ブログ10周年!!!
今日2019年4月21日で、このブログが開設10周年を迎えました!
ほんと思えばずいぶんと長くブログをやってきたものですね(*・ω・)
最初の記事はほんと素朴で、ただ開設を報告するだけのものでした!
初期の頃はカップ麺の紹介記事でも文章はもっと短かったのですよね!
記念すべきカップ麺紹介の最初の記事は「カップヌードル」でした!
ちょうどダイスミンチからコロチャーへ切り替わったタイミングだったので、
その新旧比較をするための記事を取り上げたということだったのですよね!
この記事は比較がメインということでけっこう長い文章になってますが、
近い時期のこちらの記事なんかは今と比べるとかなり簡潔ではありますね!

おっと、ここでこのところ正月恒例となっているクッションさんが、
10周年をお祝いをするために集まってくれているみたいです!(●・ω・)
くらげさんたちがそれぞれハイタッチをして10周年を祝ってくれています!
思えば初期のこのブログはクッションさんたちと共に歩んできたのですよね!
クッションさんが初めて登場したのもブログ開設からそれほど経ってない頃ですし!
今ではクッションさんの記事は正月ぐらいにしか登場しないのですが、
かつてはもっと頻繁にクッションさんメインの記事がありましたからね!
ちなみに今のこのブログでは完全にくらげさんが主役になってますが、
実は一番最初に購入したクッションはくらげさんではないのですよね!
クッションさんの記事を最初に紹介するときはかなりためらいましたね!
今でこそ1つのネタとして堂々と登場するようになっていますが、
やはり「かわいい系のもの」を扱うのに抵抗があったのですよね!
「でもそれも含めて自分だし」と恥ずかしさと戦いつつ公開したところ、
読者の方からいい反応をいただき、当時のメインコンテンツに成長しました!
またソフトドリンクを紹介する際にクッションさんが登場するのも定番でした!
ソフトドリンクとクッションさんがペアで登場するようになったのは、
あの伝説の「ペプシしそ」の記事の関係がもとだったのですよね!
「ペプシしそ」に関してはずいぶんとネタにしたのをまだおぼえてます!笑
当時よく出たキワモノペプシはこのブログの看板ネタでもありましたからね!

おっと、そうこうしているうちに最初期のクッションさんたちが集まってきました!
この5種類のクッションさんは、「海のいきもの系」の第1弾として登場したものですね!
この10個のクッションが最初にそろったのはブログ開設4ヶ月後のことでした!
間違いなくこの時期のブログの主役だったことがうかがえますね!
さて、このブログはこのようにクッションさんを紹介していたり、
またカップ麺以外にソフトドリンクやお菓子、アイスも扱うなど、
食べ物を中心にかなり幅広いジャンルを扱っていたのですよね!
あの「ジンギスカンキャラメル」や「キムチ風ラムネ」といった、
キワモノ系の商品を紹介するのも大きなウリの1つでしたからね!

おっと、さらにお祝いにおさかなさんクッションもかけつけてくれました!
このおさかなさんは自分の中でも特に大事になっているクッションさんで、
かつて飼っていた金魚さんへの思いが詰まった存在でもあるのですよね!
買ったタイミングは3つのおさかなさん全部が同じというわけではなく、
一番左のおさかなさんは「海のいきものシリーズ」の第2弾の1つでした!
それに対して残りの2つは第4弾で登場したので時期はかなり後でしたね!
さて、その後ブログはだんだんカップ麺ブログ化していきましたが、
その理由は自分がダイエットを始めたことにあったのですよね!(=゚ω゚)
このことについては過去に何度か触れたこともありますが!
ダイエットをするにはどうしても間食を減らす必要があるので、
お菓子、アイス、ソフトドリンクを採る機会が減るのですよね;
ただカップ麺に関しては日々の食事の1つとして扱えるので、
結局だんだんとそこに記事の内容が集約していったのですね!
でもって、カップ麺の記事を書く中でパターンが確立されてきて、
「カップ麺の記事を書くのが一番楽」になってきたのですよね!
そうしたこともカップ麺ブログ化に向かう大きな要因になりました!
このブログのカップ麺記事って文章がけっこう長くなってますが、
実は文章を書くことに関してはそこまで時間はかかってないですかね!
やっぱり型が確立されて慣れてくるとだんだん楽になるのですよね!

おっと、「海のいきものシリーズ」の第2弾と第3弾のクッションさんがほぼみんな集まり、
さらに「陸のいきものシリーズ」のときに買った2匹(ぞうさんとライオンさん)も来ました!
第2弾ではペンギンさんとかめさんのちょっと小さいサイズがあったので、
それも購入してペンギンさんとかめさんがどちらも2つになったのですよね!
たこさんについても第3弾で同様のものが登場したので2つになりました!
第2弾の他の2つは先に紹介したおさかなさんと、左後ろにいるパステルいるかさんですね!(*゚ー゚)
ぞうさんは実のところデザイン的にはそれほど好きなわけではなく、
お店でもいつもくまさん(ここにはない)と並んで売れ残ってましたが、
あまりに売れ残りがひどく気の毒に感じたので購入した経緯があります!
それぞれのクッションさんにそれぞれの歴史があるわけですね!
ちなみに「陸のいきものシリーズ」はぞうさん、くまさん、
さるさん、ライオンさん、かえるさんという5種類がありました!
かえるさんに関しては買っておけば良かったかなとも思いましたが!
さて、ブログがカップ麺化してからはひたすらそこに打ち込んできましたね!
特に「正麺カップ」の紹介から、よりのめりこんでいったのをおぼえています!
ブログの知名度が徐々に上がってアクセス数が上がったのもこの時期ですし、
書き手としても「カップ麺の記事が求められている」と感じるようになり、
それに応えようとするような、そういう流れが生まれるようになりましたね!
そうした流れは基本的には今もなおずっと続いているものではありますが、
一方でそこにどこか限界のようなものを感じるようにもなってるのですよね;
「自分が出したいと思うものを上手く出し切れていない」という思いや、
カップ麺ブログは競争率が激しく、たしかにアクセスは上がってはいるものの、
検索経由で大量のPV確保を狙ったブログなども増えてきたりしているので、
自分のような地味な運営ではどこかで頭打ちしていく傾向があるのですよね!
もともとはカップ麺一本ではなかったとことが偶然的にカップ麺に集約化され、
それが結果にアクセスにも結び付き、それがモチベーションにもなってきましたが、
必ずしもカップ麺だけをやりたいと思ってるわけでもない中で限界も見えてくる、
昨年の10月あたりから1つのターニングポイントを迎えているのはたしかですね!
今月あえて花の記事を上げる際に、カップ麺の記事を上げないようにしてるのは、
ブログの違う側面もアピールしておきたいという意図的なものでもありますしね!(`・ω・´)
それがブログの読者の方にどうとらえられているかはわかりませんが、
「自分で作った壁を壊したい」という思いが強まってるのはたしかです!
一応は漠然としながらもビジョンは見えて来てはいるのですけどもね!
カップ麺をほぼ毎日紹介するというスタイルは基本的に維持しながら、
もう少し自分を強く打ち出すような記事が出るようになるかもです!
昨年10月頃は閉鎖すらもチラチラと見えてくるときがありましたが、
今はもやもや感は抱えながらも、アプローチ法を変えることによって、
何とかしてそうした感覚を打開したいという思いが強くありますね!
10周年を迎えたことも、その契機としてプラスに受け止めたいですね!

おおっと、気付いたら全てのクッションさんがお祝いに集合してきました!
第4弾でくまのみさんとちょうちんあんこうさんの2匹のおさかなさんと一緒に加わった、
最上段の左のいるかさんとかめさん、そしてかにさんも珍しく登場していますね!
そして見逃せないのが中央最上段にいるシュールなクッションさんです!
こちらは第2弾のときに登場した「あひるさん」のクッションですね!(゚◇゚)
いやほんとにあひると呼んでいいのかどうかは少々謎なのですが!
しかもこのあひるさん、体の左側だけが色あせてしまったことで、
左が薄く、右は色が濃くなり、シュールさにみがきがかかってます!
このあひるさんも間違いなくクッションさんたちを盛り上げる存在でしたね!笑
それにしても23匹のクッションさんがみんな集まったのは初めてですね!
「いずれがみんなが登場する写真も撮りたい」と言ってましたが、
それがこのブログ10周年のお祝いで実現することになりました!(*・ω・)
もともと10周年記事はいつものように文章だけを書きながら、
この10年間を軽く振り返るだけのつもりだったのですよね!
そこでブログ開設当初から来てくださっている方からコメントがあり、
「ぜひ10周年にクッションさんが見たい」と言ってもらったことで、
「それはいいなぁ」と思って、こうしてクッションさんたちが登場しました!
数年以上ブログに登場してなかったクッションさんたちも多くいますし、
ブログ10周年でこうした機会が作れたのは自分としてもうれしいですし、
この記事もまた新しいこのブログの雰囲気を示唆する記事になってますね!
これまでの10年間、ほんとにいろんなことがありました!
古くから来ている人とのコミュニケーションであったり、
クッションさんネタが全盛期だった最初期の頃のブログ、
アイス、カップ麺、ソフトドリンクなどが入り乱れた、
ノリでいろいろと紹介した勢いで突っ走っていた時代、
カップ麺に特化し、ブログランキングなどの参加も通じて、
カップ麺ブログとしてひたすら邁進していたこの数年間、
そこに限界を感じ始め、自分が自分としてやるべきことを考え、
基軸は維持しつつも心の中で変化を求めるようになった今と、
これまでと全く同じ形でブログが続いて行くかはわかりませんが、
どうかこのブログを温かく見守り続けてくださるととてもうれしいです!
毎日更新するという最低限のラインは今後も守っていくつもりですので!
ではでは、10周年を迎えたこれからもどうぞよろしくお願いたいします!(゚x/)
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー
ほんと思えばずいぶんと長くブログをやってきたものですね(*・ω・)
最初の記事はほんと素朴で、ただ開設を報告するだけのものでした!
初期の頃はカップ麺の紹介記事でも文章はもっと短かったのですよね!
記念すべきカップ麺紹介の最初の記事は「カップヌードル」でした!
ちょうどダイスミンチからコロチャーへ切り替わったタイミングだったので、
その新旧比較をするための記事を取り上げたということだったのですよね!
この記事は比較がメインということでけっこう長い文章になってますが、
近い時期のこちらの記事なんかは今と比べるとかなり簡潔ではありますね!

おっと、ここでこのところ正月恒例となっているクッションさんが、
10周年をお祝いをするために集まってくれているみたいです!(●・ω・)
くらげさんたちがそれぞれハイタッチをして10周年を祝ってくれています!
思えば初期のこのブログはクッションさんたちと共に歩んできたのですよね!
クッションさんが初めて登場したのもブログ開設からそれほど経ってない頃ですし!
今ではクッションさんの記事は正月ぐらいにしか登場しないのですが、
かつてはもっと頻繁にクッションさんメインの記事がありましたからね!
ちなみに今のこのブログでは完全にくらげさんが主役になってますが、
実は一番最初に購入したクッションはくらげさんではないのですよね!
クッションさんの記事を最初に紹介するときはかなりためらいましたね!
今でこそ1つのネタとして堂々と登場するようになっていますが、
やはり「かわいい系のもの」を扱うのに抵抗があったのですよね!
「でもそれも含めて自分だし」と恥ずかしさと戦いつつ公開したところ、
読者の方からいい反応をいただき、当時のメインコンテンツに成長しました!
またソフトドリンクを紹介する際にクッションさんが登場するのも定番でした!
ソフトドリンクとクッションさんがペアで登場するようになったのは、
あの伝説の「ペプシしそ」の記事の関係がもとだったのですよね!
「ペプシしそ」に関してはずいぶんとネタにしたのをまだおぼえてます!笑
当時よく出たキワモノペプシはこのブログの看板ネタでもありましたからね!

おっと、そうこうしているうちに最初期のクッションさんたちが集まってきました!
この5種類のクッションさんは、「海のいきもの系」の第1弾として登場したものですね!
この10個のクッションが最初にそろったのはブログ開設4ヶ月後のことでした!
間違いなくこの時期のブログの主役だったことがうかがえますね!
さて、このブログはこのようにクッションさんを紹介していたり、
またカップ麺以外にソフトドリンクやお菓子、アイスも扱うなど、
食べ物を中心にかなり幅広いジャンルを扱っていたのですよね!
あの「ジンギスカンキャラメル」や「キムチ風ラムネ」といった、
キワモノ系の商品を紹介するのも大きなウリの1つでしたからね!

おっと、さらにお祝いにおさかなさんクッションもかけつけてくれました!
このおさかなさんは自分の中でも特に大事になっているクッションさんで、
かつて飼っていた金魚さんへの思いが詰まった存在でもあるのですよね!
買ったタイミングは3つのおさかなさん全部が同じというわけではなく、
一番左のおさかなさんは「海のいきものシリーズ」の第2弾の1つでした!
それに対して残りの2つは第4弾で登場したので時期はかなり後でしたね!
さて、その後ブログはだんだんカップ麺ブログ化していきましたが、
その理由は自分がダイエットを始めたことにあったのですよね!(=゚ω゚)
このことについては過去に何度か触れたこともありますが!
ダイエットをするにはどうしても間食を減らす必要があるので、
お菓子、アイス、ソフトドリンクを採る機会が減るのですよね;
ただカップ麺に関しては日々の食事の1つとして扱えるので、
結局だんだんとそこに記事の内容が集約していったのですね!
でもって、カップ麺の記事を書く中でパターンが確立されてきて、
「カップ麺の記事を書くのが一番楽」になってきたのですよね!
そうしたこともカップ麺ブログ化に向かう大きな要因になりました!
このブログのカップ麺記事って文章がけっこう長くなってますが、
実は文章を書くことに関してはそこまで時間はかかってないですかね!
やっぱり型が確立されて慣れてくるとだんだん楽になるのですよね!

おっと、「海のいきものシリーズ」の第2弾と第3弾のクッションさんがほぼみんな集まり、
さらに「陸のいきものシリーズ」のときに買った2匹(ぞうさんとライオンさん)も来ました!
第2弾ではペンギンさんとかめさんのちょっと小さいサイズがあったので、
それも購入してペンギンさんとかめさんがどちらも2つになったのですよね!
たこさんについても第3弾で同様のものが登場したので2つになりました!
第2弾の他の2つは先に紹介したおさかなさんと、左後ろにいるパステルいるかさんですね!(*゚ー゚)
ぞうさんは実のところデザイン的にはそれほど好きなわけではなく、
お店でもいつもくまさん(ここにはない)と並んで売れ残ってましたが、
あまりに売れ残りがひどく気の毒に感じたので購入した経緯があります!
それぞれのクッションさんにそれぞれの歴史があるわけですね!
ちなみに「陸のいきものシリーズ」はぞうさん、くまさん、
さるさん、ライオンさん、かえるさんという5種類がありました!
かえるさんに関しては買っておけば良かったかなとも思いましたが!
さて、ブログがカップ麺化してからはひたすらそこに打ち込んできましたね!
特に「正麺カップ」の紹介から、よりのめりこんでいったのをおぼえています!
ブログの知名度が徐々に上がってアクセス数が上がったのもこの時期ですし、
書き手としても「カップ麺の記事が求められている」と感じるようになり、
それに応えようとするような、そういう流れが生まれるようになりましたね!
そうした流れは基本的には今もなおずっと続いているものではありますが、
一方でそこにどこか限界のようなものを感じるようにもなってるのですよね;
「自分が出したいと思うものを上手く出し切れていない」という思いや、
カップ麺ブログは競争率が激しく、たしかにアクセスは上がってはいるものの、
検索経由で大量のPV確保を狙ったブログなども増えてきたりしているので、
自分のような地味な運営ではどこかで頭打ちしていく傾向があるのですよね!
もともとはカップ麺一本ではなかったとことが偶然的にカップ麺に集約化され、
それが結果にアクセスにも結び付き、それがモチベーションにもなってきましたが、
必ずしもカップ麺だけをやりたいと思ってるわけでもない中で限界も見えてくる、
昨年の10月あたりから1つのターニングポイントを迎えているのはたしかですね!
今月あえて花の記事を上げる際に、カップ麺の記事を上げないようにしてるのは、
ブログの違う側面もアピールしておきたいという意図的なものでもありますしね!(`・ω・´)
それがブログの読者の方にどうとらえられているかはわかりませんが、
「自分で作った壁を壊したい」という思いが強まってるのはたしかです!
一応は漠然としながらもビジョンは見えて来てはいるのですけどもね!
カップ麺をほぼ毎日紹介するというスタイルは基本的に維持しながら、
もう少し自分を強く打ち出すような記事が出るようになるかもです!
昨年10月頃は閉鎖すらもチラチラと見えてくるときがありましたが、
今はもやもや感は抱えながらも、アプローチ法を変えることによって、
何とかしてそうした感覚を打開したいという思いが強くありますね!
10周年を迎えたことも、その契機としてプラスに受け止めたいですね!

おおっと、気付いたら全てのクッションさんがお祝いに集合してきました!
第4弾でくまのみさんとちょうちんあんこうさんの2匹のおさかなさんと一緒に加わった、
最上段の左のいるかさんとかめさん、そしてかにさんも珍しく登場していますね!
そして見逃せないのが中央最上段にいるシュールなクッションさんです!
こちらは第2弾のときに登場した「あひるさん」のクッションですね!(゚◇゚)
いやほんとにあひると呼んでいいのかどうかは少々謎なのですが!
しかもこのあひるさん、体の左側だけが色あせてしまったことで、
左が薄く、右は色が濃くなり、シュールさにみがきがかかってます!
このあひるさんも間違いなくクッションさんたちを盛り上げる存在でしたね!笑
それにしても23匹のクッションさんがみんな集まったのは初めてですね!
「いずれがみんなが登場する写真も撮りたい」と言ってましたが、
それがこのブログ10周年のお祝いで実現することになりました!(*・ω・)
もともと10周年記事はいつものように文章だけを書きながら、
この10年間を軽く振り返るだけのつもりだったのですよね!
そこでブログ開設当初から来てくださっている方からコメントがあり、
「ぜひ10周年にクッションさんが見たい」と言ってもらったことで、
「それはいいなぁ」と思って、こうしてクッションさんたちが登場しました!
数年以上ブログに登場してなかったクッションさんたちも多くいますし、
ブログ10周年でこうした機会が作れたのは自分としてもうれしいですし、
この記事もまた新しいこのブログの雰囲気を示唆する記事になってますね!
これまでの10年間、ほんとにいろんなことがありました!
古くから来ている人とのコミュニケーションであったり、
クッションさんネタが全盛期だった最初期の頃のブログ、
アイス、カップ麺、ソフトドリンクなどが入り乱れた、
ノリでいろいろと紹介した勢いで突っ走っていた時代、
カップ麺に特化し、ブログランキングなどの参加も通じて、
カップ麺ブログとしてひたすら邁進していたこの数年間、
そこに限界を感じ始め、自分が自分としてやるべきことを考え、
基軸は維持しつつも心の中で変化を求めるようになった今と、
これまでと全く同じ形でブログが続いて行くかはわかりませんが、
どうかこのブログを温かく見守り続けてくださるととてもうれしいです!
毎日更新するという最低限のラインは今後も守っていくつもりですので!
ではでは、10周年を迎えたこれからもどうぞよろしくお願いたいします!(゚x/)
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
<<3/25発売 ぶぶか 油そば(2019年) | ホーム | 3/25発売 チキンラーメンの油そば>>
おはようございます。
ブログ10周年おめでとうございます!
自分が9年なので1年先輩ですね。
最初の麺記事がカップヌードルというのも王道ですね。
これからも細かく鋭い分析の記事を楽しみにしております。
他のテーマに取り組むのもいいですよね。
自分ももとはもっと麺成分は薄めのブログでしたが、
だんだん濃くなってきてしまって・・・ (^_^;)、
個人的にはちょっといけない?、楽しくない?って感じです。
ブログはあくまでも自分は趣味なので
記事の束縛があってはよくないですからね。
他のテーマで別ブログを立ち上げて居られるかたも
たくさんいらっしゃいますよね。
ああいう運営法もわかりやすくていいかも?って思っています。
では11年目もよろしくお願いします。
ブログ10周年おめでとうございます!
自分が9年なので1年先輩ですね。
最初の麺記事がカップヌードルというのも王道ですね。
これからも細かく鋭い分析の記事を楽しみにしております。
他のテーマに取り組むのもいいですよね。
自分ももとはもっと麺成分は薄めのブログでしたが、
だんだん濃くなってきてしまって・・・ (^_^;)、
個人的にはちょっといけない?、楽しくない?って感じです。
ブログはあくまでも自分は趣味なので
記事の束縛があってはよくないですからね。
他のテーマで別ブログを立ち上げて居られるかたも
たくさんいらっしゃいますよね。
ああいう運営法もわかりやすくていいかも?って思っています。
では11年目もよろしくお願いします。
かえでさん、こんばんは!
誰よりも早い10周年のお祝いのメッセージをありがとうございます!(`・ω・´)
最初の頃は「なんとなくできるだけ毎日」だったのですが、
たしか2009年の10月ぐらいでしたかね、このときに「1日平均1記事」を
毎月目標にしようと考え、さらにその何年か後ぐらいから、
「毎日投稿」に切り替えてだんだんと更新が安定してきましたね!
以前にウェブ日記が続けられない状態に陥ったことを考えると、
よくここまで定期的に続けられたものだと自分でも思いますね!
こうしてブログを続けている間にいろんなことが変わってきましたね!(●・ω・)
自分がブログを始めた頃は発信手段としてブログが最盛期でしたが、
今では多くの人がtwitterやインスタへと移行していきましたからね!
ラーメン屋さんの記事を書いているときなどに特に思うのですが、
やっぱり多くの数を食べるとそれだけ紹介するのにも手間がかかる、
そこで140文字で済むtwitterへ移行した人が多くいましたからね!
大阪では新店メインで紹介してる方を除くと今やほぼtwitter派で、
いつのまにやら自分のようなブログ派は珍しくなりましたからね!
ブログのいいところの一つは、過去を振り返りやすい点ですね!
twitterでふと「ちょっと2012年の投稿を読もう」と思ったって、
その書き込みをすぐに引き出してくるのがなかなか面倒ですが、
ブログだったらその月を選べばすぐに読むことができますからね!
数ヶ月ほど前に古い記事をけっこう読み返したりしたのですが、
その拙さに少し恥ずかしさを感じながらも懐かしく愛おしくもあり、
過去もパッケージングできるというのは大きな意義だと感じましたね!
基本的に長文派なので、そういう点でもブログ向きなのでしょうね!
>(゚◇゚)くん (0)
あぁ、そういえばこれは完全に謎の状態になってますね!苦笑
これはシュール・ナンセンス系の厳しいネタを連発する (゚◇゚)くん(ボケ)と、
(゚◇゚)くんにいいように扱われる (。Д。)くん(ツッコミ)による
漫才的なネタ記事シリーズだったのですよね!
企画倒れに終わったわけではなくて、このブログの一応の前身にあたる
cgiboyの日記時代にはこれがメインコンテンツ化していた時期もありました!
ただこのブログを始める時点で数年ほどそのネタは書いてなかったので、
ブログ開始時にカテゴリを作ったものの結局投稿しないままになってますね;
ちなみにこれが発展したのが、このブログでときどき登場する
(*・ω・)くん(ナンセンス・シュール系ギャグを言うボケ)と
(・ω・*)くん(普通のツッコミ役)の漫才系ネタなのですよね!
(例:https://fairysbible.blog.fc2.com/blog-entry-4366.html や
https://fairysbible.blog.fc2.com/blog-entry-3433.html)
(*・ω・)くんのほうがかわいい路線の色がやや濃いのと、
言葉が関西弁になっているという違いはあるのですが、
おおむね (゚◇゚)くん時代の雰囲気を受け継いではいますね!
こちらを使うようになったので、(゚◇゚)くんネタは余計登場しなくなり、
結局このように眠ったままになってしまうことになったのですよね!
ではでは、お祝いコメントありがとうございました!(゚x/)
誰よりも早い10周年のお祝いのメッセージをありがとうございます!(`・ω・´)
最初の頃は「なんとなくできるだけ毎日」だったのですが、
たしか2009年の10月ぐらいでしたかね、このときに「1日平均1記事」を
毎月目標にしようと考え、さらにその何年か後ぐらいから、
「毎日投稿」に切り替えてだんだんと更新が安定してきましたね!
以前にウェブ日記が続けられない状態に陥ったことを考えると、
よくここまで定期的に続けられたものだと自分でも思いますね!
こうしてブログを続けている間にいろんなことが変わってきましたね!(●・ω・)
自分がブログを始めた頃は発信手段としてブログが最盛期でしたが、
今では多くの人がtwitterやインスタへと移行していきましたからね!
ラーメン屋さんの記事を書いているときなどに特に思うのですが、
やっぱり多くの数を食べるとそれだけ紹介するのにも手間がかかる、
そこで140文字で済むtwitterへ移行した人が多くいましたからね!
大阪では新店メインで紹介してる方を除くと今やほぼtwitter派で、
いつのまにやら自分のようなブログ派は珍しくなりましたからね!
ブログのいいところの一つは、過去を振り返りやすい点ですね!
twitterでふと「ちょっと2012年の投稿を読もう」と思ったって、
その書き込みをすぐに引き出してくるのがなかなか面倒ですが、
ブログだったらその月を選べばすぐに読むことができますからね!
数ヶ月ほど前に古い記事をけっこう読み返したりしたのですが、
その拙さに少し恥ずかしさを感じながらも懐かしく愛おしくもあり、
過去もパッケージングできるというのは大きな意義だと感じましたね!
基本的に長文派なので、そういう点でもブログ向きなのでしょうね!
>(゚◇゚)くん (0)
あぁ、そういえばこれは完全に謎の状態になってますね!苦笑
これはシュール・ナンセンス系の厳しいネタを連発する (゚◇゚)くん(ボケ)と、
(゚◇゚)くんにいいように扱われる (。Д。)くん(ツッコミ)による
漫才的なネタ記事シリーズだったのですよね!
企画倒れに終わったわけではなくて、このブログの一応の前身にあたる
cgiboyの日記時代にはこれがメインコンテンツ化していた時期もありました!
ただこのブログを始める時点で数年ほどそのネタは書いてなかったので、
ブログ開始時にカテゴリを作ったものの結局投稿しないままになってますね;
ちなみにこれが発展したのが、このブログでときどき登場する
(*・ω・)くん(ナンセンス・シュール系ギャグを言うボケ)と
(・ω・*)くん(普通のツッコミ役)の漫才系ネタなのですよね!
(例:https://fairysbible.blog.fc2.com/blog-entry-4366.html や
https://fairysbible.blog.fc2.com/blog-entry-3433.html)
(*・ω・)くんのほうがかわいい路線の色がやや濃いのと、
言葉が関西弁になっているという違いはあるのですが、
おおむね (゚◇゚)くん時代の雰囲気を受け継いではいますね!
こちらを使うようになったので、(゚◇゚)くんネタは余計登場しなくなり、
結局このように眠ったままになってしまうことになったのですよね!
ではでは、お祝いコメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
たういさんも少し前に9周年を迎えたところでしたね!
今はブログ移転のこともあってなかなか落ち着けないでしょうけども!
そのかわりAmebaで迎えるであろう来年の10周年は
落ち着いて迎えることができそうな感じですかね!(●・ω・)
最初のカップ麺記事がカップヌードルだったのは少々意外でしたね!
たぶん自分の中でカップ麺記事を上げるのに当時まだ迷いがあって、
そこでちょうどいい話題があったので記事にしたのでしょうね!
自分とたういさんはブログの内容の変化の経緯が似てるのですよね!
自分ももともといろんなテーマを扱うブログだったのが、
いつのまにかカップ麺ブログになっていた感じでしたからね!
>個人的にはちょっといけない?、楽しくない?って感じです。
>ブログはあくまでも自分は趣味なので
>記事の束縛があってはよくないですからね。
このあたりは自分も全く同感なのですよね!
特にこのところそういう思いがより強まってきてますし!
もともと記事の束縛をしないように始めたブログでしたし、
趣味以外の路線(小遣い稼ぎとか)に移行する気もないですし、
でも一方でカップ麺ブログとして定着していることもあって、
その方向にニーズがあるのがわかっているので簡単には変えられない、
それに変えるにしても大きな労力を伴うだけになかなか難しいですしね;
今後もカップ麺やラーメンを軸にするのは変えないと思いますが、
その中からちょくちょく色を出していきたいとは考えてますね!
ではでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)
たういさんも少し前に9周年を迎えたところでしたね!
今はブログ移転のこともあってなかなか落ち着けないでしょうけども!
そのかわりAmebaで迎えるであろう来年の10周年は
落ち着いて迎えることができそうな感じですかね!(●・ω・)
最初のカップ麺記事がカップヌードルだったのは少々意外でしたね!
たぶん自分の中でカップ麺記事を上げるのに当時まだ迷いがあって、
そこでちょうどいい話題があったので記事にしたのでしょうね!
自分とたういさんはブログの内容の変化の経緯が似てるのですよね!
自分ももともといろんなテーマを扱うブログだったのが、
いつのまにかカップ麺ブログになっていた感じでしたからね!
>個人的にはちょっといけない?、楽しくない?って感じです。
>ブログはあくまでも自分は趣味なので
>記事の束縛があってはよくないですからね。
このあたりは自分も全く同感なのですよね!
特にこのところそういう思いがより強まってきてますし!
もともと記事の束縛をしないように始めたブログでしたし、
趣味以外の路線(小遣い稼ぎとか)に移行する気もないですし、
でも一方でカップ麺ブログとして定着していることもあって、
その方向にニーズがあるのがわかっているので簡単には変えられない、
それに変えるにしても大きな労力を伴うだけになかなか難しいですしね;
今後もカップ麺やラーメンを軸にするのは変えないと思いますが、
その中からちょくちょく色を出していきたいとは考えてますね!
ではでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)
10年とはスゴイ。びっくりしました!
おめでとうございます^^
おめでとうございます^^
10年とはスゴイ。びっくりしました!
おめでとうございます^^
おめでとうございます^^
お人形用がたくさんだね。
すごい量だねぇ。
全部かわいい表情だね♪
すごい量だねぇ。
全部かわいい表情だね♪
毎日更新の10年。
週一更新の満3歳とはエラい違いです。笑笑笑
満10歳、おめでとうございます。
週一更新の満3歳とはエラい違いです。笑笑笑
満10歳、おめでとうございます。
モノと生活さん、こんばんは!
10年、改めて振り返ると長くやってきたなぁと思いますね!
書いている間は長く続けてるとかあまり考えないのですが、
約3650日、数字にしてみるとたしかにほんと長いですよね!
よくそれを毎日更新できているものだと自分でも不思議です!(●・ω・)
ではでは、10周年のお祝いありがとうございました!(゚x/)
10年、改めて振り返ると長くやってきたなぁと思いますね!
書いている間は長く続けてるとかあまり考えないのですが、
約3650日、数字にしてみるとたしかにほんと長いですよね!
よくそれを毎日更新できているものだと自分でも不思議です!(●・ω・)
ではでは、10周年のお祝いありがとうございました!(゚x/)
よしおさん、こんばんは!
もともとはほんの気まぐれで1つだけ買ったクッションでしたが、
気付いたらいつのまにやら23個とずいぶんと増えちゃいましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
もともとはほんの気まぐれで1つだけ買ったクッションでしたが、
気付いたらいつのまにやら23個とずいぶんと増えちゃいましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
vemaさん、こんばんは!
10周年のお祝いのお言葉ありがとうございます!
自分では習慣化して何気なく毎日更新してるだけなのですが、
記事数にしても年数にしても改めて考えると驚きますね!(●・ω・)
この記事の時点ですでに4500記事近く書いていますからね!
その割に成長が少ないブログという気がしないでもないですが;苦笑
それでも今後とも何とか更新を頑張っていきたいですね!
自分ではあまり意識しているというわけではないものの、
続けることが力になるとそう思いながらやっていきたいです!
ではでは、10周年のお祝いありがとうございました!(゚x/)
10周年のお祝いのお言葉ありがとうございます!
自分では習慣化して何気なく毎日更新してるだけなのですが、
記事数にしても年数にしても改めて考えると驚きますね!(●・ω・)
この記事の時点ですでに4500記事近く書いていますからね!
その割に成長が少ないブログという気がしないでもないですが;苦笑
それでも今後とも何とか更新を頑張っていきたいですね!
自分ではあまり意識しているというわけではないものの、
続けることが力になるとそう思いながらやっていきたいです!
ではでは、10周年のお祝いありがとうございました!(゚x/)
既に10周年と1ヶ月になってしまいましたが・・・。
クッションさんのリクエストありがとうございましたー。
実はいつものようにくらげさんメインなのかなと予想していたのですが、まさかのオールスターでの登場でびっくりです。Σ(・ω・ノ)ノ
最初がカメさんなのは知っておりましたが、まさかこんなに居たとは・・・。
ホント、懐かしい顔ぶれも勢ぞろいですねー。(*´ω`*)
初期の頃のメインコンテンツのひとつだったので、あの頃を思い出す事が出来て、同時に、復活した私のブログも、しばらく頑張ってみようとやる気が湧いてきました。(。・ω・。)
なんとか5月は、(時間もごまかしながらですが)休まず更新できているのですが、1ヶ月続けるだけでもホント大変なもんですね。(´・ω・`)
さてさて、告知ですが、7月7日の、「うまい汁」10周年記念日に何かが起こります。どうぞお楽しみに。(`・ω・´)ゝ
それでは、おやすみなさいませー。
クッションさんのリクエストありがとうございましたー。
実はいつものようにくらげさんメインなのかなと予想していたのですが、まさかのオールスターでの登場でびっくりです。Σ(・ω・ノ)ノ
最初がカメさんなのは知っておりましたが、まさかこんなに居たとは・・・。
ホント、懐かしい顔ぶれも勢ぞろいですねー。(*´ω`*)
初期の頃のメインコンテンツのひとつだったので、あの頃を思い出す事が出来て、同時に、復活した私のブログも、しばらく頑張ってみようとやる気が湧いてきました。(。・ω・。)
なんとか5月は、(時間もごまかしながらですが)休まず更新できているのですが、1ヶ月続けるだけでもホント大変なもんですね。(´・ω・`)
さてさて、告知ですが、7月7日の、「うまい汁」10周年記念日に何かが起こります。どうぞお楽しみに。(`・ω・´)ゝ
それでは、おやすみなさいませー。
かえでさん、こんにちは!
10周年記事をクッションさんで行こうと考えたときは、
なんだか自然とオールスター路線が思い浮かんできましたね!
不調期だったということもあってくらげさんを使った
ネタ的な記事が思い浮かばない状況だったのもありますが、
それ以上に「ここはオールスターだろう」とふと出ましたね!
最初はそれを何とかストーリー仕立てにしようかと思いましたが、
そこも思い浮かばず、とりあえずクッションさんを出して撮影するか、
という方針でやると、びっくりするぐらいに数が多かったことから、
それだけでちゃんとストーリー化するという幸運にも恵まれました!(`・ω・´)
ストーリー仕立てを狙いすぎると全員を使うのが難しいので、
あえて考えすぎない方針が功を奏したとも言えそうですね!
そしてかえでさんのブログも先月の勢いもさることながら、
5月に入ってもその勢いがしっかりと維持されていますよね!
長期間の休養から復活して、そこから全盛期を迎えるというのは、
どのような分野でもめったにないことではあるのですが、
それを実現しつつあるというのは素晴らしいことだと思います!
「とりあえず何でもいいから毎日更新」の勢いで進むといいですね!
そして「うまい汁」、いまだにこの文字だけで笑ってしまいます!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
10周年記事をクッションさんで行こうと考えたときは、
なんだか自然とオールスター路線が思い浮かんできましたね!
不調期だったということもあってくらげさんを使った
ネタ的な記事が思い浮かばない状況だったのもありますが、
それ以上に「ここはオールスターだろう」とふと出ましたね!
最初はそれを何とかストーリー仕立てにしようかと思いましたが、
そこも思い浮かばず、とりあえずクッションさんを出して撮影するか、
という方針でやると、びっくりするぐらいに数が多かったことから、
それだけでちゃんとストーリー化するという幸運にも恵まれました!(`・ω・´)
ストーリー仕立てを狙いすぎると全員を使うのが難しいので、
あえて考えすぎない方針が功を奏したとも言えそうですね!
そしてかえでさんのブログも先月の勢いもさることながら、
5月に入ってもその勢いがしっかりと維持されていますよね!
長期間の休養から復活して、そこから全盛期を迎えるというのは、
どのような分野でもめったにないことではあるのですが、
それを実現しつつあるというのは素晴らしいことだと思います!
「とりあえず何でもいいから毎日更新」の勢いで進むといいですね!
そして「うまい汁」、いまだにこの文字だけで笑ってしまいます!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
本日でFC2でのブログ開設10周年ですね。
この度は誠におめでとうございます。
ほぼ毎日更新の月間30〜40記事を維持されていて、まさに、毎日の積み重ねの結晶ですね!
今後とも楽しく読ませて頂きます。どうぞよろしくお願いします。
思えば初期の頃はアイス、お菓子、ドリンク、辛いもの、そして吉野家での七味丼など幅広いジャンルを記事にされておりましたね。そうそう、クッションさん達も忘れてはいけません!
今ではラーメンとカップ麺にスポットを当て、それに特化したブログとして歩んでこられましたが、ひとつのジャンルに注目した上で商品や店を選び、レビューを書くということは、なかなか大変でしたかと思います。
最近はTwitterなどの短文投稿型SNSの普及により、簡単に投稿ができる時代ですが、10年前は違いましたね。一応Twitterはあったものの、ユーザー数も少なく、当時は日本でSNSといえばmixiでした。Twitterほどの手軽さはなく、スマートフォンの普及率も低く、まだまだPCでブログ投稿が主流の時代でしたね。
サボり癖のある私は当時から段々Twitterにシフトしていきましたが、最近になって、Twitterの「便利すぎる上での不便さ」というものを感じてきました。
例えば、文字数制限とか、フォントの指定ができない、投稿時間が選べない、再編集ができない等ですね。
私は文章を組むのが苦手なので、ブログも殆どひと言で済ませて写真でごまかしているので、Twitterの不便さの影響は少ないのですが、かーとさんのカップ麺のレビューのように、色んな視点で項目ごとのセクションに分けて(スープ→材料→麺→具材)、そして最後に「まとめ」のセクションで結ぶというスタイルは、やはりブログのほうが優位性がありますね。読み手としても解りやすいですし。
最後にひとつ、質問です。
カテゴリリンクの下の方にある、
(゚◇゚)くん (0)
ですが、思えば数年前、これが気になって眠れぬ日々が続いていたことを思い出しました。
謎のカテゴリ、しかも記事数はゼロのまま・・・。
いつこのカテゴリに投稿されるのか、ずっと見守っておりましたが未だに謎のままです。
もし宜しければ、10周年を機に謎の解明をお願いします。
今日は10周年記事が出たらすぐにお祝いしようと思っておりまして、予め書いていた文章でのコピペで失礼しました。
クッションさんのリクエストに応えて頂き、ありがとうございます!
また改めてコメントさせて頂きますね。
それでは、また。(・ω・)ノ