g
エネルギー 315kcal
炭水化物 20.2g
たんぱく質 15.8g
脂質 17.9g
食塩相当量 2.2g
栄養成分についても「ピンク」のときとほとんど同じ数字なのですよね!
唯一違うのは「ピンク」の食塩相当量が2.4gとちょっと多いだけです!
とすると、唐辛子粉末は栄養成分への影響がほとんどないのでしょうかね!
「ペヤング 激辛MAX END」、「ココイチ 10辛」、「プルダックポックンミョン」、
世の中には「市販レベルでの激辛の最高峰」と思われる商品がいくつかありますが、
そうした「市販レベル」の視点で挑戦すると間違いなくとんでもない目に合います;
自分が今まで食べた全ての食べ物の中で2位の辛さと言っていいですし、
食後のつらさについてはこの商品を食べたときが間違いなく1位ですね!(`・ω・´)
辛さ1位の餃子は1/2個でリタイアした分だけ、食後はまだ少しマシでしたので!
それに対して今回は何とか踏ん張ってそこそこ食べ進めようとしましたからね;
さらに言うなら「元祖18禁カレー(ピンク)」を基準に考えるのも危険です!
「ピンク」も激辛ですが、それでもまだ市販レベルの範囲内にとどめています!
ですが、この「超痛辛(黒)」以降はもはや市販レベルの枠を捨てていて、
ここで一気に刺激の強度が数倍に跳ね上がるのでなめてかかってはいけません!
「ピンク」と「黒」の間にあと3段階ほど必要なのではと感じるほどでしたし!
今回何より思い知らされたのは、口の辛さ耐性までは何とか勝負できても、
辛さがそのままドスンと蓄積する胃がやられたら負けになるということです;
ある段階を超えた激辛の勝負はもはや口ではなく「胃」なのでしょうね!
普段から激辛系のものをちょくちょく食べている自分でこうなのですから、
そうでない人は悪ふざけでも「18禁カレー」の黒以降は絶対オススメしません!
数時間胃痛に悶え続けて、何度も洗面所で吐く姿を想像してみてください;
しかも逆流してくるカレーですら、また喉が痛くなってしまうのですよ!
これは本物の劇物です、遊びとして手を出せる代物ではありません!
挑戦するなら口の辛さ耐性だけでなく、胃を徹底的に鍛えてからです!
それができていないと、胃が確実にタオルを投げ込んでしまうでしょう!
今回は友人が「18禁カレー」の「ピンク」、「黒」、「白」のセットを
送ってきた(送り付けてきた)ことから話がスタートしたわけですが、
もちろん「黒」より上の「痛い(白)」への挑戦権はもはやないですね;
もはや勝てることができないことは、自分が誰よりわかっております;
地獄で悶える中、かしわもちという神を見つけた数時間の戦いでした!(゚x/)モギギュルー
【関連記事】
・18禁カレー 超痛辛チキンカレー(黒)
・元祖18禁カレー 痛辛チキンカレー(ピンク)
「18禁カレーシリーズ」の「黒」と言ったほうが通じやすいかもですね!
今年のゴールデンウィークは10連休ということもあって、
カップ麺の新作がほとんどないという状況だったことで、
その期間にカップ麺以外の企画もいろいろと実行しました!
なので、このカレーを食べた日付は実際には5月5日だったりします!
◎「18禁カレー」について
激辛カレーとして販売が始まった「18禁カレー」ではありますが、
最初はまだ比較的常識的な辛さの「ピンク」だけだったのですよね!
その頃はまだ普通のスーパーで扱われることもちょくちょくありました!
もっともこの「ピンク」も一般的に市販の激辛カレーとして知られる、
「LEE 辛さ×30倍」などと比べても上の辛さに位置するものなので、
辛いものが得意ではない人は手を出さないほうがいい商品なのですが!
それがいつのまにかどんどん上の辛さを出すようになってきたのですよね!
そして昨年には最高レベルの「危険(赤)」まで登場するようになりました!
その結果、現在の「18禁カレー」のバリエーションは次のようになってます!
[現在の「18禁カレー」のラインナップ]
甘口 痛辛(ピンク)
中辛 超痛辛(黒)
辛口 痛い(白)
激辛 危険(赤)
もう「白」の「痛い」の時点でかなり伝説的な辛さとして有名ですし、
「市販レベルの辛さではない」というのはよく言われるところです!
今回挑戦するのは「18禁カレー」において「中辛」レベルにあたる、
「18禁カレー 超痛辛チキンカレー(黒)」ということになります!
もちろん「中辛」といっても、一般の「中辛」とは全く別物です!
自分は一応普段から辛口カレーとして知られる「LEE 辛さ×30倍」に、
ジョロキア粉末を追加して食べたり、ココイチの10辛も何度か食べてますし、
カップ麺系統でもいろいろな激辛系商品には積極的に挑戦しています!
そんな自分でも「白」はちょっと苦戦しそうな雰囲気がある一方で、
この「黒」までならいい勝負ができそうな感じはしているのですよね!
もちろん甘口にあたる「ピンク」はすでに食べてブログでも紹介してます!
ちなみに「18禁カレー」シリーズはどれもチキンカレーとなってますが、
これはちゃんとした理由があって「18禁カレー」の音に着目してみると、
「ジュウハ/チキンカレー」というふうになってるからなのですよね!

デザインは基本的に他の「18禁カレー」とそれほど変わりませんね!
甘口にあたる「ピンク」の黒・ピンク反転カラーと言ってもいいですね!
それゆえに写真に撮ったときにちょっとデザインがわかりにくいですが!
今回の「18禁カレー 超痛辛(黒)」に関してはかなり警戒心もありますし、
これまで食べてきた他の激辛ものとはおそらくレベルが違うと思うので、
食前用と食後用の飲むヨーグルトを用意するなど準備も万端にしています!
さすがに1リットルクラスの飲むヨーグルトまでは買っていませんが!

この「18禁カレー」は最も安い「ピンク」でも1000円を超えるなど、
価格帯として見るとかなりの超高級カレーに位置するのですよね!
それだけあって、素材についてはきちんとこだわっているようです!
辛さについても抽出系の辛味調味料は使っていないみたいですしね!

中のパッケージは「ピンク」のときのものとほとんど変わりませんね!
レトルトパッケージのどこにも「超痛辛」などの文字はありません!
「18歳以上開封可」という「18禁カレー」らしい言葉はついてますが!

「超痛辛」のシンボルである「ジョロキア1本」が鎮座していますね!
甘口にあたる「痛辛(ピンク)」には普通の唐辛子が1本入っていますが、
これが中辛の「超痛辛(黒)」になるとジョロキアへとパワーアップします!
ジョロキアはハバネロを超える辛さである世界最強の唐辛子の1つですね!

・・・と思ったら、なぜかジョロキアが2本も入っているのですけども(;゚ω゚)
あの、磯山商事さん、こんなサービスはさすがにいらないのですけどもね;
「ジョロキア2本」は本来もう1ランク上の「痛い(白)」向けのものですし!
ちょっとした不具合で2本になったのでしょうけど、なんだか幸先悪いですね;
さて、ということで気持ちを入れ直して戦いに挑んでみるとしますか!
◎辛さ - 喉は焼け付き、胃は悶え苦しむ、もはやただの暴力
まず意を決して2口ほど食べましたが・・・あ、これはヤバイやつですね!(●・ω・)
明らかにこれまで食べてきた激辛系のものとは次元の違う辛さです!
口に一気に辛さが広がり燃えるような熱さに満たされていて、
同時に喉までヒリヒリとしてきて強烈な辛さが数分続きます!
この「食べ終わっても数分辛さが続く」のはけっこう危ないのですよね;
なんだかんだで辛くても完食まで比較的楽に持っていけるのは、
「続けて食べると辛いけど、止めると辛さが早めに引く」もので、
2口ほどで辛さが消えるまで数分かかるのはかなりの手強さです!
激辛系のものを食べるときには一つの重要な鉄則があって、
それは「辛くても途中で水を飲まない」ことなのですが、
いきなりこの決まりを破ってしまうことになりました;
「水を飲まない」というのは、決してやせ我慢ではなくて、
飲むと次の一口で感じる辛さが強くなるからなのですよね;
そこでいったん小休止して、数分ほど休憩して再挑戦することにしました!
この時点では苦戦は覚悟しつつも、まだ闘争心は衰えてませんでした!
そして再挑戦して1分ほど続けてガツガツと食べ進めていきます!
最初の30秒ぐらいまでは「これはいけるのでは」と思わせながらも、
1分に達したあたりで強烈な刺激が体をギリギリと襲ってきます!
口は火を噴き、もう水を口に含んでないと耐えられない状態になり、
喉は焼けるように熱く、食道に火柱が立つような感覚に襲われます!
水は口の中の辛さは緩和しても、喉までは休ませてくれません;
なので、数分ほどすごい形相をしながらひたすら歩いてました(;゚◇゚)
残しておいた飲むヨーグルトにも手を出して飲み干してしまい、
それでも耐えられず、何かないかと周りを見渡しているときに
カレーの後に食べるつもりにしていたかしわもちが目に入り、
「かしわもちさん、助けて!」とそれを食べて少ししのぎました;
たしかに辛さは引きつつあったタイミングではあったのですが、
それでも甘いものの持っている力ってけっこう大きいのですね!
かしわもちがまるで神のように見えたのは生まれて初めてでした!笑
「なんでかしわもちなんだ」とツッコミたくなるかもですが、
これは先にも触れたようにこの日が5月5日だったためですね!
口や喉の痛みが引いた後、時間差で胃も熱くなってきましたが、
まだこの時点では何とか耐えることはできそうなレベルでした!
「もしかすると一口食べるたびにインターバルを取れば、
口や喉の刺激は何とかなるのでは?」と思いついたので、
3度目の挑戦はそうしたスタイルで臨むことにしました!
ということで、一口だけ食べてからいったん休んでみると、
口や喉への刺激も弱く、十分に耐えられそうな感じでした!
長期戦になるけど完食はできそうという雰囲気が出てきました!
そうしてまた2回ほど一口だけを食べて休憩していたのですが、
このあたりでうずくまるような強烈な胃部不快感がやってきます;
「口や喉は戦術次第で何とかなるけど、胃は完全に拒否している・・・」
もう少し粘るか、ギブアップも視野に入れるかけっこう悩みました;
常識的なレベルを超えた激辛系ではこの問題が生じるのですよね;
口はなんだかんだでこれまでいろんな激辛系で鍛えているので、
インターバルの取り方などを工夫すればまだ大丈夫ではあるのです!
腸に関しては食べた後のトイレでの腹痛はどうしても来ますが、
それさえ覚悟すれば食べているうちはまだ何とかはなります!
ですが胃は食べたものがだんだんとたまっていく臓器ですから、
インターバルを取ろうがどんどんダメージが蓄積しています;
そしてこの段階に達すると、胃はもはや内容物を外に出すことしか求めなくなり、
辛いかどうかにかかわらず、胃に入ってくるものを全て拒否するようになります!
ギブアップするかどうかの判断を下すために、
「もう辛いもの以外でも受け付けない状態に入ったか」
を確かめるべく、かしわもちをちょびっと食べてみました!
・・・そうすると、案の定また強烈な胃部不快感がやってきました(;゚ω゚)
この段階でまだカレーは75%ぐらいが残っている状態でした;
そしてこの胃の状態・・・ギブアップするしかありませんでした;
◎ギブアップ後の展開 - 胃部不快感にうめき、リバースを繰り返して悶えること数時間
本当の地獄がやってきたのは、ギブアップを決めた後でした;
もう胃は内容物を外に出すことしか考えていない状態で、
水だろうが何だろうがあらゆるものを拒否する姿勢です;
どのみちこれはもうどこかでリバースすることが確定なので、
まず自分のほうから自主的にリバースする方向に動きました;
ですが、それだけでは胃部不快感はすぐには改善してくれません;
食後用に用意していた少量の飲むヨーグルトさえも胃は拒否して、
その直後に洗面所に駆け込んでしまうという事態になりました;
その後も少し休んで落ち着いては、動いてまた胃部不快感が生まれ、
うめくような状態になって洗面所に駆け込むことが数回ありました;
結局トータルで10回以上リバースしてしまうことになり、
強烈な胃部不快感から解放されたのは食後4時間後でした;
その解放の決め手になったのも、またしてもかしわもちでした笑
最後のリバースの後、「今なら食べ物を入れられるかも」と思い、
かしわもちを食べるとスムーズに入り、何とか復活できました!
ほんとこの日のかしわもちは神々しく輝いていましたね!笑
◎カレーそのものの風味 - 味まで完全に唐辛子の風味が支配している
さて、ちょっと冷静にカレーそのものを詳しく見ていきましょう!(*゚ー゚)
この「超痛辛」はベースは基本の「ピンク」とほぼ同じになってます!
なので、基本的にはにんにくなどの香味野菜の強いカレーなわけです!
ですが、実際に食べてみるとたしかにベースの方向性は同じながら、
唐辛子の量が全く違っているので、体感的な味もかなり変わります!
もちろん唐辛子が増えているので、辛さが強まってるのは当然なのですが、
唐辛子には辛さ以外にも「唐辛子特有の風味」というのを持っているので、
唐辛子の絶対量が増えた分だけ、そうした風味が非常に強まっています!
なので、唐辛子特有の風味、そして苦味がかなり強くなってしまってます!
辛さをそこまで感じない一口目や二口目の段階でも同様に感じたので、
やはり全体の味が「唐辛子の風味」に染まっていると言えるでしょう!
そのため、まだ十分にカレーの味として素直に楽しめた「ピンク」に対し、
こちらは唐辛子の風味と苦味が強すぎて、味も正直かなり落ちますね;
ストレートに言うなら、「お世辞にもおいしいとは言えない」と感じました;
また唐辛子粉末を増やしているので、全体的にもったりとしています;
欧風カレーのようなルウによるなめらかな粘度とはまた違っていて、
粉末成分が多いがゆえのもったり感なのであまり心地良くはないです;
もし辛さを抽出系のもので再現していればこうはならないのでしょうけどね!
ただこのメーカーは素直に原材料で味を表現するという狙いがあるので、
辛味の強いジョロキアを使うことで粉末の量はかなり抑えているはずですが、
それでも「唐辛子の量」による風味や質感への影響はかなり出ていましたね!
◎原材料
「18禁カレー 超痛辛チキンカレー」の原材料は次のようになっています!
[18禁カレー 超痛辛チキンカレー(黒)の原材料]
鶏肉、野菜(玉ねぎ、人参、にんにく)、カレールウ(食用油脂、小麦粉、
果実・野菜(トマト、りんご、玉ねぎ、にんにく)、カレー粉、食塩、砂糖、
チャツネ、発酵乳、チキンポークエキス、酵母エキス、ココナッツミルク)、
香辛料、しょうゆ、ワイン、唐辛子、酵母エキス/カラメル色素
原材料の並びなどは「ピンク」のときと全く同じでした!
なので、やはりベースの味については共通しているのでしょう!
ベースとなるカレールウを作ったうえで、そこに香辛料などを加えて、
辛さを整えてまとめたような構成になっているのでしょうね!
おそらくそのルウは「18禁カレー」全体で共通になっていて、
他に加える香辛料の量なので調整しているものと見られます!
◎具材 - 鶏皮が何気に人によってはネックかも
具材はたくさんの鶏肉とジョロキア1本という構成になっています!
なぜか自分が食べたものはジョロキアが2本入っていましたけどね!
ジョロキアは単独で食べるべきか、崩してルウにまぜるべきなのか、
ここは結局リタイアした自分には判断することはできなさそうです;
鶏肉はさすが1000円超えの商品らしくたっぷりと入っていますが、
ちょっとネックになるのが鶏皮がそのままついている点なのですね!
自分は鶏皮は調理方法次第ではおいしく食べることができるのですが、
単純に鶏を煮ただけの鶏皮はけっこう苦手だったりするのですよね;
同様の人は自分以外にもけっこういるのではないかと思うのですが、
そうした人はこのシリーズに臨むうえで意外なネックになりそうです!
◎量と栄養成分
「18禁カレー 超痛辛チキンカレー」の量と栄養成分は次のとおりです!!
[18禁カレー 超痛辛チキンカレー(黒)の栄養成分]
内容量 200g
エネルギー 315kcal
炭水化物 20.2g
たんぱく質 15.8g
脂質 17.9g
食塩相当量 2.2g
栄養成分についても「ピンク」のときとほとんど同じ数字なのですよね!
唯一違うのは「ピンク」の食塩相当量が2.4gとちょっと多いだけです!
とすると、唐辛子粉末は栄養成分への影響がほとんどないのでしょうかね!
◎まとめ - 一般的な激辛系とは次元が違う、激辛好きでも極めて危険な一杯
「ペヤング 激辛MAX END」、「ココイチ 10辛」、「プルダックポックンミョン」、
世の中には「市販レベルでの激辛の最高峰」と思われる商品がいくつかありますが、
そうした「市販レベル」の視点で挑戦すると間違いなくとんでもない目に合います;
自分が今まで食べた全ての食べ物の中で2位の辛さと言っていいですし、
食後のつらさについてはこの商品を食べたときが間違いなく1位ですね!(`・ω・´)
辛さ1位の餃子は1/2個でリタイアした分だけ、食後はまだ少しマシでしたので!
それに対して今回は何とか踏ん張ってそこそこ食べ進めようとしましたからね;
さらに言うなら「元祖18禁カレー(ピンク)」を基準に考えるのも危険です!
「ピンク」も激辛ですが、それでもまだ市販レベルの範囲内にとどめています!
ですが、この「超痛辛(黒)」以降はもはや市販レベルの枠を捨てていて、
ここで一気に刺激の強度が数倍に跳ね上がるのでなめてかかってはいけません!
「ピンク」と「黒」の間にあと3段階ほど必要なのではと感じるほどでしたし!
今回何より思い知らされたのは、口の辛さ耐性までは何とか勝負できても、
辛さがそのままドスンと蓄積する胃がやられたら負けになるということです;
ある段階を超えた激辛の勝負はもはや口ではなく「胃」なのでしょうね!
普段から激辛系のものをちょくちょく食べている自分でこうなのですから、
そうでない人は悪ふざけでも「18禁カレー」の黒以降は絶対オススメしません!
数時間胃痛に悶え続けて、何度も洗面所で吐く姿を想像してみてください;
しかも逆流してくるカレーですら、また喉が痛くなってしまうのですよ!
これは本物の劇物です、遊びとして手を出せる代物ではありません!
挑戦するなら口の辛さ耐性だけでなく、胃を徹底的に鍛えてからです!
それができていないと、胃が確実にタオルを投げ込んでしまうでしょう!
今回は友人が「18禁カレー」の「ピンク」、「黒」、「白」のセットを
送ってきた(送り付けてきた)ことから話がスタートしたわけですが、
もちろん「黒」より上の「痛い(白)」への挑戦権はもはやないですね;
もはや勝てることができないことは、自分が誰よりわかっております;
地獄で悶える中、かしわもちという神を見つけた数時間の戦いでした!(゚x/)モギギュルー
【関連記事】
・18禁カレー 超痛辛チキンカレー(黒)
・元祖18禁カレー 痛辛チキンカレー(ピンク)
<<4/8発売 博多だるま監修 背脂豚骨まぜそば | ホーム | 4/9発売 無鉄砲 濃厚豚骨ラーメン>>
おはようございます。
そしておつかれさまでした~ (^_^;)
この黒は4段階中3番目の辛さで
こんなすごい状況なのでその上はどんなのかコワいですね。
まぁ、自分はピンクでも完食できなかったので、
それ以上は自分には不要でしょうww
健康のためにもよくなさそうですし。
そしてお値段もスゴいですよね・・・。
もはや辛さだけでなくお値段も突き抜けてる気がしますww
そしておつかれさまでした~ (^_^;)
この黒は4段階中3番目の辛さで
こんなすごい状況なのでその上はどんなのかコワいですね。
まぁ、自分はピンクでも完食できなかったので、
それ以上は自分には不要でしょうww
健康のためにもよくなさそうですし。
そしてお値段もスゴいですよね・・・。
もはや辛さだけでなくお値段も突き抜けてる気がしますww
食べ太さん、はじめまして!
なんと、食べ太さんは白への挑戦経験があるのですか!
自分は「白」どころか一段下の「黒」で撃沈したので、
白に挑戦したというだけで尊敬の眼差しになりますね!
そしてやっぱりこの手の激辛、口以上に「胃」に来ますよね;
食べてる途中に猛烈に胃が苦しくなってきてしまったり、
なぜか食べた後にいつまでも空腹感がこなったり、
水などを飲んでお腹が膨れると急に苦しくなったりと、
度を超えた激辛系商品の危なさを体感させてくれました(;゚ω゚)
食べ太さんのそのときの記事も楽しみにいきますね!(゚x/)
なんと、食べ太さんは白への挑戦経験があるのですか!
自分は「白」どころか一段下の「黒」で撃沈したので、
白に挑戦したというだけで尊敬の眼差しになりますね!
そしてやっぱりこの手の激辛、口以上に「胃」に来ますよね;
食べてる途中に猛烈に胃が苦しくなってきてしまったり、
なぜか食べた後にいつまでも空腹感がこなったり、
水などを飲んでお腹が膨れると急に苦しくなったりと、
度を超えた激辛系商品の危なさを体感させてくれました(;゚ω゚)
食べ太さんのそのときの記事も楽しみにいきますね!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
いやはやまさか、自分としては完食できた「ピンク」、
その1段階上ぐらいならまだ許容範囲だろう・・・、
と思って食べたらもののみごとにひどいめに合いました;
「ココイチ10辛」などがお子様メニューに思えるほど、
いや「ピンク」ですら文字通り甘口に思えてしまうほど、
この「黒」は完全に突き抜けた辛さを指向していましたね!(●・ω・)
「ピンク」のノリで買ってしまうと、本当に偉いことになります;
ここまで来てしまうと、本当に食べないほうがいいですね;
なんせ口より胃に来てしまうと完食が不可能になります!
ほんとこの18シリーズは値段がかなり高いですよね!
それだけに高いだけにギブアップに至ったのは無念でしたね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやはやまさか、自分としては完食できた「ピンク」、
その1段階上ぐらいならまだ許容範囲だろう・・・、
と思って食べたらもののみごとにひどいめに合いました;
「ココイチ10辛」などがお子様メニューに思えるほど、
いや「ピンク」ですら文字通り甘口に思えてしまうほど、
この「黒」は完全に突き抜けた辛さを指向していましたね!(●・ω・)
「ピンク」のノリで買ってしまうと、本当に偉いことになります;
ここまで来てしまうと、本当に食べないほうがいいですね;
なんせ口より胃に来てしまうと完食が不可能になります!
ほんとこの18シリーズは値段がかなり高いですよね!
それだけに高いだけにギブアップに至ったのは無念でしたね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ルーの色を見るからにそうとうな辛さがありそうだねぇ。
よしおさん、こんばんは!
色以上に唐辛子粉末を大量に入れたであろう異様なもったり感が
食べる前からけっこうな恐怖感を呼び起こしてくれてましたね(;゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
色以上に唐辛子粉末を大量に入れたであろう異様なもったり感が
食べる前からけっこうな恐怖感を呼び起こしてくれてましたね(;゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
もはやただの暴力ってww。
そんなものを、食べたがる人いるんですねぇww。
あ、4月末の記事にもコメントさせてもらいました(^^;
コミュニケーションのところで新着記事確認できましたm(_ _"m)
色々教えてくれてありがとうです!!
そんなものを、食べたがる人いるんですねぇww。
あ、4月末の記事にもコメントさせてもらいました(^^;
コミュニケーションのところで新着記事確認できましたm(_ _"m)
色々教えてくれてありがとうです!!
leaves先生、こんにちは!
これはもう食べ物を超えて凶器、辛さを超えて暴力でしたね;
あの数分ほど喉に火柱が上がる感覚は強烈なものがありますよ(;゚ω゚)
それも辛いだけなら、まだ何とか対処のしようもあるのですが、
これだけ強烈な胃痛・胃部不快感が来ると太刀打ちできませんでした;
もうカレーも辛いだけじゃなく、唐辛子の味ばかりでしたからね;
コメントは全部fc2からの通知メールでも確認しているので、
古い記事にコメントしてもらっても全く問題はないですよ!
>コミュニケーションのところで新着記事確認できましたm(_ _"m)
>色々教えてくれてありがとうです!!
それは良かったです!
またいろいろ機能を試していってくださいね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはもう食べ物を超えて凶器、辛さを超えて暴力でしたね;
あの数分ほど喉に火柱が上がる感覚は強烈なものがありますよ(;゚ω゚)
それも辛いだけなら、まだ何とか対処のしようもあるのですが、
これだけ強烈な胃痛・胃部不快感が来ると太刀打ちできませんでした;
もうカレーも辛いだけじゃなく、唐辛子の味ばかりでしたからね;
コメントは全部fc2からの通知メールでも確認しているので、
古い記事にコメントしてもらっても全く問題はないですよ!
>コミュニケーションのところで新着記事確認できましたm(_ _"m)
>色々教えてくれてありがとうです!!
それは良かったです!
またいろいろ機能を試していってくださいね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
僕は辛いのはダメですね。体に気をつけてくださいね。カレーは好きですがどちらかというとあんドーナツとかあんバターというパンが好きです。甘党ではありませんが。
えどさん、こんばんは!
この商品は激辛系が好きな人でも絶対やめたほうがいいレベルですね!
無理して食べても本当にとんでもないことになるだけですし!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は激辛系が好きな人でも絶対やめたほうがいいレベルですね!
無理して食べても本当にとんでもないことになるだけですし!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
僕も5年ぐらい前に食べました!
僕はココイチ10辛余裕なんで、
イチビって勢いでお昼に白を食ったんですが、
食ってスグに胃がエライコッチャな胃痛になってもて、
晩飯はあずきバーしか食えんかったです(´・ω・`)
懐かしいです。
http://tabetaiga.blog.fc2.com/blog-entry-626.html
その時の日記です。
思い出すだけでもサブイボでます(*´∀`*)