2/18発売 でかまる チーズタッカルビ風焼そば
2/18発売の東洋水産「でかまる チーズタッカルビ風焼そば」を食べました!
人気急上昇中の韓国料理「チーズタッカルビ」をカップ焼そばにした商品です!
「チーズダッカルビ」と濁った音で呼ばれることも多いこの料理ですが、
「チーズタッカルビ」と「チーズダッカルビ」のどちらでもいいようです!
韓国のピリ辛鶏肉料理ですが、実際に「タッ」は鶏を意味するそうです!

「でかまる」シリーズは大盛のラーメン系商品がメインではありますが、
ときどきこのように汁なし商品が発売されることもあるのですよね!
もちろん大盛で知られるブランドなので、焼そばでも大盛仕様です!
がっつりと食べたいときに向いているシリーズと言えるでしょう!(`・ω・´)

内容物はかやく、粉末ソース、液体ソースとなっています!
液体ソースを軽くまぜてから粉末ソースをまぜる順番となってます!

うん、ソースの色合いはなかなか「チーズタッカルビ」らしくなってますね!
まずはその味ですが・・・おっ、特徴は意外としっかりと出てますね!(●・ω・)
日本で食べるチーズタッカルビというと、辛さはけっこう控えめで、
韓国料理らしいやや甘めの味噌味に仕上がっている印象がありますが、
そうした「ちょっとピリ辛の甘めのまったり味」感はよく出てますね!
バランス的にはもう少し辛さがあってもいいかなとは思うのですが、
日本での「チーズタッカルビ」に近いと言えばたしかに近いです!
そして主役でもあるチーズですが、こちらも意外と強いです!(=゚ω゚)
原材料を見ると「チーズパウダー」などは特に入っていないのですが、
液体ソースの段階で軽いチーズの香りがあり、また粉末ソースのほうでも
乳製品的なコクとチーズ的な特徴的な香りがしっかりと付与されていて、
チーズの持つまったり感、香りなどが思っていた以上に再現されてます!
もちろん実際の「チーズタッカルビ」のようなとろけたチーズ感はなく、
今回のソースがチーズ特有の粘りを見せたりすることも特にないので、
「とろけるチーズ」の感覚を求めてしまうと肩透かしにはなるでしょうが、
「タッカルビ」とチーズの味をがっしりと融合させるという点においては、
今回のソースは思っていた以上にきっちり仕事をしてると言っていいですね!
自分としては食べた瞬間に「あ、チーズタッカルビ風だ」と感じましたね!
そして「チーズタッカルビ」というと鶏の風味が欠かせないわけですが、
こちらはほどほどといった感じで、強烈に主張してくるほどではないです!
韓国の鶏系カップ麺はけっこうパワフルに鶏を主張させることがありますが、
この商品は鶏感はありながらも、そこまでゴリゴリとした感じはしないです!
あくまで鶏を含む動物系によってベースを作っているといった感じですね!
むしろチーズらしい風味と甘辛味噌味のほうがメインと言えるでしょう!
ソースの原材料は植物油、チキンエキス、ポークエキス、みそ、ソース、
乳等を主要原料とする食品、砂糖、しょうゆ、デキストリン、
たん白加水分解物、香辛料、食塩、豆板醤、豚脂、発酵調味料です!
原材料の組み合わせを見るとちょっと「あれっ」とも感じますね!
鶏のエキスに次いで豚のエキスがけっこう多めに入っていたり、
乳製品は入っていながらもチーズは使われてなかったりしますしね!
でもそうした構成ではありながら味はきっちりしてましたからね!
麺は断面の四角い、けっこう太めの油揚げ麺となっています!
おそらくは「珍々亭」などで使われている麺とほとんど同じでしょう!
というか、「でかまる」の汁なし系は基本的にこの麺が使われるみたいですね!
「でかまる RED 汁なし担々麺」と「でかまる BLACK 黒胡椒焼そば」もそうでしたし!
それにしても改めて食べると、この麺はなかなかよくできてますね!(*゚◇゚)
太めの汁なし向け麺って、どうしてもわしわし食感になりがちですが、
この麺は太めで、食感もかなりしっかりしたタイプではあるのですが、
そうした無骨さや極端なワイルドさは感じさせない麺なのですよね!
ほどよくラードの香ばしさを立てながら、しっかりしつつもしなやか、
太麺でありながらただ単に攻撃的なだけでないあたりは好感が持てます!
麺の量は130gで、カロリーは730kcalとなっています!
脂質は31.4gで、大盛汁なし系としてはおおむね標準的ですかね!
もちろん絶対的な数字で見れば、かなり高いほうではあるのですが!
具材はキャベツと味付ひき肉という組み合わせになっています!
ニュースリリースでは「味付豚肉」というふうに書かれているので、
それを素直に読むなら豚肉100%のひき肉ということなのですかね!
ただ味の面では豚7割、鶏3割ぐらいの混合のようにも感じたので、
実際には豚と鶏をミックスしたタイプのそぼろと言えるかもです!(*゚ー゚)
ただいずれにしても「チーズタッカルビ」としては不思議な具材ですね;
ひき肉でもせめて鶏ひき肉、できれば普通の鶏肉を使うべきところですし!
こうなったのは東洋水産が鶏具材に少々弱いのも一つの原因でしょうね!
東洋水産ってリアル系豚肉をはじめ肉系具材に強いイメージがありますが、
実は鶏系具材に関してはあまり強いものを持ってなかったりするのですよね!
そうしたことから、今回あえて鶏具材を外す形になったのかもしれません!
キャベツはまぁ良くも悪くも平凡な汁なし向けの具材といった感じですね!
もうちょっと「チーズタッカルビ」に合う野菜を選んでも良かった気はしますが、
キャベツでも最低限のところは押さえてくれているとは言える感はありますかね!
完全な鶏料理のはずなのに、なぜか具材に鶏が入っていなかったり、
ちょっと謎が残ってしまうような要素もあったりはするのですが、
それでも基本の味が「チーズタッカルビ風」だったのは好印象でした!
ただ量が多く、まったりとした味が最初から最後まで続く形になるので、
大盛汁なしをがっつりいくのが好きな人以外は飽きる可能性もあります!
自分は大盛汁なし系が好きなのでそこは全く気になりませんでしたが、
ヘヴィでどっしりと来るタイプの汁なしであることはたしかですしね!
なかなか面白い具合に「チーズタッカルビ風焼そば」な一杯でした!(゚x/)モキギュン
【関連記事】
・でかまる チーズタッカルビ風焼そば
・でかまる 辛肉担々麺(2018年)
・でかまる RED 旨辛とんこつラーメン
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
人気急上昇中の韓国料理「チーズタッカルビ」をカップ焼そばにした商品です!
「チーズダッカルビ」と濁った音で呼ばれることも多いこの料理ですが、
「チーズタッカルビ」と「チーズダッカルビ」のどちらでもいいようです!
韓国のピリ辛鶏肉料理ですが、実際に「タッ」は鶏を意味するそうです!

「でかまる」シリーズは大盛のラーメン系商品がメインではありますが、
ときどきこのように汁なし商品が発売されることもあるのですよね!
もちろん大盛で知られるブランドなので、焼そばでも大盛仕様です!
がっつりと食べたいときに向いているシリーズと言えるでしょう!(`・ω・´)

◎内容物 - 液体ソース→粉末ソースの順にまぜる方式
内容物はかやく、粉末ソース、液体ソースとなっています!
液体ソースを軽くまぜてから粉末ソースをまぜる順番となってます!

うん、ソースの色合いはなかなか「チーズタッカルビ」らしくなってますね!
◎ソース - チーズのとろとろ感はないが、味はチーズタッカルビ風
まずはその味ですが・・・おっ、特徴は意外としっかりと出てますね!(●・ω・)
日本で食べるチーズタッカルビというと、辛さはけっこう控えめで、
韓国料理らしいやや甘めの味噌味に仕上がっている印象がありますが、
そうした「ちょっとピリ辛の甘めのまったり味」感はよく出てますね!
バランス的にはもう少し辛さがあってもいいかなとは思うのですが、
日本での「チーズタッカルビ」に近いと言えばたしかに近いです!
そして主役でもあるチーズですが、こちらも意外と強いです!(=゚ω゚)
原材料を見ると「チーズパウダー」などは特に入っていないのですが、
液体ソースの段階で軽いチーズの香りがあり、また粉末ソースのほうでも
乳製品的なコクとチーズ的な特徴的な香りがしっかりと付与されていて、
チーズの持つまったり感、香りなどが思っていた以上に再現されてます!
もちろん実際の「チーズタッカルビ」のようなとろけたチーズ感はなく、
今回のソースがチーズ特有の粘りを見せたりすることも特にないので、
「とろけるチーズ」の感覚を求めてしまうと肩透かしにはなるでしょうが、
「タッカルビ」とチーズの味をがっしりと融合させるという点においては、
今回のソースは思っていた以上にきっちり仕事をしてると言っていいですね!
自分としては食べた瞬間に「あ、チーズタッカルビ風だ」と感じましたね!
そして「チーズタッカルビ」というと鶏の風味が欠かせないわけですが、
こちらはほどほどといった感じで、強烈に主張してくるほどではないです!
韓国の鶏系カップ麺はけっこうパワフルに鶏を主張させることがありますが、
この商品は鶏感はありながらも、そこまでゴリゴリとした感じはしないです!
あくまで鶏を含む動物系によってベースを作っているといった感じですね!
むしろチーズらしい風味と甘辛味噌味のほうがメインと言えるでしょう!
◎ソースの原材料 - チーズはなく豚系も入るなど少々不思議な構成
ソースの原材料は植物油、チキンエキス、ポークエキス、みそ、ソース、
乳等を主要原料とする食品、砂糖、しょうゆ、デキストリン、
たん白加水分解物、香辛料、食塩、豆板醤、豚脂、発酵調味料です!
原材料の組み合わせを見るとちょっと「あれっ」とも感じますね!
鶏のエキスに次いで豚のエキスがけっこう多めに入っていたり、
乳製品は入っていながらもチーズは使われてなかったりしますしね!
でもそうした構成ではありながら味はきっちりしてましたからね!
◎麺 - 5分湯戻しの香ばしいしっかり太麺
麺は断面の四角い、けっこう太めの油揚げ麺となっています!
おそらくは「珍々亭」などで使われている麺とほとんど同じでしょう!
というか、「でかまる」の汁なし系は基本的にこの麺が使われるみたいですね!
「でかまる RED 汁なし担々麺」と「でかまる BLACK 黒胡椒焼そば」もそうでしたし!
それにしても改めて食べると、この麺はなかなかよくできてますね!(*゚◇゚)
太めの汁なし向け麺って、どうしてもわしわし食感になりがちですが、
この麺は太めで、食感もかなりしっかりしたタイプではあるのですが、
そうした無骨さや極端なワイルドさは感じさせない麺なのですよね!
ほどよくラードの香ばしさを立てながら、しっかりしつつもしなやか、
太麺でありながらただ単に攻撃的なだけでないあたりは好感が持てます!
◎麺量と栄養成分
麺の量は130gで、カロリーは730kcalとなっています!
脂質は31.4gで、大盛汁なし系としてはおおむね標準的ですかね!
もちろん絶対的な数字で見れば、かなり高いほうではあるのですが!
◎具材 - なぜか鶏肉は使われていない
具材はキャベツと味付ひき肉という組み合わせになっています!
ニュースリリースでは「味付豚肉」というふうに書かれているので、
それを素直に読むなら豚肉100%のひき肉ということなのですかね!
ただ味の面では豚7割、鶏3割ぐらいの混合のようにも感じたので、
実際には豚と鶏をミックスしたタイプのそぼろと言えるかもです!(*゚ー゚)
ただいずれにしても「チーズタッカルビ」としては不思議な具材ですね;
ひき肉でもせめて鶏ひき肉、できれば普通の鶏肉を使うべきところですし!
こうなったのは東洋水産が鶏具材に少々弱いのも一つの原因でしょうね!
東洋水産ってリアル系豚肉をはじめ肉系具材に強いイメージがありますが、
実は鶏系具材に関してはあまり強いものを持ってなかったりするのですよね!
そうしたことから、今回あえて鶏具材を外す形になったのかもしれません!
キャベツはまぁ良くも悪くも平凡な汁なし向けの具材といった感じですね!
もうちょっと「チーズタッカルビ」に合う野菜を選んでも良かった気はしますが、
キャベツでも最低限のところは押さえてくれているとは言える感はありますかね!
◎まとめ - 具材などに謎はあるものの、味はしっかりチーズタッカルビ風
完全な鶏料理のはずなのに、なぜか具材に鶏が入っていなかったり、
ちょっと謎が残ってしまうような要素もあったりはするのですが、
それでも基本の味が「チーズタッカルビ風」だったのは好印象でした!
ただ量が多く、まったりとした味が最初から最後まで続く形になるので、
大盛汁なしをがっつりいくのが好きな人以外は飽きる可能性もあります!
自分は大盛汁なし系が好きなのでそこは全く気になりませんでしたが、
ヘヴィでどっしりと来るタイプの汁なしであることはたしかですしね!
なかなか面白い具合に「チーズタッカルビ風焼そば」な一杯でした!(゚x/)モキギュン
【関連記事】
・でかまる チーズタッカルビ風焼そば
・でかまる 辛肉担々麺(2018年)
・でかまる RED 旨辛とんこつラーメン
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<2/18発売 麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん(2019年) | ホーム | 2/18発売 札幌ラーメン どさん子 味噌ラーメン>>
たういさん、こんばんは!
実際のところ「チーズタッカルビ」って
韓国ではどれくらい流行ってるのでしょうね!
なんだか日本での流行のほうが先行してる印象もしますが!(●・ω・)
そうしたこともあって、日本向けアレンジ感が強いのかもですね!
具材に鶏系が入っていないのはちょっと謎でしたよね;
コスト的にも普通は鶏系の具材のほうが安いはずですし、
ただ東洋水産はちょっと鶏系具材に弱いところがあるので、
それでやむなく外すことになったみたいな感じなのですかね;
でもやっぱりこの商品に鶏系がないのは違和感がありますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
実際のところ「チーズタッカルビ」って
韓国ではどれくらい流行ってるのでしょうね!
なんだか日本での流行のほうが先行してる印象もしますが!(●・ω・)
そうしたこともあって、日本向けアレンジ感が強いのかもですね!
具材に鶏系が入っていないのはちょっと謎でしたよね;
コスト的にも普通は鶏系の具材のほうが安いはずですし、
ただ東洋水産はちょっと鶏系具材に弱いところがあるので、
それでやむなく外すことになったみたいな感じなのですかね;
でもやっぱりこの商品に鶏系がないのは違和感がありますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
たしかにちょっと甘めのチーズ風味は
ジャパニーズタッカルビ風という感じでしたね。
味の演出はなかなかよくできていたと思います。
しかしやはりチーズにょ~~~んがないのと
具材が鶏肉ではなかったのがちょっと残念!
とくに具材は鶏肉系のひき肉にもコスト的におそらくできたのに
なぜそうしなかったのでしょうね??