2/25発売 やみつき屋 スタミナ旨辛醤油

2/25発売の東洋水産「やみつき屋 スタミナ旨辛醤油」を食べました!
やみつきになる味を提供する「やみつき屋」からの新作が出ました!

2/25発売 やみつき屋 スタミナ旨辛醤油

「やみつき屋」は汁なしでもラーメンでも何でもアリのシリーズですが、
「汁なし担々麺」と「辛味噌キムチ」の2商品でほぼ固定されていて、
他の商品はほんのたまに登場するぐらいというイメージがあるのですよね!

今回登場した「スタミナ旨辛醤油」はその中でも新作に当たるはずです!
とりあえずこちらで調べた限りでは「やみつき屋」では出てなかったですし!

一応「でかまる」では同名の「スタミナ旨辛醤油」が2017年末に出てますが!

なんだかいかにもスナック的なワイルド感を持ってそうな雰囲気で、
そうしたタイプのラーメン好きならがっつりとハマりそうですね!(=゚ω゚)

2/25発売 やみつき屋 スタミナ旨辛醤油(内容物)

◎内容物 - 後入れの特製油つき


後入れの特製油がフタについているので取っておきましょう!
スタミナ系らしくニラが入ってますが、量はほどほどですね!

2/25発売 やみつき屋 スタミナ旨辛醤油(できあがり)

後入れの調味油は完全にラー油となっていて、赤みを帯びてますね!
具材の量はそこそこという感じで、ややこじんまりとしています!

◎スープ - ラー油のごま風味と香味野菜が生きたスタミナ系


まずはスープですが・・・ラー油と香味野菜のパンチが生きてますね!(●・ω・)

最初に強烈にやってくるのは後入れラー油の風味の主張です!

色こそ真っ赤ですが、辛さに関してはピリ辛にも及ばないレベルで、
辛いものが苦手な人であっても軽く楽しめるような強さですね!

そのかわりラー油の持っているごまの風味が非常に強いです!
むしろ「少し辛味のあるごま油」といったほうが近いぐらいです!

「ごま風味の強いラー油」というと「出前一丁」が有名ですが、
たしかにこのラー油のその部分だけを取ると共通性がありますが、
この商品はもう1つ強烈な香味野菜のパンチを持っているので、
全体の印象としては「出前一丁」とは大きく違うものとなってます!

まずはにんにく、そして具材にも使われているニラの香味が強く、
この「香味によるシャープさ」が「ごま油の香ばしさ」と合わさり、
「香ばしくもパンチがある」、ピリ辛スタミナ系ラーメンにありがちな
ただただシャープな味ではなく、丸みも帯びたスープになってますね!

この香味野菜の強さなどは「天理ラーメン」も多少連想させますが、
豆板醤的な鋭さはないですし、ごまの風味の香ばしさも非常に強いので、
同じスタミナ系であってもこちらのほうが優しい印象を抱かせますね!

「天理ラーメン」を香ばしい方向に少し寄せて丸めた感じとも言えます!
それゆえスタミナラーメンとしての個性は明確に持っていますね!

◎スープの原材料 - とにかく後入れ香味油の効果が大きい


スープの原材料は植物油、食塩、香味油脂、しょうゆ、砂糖、
ポークエキス、香辛料、たん白加水分解物、発酵調味料です!

これを見ると植物油に香味油脂と、オイル系の存在感が強いです!(*゚ー゚)

後入れオイルだけで見てもごま油と香味野菜の風味が同居していて、
オイルによってビシッとパンチと個性を立てているのがわかります!

ベースのスープもなかなかスタミナ系路線らしさがありましたが!

2017年に発売された「でかまる」バージョンと比較してみましょう!

[でかまる スタミナ旨辛醤油]


醤油、チキンエキス、香辛料、植物油、食塩、香味油脂、
砂糖、ポークエキス、野菜エキス、ねぎ

こうして見ると、かなり大幅に異なっているのがわかりますね!

食べたときに印象の文章だけで見ると近いところもあるのですが、
チキンエキスの有無や油脂の多さなどに多くの違いがありますね!

これを見るに、間違いなく今回のほうがオイル優位のようですね!

◎麺 - スナック感満載の中細縮れ油揚げ麺


麺は本格さとはかなり遠い、いかにもスナック的な油揚げ麺です!

これがお店の再現カップとかで使われると少し困りますが、
今回のラーメンに関してはベストマッチと言えるほどですね!

スナック的で、ワイルドで、ごま油の香ばしさが広がるスープ、
そこに今回のようなタイプの麺が合わないはずはないですからね!(*゚◇゚)

「スナッキーなスタミナ系ラーメン」という路線を考えれば、
あえてこうした麺を起用してきたと言っていいでしょうね!

スナック的な麺にはそれはそれでいい個性がありますからね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は70gで、カロリーは466kcalとなっています!
脂質は24.6gで、なかなか高めの数字となっていますね!

これは後入れオイルの量がかなり多かったためでしょう!

◎具材 - 量は少なめながらも内容は充実


具材は味付豚肉、鶏ひき肉、ニラという組み合わせです!

味付豚肉は例によって東洋水産が得意とするリアル系豚肉です!(`・ω・´)

もちろんクオリティは高いですが、やや厚みが控えめでしたかね!
ちょっといつものリアル系豚肉よりは小ぶりだった印象です!

しかしながら、下味も食感もやはり申し分はなかったですが!

鶏ひき肉は味は軽めでしたが、肉感を底上げしてくれてましたね!
東洋水産はときどきこの風味が軽い鶏ひき肉を起用してきますね!

ニラはスープに与える影響や口に入ったときの香味が優秀でした!
やはりスタミナ系のラーメンにはニラの存在は欠かせないですよね!

◎まとめ - 「やみつき屋」らしいやみつき感のある旨辛スタミナ


スナック的でワイルドなラーメンを求めるならちょうどいいでしょうね!
実際自分としてはかなりツボに入る味わいのラーメンでしたしね!

こういう味が無性に欲しくなるようなときってありますからね!

「カップ麺としてのワイルド感」、そうしたものを求めているときは、
ふと手に取ってみると、かなりの満足感を与えてくれるかもですね!(゚x/)モギギンッ

【関連記事】
やみつき屋 スタミナ旨辛醤油
やみつき屋 四川式 汁なし担々麺
やみつき屋 激辛 辛味噌キムチ
やみつき屋 辛味噌キムチ(2018年)
やみつき屋 汁なし担々麺(2018年)
やみつき屋 豚骨醤油
やみつき屋 汁なし担々麺(2017年)
やみつき屋 辛味噌キムチ(2016年)
やみつき屋 汁なし担々麺(2016年)
やみつき屋 台湾まぜそば
やみつき屋 辛肉担々麺
やみつき屋 汁なし担々麺(2015年)
やみつき屋 汁なし担々麺(2014年)
やみつき屋 辛味噌キムチ(2013年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
お久しぶりでございます。
遅ればせながら、お誕生日ということで、おめでとうございました。
Twitterを拝見しましたが、白いカレーの方が辛いようですねー。
私はめっきり辛いものが食べられなくなってしまったので、若かったその昔、何でも七味をかけてまくっていた時代が懐かしいです。(今では甘党になりました。)
今月初め頃に、大阪駅の近くに行く用事がありまして、日帰りだったのであまり時間が取れなかったのですが、あべのハルカス美術館を観て帰りました。
しかし!せっかく来たのに現地のグルメにはありつけず、結局何も食べずに帰ってしまいました・・・。
かーとさんのブログで大阪のラーメン情報をチェックしておけば良かったと後悔です。
そして今日は告知に来ましたー。
ブランク期間が長かったのですが、そろそろブログをゆるゆる復活予定です。その際には良ければ見に来てやって下さいませー。
おはようございます。
この商品は記事にはしていませんが自分も先日食べました。
まぁ、殊の外添付の調味油のラー油系の風味の強い一品でしたね。
スープがラー油味に占領されている感じだったので
もうちょっとベースの醤油味スープを楽しみたかったという印象でした (^_^;)
かえでさん、こんばんは!
そして誕生日のお祝いのお言葉ありがとうございます!(`・ω・´)

かえでさんのコメント=正月というイメージが強いので、
それ以外の日にかえでさんのコメントがあると何だか新鮮ですね!

自分も一時期辛いものからは多少離れていたのですが、
その時期も「LEE 30倍」を定期的に食べてたことで強さは維持できましたね!

今回は例のカレーに挑戦しないといけないのでまた修業が必要ですし!

阿倍野周辺は多少歩かないとこれといったグルメが少ないですが、
「やまちゃん」のたこ焼きだけは食べておいても良かったかもですね!
(食べるならソースも何もかけないバージョンがオススメ)

あそこは有名なうえに、駅から徒歩1分ぐらいですからね!

ブログのひさしぶりの復活にも期待しております!(●・ω・)

こちらはめっきり怪しいドリンクの紹介ができなくなりましたが、
そうした商品の紹介などもあればいいなと思っております!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

東洋水産のラー油系って、ごまの風味が非常に強いのですよね!
なので、ごま油っぽさで全体が支配されがちなことが多いですね!

それでも今回は香味野菜の風味もしっかりと出ていたので、
その両者の組み合わせが自分としてはかなりツボでしたが!(●・ω・)

もしラー油の風味が控えめなら、もっと天理っぽかったかもですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
かーとさん、こんにちは。
これ、好きだなあ。
本物の天理ラーメンを食べたことないんだけど、インスタントの天理ラーメンと似ている気がします。辛さ控えめ、ニンニクがっつりですよね。
野菜の甘味も相まって、縦型カップ麺としては上出来なんじゃないですかね。
本物の天理ラーメン食べてみたいです。
うわ~。
辛そうだねぇ。
焼き鳥おうじさん、こんばんは!

これは自分としてもなかなかツボでしたね!

天理ラーメンと共通するスタミナ感をしっかりと持たせつつ、
ごまの風味の強いラー油を多めに投入することによって、
香ばしさやコクも同時に演出することに成功してますしね!(●・ω・)

スタミナ系のシャープさとコクが上手く両立されてましたね!

いかにもカップ麺らしいスタミナ感という感じもしますが、
それが逆にガツガツと行きたくなる魅力になってましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
よしおさん、こんばんは!

見た目はかなり赤いですが、実のところ辛さはあまりないですよ!
辛い物があまり得意じゃない人でもけっこう平気だと思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.