大泉緑地の桜 2019
今年も桜(ソメイヨシノ)を見に大泉緑地へ行ってきました!(`・ω・´)
以前はいろんな場所の桜を見に行くこともあったりしましたが、
ここ数年はソメイヨシノに関しては大泉緑地一本になってますね!
もっとも家の近所で桜がよく咲いてる場所なども見に行きますが!
ただメインとなっている桜の観覧場所はいつも大泉緑地ですね!
大泉緑地を外してしまうとどうしてももったいなく感じますし、
かといってソメイヨシノはそれほど長く咲く花ではないことから、
1年の間にいろんな場所で観覧するのは意外と難しいですからね!
大阪城の梅林などは花の種類が多いので大量の写真を撮りますが、
こちらはあくまでソメイヨシノだけを撮影する形になるので、
写真は10枚で全て1つの記事だけで収まるように調整しています!
あまり記事数を増やすと更新が大変だからというのもありますが!

ということで、まずは「わんぱくランド」にある桜からの紹介です!
「わんぱくランド」は大泉緑地のメインの入口の近くにある遊び場所で、
基本的には小学生あたりを対象とした遊具がたくさん置かれています!
ここも桜が少し咲いているので、お花見している方がちょくちょくいます!(*゚◇゚)
というのも、小さい子どもを連れてる親御さんには使いやすいのでしょう!
お子さんの遊び場所があって、大人は桜の下でゆったりすればいいですしね!
大泉緑地の最大の桜の名所である「桜広場」は宴会ムードが強いですが、
こちらはほんと素朴にピクニック的な感じで花見をしている方が多いです!
自分としてはそういった感じで花を楽しんでる人のほうがなごみますね!
ところで昨年秋の台風で大泉緑地も大きな被害を受けたのですが、
「わんぱくランド」にあった桜も数本程度倒れてしまってましたね;

「桜広場」に次ぐ桜の名所である「双ヶ丘」(ならびがおか)の桜の様子です!
「双ヶ丘」は数年前までは最大の名所と言ってもいいぐらいだったのですが、
その後桜の枝をちょっと短く切ったことで魅力が薄まってしまったのですよね;
ただそれだけなら数年経てばまたにぎやかな桜を楽しめるのですが、
昨年の台風の被害を非常に強く受けたのもこの場所だったのです;
なので、例年に比べると明らかに桜の数が減ってしまってるのですよね;
もともとは手前から奥まで一面が桜がびっしりと咲いていましたからね!(=゚ω゚)
それを知っているだけに、「さみしくなったなぁ」と感じましたね;
でも自然現象が原因なだけに、誰も責めることはできないですしね;
ただそれでも大泉緑地を代表する桜スポットの1つなのは事実で、
写真からも伝わるように、ここで楽しんでいる方も非常に多いです!
ここは斜面でバーベキューが禁止されている地域でもあるので、
宴会みたいにガヤガヤとした雰囲気にならないのがいいですね!
お弁当とかを食べながら、のんびり桜を楽しんでる方が多いです!
最もホッとできる桜スポットということもできるでしょうね!

これは南側から「桜広場」近くに来たところで撮った写真ですね!
この近くに来ると、一気に桜の数が増えるのでインパクトがあります!
この写真の左手奥あたりに見えているのが「桜広場」ですね!
間違いなく大泉緑地最大の桜鑑賞スポットと言っていいでしょう!(*・ω・)
「桜広場」はバーベキューができる広場でもあるということで、
バーベキューをしながら宴会的に利用している人が多いです!
自分は落ち着いてゆったりと花を楽しみたいタイプなので、
そうしたガヤガヤとした雰囲気はあまり好きではないですが、
それは横に置いておいて花に集中して楽しむようにしています!
なんだかんだで素晴らしい桜がたくさんあるのは間違いないですし!



さぁ、ここからは「桜広場」の桜を一気に紹介していきましょう!
自分はソメイヨシノを撮るときは、画面全体が桜で覆われるような、
桜に全体が包まれて圧倒されるような構図が好きなのですよね!
寝転んで上を見たら上が一面ソメイヨシノの花が咲いてるとか、
この大量の花による圧倒感こそがソメイヨシノの魅力ですね!(●・ω・)
でもって、2枚目のようなアップの写真もまた魅力的なのですよね!
八重桜などとは違って、1つ1つの花の主張はそこまで強くないですが、
ほんと整った形状で、花びらもおしべなども全部きれいですよね!



このうちの最初の2枚は撮り方にちょっと工夫をしていますね!
1枚目はあえてやや見上げるような視点で撮っているのですよね!
「顔を上げたらどこも全て桜だった」、そんなイメージですね!
「桜広場」の桜はけっこう低い位置まで花が来てるものも多いので、
こうした見上げたりする写真もかなり撮りやすかったりしますね!(*゚ー゚)
そして2枚目は逆に上から見下ろすようにして撮ったものですね!
1枚目とは違って、下に芝生が覗くような感じに見えてますね!
こうした写真はかなり低い位置まで花が来てないと撮れないのですよね!
それだけに見下ろし系の写真は自分としてはけっこう好きだったりします!
3枚目はほどほどにアップに撮ったもので、比較的オーソドックスですね!

さて、これが今回の桜の紹介記事のラストを飾る写真となります!
この写真は実はあまり期待せずに撮った写真だったりしたのですよね!
ちょっと桜の木に囲まれた森っぽい雰囲気の場所の中から、
囲んでいる桜を撮るとどうなるだろうという趣旨だったのですが、
奥から日が差してるので、桜がどうしても陰になるのですよね!
それゆえに壮大さが上手く出ないかなぁと思っていたらなんのなんの、
むしろその夕日こそが桜をものすごく立たせてくれてるじゃないですか!(`・ω・´)
1日のお花見の終わりが近づいてくる瞬間、そこで夕日と桜が合わさって、
その時間帯だからこそ見ることのできる美しさを届けてくれるという、
ときどきこうした思わぬ当たりの写真が撮れるのが楽しいところですね!
ということで、今年も大泉緑地の桜をしっかりと楽しむことができました!
「桜広場」は台風の被害が小さかったので、そこは大きく助かりましたね!
ではでは、桜の写真を通じて春の空気が伝わってくれるとうれしいです!(゚x/)モッキョン
【関連記事】(2019年版)
・大泉緑地の桜 2019
【関連記事】(2018年版)
・大泉緑地の桜 2018
【関連記事】(2016年版)
・大泉緑地の桜 (2016年)
【関連記事】(2015年版)
・大泉緑地の桜 その2(2015年)
・大泉緑地の桜 その1(2015年)
【関連記事】(2013年版)
・大泉緑地の桜 その2(2013年)
・大泉緑地の桜 その1(2013年)
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
以前はいろんな場所の桜を見に行くこともあったりしましたが、
ここ数年はソメイヨシノに関しては大泉緑地一本になってますね!
もっとも家の近所で桜がよく咲いてる場所なども見に行きますが!
ただメインとなっている桜の観覧場所はいつも大泉緑地ですね!
大泉緑地を外してしまうとどうしてももったいなく感じますし、
かといってソメイヨシノはそれほど長く咲く花ではないことから、
1年の間にいろんな場所で観覧するのは意外と難しいですからね!
大阪城の梅林などは花の種類が多いので大量の写真を撮りますが、
こちらはあくまでソメイヨシノだけを撮影する形になるので、
写真は10枚で全て1つの記事だけで収まるように調整しています!
あまり記事数を増やすと更新が大変だからというのもありますが!
◎ソメイヨシノ(わんぱくランドにて撮影)

ということで、まずは「わんぱくランド」にある桜からの紹介です!
「わんぱくランド」は大泉緑地のメインの入口の近くにある遊び場所で、
基本的には小学生あたりを対象とした遊具がたくさん置かれています!
ここも桜が少し咲いているので、お花見している方がちょくちょくいます!(*゚◇゚)
というのも、小さい子どもを連れてる親御さんには使いやすいのでしょう!
お子さんの遊び場所があって、大人は桜の下でゆったりすればいいですしね!
大泉緑地の最大の桜の名所である「桜広場」は宴会ムードが強いですが、
こちらはほんと素朴にピクニック的な感じで花見をしている方が多いです!
自分としてはそういった感じで花を楽しんでる人のほうがなごみますね!
ところで昨年秋の台風で大泉緑地も大きな被害を受けたのですが、
「わんぱくランド」にあった桜も数本程度倒れてしまってましたね;
◎ソメイヨシノ(双ヶ丘にて撮影)

「桜広場」に次ぐ桜の名所である「双ヶ丘」(ならびがおか)の桜の様子です!
「双ヶ丘」は数年前までは最大の名所と言ってもいいぐらいだったのですが、
その後桜の枝をちょっと短く切ったことで魅力が薄まってしまったのですよね;
ただそれだけなら数年経てばまたにぎやかな桜を楽しめるのですが、
昨年の台風の被害を非常に強く受けたのもこの場所だったのです;
なので、例年に比べると明らかに桜の数が減ってしまってるのですよね;
もともとは手前から奥まで一面が桜がびっしりと咲いていましたからね!(=゚ω゚)
それを知っているだけに、「さみしくなったなぁ」と感じましたね;
でも自然現象が原因なだけに、誰も責めることはできないですしね;
ただそれでも大泉緑地を代表する桜スポットの1つなのは事実で、
写真からも伝わるように、ここで楽しんでいる方も非常に多いです!
ここは斜面でバーベキューが禁止されている地域でもあるので、
宴会みたいにガヤガヤとした雰囲気にならないのがいいですね!
お弁当とかを食べながら、のんびり桜を楽しんでる方が多いです!
最もホッとできる桜スポットということもできるでしょうね!
◎ソメイヨシノ(桜広場の入口近くで撮影)

これは南側から「桜広場」近くに来たところで撮った写真ですね!
この近くに来ると、一気に桜の数が増えるのでインパクトがあります!
この写真の左手奥あたりに見えているのが「桜広場」ですね!
間違いなく大泉緑地最大の桜鑑賞スポットと言っていいでしょう!(*・ω・)
「桜広場」はバーベキューができる広場でもあるということで、
バーベキューをしながら宴会的に利用している人が多いです!
自分は落ち着いてゆったりと花を楽しみたいタイプなので、
そうしたガヤガヤとした雰囲気はあまり好きではないですが、
それは横に置いておいて花に集中して楽しむようにしています!
なんだかんだで素晴らしい桜がたくさんあるのは間違いないですし!
◎ソメイヨシノ(桜広場にて撮影 その1)



さぁ、ここからは「桜広場」の桜を一気に紹介していきましょう!
自分はソメイヨシノを撮るときは、画面全体が桜で覆われるような、
桜に全体が包まれて圧倒されるような構図が好きなのですよね!
寝転んで上を見たら上が一面ソメイヨシノの花が咲いてるとか、
この大量の花による圧倒感こそがソメイヨシノの魅力ですね!(●・ω・)
でもって、2枚目のようなアップの写真もまた魅力的なのですよね!
八重桜などとは違って、1つ1つの花の主張はそこまで強くないですが、
ほんと整った形状で、花びらもおしべなども全部きれいですよね!
◎ソメイヨシノ(桜広場にて撮影 その2)



このうちの最初の2枚は撮り方にちょっと工夫をしていますね!
1枚目はあえてやや見上げるような視点で撮っているのですよね!
「顔を上げたらどこも全て桜だった」、そんなイメージですね!
「桜広場」の桜はけっこう低い位置まで花が来てるものも多いので、
こうした見上げたりする写真もかなり撮りやすかったりしますね!(*゚ー゚)
そして2枚目は逆に上から見下ろすようにして撮ったものですね!
1枚目とは違って、下に芝生が覗くような感じに見えてますね!
こうした写真はかなり低い位置まで花が来てないと撮れないのですよね!
それだけに見下ろし系の写真は自分としてはけっこう好きだったりします!
3枚目はほどほどにアップに撮ったもので、比較的オーソドックスですね!
◎ソメイヨシノ(桜広場にて撮影 その3)

さて、これが今回の桜の紹介記事のラストを飾る写真となります!
この写真は実はあまり期待せずに撮った写真だったりしたのですよね!
ちょっと桜の木に囲まれた森っぽい雰囲気の場所の中から、
囲んでいる桜を撮るとどうなるだろうという趣旨だったのですが、
奥から日が差してるので、桜がどうしても陰になるのですよね!
それゆえに壮大さが上手く出ないかなぁと思っていたらなんのなんの、
むしろその夕日こそが桜をものすごく立たせてくれてるじゃないですか!(`・ω・´)
1日のお花見の終わりが近づいてくる瞬間、そこで夕日と桜が合わさって、
その時間帯だからこそ見ることのできる美しさを届けてくれるという、
ときどきこうした思わぬ当たりの写真が撮れるのが楽しいところですね!
ということで、今年も大泉緑地の桜をしっかりと楽しむことができました!
「桜広場」は台風の被害が小さかったので、そこは大きく助かりましたね!
ではでは、桜の写真を通じて春の空気が伝わってくれるとうれしいです!(゚x/)モッキョン
【関連記事】(2019年版)
・大泉緑地の桜 2019
【関連記事】(2018年版)
・大泉緑地の桜 2018
【関連記事】(2016年版)
・大泉緑地の桜 (2016年)
【関連記事】(2015年版)
・大泉緑地の桜 その2(2015年)
・大泉緑地の桜 その1(2015年)
【関連記事】(2013年版)
・大泉緑地の桜 その2(2013年)
・大泉緑地の桜 その1(2013年)
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
<<3/18発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 豚旨塩だれ味 | ホーム | 3/18発売 らーめん颯人監修 焦がし味噌>>
たういさん、こんばんは!
ほんと昨年の台風の被害はものすごく大きかったですよね!
特に中央花壇や大芝生広場を囲むようにある森の部分は
大量の木が倒れていて、見ていて悲しくなりましたからね;
さすがにもう倒木についてはちゃんと片付けられていて、
隙間はやや多いものの、かなり平常は取り戻してますね!(●・ω・)
桜広場に関しては被害は少なかったと言えそうですね!
ただ新しく植えられた別品種の桜は今年ほぼ見なかったので、
おそらくは昨年の台風でほとんどやられてしまったのでしょうね;
双ヶ丘に関してもけっこう被害は大きく出てしまいましたからね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ほんと昨年の台風の被害はものすごく大きかったですよね!
特に中央花壇や大芝生広場を囲むようにある森の部分は
大量の木が倒れていて、見ていて悲しくなりましたからね;
さすがにもう倒木についてはちゃんと片付けられていて、
隙間はやや多いものの、かなり平常は取り戻してますね!(●・ω・)
桜広場に関しては被害は少なかったと言えそうですね!
ただ新しく植えられた別品種の桜は今年ほぼ見なかったので、
おそらくは昨年の台風でほとんどやられてしまったのでしょうね;
双ヶ丘に関してもけっこう被害は大きく出てしまいましたからね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
桜がきれいに咲いてますねぇ~。
花見がしやすそうだねぇ。
花見がしやすそうだねぇ。
よしおさん、こんばんは!
昨年の台風で公園内がいろいろ被害にあったのですが、
ここは被害も少なく、大きな広場に桜がたくさんあるので、
花見をするという点では非常に素晴らしいものがありますね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
昨年の台風で公園内がいろいろ被害にあったのですが、
ここは被害も少なく、大きな広場に桜がたくさんあるので、
花見をするという点では非常に素晴らしいものがありますね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いつもホント綺麗に撮れてますねぇ。私なんて写真の心得ないからいつも同じように桜は見上げた写真ばかりになってる!
leaves先生、こんにちは!
自分も別に写真を撮り方を研究したりもしてないのですが、
ただ花の写真を毎年撮ってるうちに少しずつ上達してきたかもですね!
遠くから撮ったりアップで撮ったり、一面が花になるように撮ったり、
上から撮ったり下から撮ったりと、雰囲気に少しでも違いが出るような、
そのあたりを心掛けながら撮れるようになってきた感はありますね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分も別に写真を撮り方を研究したりもしてないのですが、
ただ花の写真を毎年撮ってるうちに少しずつ上達してきたかもですね!
遠くから撮ったりアップで撮ったり、一面が花になるように撮ったり、
上から撮ったり下から撮ったりと、雰囲気に少しでも違いが出るような、
そのあたりを心掛けながら撮れるようになってきた感はありますね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
大泉緑地は去年の台風21号で桜だけでなく
多くの樹が甚大な影響を受けていますね。
とくに緑地内南側は多くの大木まで倒壊していましたので、
その惨状見て悲しくなったりしました (>_<)
その中でも今年も懸命にきれいに咲いた桜を見ると
なんかちょっとうれしくなったりしますよね~。