4/8発売 ペヤング ソースやきそば 金粉入り
4/8発売のまるか食品「ペヤング ソースやきそば 金粉入り」を食べました!
いつもの「ペヤング ソースやきそば」に金粉を入れた商品が登場しました!
このところペヤングの新商品の捜索にずいぶん苦労してますが、
今回はあまり新商品を置かないスーパーで簡単に見つかりました!
これまでペヤングの新作を置いてたことなんてないお店なのに、
なぜこの商品だけ入荷したのかはよくわからなかったりしますが!

ペヤングって、ちょくちょく謎のような商品を出してきますが、
その中でも意味のわからなさでいえばトップクラスと言えますね!笑
お寿司や高級和食に金粉が使われるのは理解はできるのですが、
カップ焼そばに金粉が入るその場違い感が素晴らしいですよね!(`・ω・´)
でもって、ベースの味はいつもの「ペヤング」と同じっぽいので、
何をメリットと考えて買えばいいのかいろいろ謎が募りますね!
これまで出たペヤング商品の中でも完全にノリで買うものですね!
そうした路線は「GIGAMAX」とか「激辛MAX END」とも共通はしますが、
これらの商品はまだちゃんと従来品とは違った個性がありましたからね!
それにしてもこの商品、栄養成分やQRコードが印刷された部分が
くす玉によって隠れてしまってますが、それはいいのでしょうかね!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ&スパイス、そして金粉です!
これを見るに、従来品に純粋に金粉を加えた形になってますね!
この手の商品は何か具材を増やすために、他の何かをカットするなど、
コストの調整を行うことが多いですが、そうしたことは全くないようです!
そのかわり従来のペヤングより価格が80円ぐらい上がってますが!
自分も購入するときに「えっ、こんなに高いの?」と驚きましたし!
それにしても金粉が入っている袋が何とも異彩を放っていますね!

うん、基本のビジュアルは「ペヤング ソースやきそば」そのものですね!
ただペヤングのキャベツって、ここまで多かったっけと驚きましたが!
金粉はできるだけ手前のほうにかけたのですが、目立ってないですね;
スパイスの粉末をかけたせいで、そちらに存在感を取られた感じです;
まずはソースですが・・・普段のペヤングとの違いは感じないですね!(●・ω・)
もともと普通のペヤングに金粉を入れるというコンセプトなので、
味がいつもと同じというのは当たり前ではあるのですけどもね!
サラリとしたウスターソースベースに、フルーティーが甘みが加わり、
ビーフの旨味がほんのり下支えとなって、ほどよい油脂のコクが入り、
そこに後入れスパイスがアクセントを加える、いつもの味わいですね!
この優しくサラリとした主張の強すぎないソースを基盤にしながら、
スパイスがピリリと引き締める、これこそがペヤングと言えるでしょう!
ソース焼そばって、主張の強いソースを合わせることが多いので、
初めてペヤングを食べる人はその優しさで拍子抜けしがちですが、
スパイスも使ったこの絶妙なバランスがいつかクセになるのですよね!
自分も最初に食べたときは「何だか特徴が薄いな」だったのですが、
時間が経つと不思議と食べたくなる味になっていましたからね!(*゚◇゚)
ソースの原材料はウスターソース、糖類、たん白加水分解物、食塩、
香味油、ビーフエキス、香辛料、ビーフ風味調味料となっています!
従来のペヤングとほぼ同じですが、牛肉エキスがビーフエキスと
ビーフ風味調味料の2つに分かれているという変化はあります!
なので、100%全く同じソースというわけではないようです!
一応はごく軽めながらも何らかの調整はしてるのでしょう!
麺はいつもの「ペヤング」と変わらない油揚げ麺となってます!
麺の原材料は当然のことながら、太さ・食感も同じですね!
中細ぐらいの太さのスナック感とラードの香ばしさが光る麺です!
もともとどんなタイプのソースと合わせてもいける麺ですが、
やはり基本であるペヤングのソースと合わせると抜群ですね!(*゚ー゚)
麺量は90gで、カロリーは559kcalとなっています!
脂質は28.3gで、けっこう高めの数字となっていますね!
従来品と比べると脂質が+0.7gで、+15kcalとなってます!
ほぼ同じソースにしては、意外と違いが出ていますよね!
今回のプラス要員である金粉は栄養成分には寄与しないはずで、
そうするとやはりソースの配分を微妙に変えているのかもですね!
あるいはソースの量がいつもより少し多いという可能性もありますね!
実際にまぜていて、今回はちょっとソースが余り気味でしたので!
具材はキャベツ、鶏ひき肉、スパイスはごま、香辛料、アオサ、紅生姜、
そしてトッピングとして金粉がはいるという組み合わせになっています!
金粉は原材料表示の「かやく」の項目には書かれていないですが、
ちゃんと後ろの添加物にあたる項に「金箔」と書かれています!
まず金粉以外の具材やふりかけ・スパイスはいつもと全く同じです!
量の多いシャキシャキキャベツ、なんだか大豆っぽい味の鶏ひき肉、
ごまの香ばしさ、スパイスのアクセントなど、どれもペヤングですね!
この商品開発にあたってふりかけなどのカットしなかったのは英断ですね!
そして主役の金粉ですが・・・まぁ予想通り味は特にありません!(=゚ω゚)
ほんともうただただ見栄えのために入った具材(?)と言えますね!
このことは最初から予想できていたので驚きは全くないですが!
「金粉入った焼そば食べてるで!」というノリ以外は特に何もない、
良くも悪くもそうした勢いとノリを楽しむべき商品なのでしょう!
味に関しては従来の「ペヤング ソースやきそば」とほぼ同じなので、
コストパフォーマンスなどを考えれば明らかに従来品を買うべきですね!
金粉が入っているかどうかだけで、80円ほどの価格差があるのですから!
ただ4月の初旬はいろいろとおめでたいことが多い時期でもあるので、
ちょっとしたノリとお祝い感覚でこういう商品を買うのもアリでしょう!
変に難しく考えず、心が惹かれたら買ってみるといいでしょう!(゚x/)モギュギュン
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
いつもの「ペヤング ソースやきそば」に金粉を入れた商品が登場しました!
このところペヤングの新商品の捜索にずいぶん苦労してますが、
今回はあまり新商品を置かないスーパーで簡単に見つかりました!
これまでペヤングの新作を置いてたことなんてないお店なのに、
なぜこの商品だけ入荷したのかはよくわからなかったりしますが!

ペヤングって、ちょくちょく謎のような商品を出してきますが、
その中でも意味のわからなさでいえばトップクラスと言えますね!笑
お寿司や高級和食に金粉が使われるのは理解はできるのですが、
カップ焼そばに金粉が入るその場違い感が素晴らしいですよね!(`・ω・´)
でもって、ベースの味はいつもの「ペヤング」と同じっぽいので、
何をメリットと考えて買えばいいのかいろいろ謎が募りますね!
これまで出たペヤング商品の中でも完全にノリで買うものですね!
そうした路線は「GIGAMAX」とか「激辛MAX END」とも共通はしますが、
これらの商品はまだちゃんと従来品とは違った個性がありましたからね!
それにしてもこの商品、栄養成分やQRコードが印刷された部分が
くす玉によって隠れてしまってますが、それはいいのでしょうかね!

◎内容物 - 何と言っても金粉が入るのが印象的
内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ&スパイス、そして金粉です!
これを見るに、従来品に純粋に金粉を加えた形になってますね!
この手の商品は何か具材を増やすために、他の何かをカットするなど、
コストの調整を行うことが多いですが、そうしたことは全くないようです!
そのかわり従来のペヤングより価格が80円ぐらい上がってますが!
自分も購入するときに「えっ、こんなに高いの?」と驚きましたし!
それにしても金粉が入っている袋が何とも異彩を放っていますね!

うん、基本のビジュアルは「ペヤング ソースやきそば」そのものですね!
ただペヤングのキャベツって、ここまで多かったっけと驚きましたが!
金粉はできるだけ手前のほうにかけたのですが、目立ってないですね;
スパイスの粉末をかけたせいで、そちらに存在感を取られた感じです;
◎ソース - いつものペヤングと特に違いはなし
まずはソースですが・・・普段のペヤングとの違いは感じないですね!(●・ω・)
もともと普通のペヤングに金粉を入れるというコンセプトなので、
味がいつもと同じというのは当たり前ではあるのですけどもね!
サラリとしたウスターソースベースに、フルーティーが甘みが加わり、
ビーフの旨味がほんのり下支えとなって、ほどよい油脂のコクが入り、
そこに後入れスパイスがアクセントを加える、いつもの味わいですね!
この優しくサラリとした主張の強すぎないソースを基盤にしながら、
スパイスがピリリと引き締める、これこそがペヤングと言えるでしょう!
ソース焼そばって、主張の強いソースを合わせることが多いので、
初めてペヤングを食べる人はその優しさで拍子抜けしがちですが、
スパイスも使ったこの絶妙なバランスがいつかクセになるのですよね!
自分も最初に食べたときは「何だか特徴が薄いな」だったのですが、
時間が経つと不思議と食べたくなる味になっていましたからね!(*゚◇゚)
◎ソースの原材料
ソースの原材料はウスターソース、糖類、たん白加水分解物、食塩、
香味油、ビーフエキス、香辛料、ビーフ風味調味料となっています!
従来のペヤングとほぼ同じですが、牛肉エキスがビーフエキスと
ビーフ風味調味料の2つに分かれているという変化はあります!
なので、100%全く同じソースというわけではないようです!
一応はごく軽めながらも何らかの調整はしてるのでしょう!
◎麺 - おなじみのペヤング麺
麺はいつもの「ペヤング」と変わらない油揚げ麺となってます!
麺の原材料は当然のことながら、太さ・食感も同じですね!
中細ぐらいの太さのスナック感とラードの香ばしさが光る麺です!
もともとどんなタイプのソースと合わせてもいける麺ですが、
やはり基本であるペヤングのソースと合わせると抜群ですね!(*゚ー゚)
◎麺量と栄養成分
麺量は90gで、カロリーは559kcalとなっています!
脂質は28.3gで、けっこう高めの数字となっていますね!
従来品と比べると脂質が+0.7gで、+15kcalとなってます!
ほぼ同じソースにしては、意外と違いが出ていますよね!
今回のプラス要員である金粉は栄養成分には寄与しないはずで、
そうするとやはりソースの配分を微妙に変えているのかもですね!
あるいはソースの量がいつもより少し多いという可能性もありますね!
実際にまぜていて、今回はちょっとソースが余り気味でしたので!
◎具材 - やはり金粉は怪しさ満点
具材はキャベツ、鶏ひき肉、スパイスはごま、香辛料、アオサ、紅生姜、
そしてトッピングとして金粉がはいるという組み合わせになっています!
金粉は原材料表示の「かやく」の項目には書かれていないですが、
ちゃんと後ろの添加物にあたる項に「金箔」と書かれています!
まず金粉以外の具材やふりかけ・スパイスはいつもと全く同じです!
量の多いシャキシャキキャベツ、なんだか大豆っぽい味の鶏ひき肉、
ごまの香ばしさ、スパイスのアクセントなど、どれもペヤングですね!
この商品開発にあたってふりかけなどのカットしなかったのは英断ですね!
そして主役の金粉ですが・・・まぁ予想通り味は特にありません!(=゚ω゚)
ほんともうただただ見栄えのために入った具材(?)と言えますね!
このことは最初から予想できていたので驚きは全くないですが!
「金粉入った焼そば食べてるで!」というノリ以外は特に何もない、
良くも悪くもそうした勢いとノリを楽しむべき商品なのでしょう!
◎まとめ - とにかくノリで買って勢いで食べる商品
味に関しては従来の「ペヤング ソースやきそば」とほぼ同じなので、
コストパフォーマンスなどを考えれば明らかに従来品を買うべきですね!
金粉が入っているかどうかだけで、80円ほどの価格差があるのですから!
ただ4月の初旬はいろいろとおめでたいことが多い時期でもあるので、
ちょっとしたノリとお祝い感覚でこういう商品を買うのもアリでしょう!
変に難しく考えず、心が惹かれたら買ってみるといいでしょう!(゚x/)モギュギュン
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
<<ドクターペッパー 国内版・輸入版・ペットボトル版 飲み比べ | ホーム | 造幣局 桜の通り抜け 2019 Part2>>
たういさん、こんばんは!
この商品の最大のネックは、消費者が興味を持って手に取ってみた後、
ふと冷静になったときに「冷静に考えるとこれ買う意味がないのよね」
となってしまうところでしょうね(;゚ω゚)
実際に味だけを考えるとノーマル版で別にいいわけですし!
興味を持って手に取ってもらうところまでは成功したと思いますが、
そこからそのままノリで買い物かごに入れるひとがどれだけいたか、
そのあたりがこの商品の持つ難しいところだったのでしょうね!
でもって、リピート率がほぼゼロの商品でもあるでしょうからね!
一発ネタとしてはこれはこれでかなり面白くはあるのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品の最大のネックは、消費者が興味を持って手に取ってみた後、
ふと冷静になったときに「冷静に考えるとこれ買う意味がないのよね」
となってしまうところでしょうね(;゚ω゚)
実際に味だけを考えるとノーマル版で別にいいわけですし!
興味を持って手に取ってもらうところまでは成功したと思いますが、
そこからそのままノリで買い物かごに入れるひとがどれだけいたか、
そのあたりがこの商品の持つ難しいところだったのでしょうね!
でもって、リピート率がほぼゼロの商品でもあるでしょうからね!
一発ネタとしてはこれはこれでかなり面白くはあるのですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
金粉入りって聞くとけっこう値段が高そうに聞こえるけどどうなんだろう(?。?)
よしおさん、こんばんは!
さすがに500円とか、そういう価格にまではなってないですが、
金粉が入ることで通常商品よりも80円ぐらい高くはなってますね!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
さすがに500円とか、そういう価格にまではなってないですが、
金粉が入ることで通常商品よりも80円ぐらい高くはなってますね!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そうなのですか。
80円分かぁ~。ある意味ですが値段も上がってる感じがしますねぇ。
80円分かぁ~。ある意味ですが値段も上がってる感じがしますねぇ。
よしおさん、こんばんは!
カップ麺の世界では80円というのはかなり大きいですからね!
200円なら中堅、280円なら高級とガラリと印象が変わりますし!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
カップ麺の世界では80円というのはかなり大きいですからね!
200円なら中堅、280円なら高級とガラリと印象が変わりますし!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この製品はさすがに仕入れ過ぎのお店が多いのか?
それとも設定価格が高すぎたのか?
今でも在庫持っているお店が多いですね~ (;´∀`)
価格もやや下降気味で198円売りのお店もありました。
でも発売当初の話題性は抜群でしたよね。
こういうところがペヤングは商売上手と思います。
そして中身はふつうのペヤング+金粉でしたが、
改めてペヤングソースやきそばの美味しさ、充実度を実感しました。