LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍

グリコの「LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍」を食べました!

イトーヨーカドーで見かけたのでセブン&アイ限定かと思いきや、
そうではなく2/19に一般発売されたばかりの新商品だったようです!

もともとはカップ麺を買おうと思ってヨーカドーに寄ったのですが、
ついでにレトルトカレーのコーナーにも行ってみて良かったです!

カレーのコーナーでは「LEE」のところを見るのが癖になってますしね!
「LEE」シリーズについては毎週1回ぐらいのペースで食べていますし!

またこちらの「LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍」だけでなく、
麻辣ビーフカレー 辛さ×10倍」もあったので同時に買いました!

LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍

「トムヤム風」ということで、デザインも少々東南アジア風ですね!
今回のポイントとなっているレモングラスの絵も載っていますしね!

辛さについてはオーソドックスに「辛さ×10倍」とされています!
「LEE」シリーズでは「辛さ×10倍」が最もスタンダードですからね!

辛さそのものよりも味を素直に楽しめるのも辛さ×10倍の長所ですし!

LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍(できあがり)

おっ、「チキンカレー」ということで明らかに具材も違いますね!
カレーソースの色についてもいつもの「LEE」とは違っています!

◎カレーの味わい - トムヤムと欧風カレーの見事な融合


まずはその味ですが・・・おっ、しっかりとトムヤムが感じられますね!(●・ω・)

「LEE」は以前にサルサソースとのミックス版を作ったことがあり、
それが微妙にスベっていたので今回も多少不安があったのですが、
この商品はまさに「トムヤム」と「LEE」の旨さが融合されてます!

「LEE」としての欧風カレーらしい味わいをベースに置きながら、
レモングラスをはじめとした東南アジア系ハーブが強く香ります!

東南アジア系ハーブの主役となっているのはレモングラスですが、
もしかするとタイプの近いカフィルライムなども入ってるかもです!

この商品はあくまでタイカレーと欧風カレーの融合ではなくて、
「トムヤム」と「欧風カレー」を合わせた形となっているので、
タイカレーに特徴的なココナッツミルクなどは入っていません!

なので、ベースのまろやかさなどは完全に欧風カレーのもので、
そこに清涼感を加えているのが東南アジア系ハーブとなります!

また東南アジア系ハーブというとパクチーがまず思い浮かびますが、
パクチーについてはどうも今回は使われていないように感じました!

これは好みが分かれる素材なので、あえて外したような感もします!

またトムヤム系というと、強めの酸味が大きな特徴でもありますが、
このカレーはお酢などは入っておらず、酸味は特にありませんね!

あくまで東南アジア系ハーブでトムヤム風の雰囲気を出した感じです!

◎カレーの特徴 - サラサラ、色がやや薄め、辛さはそこそこ


まずいつもの「LEE」とは色とソースの粘性が違っていますね!(=゚ω゚)

「LEE」って、普段はけっこう粘度が高めのソースなのですが、
今回はアジア系を意識してか、小麦粉的な重さは控えめです!

インドカレーとも共通するようなサラリとした質感がありました!

また普段は炒め玉ねぎによるやや濃い色のソースになってましたが、
今回はそうした要素を少し抑えたのか色はやや淡くなっていましたね!

辛さについては10倍ということで、比較的軽く食べられますね!

もちろん辛いものがものすごく苦手な人には向かないですが、
そこそこの耐性があれば簡単に食べ切ることはできるでしょう!

◎具材 - チキンが多く入ってしかもホロホロ


具材は「LEE」としては珍しいチキンですが、これは良質です!(`・ω・´)

「LEE」の肉は基本的にはビーフで、ややパサパサしてるのですが、
今回のチキンは量も十分で、なおかつサラリとほどけましたね!

「チキンカレーのLEEもいいじゃないか」と思わせてくれましたね!

◎商品の紹介文


今回の「LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍」の箱の裏には
次のような商品に関する紹介文が書かれていました!(*゚◇゚)

(ここから引用)
レモングラスの爽やかな酸味
タイの伝統料理「トムヤム」風に、オリジナルにアレンジした、
本格辛口チキンカレーです。
食欲そそるレモングラスの爽やかな酸味と、
クセになる辛さをお楽しみください。
(ここまで)

たしかにこの紹介文のとおり、レモングラスは強く主張してましたね!
なおかつそれによって全体にさわやかな印象があったのもたしかです!

◎カレーの原材料


今回の「LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍」の原材料は次の通りです!

[LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍の原材料]


味付鶏肉(鶏肉、コーンスターチ、食塩)、ラード、小麦粉、砂糖、
チキンブイヨン、カレー粉、魚介エキス、炒めたまねぎペースト、
しょうがペースト、ポークブイヨン、にんにくペースト、食塩、
酵母エキス、たん白加水分解物、魚介風味パウダー

従来の「LEE 辛さ×10倍」の原材料と比較してみると、
実は使われている材料自体は共通しているものが多いです!

トマトペースト、ウスターソース、バターの3つが外れて、
全体的に玉ねぎの主張が抑えられているのが主な違いですね!

玉ねぎを減らすことによって欧風カレー特有のコクを減らし、
その分をトムヤム的なさわやかさで置き換えたとも言えます!

ウスターソースやバターが外れたのも欧風要素のカットですね!

なので、基本線は維持しつつ、欧風カレー特有の要素を少し減らす、
これが今回の商品を作るうえでの大きな方針だったのでしょう!

◎栄養成分 - 従来の「LEE」に比べて明らかに軽め


今回の「LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍」の栄養成分と、
従来の「LEE ビーフカレー 辛さ×10倍」の栄養成分と比較してみます!

[LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍の栄養成分]


内容量 180g
エネルギー 143kcal
炭水化物 14.2g
脂質 5.6g
たんぱく質 9.0g
食塩相当量 2.1g

[LEE ビーフカレー 辛さ×10倍の栄養成分]


内容量 180g
エネルギー 228kcal
炭水化物 18.2g
脂質 14.2g
たんぱく質 6.8g
食塩相当量 2.4g

ちょっとこれ、びっくりするぐらいに数値が違うのですよね!(*゚ー゚)

欧風カレーは小麦粉をバターで炒めたルウが大きな主役ですが、
今回はとろみを減らすためにルウ要素を減らしたのでしょうね!

でもって、味もさっぱりさせるためにさらに油脂も減らし、
なおかつ炭水化物まで大幅に減ってることに驚きますね!

ルウの小麦粉要素が減ったと解釈してもいいのかもですね!

いずれにしても栄養成分的には従来の「LEE」よりはるかにヘルシーです!
これは今回の「トムヤム風チキンカレー」の隠れたセールスポイントですね!

◎まとめ - タイカレーとは別物の欧風と東南アジアの素敵な出会い


ヘルシーさであったり、サラサラ感などいろいろ特徴がありますが、
まず何より「LEE」の持っている本格カレーとしてのおいしさと、
「トムヤム」の風味が両方きっちり生きているのが見事でしたね!

これは間違いなく1つのカレーとして面白いものがありました!

タイのグリーンカレーなどと比べても食べやすいと思いますし、
あえてパクチーを外すことでクセを抑え気味にもしてるので、
気軽に手を出せる実験的なカレーとしてオススメしたいですね!(゚x/)モギュロン

【関連記事】(辛さ×30倍シリーズ)
16年版 LEE 辛さ×30倍 30th Anniversary SPICES OF THE WORLD
15年&14年&13年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
13年&12年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
12年&11年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
11年&10年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
10年&09年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ
09年&08年版「LEE 辛さ×30倍」食べ比べ

【関連記事】(そのほかの記事)
LEE 麻辣ビーフカレー 辛さ×10倍
LEE トムヤム風チキンカレー 辛さ×10倍
LEE 辛くて旨いラーメン
LEE 辛さ×15倍 SPICES OF THE WORLD
LEE ブラックカレー 辛さ×10倍
LEE なすのキーマカレー 辛さ×10倍
LEE キーマカレー 辛さ×10倍
2010年版 夏の「LEE 辛さ×30倍」情報!
LEE 辛さ×30倍GET!
自転車でコンビニの旅
今年の「LEE 辛さ×30倍」情報が!

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カレー | ジャンル : グルメ

コメント

 
トムヤム風カレーですか。
アジア大好き焼き鳥おうじさんには、たまらない一品ですね。
すっぱ辛いカレーってどんなんだろ?
今度、探してみます。
おはようございます。
自分もこれ、スーパーで見かけて気になっていたんですよ!
しかしトムヤム風というわりにパクチーは入っていないのが
ちょっと意外な感じはしました。

たしかにおっしゃる通り、好みがすごく分かれる素材ですので
外したのでしょうね・・・。
カレーとしてもなんだかんだで辛さ10倍なので
けっこう辛くて美味しくいただけそうです。
焼き鳥おうじさん、こんばんは!

あ、そういえば「トムヤム風」と聞くと酸味を意識しますよね!
記事中で酸味ついて全く触れてなかったのでこっそりと追記しました!

実はこの商品は特に酸味についてはアピールしてないのですよ!

あくまで欧風カレーをサラリとさっぱりとした風味にしたうえで、
レモングラスで東南アジアっぽさを演出したようなものですね!(=゚ω゚)

それゆえに焼き鳥おうじさんからだと、ちょっと物足りないかもです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

トムヤムというと、アジア系ハーブと酸味と辛さがポイントですが、
けっこう欧風カレーとのバランスの重視した内容でもありましたね!

酸味は特になく、ハーブもおおむねレモングラスに集約されてて、
強いクセが出てしまうような要素は意図的に抑えてましたからね!(●・ω・)

辛さについてはトムヤムと「LEE」の共通要素でもあるので、
辛めに仕上がってるのが雰囲気の演出にも役立ってましたね!

カップ麺でもこれよりも辛いものは今ではたくさん出てるので、
たういさんでもこの商品はごくごく普通に食べられると思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こんにちわ~

これと麻辣 両方買いましたよ~
まだ食べてませんが。。
たまたま近所のコノミヤさんで見かけ。。。
その時トムヤムが一個 麻辣が二個あっただけ。
ストックがたまりにたまるので(笑)最近買い控えているのだけど~
また出会えるかどうかわからないので買っておきました。
帰宅してHP見たら発売日すぐでした。
その時以来 このコノミヤさんでは見かけないです。
まうさん、こんにちは!

おっ、「まうさんは買ったのかな」なんて思ってましたが、
やはりまうさんもすでに購入されていたのですね!

でもやっぱりこの商品、あまり出回ってないのかもですね!
自分も今のところヨーカドー以外では見かけていないですし!

逆にもう少し後になると、見かけやすくなるのかもですが!
時間が経った頃に定着してくるパターンもありますからね!(●・ω・)

ちなみに麻辣のほうも購入して食べて文章も書きました!
なので、おおむね1週間前後でそちらも紹介できると思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.