2/4発売 Yahoo! ラーメン特集 2018-2019 第10回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝 創作らーめん style林 本気盛 スパイシー赤味噌

2/4発売の東洋水産
「Yahoo! ラーメン特集 2018-2019 第10回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝
創作らーめん style林 本気盛 スパイシー赤味噌」
を食べました!

Yahoo!のラーメン企画である「最強の次世代ラーメン決定戦」の
第10回で優勝した「創作らーめん style林」の再現カップ麺です!

2/4発売 Yahoo! ラーメン特集 2018-2019 第10回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝 創作らーめん style林 本気盛 スパイシー赤味噌

「最強の次世代ラーメン決定戦」は毎年Yahoo!で開催されていて、
いろんなお店が普段お店で出していない創作的なラーメンを作り、
それを名前とビジュアルで投票して順位を決めるという方式です!

要するに実際に食べた人が順位を決めているわけではないのですが、
一応はその投票と並行してお店でもそのラーメンが提供はされます!(=゚ω゚)

さて、今回の「創作らーめん style林」は大阪の塚本にあるお店で、
自分は行ったことはないものの、名前はちょくちょく耳にします!

今回の限定ラーメンは得意とする味噌ラーメンをベースにしながら、
大阪スパイスカレーを意識したカレー味噌ラーメンとなっています!

「カレー+味噌のラーメン?」と思われるかもしれないですが、
実際にはカレーと味噌は非常に相性がいいのでそこは安心できます!

2/4発売 Yahoo! ラーメン特集 2018-2019 第10回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝 創作らーめん style林 本気盛 スパイシー赤味噌(内容物)

あら、「本気盛」シリーズとしてはちょっと具材が少ないですね!
今回はスープのほうにコストがかかったということなのですかね!

2/4発売 Yahoo! ラーメン特集 2018-2019 第10回 最強の次世代ラーメン決定戦 優勝 創作らーめん style林 本気盛 スパイシー赤味噌(できあがり)

集めてみるとそこそこ具材はあり、それなりの充実度はありますね!
また麺がやや平打ち気味の太麺で「本気盛」らしい雰囲気ですね!

まずはスープですが・・・これは非常に複雑性を感じさせますね!(●・ω・)

最大の主役は何かと問われたら、自分はスパイスだと答えますね!

それもわかりやすいカレー感というよりは、特有のスパイスを押し立て、
そのスパイスの持っている個性やクセも打ち立てたタイプのカレーです!

総合的なスパイス感というよりは、絞り込んで個性を立てた感じです!

このあたりのスパイスのとがらせ具合は「スパイスカレー」らしいですね!

またスープに浮かんでいるパセリもそうした感覚をより増幅させてます!

つい最近「カップヌードル」からも「スパイスカレー」が出てますが、
カップヌードルがスパイシーながらもわかりやすくもあったのに対し、
こちらはスパイスカレーの持っている複雑性がより意識されています!

そしてそのスパイスに次いで強く感じられるのが赤味噌の要素です!

ただ味噌ラーメンとカレーラーメンをミックスしたというよりは、
カレー要素だけだと全体の味がシャープになりすぎるところを、
味噌によって土台を作って全体を丸めているという印象ですね!

カレーとラーメンがよりなじむように味噌が入っている感じです!
なので、味噌はわかりやすい感じでアピールするのとは少々違います!

さらにこの2つに負けずに主張するのがラードと魚介の風味ですね!(*゚ー゚)

今回のラーメンはスープのベースに動物系は使われておらず、
魚介だしだけでまとめられているというのが大きな特徴です!

その魚介は煮干ではなく節系の素材が優勢になっています!
煮干の持っている特有のクセは特に前面に出ていないですし!

魚介ベースなので全体がすっきり感じられそうに見えますが、
実際はラードが多いので、けっこう分厚い風味となってます!

なので、たしかにベースには動物系は使われてないものの、
ラードが入ることで動物系の主張もかなり明確に立ってます!

スープの原材料はみそ、香辛料、植物油、食塩、ラード、ごま、
砂糖、粉末さばぶし、パセリ、たん白加水分解物、発酵調味料です!

こうして見ると魚介の要素は完全にサバ一色のようですね!
ワイルドかつ懐の深いサバで旨味をカバーしたのでしょう!

そして香辛料(スパイス)が多く、また油脂成分も多いですね!

また原材料にもあるようにごまがちょこっと顔を出してました!

麺は「本気盛」シリーズと同様の太めでやや平打ちぽい油揚げ麺です!

以前の「本気盛」の麺はスープを壊してしまうことも多かったですが、
最近はほんとその当時と比べるとずいぶんと大人しくなりましたね!

ただ麺の弾力はしっかりで、ブリッと力強さを持って主張しながら、
スープともほどよくなじみ、それでいて暴れすぎないバランスです!(*゚◇゚)

今回はスープの主張が非常に強いというのも功を奏してましたね!
このスープだったら、少々の麺では負けることはないでしょうし!

麺の量は多めの80gで、カロリーは488kcalとなっています!
脂質は22.8gで、そこそこ高めの数字となっていますね!

具材は鶏ひき肉、玉ねぎ、ねぎという構成になっています!

ねぎはごく普通の乾燥具材で、量もそれほど多くありません!

ひき肉は鶏ということで、いつもの豚系よりは味は軽めです!
また粒も小さいので、肉としての主張はやや控えめですね!

その点で具材の主張はそれほどガンガン来るものではないです!

一方で玉ねぎは量もそこそこあり、パンチが効いていましたね!
今回の具材の主役は間違いなく玉ねぎと言っていいでしょう!(`・ω・´)

乾燥玉ねぎらしいシャキシャキとした食感がよく出ていて、
そこそこシャープな玉ねぎとしての刺激も持っていました!

これによってワイルドなカレーらしさが演出されていましたね!

大阪スパイスカレーの要素に味噌に魚介だしスープとラード、
さらにパセリが浮かぶなど、個性の非常に強い一杯でしたね!

そういう点では「次世代の味」という視点からは納得ですね!

少なからず人を選ぶタイプのスープの仕上がりではあるものの、
「斬新なラーメン」を求めるなら試す価値は十分アリでしょう!(゚x/)モギギッ

【関連記事】
TRY関連カップ麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
食べる前はカレー味と味噌味の合体ということで
どんな感じになるのだろう?・・・と思っていたのですが、
いざ食べてみると両者の相性はとてもよかったですね。
またそのバランスもいい塩梅だったと思います。

そしてこのスパイス感が印象的!
カップヌードルのスパイスカレーとはまた違った感じで
こちらのほうがよりスパイシーというかクセ強かったですねww
でもそういうのをうまくひとつにまとめていたな~って感心。
結果としてとても美味しい一品に仕上がっていました!
たういさん、こんばんは!

カレー味だけだとシャープになりすぎるところを、
味噌が入ると上手く丸めてくれる効果がありますね!

もしこの商品に味噌がないともっと攻撃的だったでしょうね!
ただでさえかなり個性的でパンチのある味でしたからね!(●・ω・)

スパイス感はカレー系の中でも非常にひねりがありましたね!

スパイス感の打ち出しの強さだけではカップヌードルの
スパイスカレーのほうが強かったと言える感じはありますが、
カップヌードルが見せたストレートなスパイス感とは違って、
こちらはあえて複雑でクセのある味わいになってましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.