3/11発売 THE和 わさびを利かせたおろし風そば
3/11発売のエースコック「THE和 わさびを利かせたおろし風そば」を食べました!
エースコックの高級縦カップ和そばシリーズ「THE和」からの新作となります!

この「THE和」は昨年登場したブランドの中でも完成度は抜き出ていましたね!
それまでエースコックの和そばは無骨な田舎そばイメージが強く、
洗練されたようなサラリとした麺の印象はなかったのですが、
このシリーズではストレート麺にスパッとした歯切れの麺と、
まさに高級系の和そばを連想させる仕上がりだったのですよね!
それで一気に高級系カップ和そばの立ち位置を確保しましたね!(`・ω・´)
その第1弾が「THE和 わさびを利かせたおろし風そば」でしたが、
今回の第3弾もそのときと全く同じ名前の商品で来ましたね!
それだけ第1弾商品に対する評価が高かったのでしょうね!

内容物は縦型カップながら調味油と粉末スープの2袋となってます!
ただこの粉末スープは純粋な味付け系のものというよりは、
今回の主役であるわさびとおろしの粉末と見て良さそうです!

うん、やっぱり粉末スープはわさびとおろしの粉末だったようです!
それにしてもおろしの粉末を使うというのもエースコックならではですね!
まずはベースのスープですが・・・うん、これだけでも十分深いです!(*゚ー゚)
かつおを中心に据えて醤油はやや強め、これだけ見ると少し関東に近いですが、
ここに昆布や魚醤が入ることによって、旨味に複合性が与えられています!
それによって単なる関東風とは違う、もっと幅広い層を受け入れる力があります!
そしてさらにここにかつおの香りを加えたと思われる香味油が加わり、
かつおの主張もだしだけでなく、オイルも含んだ二重の風味となります!
こうしただし素材の複合性によって、全体に非常に厚みを感じさせますね!
単純な和風だしのスタイルとは違った、先進性と深みが両立しています!
そして粉末スープをまぜると・・・一気にわさびがやってきますね!(●・ω・)
前回もわさびに関してはなかなかの強さを持っていましたが、
今回もそれに負けないぐらいのわさびの主張は持ってますね!
そのため特に前半はあまりうかつにすするとむせるでしょう!
わさびの刺激は揮発性なので、食べ始めのスープの熱い段階は
湯気の量が多くなって鼻にやってくる刺激も大きくなるのですよね!
でもこのわさびは刺激的なだけじゃなく、しっかり旨味がありますね!
ちゃんと和だしのおいしさを後押しするだけの味の良さがあります!
そしておろしですが、これも全体の清涼感を後押ししていますね!
ベースのスープだけだと、まったり厚みのある印象でしたが、
そのあたりはこの粉末スープのおろしで少々変わってきますね!
小さいおろしの粒がときどき麺に絡んできたりもするので、
それによってさわやかな印象が加えられたりもしますね!
スープの原材料は食塩、大根パウダー、砂糖、植物油脂、動物油脂、でん粉、
魚介パウダー、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、カツオブシエキス、
コンブエキス、魚介風味調味料、唐辛子、魚醤、本わさびパウダー、ポーク調味料です!
こう見ると香味油と後入れ粉末スープの効果が非常に大きいですね!
魚介パウダーなどのだし要素は主にその後ろに来ていますからね!
ちょっと昨年発売されたバージョンと比較をしてみましょう!
食塩、大根パウダー、砂糖、植物油脂、動物油脂、でん粉、
魚介パウダー、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、
カツオブシエキス、コンブエキス、魚介風味調味料、唐辛子、
魚醤、本わさびパウダー、ポーク調味料
こうして見ると昨年のバージョンと並びも含めて全く同じですね!
ただ栄養成分を見るとほんの少しではありながらも違いがあるので、
ほんとちょっとではあるでしょうが、微調整はしていると思われます!
麺はストレート感のある上品な油揚げ麺のそばとなってます!
これまで高級感のあるそばというと日清の独擅場でしたが、
この商品が登場して一気にエースコックも強くなりましたね!
この商品の麺だけなら、日清より上と言っても過言でないですし!(=゚ω゚)
ストレート感、スパッと切れる歯切れの良さ、そしてほどよい風味、
その全てがきれいに兼ね備えられ、まさに高級そばの雰囲気を見せます!
間違いなくこのブランドはこの麺があってのものと言えますね!
いくらスープが良くても麺が悪いと台無しになりますからね!
この麺の存在を考えると、やはり今後の展開にも期待できますね!
麺の量は70gで、カロリーは384kcalとなっています!
脂質は15.5gで、そこそこの数字にはなっていますね!
これはやはり調味油が入っていることが多いのでしょう!
昨年に比べると脂質は+0.7gで、カロリーは+2kcalと、
ほぼ微調整と言っていいぐらいの変化にとどまってます!
具材はかまぼこ、ねぎ、唐辛子という組み合わせになっています!
唐辛子は細かいものが薬味として入っているというだけですが!
ねぎはしっかりとした良質のリアル系で、味は非常にいいです!
ねぎを楽しむ和そばというふうに割り切ってしまってもいいでしょう!(*゚◇゚)
量についてはかなり多めに入っているので満足感は高いですし!
かまぼこはごく普通のものですが、5枚と多めでうれしいですね!
具材には数えられてないですが、おろしパウダーも具材に近いですね!
具材でもあり、スープの一部でもあるといった位置づけと言えますね!
まずベースとしての力が強いというのが最大のポイントですね!
麺が良質で、なおかつスープの組み方も高級感を感じさせます!
そしてそこに終わらないわさびと大根おろしによる変化の付け方、
基本のクオリティが高く、個性もある、間違いなく良質な一杯です!
良質な和そばを求めるなら、迷わず手に取っていいと思いますよ!(゚x/)モキュリン
【関連記事】
・THE和 わさびを利かせたおろし風そば(2019年)
・THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば
・THE和 わさびを利かせたおろし風そば
エースコックの高級縦カップ和そばシリーズ「THE和」からの新作となります!

この「THE和」は昨年登場したブランドの中でも完成度は抜き出ていましたね!
それまでエースコックの和そばは無骨な田舎そばイメージが強く、
洗練されたようなサラリとした麺の印象はなかったのですが、
このシリーズではストレート麺にスパッとした歯切れの麺と、
まさに高級系の和そばを連想させる仕上がりだったのですよね!
それで一気に高級系カップ和そばの立ち位置を確保しましたね!(`・ω・´)
その第1弾が「THE和 わさびを利かせたおろし風そば」でしたが、
今回の第3弾もそのときと全く同じ名前の商品で来ましたね!
それだけ第1弾商品に対する評価が高かったのでしょうね!

◎内容物 - 調味油と粉末スープと2袋構成
内容物は縦型カップながら調味油と粉末スープの2袋となってます!
ただこの粉末スープは純粋な味付け系のものというよりは、
今回の主役であるわさびとおろしの粉末と見て良さそうです!

うん、やっぱり粉末スープはわさびとおろしの粉末だったようです!
それにしてもおろしの粉末を使うというのもエースコックならではですね!
◎スープ - 深みのある和風スープにわさびの刺激が冴える
まずはベースのスープですが・・・うん、これだけでも十分深いです!(*゚ー゚)
かつおを中心に据えて醤油はやや強め、これだけ見ると少し関東に近いですが、
ここに昆布や魚醤が入ることによって、旨味に複合性が与えられています!
それによって単なる関東風とは違う、もっと幅広い層を受け入れる力があります!
そしてさらにここにかつおの香りを加えたと思われる香味油が加わり、
かつおの主張もだしだけでなく、オイルも含んだ二重の風味となります!
こうしただし素材の複合性によって、全体に非常に厚みを感じさせますね!
単純な和風だしのスタイルとは違った、先進性と深みが両立しています!
そして粉末スープをまぜると・・・一気にわさびがやってきますね!(●・ω・)
前回もわさびに関してはなかなかの強さを持っていましたが、
今回もそれに負けないぐらいのわさびの主張は持ってますね!
そのため特に前半はあまりうかつにすするとむせるでしょう!
わさびの刺激は揮発性なので、食べ始めのスープの熱い段階は
湯気の量が多くなって鼻にやってくる刺激も大きくなるのですよね!
でもこのわさびは刺激的なだけじゃなく、しっかり旨味がありますね!
ちゃんと和だしのおいしさを後押しするだけの味の良さがあります!
そしておろしですが、これも全体の清涼感を後押ししていますね!
ベースのスープだけだと、まったり厚みのある印象でしたが、
そのあたりはこの粉末スープのおろしで少々変わってきますね!
小さいおろしの粒がときどき麺に絡んできたりもするので、
それによってさわやかな印象が加えられたりもしますね!
◎スープの原材料 - 大根パウダーと香味油がポイント
スープの原材料は食塩、大根パウダー、砂糖、植物油脂、動物油脂、でん粉、
魚介パウダー、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、カツオブシエキス、
コンブエキス、魚介風味調味料、唐辛子、魚醤、本わさびパウダー、ポーク調味料です!
こう見ると香味油と後入れ粉末スープの効果が非常に大きいですね!
魚介パウダーなどのだし要素は主にその後ろに来ていますからね!
ちょっと昨年発売されたバージョンと比較をしてみましょう!
[昨年のTHE和 わさびを利かせたおろし風そば]
食塩、大根パウダー、砂糖、植物油脂、動物油脂、でん粉、
魚介パウダー、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、
カツオブシエキス、コンブエキス、魚介風味調味料、唐辛子、
魚醤、本わさびパウダー、ポーク調味料
こうして見ると昨年のバージョンと並びも含めて全く同じですね!
ただ栄養成分を見るとほんの少しではありながらも違いがあるので、
ほんとちょっとではあるでしょうが、微調整はしていると思われます!
◎麺 - 各メーカーの中でも上位に入る風味と食感のそば
麺はストレート感のある上品な油揚げ麺のそばとなってます!
これまで高級感のあるそばというと日清の独擅場でしたが、
この商品が登場して一気にエースコックも強くなりましたね!
この商品の麺だけなら、日清より上と言っても過言でないですし!(=゚ω゚)
ストレート感、スパッと切れる歯切れの良さ、そしてほどよい風味、
その全てがきれいに兼ね備えられ、まさに高級そばの雰囲気を見せます!
間違いなくこのブランドはこの麺があってのものと言えますね!
いくらスープが良くても麺が悪いと台無しになりますからね!
この麺の存在を考えると、やはり今後の展開にも期待できますね!
◎麺量と栄養成分
麺の量は70gで、カロリーは384kcalとなっています!
脂質は15.5gで、そこそこの数字にはなっていますね!
これはやはり調味油が入っていることが多いのでしょう!
昨年に比べると脂質は+0.7gで、カロリーは+2kcalと、
ほぼ微調整と言っていいぐらいの変化にとどまってます!
◎具材 - 事実上かまぼことねぎのみ
具材はかまぼこ、ねぎ、唐辛子という組み合わせになっています!
唐辛子は細かいものが薬味として入っているというだけですが!
ねぎはしっかりとした良質のリアル系で、味は非常にいいです!
ねぎを楽しむ和そばというふうに割り切ってしまってもいいでしょう!(*゚◇゚)
量についてはかなり多めに入っているので満足感は高いですし!
かまぼこはごく普通のものですが、5枚と多めでうれしいですね!
具材には数えられてないですが、おろしパウダーも具材に近いですね!
具材でもあり、スープの一部でもあるといった位置づけと言えますね!
◎まとめ - ベースの質の高さと個性の両立させた一杯
まずベースとしての力が強いというのが最大のポイントですね!
麺が良質で、なおかつスープの組み方も高級感を感じさせます!
そしてそこに終わらないわさびと大根おろしによる変化の付け方、
基本のクオリティが高く、個性もある、間違いなく良質な一杯です!
良質な和そばを求めるなら、迷わず手に取っていいと思いますよ!(゚x/)モキュリン
【関連記事】
・THE和 わさびを利かせたおろし風そば(2019年)
・THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば
・THE和 わさびを利かせたおろし風そば
<<3/11発売 2018-19 TRY ラーメン大賞 新人大賞部門 総合1位 Tombo 醤油の旨味ソバ | ホーム | 3/11発売 スーパーカップMAX 大盛り 太麺濃い旨スパイシー焼そば>>
たういさん、こんにちは!
商品の内容はほぼ昨年の第1弾と同じとみていいでしょうね!
それだけ第1弾がしっかりした人気を得ていたのでしょう!
エースコックは以前から田舎そば系にはけっこう強かったですが、
このシリーズによってさらに一皮むけて成長した感がありますね!(●・ω・)
もうそばのクオリティにかけては最上位クラスと言えますしね!
油揚げ麺のそばとしては、日清を超える力を持っていますよね!
でもって、だしの組み立て方もかなりのレベルの高さですからね!
このシリーズに関しては今後の展開も含めて期待できますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
商品の内容はほぼ昨年の第1弾と同じとみていいでしょうね!
それだけ第1弾がしっかりした人気を得ていたのでしょう!
エースコックは以前から田舎そば系にはけっこう強かったですが、
このシリーズによってさらに一皮むけて成長した感がありますね!(●・ω・)
もうそばのクオリティにかけては最上位クラスと言えますしね!
油揚げ麺のそばとしては、日清を超える力を持っていますよね!
でもって、だしの組み立て方もかなりのレベルの高さですからね!
このシリーズに関しては今後の展開も含めて期待できますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
今回は第1弾のリニューアルというか再発売的な製品のようですね。
たしかに第1弾のインパクトは大きかったので
再発売されたのは妥当と言えると思います。
しかしこのブランドはほんとに衝撃的なクオリティ!
麺については日清食品よりも上でしょうね。
それくらいの歯切れよいすばらしい再現性の麺と思います。
そして、今回もわさび大根おろしがいい仕事していたのですね。
まぁ、第1弾でも最初は思わずむせるレベルでしたからね~!